FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.99kg FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのオークション

FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hを新規書き込みFMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの換装について

2005/03/15 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

スレ主 時刻計測さん

こんにちは、私はMG70Eユーザーなのですが、掲示板が無くなっており、すみませんが、こちらで質問させてください。
1週間ほど前に急にDVDドライブが全く動かなくなりました。どんなメディアを入れてもドライブが動こうとせず、ディバイスマネージャーやBIOSではちゃんと認識しているのですが、マイコンピューターからドライブをクリックしても無反応です。ドライバーの再インストールも効果なく、ドライブが壊れたと判断、新しくドライブを購入しようと検討中です。幸い取り外し可能なドライブで、現在パナソニックのUJ-811Bが使用されております。

そこで教えていただきたいのですが、UJ-820やUJ-830などは換装できないものでしょうか?また換装の際の注意点などございましたら教えてください。

書込番号:4073427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/15 01:13(1年以上前)

着脱式でしたかね??
なら交換は難しくはありません。HDD交換と同等レベルです。

http://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=60&FREE_WORD=UJ-830&SPEC=1

最近ショップで見なくなりましたが玄人思考にひとつ、あとは
オークションしか手はないでしょう。

書込番号:4073467

ナイスクチコミ!0


ねこけだらけさん

2005/03/15 05:34(1年以上前)

> 掲示板が無くなっており

ん?あるじゃん。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200211654
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&CategoryCD=0020

書込番号:4073861

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/15 07:55(1年以上前)

UJ-831Bにすればドウですか?

書込番号:4074000

ナイスクチコミ!0


スレ主 時刻計測さん

2005/03/17 20:02(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
早速UJ-830を購入して装着してみました。

BIOSレベルで認識してくれません…。M/Bが対応してないのか

どなたか解決法がございましたら教えてください

書込番号:4085018

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/18 07:33(1年以上前)

どうぞ ↓

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/index.htm

書込番号:4087258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

富士通の企業姿勢が・・・

2005/03/09 02:30(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

MG70H購入後、半年もたたずに、オペレーション中にポインタがパッドの動きについてこない、
Officeソフトの立ち上がりが以上に遅い、等の症状が出た為、サポートにTEL後、修理へ。
1ヶ月近く預けたにもかかわらず結局改善されておらず、回答は「初期化してください。」とのこと。
他のPCにデータを逃がして、戻ってきたら移しなおして、また逃がして
さらに初期化と再インストールせぇっちゅーんか!!
え〜加減にせぃ!
こっちは仕事で使っとんねん!
ただでさえ修理中はめちゃめちゃ不便やったのに!!
メーカーでの対応を頂くことを諦め、もう二度と富士通のPCは購入しないことをはっきりメーカーの方にお伝えして、電話を切りました・・・

書込番号:4043150

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2005/03/09 04:30(1年以上前)

う〜ん。
「初期化すれば直る」という診断結果だったということは、日常の保守作業で対処できる不具合・症状だったんだと思います。
結果が出るまで時間がかかってしまったのはともかく、保守作業を含め、初期化やバックアップ作業等はユーザー自身がやるもんだという認識はあったと思いますし、取扱説明書にはそのようなことが書いてないでしょうか…。
保守作業は有料であって、それを日常的に続けていかないと性能を維持できないんです。
消耗品や日常の保守でまかなえる部分はメーカー保証では面倒見ません。
ただ、詳しい症状が分からないのですが、本当に初期化すれば直る症状だったのかという点については私も疑問が残ります。

書込番号:4043330

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/09 07:16(1年以上前)

もし仮にメモリデフォルト256MBのまま、カスタマイズなし・メンテナンスなしで使ってるんならありえる話ですね。

半年使ってるんなら、ディスク上にゴミもたまってくる頃だろうし、WINのアップデートなんかで負荷も掛かってくる頃じゃないの。

以前ならサポート依頼すると必ず、『まずリカバリをしてから』ってことだったんみたいだけど、変わったのね。

文面だけで捕らえると,富士通の対応はいいほうだと思うのは自分だけかね?

書込番号:4043472

ナイスクチコミ!0


JUN_X108さん

2005/03/09 09:17(1年以上前)

怒りの書き込みをしてレスもついたということで

その怒りおさめてね。 (o ̄ー ̄)o∠☆:゜*‘

書込番号:4043710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キーボードで打ち込んでいると?

2004/10/29 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

スレ主 あるある質問隊さん

突然カーソルが違うところへ飛んだり、変換中の文字が確定したり
しませんか?ミスタイプだったらいいんですが、どうもタッチパッドあたりが怪しいんですが

書込番号:3435565

ナイスクチコミ!0


返信する
あーもーさん

2004/10/29 18:50(1年以上前)

私もMG70Hですがまったく同じ症状です。
ワードで長文を打ってるとポンポン飛びます。
メモリ不足かと思い512MB増設しましたがまったく効果なしでした。
仕事がらエディタを多く使うので非常に困ってます。
今では大体100文字も打てば一回は飛びます。
正直仕事になりません。
MG70Hはまったく作業をしてなくてもHDDがカリ、カリと単発的になる症状もあり、これは松下のHDD特有の現象で引っかかりと言うそうですが、これも耳障りだし、処理が止まるし不快です。
不良ではないそうで、メーカーも対応してないそうで不満ですね。
MG70Hは性能という観点から見て穴が無いパソコンなので所々つくりが雑な所を見つけると悲しくなります。
とにかく続報を私も望みます。

書込番号:3436257

ナイスクチコミ!0


NB10ALさん

2004/10/29 21:11(1年以上前)

>突然カーソルが違うところへ飛んだり、変換中の文字が確定したり
しませんか?

Fn+F4 で一時的にタッチパットを無効に出来ます。
それで様子を見てみては。

書込番号:3436668

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/10/29 23:17(1年以上前)

カーソル飛びの原因はほとんどがタッチパッドが原因です、感度調節すれば普通は改善されますね、メモリは多分関係ないです。ノートパソコンって重さとか駆動時間とか何かを犠牲にして作ってる物ですから完璧な物は当分出来ないでしょうね。
それと松下でHDD作ってました?

書込番号:3437263

ナイスクチコミ!0


SH-evianさん

2004/10/30 16:37(1年以上前)

僕も同じ症状です。
これって修理の対象にならないんですかねぇ・・・

書込番号:3439883

ナイスクチコミ!0


まーさんさんさん

2004/10/30 21:54(1年以上前)

小生は、MG75HN3ですが、買ってすぐ、この症状が、発生、サポートへ
電話入れました。 小生としては、ハードと、ドライバーが問題と、見抜きました。 しかし、サポートの回答は、パッドをたたくと(たっぴんぐ)、直るとの回答のみ。 現実に、たっぴんぐで、直らない。
右クリックして、そのあと、左クリックすると、直る場合もある。
サポートは、こうような症状の電話をすでに、受けている模様、しかし、すっきりしない回答である。結局、ハードと、ドライバーが、問題。 その後、ドライバーのアップデートのたびに、期待して確認して
いるが、症状は変わらない。時々、突然発生し、まったく、操作不能状態に陥る。 この状態を、改善しない、メーカー、サポートの態度は、
問題と思う。今回、この書き込みで、多くの方が、操作不能で、悩んでおられることを知り、心が痛む。 多分、言ってもむだであろうが(小生の場合の、標準回答が、メーカーの予め用意されていると思うが)、メーカーサポートへ、伝えるしか、購入者に残された道はないのでは。

書込番号:3441059

ナイスクチコミ!0


あーもーさん

2004/10/30 23:49(1年以上前)

>それと松下でHDD作ってました?

東芝の間違いでした。
あいすいませんm(_ _)m

書込番号:3441641

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/02 20:15(1年以上前)

>それと松下でHDD作ってました?

昔はね。



...あ、今も作ってる!

http://panasonic.co.jp/mke/products/device/010.html

書込番号:3452381

ナイスクチコミ!0


やってト〜ライさん

2004/11/16 07:56(1年以上前)

キーボード打っていてカーソルが飛ぶ現象はいろんな機種で経験しています。確実なパターンは、日本語入力で「よ」と打とうとしてyのつぎにoと打つとカーソルが飛びます。常にではなくある程度文字を入力していると突然発現します。いったん出ると、普通の速さでキーを打つと何度でもなるのですが、いったん「y」「o」とゆっくり打つようにすると直ります。私は、タッチパッドではなくFEPのせいではないかと疑っています。
あとMG50Hでは母音のaを打つと飛ぶ、というのを初めて経験しました。いずれにしても困ったものです。

書込番号:3506837

ナイスクチコミ!0


laughing manさん

2004/12/12 21:51(1年以上前)

タッチパッドが原因だと思いますよ。
ちょっと触れただけでカーソルが飛んでいってしまうことが多々あります。
東芝のノートパソコンでも同様の症状を経験しました。
私はFn+F4でタッチバッドを殺して、マウスで操作することにしています。
確かPS/2マウス扱いなのでWindowsの設定をいじると起動後に毎回Fn+F4せずに済むかもしれません。

書込番号:3623497

ナイスクチコミ!0


こんなもの??さん

2005/02/10 00:24(1年以上前)

ドライバで無効にして利用しています。
USBマウスの利用時のみ無効の設定をしておけば特に気にならずに利用できていますよ!!

マウスを外すと確かに飛びますが・・・

書込番号:3908582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADSLモデムについて

2005/01/01 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

スレ主 大田原 米造さん

この型のPCを海外で(具体的にはアメリカで)使用する場合なのですが、渡航先にLANさえ構築してあれば、ただ単につなげれば使えますか?それとも米国仕様のADSLモデムが別途必要になりますか?どなたかご経験のある方、教えてください。ちなみに電話回線モデムはアメリカ対応ではないと聞いています(米国対応なのは東芝だけだそうですね)

書込番号:3714813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/01 20:03(1年以上前)

質問の意味が良く分からない上に、推測になりますが…。

LANが構築されているというのは、ネットに繋がっているLANが構築済みという意味ですよね。であれば、単にLANケーブルでPCと接続すればOKでは?別にどのPCでもLANコネクタさえあれば大丈夫じゃない?

書込番号:3715635

ナイスクチコミ!0


スレ主 大田原 米造さん

2005/01/01 21:36(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございました。なぜこんな質問をさせていただいたかというと、某ビック○○○店で、米国でもメールが見られるPCが欲しい、と私の妻が相談に行ったところ、それは東芝しかない、と、言われて帰ってきたものですから・・。え?LANがあればいいんじゃない?と思い、念のためご意見をお伺いしたく質問させていただいた次第です。インターネットに接続できるLANが構築してあって、LANコネクターがついているPCがあれば、インターネットが見られるということでいいんですよね。

書込番号:3716002

ナイスクチコミ!0


お人好しさん

2005/01/02 00:38(1年以上前)

モデム装置を海外で使用する場合は、使用される国の承認を得なければなりません。(認可を受けていない地域でモデムを使用した場合、その国または地域の法律に抵触する可能性があります)

富士通のサポートのページによると、アメリカなら問題ないです。
ただサポートや修理を受けるなら、渡航前にAzbyClubにてサポートプログラムの申請が必要です。
http://azby.fmworld.net/support/globalsupport/index.html

対象地域

世界17カ国(2004年3月現在、海外の情勢により対象国が変更される場合があります。)
アメリカ・カナダ・ドイツ・フランス・イタリア・ベルギー・オランダ・デンマーク・イギリス・スウェーデン・ルクセンブルグ・ギリシャ・ポルトガル・スペイン・オーストリア・アイルランド・フィンランド

申し込み方法

海外サポートを受けるには、渡航前にサポートプログラムの申請が必要です。対象機種のユーザー登録をしていただき、申請ページより行ってください。

ちなみにMG70Hは対象機種でした。

書込番号:3716870

ナイスクチコミ!0


こんなもの??さん

2005/02/10 00:21(1年以上前)

いきなりでスイマセン。
LANですが、海外でも特に問題ないですよ!!
1世代前の物を仕事で使っていますが、海外に出張に出た際にホテルから普通にYAHOOとか見れました。
LANの口があっていれば特に問題ないのでは??

書込番号:3908564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MG70Hの動作中の異音について

2005/01/20 09:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

スレ主 フタムラさん

MG70H(メモリーを512追加。WIN XP SP2に更新)を使用しています。購入当初からか記憶が定かではありませんが、PCの電源が入っていると、不定期にPCから「ピー」と異音が鳴ります(結構大きな音です)PC作業中、非作業中にかかわらず頻繁になりますが、PC動作自体に問題があるようには思えません。友人達から「絶対におかしい」と言われるほど大きな音で頻繁に鳴るので心配になりました。このような症状は、やはり不良・不具合なのでしょうか?皆さんには同じような症状は出ないのでしょうか?とても心配です。教えてください。

書込番号:3806823

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/20 12:39(1年以上前)

バイオスからの警告音か?
バッテリの満充電の音声でのお知らせ(あれば)が何かに置き換わっているとか?
可能ならリカバリしてみましょう。

書込番号:3807340

ナイスクチコミ!0


fx-watchさん

2005/01/29 22:48(1年以上前)

自分もMG70Hを使っているのですが、フタムラさんと同じような状況になっています。
新品で購入して始めて1ヶ月くらいでこの症状が出始めました。
キーンという高周波なノイズが2〜3秒間くらいします。
音量はそんなに大きくないですが夜遅くなるとかなり耳障りになってきます。
まったく作業をさせていないときでもずーっと鳴っています。
間隔はちょうど1分くらいです。HDってそれくらいの間隔でアクセスしにいってないんでしょうか?
この掲示板で噂になっていた熱問題やノイズ問題も個人的にはまったく問題のないレベルだったので、残念です。

書込番号:3853913

ナイスクチコミ!0


fx-watchさん

2005/01/30 18:23(1年以上前)

上の情報ですが、別のものから出ているノイズでした。
すいません。

書込番号:3857929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2004/12/14 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

スレ主 初心者A。さん

始めまして、数ヶ月前にMG70Hを買い、快適に使ってきました。

最近になって、PCソフトを使い、いろんなことをやりだしたのですが、ソフトのバージョンアップにしたがって、使用環境も厳しくなってきたので、今回、新たに512M内臓メモリを増設し、一気に768Mにまで上げておこうと思います。
そこで、質問なのですが、増設メモリの2大メーカーの、I・O DATAさんと
BUFFALOさんではどちらがいいというのはありますか?
19日まで、ヨドバシカメラさんで、BUFFALOポイント還元UPセールをやっているので今はBUFFALOを買おうと考えているのですが。
そして対応機種なんですが、70HはDN333-A512Mで合っていますか?
ヨドバシのHPには、DN333-A512MZというものがあったのですが、違いはあるのかと思って…

そして、最後に今自分が一番不安に思っていることなのですが、
メモリの取り付け方法は簡単でしょうか?
初心者のため、当然、中を開けたことがないので、もし壊れてしまったら、と考えると正直心配です。
どなたか、詳しく解説していただけないでしょうか?
また、店舗での取り付けをした場合、いくらくらい工賃が発生するのでしょうか?

結構前に出た機種だけに、掲示板を見てくれている人がいるのか心配です。

書込番号:3633050

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/14 21:42(1年以上前)

初心者A。 さんこんばんわ

BUFFALO、I/Oデータの違いはメモリチップメーカーが違う場合も有りますけど、どちらの場合も動作確認を行い、メモリも保証がありますので、心配は無いと思います。

また、メモリの末尾の英字記号はメーカーの出荷時期などを区別するための記号だと思いますので、気になさら無くても良いと思います。

書込番号:3633232

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者A。さん

2004/12/15 00:13(1年以上前)

あもさんこんにちわ、返信ありがとうございます。

あもさんはメモリ増設されたのですか?

自分ひとりで増設なんてできるのでしょうか?
やっぱり工賃をはらってやってもらった方がいいんですかねぇ?

書込番号:3634392

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/15 02:56(1年以上前)

私はこのPCを使っていませんので、メモリ増設がキーボード側を外して行うタイプなのか、それとも底面のメモリ増設用の蓋を開けて行うタイプかわかりませんので、取扱説明書などをご確認ください。

また、底面から行うタイプでしたら、ドライバーでネジを外して、蓋を開ければ増設用のメモリスロットが見えるはずですから、簡単に増設できます。

メモリの取り付け手順はどちらの場合もメモリスロットの両側にあるストッパーを開いて、メモリの切欠きをメモリスロットにあわせ、斜め45度くらいから倒しこむようにして、ストッパーでメモリの両側をはさむだけです。

書込番号:3635067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/15 06:13(1年以上前)

>結構前に出た機種だけに、掲示板を見てくれている人がいるのか心配です。
ここに書き込んでいる人の殆どは、Windowsノートのすべてから入っているので、全部を見ています。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0020

書込番号:3635234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hを新規書き込みFMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
富士通

FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO MG70H FMVMG70Hをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング