このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年10月12日 02:01 | |
| 0 | 4 | 2011年1月26日 23:09 | |
| 1 | 6 | 2009年7月16日 01:42 | |
| 0 | 1 | 2008年11月16日 13:40 | |
| 0 | 5 | 2006年9月28日 19:00 | |
| 0 | 0 | 2005年5月12日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
ちょうど一年前にハードディスクをHTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)に換装してみました
毎日使用していますが何ら問題なく動いていて快調です
購入してから5年経ちますが 後5年は使用したいものです
いままでトラブルは一切ありません
0点
良かったですね。10年くらいは使いたいですよね。通ぶった人が2〜3年持てばOKなんてよく言ってますけど5年前なら軽く10万円以上した商品ですからね。
書込番号:10302330
0点
換装して3年が経ちますが、問題ありません、
ただPC全体が少し遅くなった感じはありますね
購入して7年、まだまだ使えそうです
書込番号:13614414
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
友人のこのノートPCのHDDが調子が悪く、交換することに
しました。
自作PCの経験はあるもののノートPCには馴染みがなく、扱った
ことがあまりないのに安請け合いし、ちょっと失敗してしまいました。
2.5インチのHDDを購入すればいいと思い、よく調べもせず間違って
SATA320GBのMK3265GSXを購入してしまいました。
おまけによ良く聞いてみると、リカバリCDもないとのこと。
そこでお尋ねしたいのですが、HDDには137GBの壁があるのか
リカバリCDがなくとも例えば増設メモリとWindows7OEM版を
購入しインストールすれば利用可能なのか、これがだめなら
ウブントゥーであればインストール可能なのか、教えて
いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点
パーティション情報ごとバックアップして他のHDDに復元できるソフトなら壁は関係ないと思います。
SPがあたってないなら復元後に当てればいいでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
というかSATAに対応してないから接続すらできずに終わるんですけどね。
書込番号:12561286
0点
まあ137GBの壁は後からでもどーにでもなるので
クリーンインストールして足りないドライバーをかき集めて当てればいい
すべての機器のドライバがそろうかどうかはわからない。
なのでクリーンインストールするにしてもXPならいけると思う。
ウブントゥに関してはわからない。でも友人はそれでいいのだろうかと・・・
書込番号:12562061
![]()
0点
OSに関してはメーカーからリカバリディスクを購入した方が手っ取り早いんじゃない?
あと、Windows7 DSP版、Ubuntuのどっちにしても、持主の方は了承してるの?
Windows7もUbuntuも、どちらもドライバの問題があるし、慣れてない人には勝手が違うし。
全部了承済みならいいんだけど。
書込番号:12562270
0点
甜さん、たかろうさん、MOS-Bさんアドバイスありがとうございます。
友人はMG70Hを購入した量販店にHDD交換を尋ねたところ、所要経費は6万円
と言われたそうで、4,000円もあれば交換できるからとMK3265GSXを購入し、
友人宅に持っていった次第です。
友人はすでに新しいノートPCを購入し、データはバックアップ済みで、
OSは何でもいいから使えるようにしてほしいと依頼を受けています。
8年ほど前にABIT SA6が壊れ、中古のCUSL2-Cに交換した際、ドライバCD
がなく、ネットでかき集めたことがありますので、ドライバは何とか
なるのではないかと考えておりました。
Ubuntuは今は使っていませんが、WinPCのおまけについていたものを
予備機にインストールしてみて何とか使えそうだったので、再度、試して
みようかと思ったところです。
まずはHM160HCとリカバリCDを購入してもらい、再インストールを試みます。
書込番号:12565630
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
このPCは私のではありませんが、CPUとHDD及び液晶不具合、外装一式交換してみました。
以下ご参照。
http://blogs.dion.ne.jp/i_n_a_blog/archives/8537592.html
すべての分解整備はとても大変ですが、CPUをpenM755に変えたことにより、ガラリと変身しました。アプリケーションの速さにビックリします。
まだ5年以上はもたせるとの事です。
左側が整備前Data。右側が整備改造後のDataです。
ご参考に。
1点
BaniasからDothanに代えられてラッキーでしたね。
改造で注目すべきはHDDでしょう、これだけベンチのスコアーがUPすれば当然体感的にもはっきり分かると思います。
書込番号:9846664
0点
カオサンロードさん、こんばんは。
改造当初はヒヤヒヤものでしたが、Dothanコアが動いて良かったです。
intel855chipでも動くんですね。
>BaniasからDothanに代えられてラッキーでしたね。
…ということは、「動かない場合もあり」と言う事があるんでしょうか??
動画、画像取り込み編集はとても快適との事。
ただ、キーボード近辺がヒジョーに熱い…しょうがないです。。。
熱暴走しなければいいんですが。
書込番号:9860778
0点
>「動かない場合もあり」と言う事があるんでしょうか??
条件的には動くはずなんですがBiosのマイクロコードにうたってないと動きません、貴方の場合はラッキーでした。
>熱暴走しなければいいんですが。
良質なグリスを使用しましたか?
固定ネジはかなり強く締めたほうがいいですよ。
書込番号:9861082
0点
HDDのベンチがIDEではとても優秀です、サムソンの160GBですか?
書込番号:9861094
0点
失敬、ブログにありました、SAMSUNG HM160HC
速くてしかも静かですね!
書込番号:9861109
0点
>良質なグリスを使用しましたか?
もちろんシルバーグリス(散熱版にも)を適度に塗りました。
>固定ネジはかなり強く締めたほうがいいですよ。
結構強め?かなと思います。
散熱版の影響でキーボード近辺が熱いのでしょう。使用時はエアコン必衰ですね。
以下改造による構成データです。
FMV MG70H改
【CPU】PentiumM 755 2.0GHz /400MHz /L2 2M
【RAM】PC2700 SO-DIMM DDR333MHz 1024MB+512MB
【HDD】SAMSUNG HM160HC BULK 160GB
【etc】外装、MB、液晶パネル一式交換(落下破損により)
書込番号:9861134
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
もうご覧になってる方もいないかと思いますが
購入したときはおそらく使い切ることないなと思っていた容量ですが
iPodを活用し始めあっさりアウト
HDD換装を行いました
こちらのURLにて報告させていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010498/SortID=8648408/
メモリ増設とあわせて、あと4,5年は生き延びてほしいところです
ご参考になれば
0点
長く使われたいなら、一度内部のホコリ除去もされた方が良いかと思います。
特にCPU等のファン周りはホコリだらけです。
市販のスプレー式ブロワーで、ファンを中心にやられると良いでしょう。
分解するのが一番ですが、難しいようなら外からでも効果はあると思います。
一度お試しください。
書込番号:8648511
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
昨年の9月に購入したこの機種(FMVMG70H)
当初より、HDDからと思われる小さな異音がしていたのと、やけにHDDへのアクセスタイムが頻繁かつ長いと感じて使っておりました。
使用環境は主に自宅で、月に1,2度会社や出張に持って出る程度。
PC用のウレタンカバーに入れ、その状態でPCバックに収納して持ち運ぶようにして、衝撃等には十分気を使っておりました。
しかし、昨日、自宅でネット検索中に突然HDDから大きな異音(金属が弾けるようなカッーン、カッーンと言う音)が連続して発生し、画面がフリーズした後は再起動も受け付けず、セーフモードでも立ち上がらず、デバイスチェックでどうやらHDDのクラッシュの様子。早速、サービスセンターに連絡して症状伝えたところ、HDDの交換が必要との事。保証期間内で無償とはいえ、ハードな使用環境でもないのに、こんなに短期間で故障が発生するとは。。。
この機種をお使いの皆さんの状況は如何ですか?
私が思うに、HDDから多少なりとも異音がする場合は、データバックアップとサービスに相談された方が宜しいかと思います。
0点
>HDDから多少なりとも「異音」がする場合は、データバックアップとサービスに相談された方が宜しい
まったくもって そのとおりです
ハードに使わなくても
壊れるときはあっけなく 前触れもなく逝ってしまいますから
日ごろの備えは大切です
この機種をお使いのほとんどの皆さんは 壊れていないと思いますけどね。
書込番号:3966315
0点
同一型番のHDDの場合でも、1ヶ月で壊れるものもあれば、3年間何ともないものも有りますんで。
書込番号:3967245
0点
うちの自作機のHDDもこの前逝った。壊れる時は壊れるのよね。(-人-)ナームー...ー
書込番号:3969605
0点
保障期間内でよかったですね・・
自分は2年4ヶ月で逝ってしまいました。
症状は全く同じです。
書込番号:5433565
0点
とりあえず『異音』でもあるってことは良しとしましょう。
何にもなしでいきなり起動不能・外部接続で認識せずじゃ目も当てられません。(基盤が壊れた時はこれですね)
書込番号:5486644
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
現在、FMV MG70Hを職場と自宅を持ち運んでPCを使っています。今後、自宅のパソコン(DynaBook G5/X14PME)を活用し、フラッシュメモリーのみ持ち運ぼうと BUFFALO RUF-C256ML/U2を購入したのですが、自宅のパソコンで当該フラッシュメモリーを使うとFMV MG70Hで認識できなくなります。DynaBookでは問題なく使えます。以前、FDでも同じような現象があったので、DynaBookは、OSが違う?とか何か原因があるのでしょうか。また、対策はあるのでしょうか。
DynaBook G5/X14PMEにも書き込んだのですが、過去の機種で、誰も見てくれないのかなーと心配になり二重投稿しました。投稿違反だったらごめんなさい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








