このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月29日 00:47 | |
| 0 | 4 | 2004年10月29日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2004年10月23日 13:16 | |
| 0 | 1 | 2004年10月17日 17:21 | |
| 0 | 7 | 2004年10月17日 12:43 | |
| 0 | 13 | 2004年10月13日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
7月にヨドバシカメラモデルのMG70HBBを購入しました。
最近、CD-ROMを読み込むときに、CD-ROMドライブがギコギコ言って、読み込みに失敗することが時々あります。(必ず失敗するわけではありません。)
CD-ROMドライブを強く押し込むと、読み込みに成功する場合が多いようです。
他の人は、このようなことは起きているでしょうか。
修理に出した方がよいでしょうか。
0点
2004/10/24 22:47(1年以上前)
自分のもヨドバシモデルです。
民生機では再生できる、記録面が金色仕様の音楽CDを再生できません。
ギコギコと音が出ます。
他のディスクは再生、MP3作成において問題ありません。
watasysさんの場合は、すべてのディスクがそうですか?
書込番号:3420554
0点
2004/10/29 00:47(1年以上前)
私の場合、ぎゅるぎゅる回って、ゆっくりになり、またぎゅるぎゅる回るという感じでした。CD-ROMが読み込めないのですが、たまに読み込めるときもありました。
富士通のサポートに電話して、修理に出すことになり、結局、DVDマルチドライブの交換になりました。(修理の窓口とテクニカルサポートの窓口とに電話を回されて、3回電話をかける羽目になりましたが。)
24日(日)に電話して、26日(火)の午前中に宅急便が引き取りに来て、28日(木)の午前中にDVDマルチドライブが交換されたパソコンが到着しました。
パソコンを引き取りに来てからは、富士通は非常に早い対応でした。
書込番号:3434350
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
つい最近MG70Hを購入したのですが、マウスを動かすだけでジジーとかカラコとかの音がします。この行を打つだけで10回近くカラコと鳴ってます^^;
過去ログを見ると、同じような症状が出ている方もいるようですが、かなり頻繁に鳴っているのでしょうか?
また、こういったケースの場合メーカーで交換等はしてもらえないのでしょうか?
どなたか、同じようなことでメーカーに問い合わせた方がいましたら教えてください。
0点
私の場合はマウスを動かすだけでは鳴らず、たまに鳴る程度ですので、初期不良ではないでしょうか?
書込番号:3394594
0点
2004/10/17 19:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今までにも、ダイナブックや、FMVなどノートは何台か使っているのですが、僕もマウスを動かすだけで音が鳴るのははじめてだったので・・・とういうか、気になるような音が聞こえること自体が初めてなのですが^^;
もしかしたら、神経質になり過ぎなのかなあとも思いはじめていたのですが、一応初期不良の件も含めメーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:3395482
0点
2004/10/21 00:37(1年以上前)
こんにちは。
以前、こちらでお世話になったものです。
私も同じ症状でしたよ。
ひどいときは立ち上がり時にカコンカコンって2度続くことさえありました。
何も操作せずしばらく放置した後に、マウスを動かすと停止していたハードディスクが動き出すのでしょうか。度々音が出ることがありました。
あまりにも頻繁に音が出て気になるようでしたら購入したお店に持っていって直接確認してもらうといいと思います。
メーカーに直接送り返してもそのときに現象が出なければ異常なしということになってしまいます。
私は神経質なのでがまんできるものではありませんでした・・・・
書込番号:3407578
0点
2004/10/29 00:34(1年以上前)
993turboさんお返事ありがとうございます。
PCをメーカーへ送っていたので返答遅くなってすみません。
メーカーへ送り不具合を見て頂いたところ、故障だったようでハードディスクの交換というかたちになりました。
戻ってきたPCは比較的静かで、以前のように常時ジージー、カラコと音が鳴るようなことは無くなりました。
これも、がばおさん、993turboさんほか、過去レスでアドバイスを残していただいたみなさんのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:3434297
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
>音や熱などが指摘されていますが、超特価なので文句言えません。
メーカーのサポートと購入価格とは関係有りません、もし必要なときはサポートに連絡しましょう!
不具合レポートなどで、価格が下落、それを了解した上で購入したって意味なら...その通りかも。
それと、メーカーのサポートとは別です。
書込番号:3402004
0点
2004/10/23 13:16(1年以上前)
ええええっ!
それはどこでしょうか?
もう売ってないんでしょうね;
書込番号:3415191
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
バッテリーの入り方がおかしくて、いじっている間に中に入るには入ったもののおかしな感じで、はずすときにずらすためのスイッチが半分はずれ気味になり、バッテリー自体がそれ以来外れなくなりました。こんなトラブルにあった方はおられますか。9月に購入したばかりですが、秋葉原で安く購入したため、メーカーへ直接送って直してもらうのでしょうか。
0点
2004/10/17 17:21(1年以上前)
初期不良で新品交換対応になるかもしれません、お急ぎください。
お買いになったお店まで!
書込番号:3395082
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
MG70Gですがこちらで質問させて下さい。
Pen-M755等のCPUと交換は可能でしょうか?
チップセットがi855GMEなので可能かなと思いますが・・・。
交換が可能なら素人にも作業は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
自分みたく自作のフォームファクターで最初から買ってるもの
ならいいとしても、交換するにはコストパフォーマンスが悪い。
止めたほうがいいです。
CPU負荷がかかる作業が多いのならSocket939-Athlon64をお奨め
しておく。
書込番号:3393732
0点
2004/10/17 09:26(1年以上前)
満天の星さん、レスありがとうございます。
お言葉から交換は可能とはわかりました。
64の事は考えます。
書込番号:3393778
0点
↑
Socket939はノート向けじゃないよ。
どうしてもノートでならAthlon64モバイル向けのがいい。
書込番号:3393799
0点
2004/10/17 09:45(1年以上前)
満天の星さん、素人に色々ご指導ありがとうございます。
書込番号:3393839
0点
2004/10/17 10:32(1年以上前)
人柱になって、経過報告、結果報告をお願いします。
ところで、使用目的は何ですか?よろしければ、聞いてみたいんですが。
書込番号:3393987
0点
2004/10/17 11:08(1年以上前)
フォトショでのレタッチが主です。
外での使用が多いのでノートにしました。
人柱ですか・・・。
書込番号:3394113
0点
2004/10/17 12:43(1年以上前)
PenM765が新しくしく出て、PenM755が値下がりとなりました、5万円余りとなりました、PenM745だと4万円足らずですね。
書込番号:3394347
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
先日MG70H買いました。
起動やその他もろもろの動きがかなり遅いです。
エクスプローラーも起動して間もないころだとクリックしても無反応な時さえあります。
こんなものなのでしょうか?それとも、CPUが悪いのですかね??
ちなみにお店に行って聞いてみたのですが、基本的にはCPUの種類
より、数字優先で考えたほうがいいといっていました。
このペンティアムMの1600よりも12万円のパソコンのセレロンxp2700の方が
早いともいっていました。
すくなくとも、友人の持っているペンティアム4の1900の方が速い気がしたのですがどうなのでしょうか??
0点
メーカー機は常駐するソフトの違いもあるので単に決め付けられない部分もあります。
セレロンXP2700とはどんなCPUかわかりませんが、高クロックだから速いとも言い切れません。
書込番号:3317655
0点
2004/09/26 21:06(1年以上前)
遅いと感じるのは起動直後だけですか?
この機種を持っていますが、別段遅いとは感じません。十分早いと思いますが。
ただ、起動直後はいろいろな立ち上げプロセスが動作しているので、おっしゃるとおり
IEもエクスプローラーもちょっと遅いと感じるかもしれません。
もしそうであれば、毎回シャットダウンするのではなくスタンバイで
電源を落とせば
次回起動時からも比較的快適に使用できると思います。
書込番号:3317683
0点
2004/09/26 21:08(1年以上前)
これだけ,CPUが高速だとエクスプローラーの起動程度の処理では差は感じ取れません。
何らかの常駐があり,CPUに負荷がかかっているのでしょう。
書込番号:3317692
0点
2004/09/26 21:38(1年以上前)
常駐している可能性があるのはたとえばどんなものですか??
一応ノートンははじめに入っていたので設定して使っていますが。
なにせ初心者なので、それほどいじくったりはしていないのですが。
書込番号:3317835
0点
2004/09/27 00:30(1年以上前)
>>エクスプローラーも起動して間もないころだとクリックしても無反応な時さえあります。
ハードディスクにアクセスが集中しているときは動作が極端に遅くなります。
読み込みが終わるまで待ってください。
書込番号:3318835
0点
そんなはずはない。
同じ富士通のLOOX-T50のCeleronM-800MHz程度のモバイル機でも
充分に速く感じれた。
比較しているものにもよるけど、PentiumMのフラグの2.0GHzも
使っていてもその差を通常用途では見つけるのは困難かと。
書込番号:3319423
0点
ワームも考えられるのでは?
リカバリしてみてどうなるか?
書込番号:3319581
0点
2004/09/27 14:47(1年以上前)
メモリーが足りていないだけだと思うのですが違いますかね。
64Mbyteはビデオメモリに振られるので残りは192Mbyte。
スワッピングが発生してもおかしくない状態です。
書込番号:3320403
0点
↑起動直後にメモリーが足りないって事はないはず。128MBならいざ知らず、256MBなら。
書込番号:3322384
0点
2004/09/27 23:37(1年以上前)
やっぱり、起動直後という話なので、HDDがボトルネックで
IEやエクスプローラーの動作が重くなっていると感じるのでは?
もし、kkkklさんの比較対象がデスクトップであれば、遅くて当たり前です。
ノートのHDDは回転数が低い&プラッタ容量が小さいので、デスクトップ機に比べてとても遅いです。
特に立ち上げ直後の常駐ソフトを起動しようとしているときは、HDDアクセスが多発しているので、IEなどの起動がとても遅くなります。
書込番号:3322634
0点
別な要因によるものじゃないかな??
HDDが4200rpm>>5400rpm>>7200rpmに換われば起動時間もやや
短縮されるけど、IEの表示が遅いとか、砂時計のままになるとか、
ここらはシステムファイルの破損が原因のケースがあり得ます。
書込番号:3327996
0点
2004/09/30 23:25(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。システムファイルの破損をチェックするにはどうすればいいのでしょうか??
書込番号:3334740
0点
2004/10/13 18:09(1年以上前)
私も最初IEの動作悪かったです。
いろいろ調べた結果、
ノートンインターネットセキュリティがだめみたいで、
それを無効にすると大丈夫でしたよ。
(セキュリティーの意味はなくなりますが…)
アンチウィルスのほうは問題ないです。
書込番号:3381754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






