このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2009年4月29日 00:34 | |
| 0 | 16 | 2006年9月8日 01:52 | |
| 0 | 3 | 2005年1月31日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2005年2月13日 16:59 | |
| 0 | 8 | 2005年1月21日 22:30 | |
| 0 | 5 | 2005年1月18日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
久しぶりにデジカメを新しく購入してSDカ−ドも新しく購入したが、SDHCとか書いてあって、マイコンピュ−タから、エラ−メッセ−ジが出て再生できません。
NX70J/Tは対応じゃないんですか?
0点
対応してないと思われます。
SDHCが2006年6月〜ですが、NX70J/Tは2004年9月のモノですから。
書込番号:9463387
0点
SDカード/メモリースティック 1スロット
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nx/method/index.html
SDHCはムリ。
書込番号:9463422
0点
お返事ありがとうございます
そうですか・・・
アダプタ的な物とかはないんですか??
32GBのSDカ−ドだとSDHCになるのですか??
書込番号:9463424
0点
コパギさん^^ こんばんは
家電屋でカードリーダーを買えばUSBに接続してSDHCカードを読み込めます。
カードリーダーは800円位で売ってます。SDHC対応を買ってください。
4GB以上はすべてSDHCになりますよ。
書込番号:9463460
4点
SDだと2GBまでですね。それ以上は、SDHCと思ってください。
外付けカードリーダーを購入されたほうが良いですね。
書込番号:9463466
0点
USB接続のメモリーカードリーダーを購入されると良いですよ。
価格もかなり安いのもありますので、検討なさってみてはいかがでしょうか??
書込番号:9463474
1点
こんばんわ★
カ−ドリ−ダ−???
明日、電気屋さんに行ってみます。
PCむずかしい・・・
ありがとうございます。
書込番号:9463475
0点
書込番号:9463493
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
FMV BIBLO NX90J/Tが発売された時に買い今まで使っています。
先週位に、画面の左から6cm程の位置に細い線が1本(黄色)でて、特に気にせず使っていました。
何日か後に、黄色の線の2mm程左に今度はピンク?の同じ縦線が入りました。
そして、昨日黄色の線の3mm程右に同じピンク?の縦線が入りました・・・
常に画面の一番前に出ています。
PCをずっとつけていて熱くなってくると線が出ているように思います。
どなたか、この症状について分かる方いらっしゃいませんか?
いろいろ私なりに検索してみましたがわからず困っています;
あと、私はPCの事やPC用語があまりわからないので上の説明ではダメだったら言ってください^^
0点
おそらくケーブルが断線しているか電極の接触不良ではないかと思います。もしかしたら
http://otd4.jbbs.livedoor.jp/475137/bbs_tree?base=101&range=1
に書かれているように液晶の周りを指圧モミモミして治るかもしれません。
それでダメだったら個人で修理することは難しく、メーカー修理に出すか、液晶修理業者に依頼することになると思います。
書込番号:5402383
0点
[5178857]の書き込みも参考にしてみてはいかがでしょうか。
普通によくある不具合ですから、それ以外の掲示板にも有効な情報がいろいろあると思いますよ。
書込番号:5402393
0点
デジ好き素人さん^^早い回答ありがとうございます^^
モミモミしても何も変わらず・・・と言うか・・・
画面周り部分がプラスチックで押しても押せてるのか?どうなのかわからないです(汗
教えていただいたページなど、もう少しいろいろ調べてみます^^
ありがとうございました^^
書込番号:5403226
0点
リンク先にあるようにライン抜けが起きています。
これは故障です。
もんで直る可能性は非常に低いです。
修理に出しましょう。
書込番号:5403490
0点
富士通のPCで、液晶に追越し禁止のセンターラインが入っちまう故障が、多いみたいじゃよ。
モミモミして治るのは、爺の肩こりくらいなもんじゃろて(笑)
書込番号:5403528
0点
モミモミ療法は、まぁ、ダメもとだけど一応やってみるぐらいの価値はあるかも・・・ということで提案させていただきました^^;。
言い忘れてましたが、やるならあくまでやさしくモミモミしてあげてくださいね・・・。強ーくモミモミして効果があるのはやっぱりご年配の方の肩こりだけです。
書込番号:5404006
0点
↑いや、若くても肩こり症の人はいますよ。
書込番号:5404342
0点
・・・実は僕も若くして肩こりありますけど。。
ただ、どっちかというとソフトタッチなモミモミが好みです。
書込番号:5407022
0点
話が肩こりになってる(笑
やっぱり故障ですかぁ・・・
モミモミじゃなく、めっちゃ強く押してました^^;
これって富士通に電話したら良いのですかねぇ?それか買った店に電話して聞いてみたら良いのですかねぇ・・・?(汗
スミマセン・・・ドコに電話すれば良いかもわからなくて><;
書込番号:5408343
0点
>話が肩こりになってる(笑
失礼しました。横道にそらしちゃいまして。
今回の場合、購入した店舗が量販店なら店に持ち込んでもいいし、メーカーのサポートに直接連絡でも、どちらでもいいかと思います。
書込番号:5408523
0点
デジ好き素人さん^^
かっぱ巻さん^^
遠山の銀さん^^
都会のオアシスさん^^
質問に答えてくれて本当にありがとうございました(o^ー^o)
肩こりの話などもありましたが(笑)皆さん私でもわかるような言葉で答えをくれて凄く助かりましたし嬉しかったです♪
量販店で買ったのですが、車で片道2時間の店なので^^;今度時間のある時に富士通に電話してみます^^
ありがとうございました^^
もし、また何かあればよろしくおねがいします^ー^
書込番号:5410636
0点
延長保証に入っていないのならば有償の修理になるでしょうけど、まずは富士通のサポートセンターで見積もりを取ってもらうのがいちばんでしょうね。
勝手な推測ですが、おそらく相当ショッキングな修理費になるんじゃないかと思います。その場合、少しでも安くしようとするのであればメーカー修理の半分〜2/3ほどの料金で修理してくれる業者もありますので選択肢のひとつになるかもしれません。
書込番号:5411445
0点
またまたリンクですが、ここのHPが修理について参考になるかもです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060125/115152/index.shtml
書込番号:5416133
0点
デジ好き素人さん^^ありがとうございます^^
忙しくてまだ富士通に電話できてないのですが・・・
教えていただいたHPみたら液晶画面の修理に10万!?
修理に10万出すなら、もう少し我慢して・・そしてお金貯めて新しいの買った方が良い!と思うのは私だけでしょうか・・・
悲しい値段になりそうなので・・・とりあえず富士通には電話してみてから修理するかどうか考えます^^;
書込番号:5416397
0点
うーん、まだ10万と決まったわけではないんで。あくまで10万は最悪のケースだと思います。まずはメーカーに見積もりをとってもらわないと始まらないですよ。
同じような17型モデルをお使いの方が液晶の不具合で見積もりをとってもらった人のスレがありました。検索番号が[5368849]です。参考になると思いますよ。その掲示板に書いてあるように別モニタに出力するなどの方法もあるようです。
とりあえずノートパソコンを購入するのであれば延長保証に入るべきだったですね。
書込番号:5417337
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
富士通は、FMRの頃互換性の無い製品を出していて、絶対に買わないと思っていたのですが、NX90J/TはWin ProとHDDが100MBだったので、買ってしまいました。
ところが、購入後1ヶ月すると、無線LANが使えなくなりました。
(Mr.WLANの表示が「?」になったままです)
仕方なく、BUFFALOのLANカードでインターネットに接続しています。
サポートセンターに電話しても、初期化して下さいというのですが、どなたか同じ症状の方いますか?
0点
内蔵無線LAN機能のON/OFFスイッチがあるパソコンなんじゃないですか?で、それを知らずに触ってしまったと。
書込番号:3857646
0点
2005/01/31 11:13(1年以上前)
無線LANのON−OFFスイッチは、知っています。
勿論、ONにしていますが、「Mr.WLAN]の表示が「?」になり内蔵の無線LANが使用できないのです。
先日、富士通のサポートセンターへ電話して、1時間くらいやり取りをしましたが、最終的には、HDDを「初期化して下さい」で終わりました。
書込番号:3861557
0点
まあ顧客のレベルもさまざまで、いちいちそれを判断して細かい指示を出しても手間がかかって仕方ありませんから、解らないときはHDDを初期化してリカバリーを指示、それでも再現すればハードウエア修理って言うのが合理的でしょう。
複数台PCがある家も珍しくなく、外付けのストレージも大容量化されていますので、大事なデータを他の環境に避難後、リカバリーの実施は特別なことではなくなっています。
富士通に限らず、不明な現象がでたらリカバリーを薦められますから、今後はあまり驚かれないよう。
書込番号:3864736
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
初めて富士通のパソコンを購入しました。
かつて、FM−16βやFM−R50などで、互換性の無さに苦しめられて、
富士通は買ったことがありませんでした。
Pen4 3Ghzクラス・Win Xp Proということと、
テンキーつきということで購入に踏み切りました。
ニッシンパルで、送料・代引き料込みでほぼ24万円でした。
金曜日の夜に注文して、今日の昼につきました。
セットアップも大体すんで、明日の仕事に使えます。
ただ、最初買ったバッグが本体ぎりぎりでACアダプターや付属品が
入らなかったので、買いなおしたのが誤算でした。
0点
つまらないことですが、バッグを買ったって事は持ち運ぶって事かな?
だとしたら、凄い。
書込番号:3824949
0点
2005/01/23 22:40(1年以上前)
凄いって言ったって4.6キロ位のノートなんだから・・
1.5リットルのコーラ3本分だけじゃないっすか・・
書込番号:3825628
0点
2005/01/24 01:10(1年以上前)
私は6-7kgのキューブを毎日モバイルしていますよ。
チャリで2-3分だけど、、、
書込番号:3826701
0点
>バッグを買ったって事は持ち運ぶって事かな?
もちろんです。持ち運ぶ必要がなければ、デスクトップを買います。
その方が高性能で安いわけですから。
自宅と職場と両方で使うためにノートにしています。
もっとも、自分の部屋から車までと、車から職場の机までですから、
合計で5分くらいのものでしょうか。
書込番号:3828686
0点
重さもだけど、個人的には15.4インチでもいい大きさ(持ち運ぶには)だと思うのに、17インチを毎日持ち運ぶとは。やはり、恐れ入ります。
書込番号:3830704
0点
2005/02/13 16:59(1年以上前)
私も17インチ毎日会社と自宅の往復で持ち運びしてます。
バックが問題ですね。
私はまだ、実はバックを買っていません・・・・
今週は買おうおと思っていますが。
15インチもありますが調子が悪くなたの、買い換えましたが
やはりエクセルを使うときは最高に17インチはノートにしてはいいですね。
難点は、やはり重いのとバックです(笑
書込番号:3926324
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
2005/01/21 20:43(1年以上前)
エンコード処理中は重たい作業はきびしいですよ。
試してみれば解るけどCPU使用率>100%ですから重たくなります。
最悪、エンコード処理においては失敗することもあり得ます。
ドライブへの書込み中になれば使用率が10%切りますから、
比較的他の作業も出来ます。オンラインゲームはどうかは知りま
せんが、、、
書込番号:3813780
0点
2005/01/21 20:51(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
更に初心者的な質問でもうしわけないのですが
『エンコード』『ドライブへの書き込み』というのは何でしょうか?
ハードに保存orDVD-RAMなどメディアに保存ということなのかなとは思ったのですが、どちらがどちらなのかがわかりませんでした。
書込番号:3813811
0点
HT対応Pentium 4搭載でハードウェアMPEGエンコードならCPUの使用率は10〜20%以内ですから、メモリが512MB以上搭載しているなら余裕で使えますよ
ただしTVの視聴しながらゲームは無理だと思うけどね、そのような使い方はしないと思いますが。
Silver Jack
書込番号:3813861
0点
2005/01/21 21:21(1年以上前)
>HT対応Pentium 4搭載でハードウェアMPEGエンコードならCPUの使用率>は10〜20%以内ですから、メモリが512MB以上搭載しているな>ら余裕で使えますよ
そうですかね?
私は、実際に富士通のノートPC(Win XP Pro、HT対応Pen 4 3.2Hz、メモリ512MB)で、TV映画のハードウエア・エンコード中に、ネットやワープロをやってみましたが、動作がすごく遅くなりましたが・・・。
この場合、メモリ512MBでは足りないのでは・・・?
書込番号:3813954
0点
>TVを録画中に他の操作(メール、Web閲覧、ネットゲームなど)は可能なのでしょうか?
録画中とエンコードではCPUの使用率は違うと思いますが
エンコードなら50%を超えると思いますよ。
書込番号:3813989
0点
WATTaGATE-330さんはトランスコード込みのオーサリング・DVD焼き処理を言ってるような。
念のため言っておくと画面表示する際の処理はエンコードでなくデコードです。
それはさておき、HWエンコードで生成されたデータを記録するだけで重くなるのはHDDにも原因があります。
ネットするならRAMディスクにテンポラリファイルを置くようにすればその点は改善されるかもしれません。
それと、リアルタイムでデータを転送するものなら転送失敗したデータは再送信されず破棄されるので、HDDへの録画処理が間に合わないほどアクセスさせれば駄目ですがそうでなければ大丈夫でしょう。
書込番号:3814115
0点
ちょっと補足、RAMディスク≠RAMメディア。
結構紛らわしいんですけどね。
書込番号:3814139
0点
2005/01/21 22:30(1年以上前)
たくさん回答頂き、ありがとうございました。
購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:3814375
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
この機種 やはり 音がうるさいです
で 休止状態や スタンバイ状態に入れないことがあるんですが、どうなってるんでしょうか?どなたか ご存知なら教えてほしいんですけど・・・
0点
2005/01/18 17:58(1年以上前)
休止モードの有効・無効の箇所にチェックを入れてないと
思います。画面のプロパティーから電源設定の箇所を開くと
ありますよ。
書込番号:3798520
0点
2005/01/18 18:14(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます
チェックしているんですが ラップトップを閉じると休止状態になるように設定しているんですが その時々により 休止状態になったり、ならなかったりするんです
さらに 電源ボタンで スタンバイに設定してるんですが そちらも なったり、ならなかったりするんです
まったく 困ったものです・・・
書込番号:3798589
0点
2005/01/18 19:09(1年以上前)
↑
チップがSiSなのでIAAは使えません。
書込番号:3798810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






