このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月4日 00:33 | |
| 0 | 31 | 2004年11月27日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2004年11月23日 13:32 | |
| 0 | 2 | 2004年11月23日 13:30 | |
| 0 | 4 | 2004年11月22日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2004年11月21日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
店頭で70JTと90JTを見比べたところ、90JTは本体のAV操作ボタン(キーボードの最上部)の1番左に、ON‐OFFとかかれたボタンがあるのですが、あれは
無線LANのスイッチかなんかでしょうか?? 70JTには無くカバー見たい
ので塞がれていましたが。
0点
そんな感じですね。下記参照ください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/view_qa.jsp?svcs=3&rid=171&PID=3805-3491
書込番号:3548310
0点
2004/12/04 00:33(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
やはり、そうなんですか〜
70JTを検討しているのですが、なんか 違うボタンで埋めて欲しかったです
><気になっちゃいます。。 でも、車でグレードの差で良くある事で
すよね・・・・
書込番号:3581532
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
東芝G10か富士通NX70J/Tまたは90J/Tの購入を検討している者です。
「日経ゼロワン」1月号 に、パソコン48機種のベンチマーク・テストの結果が掲載されていましたので、ご参考までに転載します。(p114〜115)
なお、3DMarkで10000以上の機種は、この特集でテストしているノートPC全35機種の中でも、下記3機種のみでした。(デスクトップPCも含めても、VAIO A71PL9とNEC TX VX980/AEの2機種のみでした。)
この雑誌では、基本性能ではNX90J/Tが上、3D描画性能では、意外なことにこのテストではG10のほうが上でした。
・・・・・・
G10/27LDER
PCMark 3224
3DMark 12122
NX90J/T
PCMark 4044
3DMark 10834
VAIO A61B
PCMark 3255
3DMark 10710
・・・・・・・
0点
2004/11/24 19:20(1年以上前)
日経ベストPCに液晶ディスプレイのことが書かれており
TOSHIBAはワイドでの比率変換の機能は優れてるそうなのですが
同じ17型のNXシリーズとはやはりちょっと違ってくるのでしょうか?
やはり両社ともTVやゲームでは横がほんのちょっとだけ長くなってしまうんでしょうか?
書込番号:3541922
0点
2004/11/25 09:21(1年以上前)
・・・
同じ17型のNXシリーズとはやはりちょっと違ってくるのでしょうか?
・・・
通常の4:3画面をワイド表示する際、「テレビのように違和感なく引き伸ばす機能」(ノンリニアスケーリング機能)がついているパソコンは、現時点では、G10/F10等のQosmioのみですね。
NX90J/Tでは、従来通りただ横に伸びるだけです。横に間延びした画像となってしまいます。
実際に店頭でご確認されるとよいと思います。
この点も、G10のほうが優れている点ですね。
NX90J/Tの利点(G10との比較)
CPU性能で約20%上回ること(NX70J/Tでは互角)
視聴・録画ソフトが優れていること
テンキーがついていること
価格がやや安いこと
書込番号:3544519
0点
2004/11/25 12:01(1年以上前)
一部、訂正します。
・・・・
NX90J/Tの利点(G10との比較)
CPU性能で約20%上回ること(NX70J/Tでは互角)
視聴・録画ソフトが優れていること
テンキーがついていること
価格がやや安いこと
・・・・
「価格」の部分ですが、本日の価格コムの最安値では、「すでに「ほぼ同額」となっていますね。これからも、もっと下がると思います。
G10/160GBモデル 259000円
NX90J/T 261000円
うーん、HDD160GBと100GBの差は大きいですね。ノートPCもう1台分の違い・・・。
あとは、CPUの差、統合TVソフトの良さ、テンキーの必要性、富士通お得意の「てんこ盛り添付ソフト」の必要性との兼合い、ですかね。
購入を検討されている方は、ぜひ、2つの実機を見て、触って、比較検討されることをお勧めします。
書込番号:3544919
0点
2004/11/25 12:21(1年以上前)
>>通常の4:3画面をワイド表示する際、「テレビのように違和感なく引き伸ば>>す機能」(ノンリニアスケーリング機能)がついているパソコンは、現時点>>では、G10/F10等のQosmioのみですね。
>>NX90J/Tでは、従来通りただ横に伸びるだけです。横に間延びした画像とな>>ってしまいます。
NXも画面サイズはQosmioのG10と同じなので一応縦にも伸びますよね?
自分はPCゲームをよくしているので17型ワイドでフル画面表示にしたらどう違いが出るか気になっています・・・
ちなみに近くの店ではNXシリーズを置いてないため自分で確認することができません
書込番号:3544964
0点
2004/11/25 12:23(1年以上前)
>>通常の4:3画面をワイド表示する際、「テレビのように違和感なく引き伸ばす機能」(ノンリニアスケーリング機能)がついているパソコンは、現時点では、G10/F10等のQosmioのみですね。
>>NX90J/Tでは、従来通りただ横に伸びるだけです。横に間延びした画像となってしまいます。
NXも画面サイズはQosmioのG10と同じなので一応縦にも伸びますよね?
自分はPCゲームをよくしているので17型ワイドでフル画面表示にしたらどう違いが出るか気になっています・・・
ちなみに近くの店ではNXシリーズを置いてないため自分で確認することができません
書込番号:3544972
0点
2004/11/25 13:09(1年以上前)
・・・・
NXも画面サイズはQosmioのG10と同じなので一応縦にも伸びますよね?
自分はPCゲームをよくしているので17型ワイドでフル画面表示にしたらどう違いが出るか気になっています・・・
・・・・・
東芝のサイトからG10のカタログがダウンロードできます。(PDFファイルです。)
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm
その4ページ目(紙媒体のカタログのページです)に、「ノンリニアスケーリングの画像」と「フル(16:9に拡張した表示)の画像」が掲載されていますのでご覧ください。
また、下記サイトの一番下のほうにも、その画像がアップされています。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm
NXの場合は、この「フルの画像」となります。
ゲーム重視でしたら、ワイド液晶でないほうが、やりやすいかとは思いますが・・・。
ただし、G10とNX90とでしたら、テンキーもついているNXのほうがお勧めかもしれませんね。GPU性能は、両者、互角のようです。
書込番号:3545134
0点
2004/11/25 20:50(1年以上前)
ノンリニアスケーリング
PC起動後は、WINDVRやWINDVDを全画面表示した時だけですね。
つまり、テレビとDVDビデオ。
ゲームはやはり横長表示でしょう。
書込番号:3546521
0点
2004/11/25 20:59(1年以上前)
下記サイトでは、ノンリニアスケーリングは外部入力(コンポジット)時にも有効となっていますね。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm#nonlinier
書込番号:3546576
0点
2004/11/25 22:55(1年以上前)
ゲームはやはり横長表示でしょう。
書込番号:3547190
0点
2004/11/25 23:47(1年以上前)
はい、ゲームは、そうなるのでしょうね。
書込番号:3547494
0点
2004/11/26 00:11(1年以上前)
ということはゲーム画面ではNXもQosmioも同じということですかね
パンフレットのリネ2の映像を見る限りはそれほど横長という感じがないので
NXでも気にするほどではないのかな
一番いいのは縦を基準に4:3で表示し、比率は変えず横を余らしてゲームができればいいんですがねw
実際比率でいうと4:3と16:10だから横が2長いということになり
180ドット=約4.6cm横長くなってしまうのでしょうか?
書込番号:3547637
0点
2004/11/26 00:41(1年以上前)
計算間違い
縦基準で240ドット横長いということになるんかな
約6cm横長ですか
この6cm横長が実際どのぐらいなのか気になるけど
テンキーのあるノートPCはFujitsuしかないしすごい悩みます
書込番号:3547806
0点
2004/11/26 01:10(1年以上前)
付録に付いてた丸ちゃんのシュミレーションゴルフ
やってみましたが、どうあがいても横長にしか写りません。
ゴルファーが少し太った感じに見えます。
オープニング画面の丸ちゃんの顔も横長でした(w
書込番号:3547929
0点
2004/11/26 01:15(1年以上前)
悪いことは言わないから、
ゲームするなら、ワイドは止めたほうが無難です。
ノートだけでなくデスクトップにも言えると思います。
by オーナー
書込番号:3547952
0点
2004/11/26 08:21(1年以上前)
私も、this is a penさんと同じ意見です。
ワイド画面は、DVDビデオの鑑賞やTVの鑑賞に適していると思います。
たしかに、テンキー付きのノートパソコンはNXしかありませんが、必要な時は簡単に「外付け」で買えますね。
昨晩、近くの量販店でもう一度、両者を比較してきました。
「2台を自宅で実際に使用して比較できる人」なんて、プロの評論家・ライターとお金があり余っている人以外には到底無理な事ですから、当然、店頭での比較になりますね。
NX70J/T(NX90はおいてありませんでした。)のほうが、キーボード表面の発熱が少ないのは事実です。一方、G10は、「熱い」とまではいきませんが、左側が「暖かく」はなっています。どちらも店頭で一日稼動状態での比較です。G10の暖かさは、かなり神経質な人以外は許容範囲でしょう。
また、同じチャンネルのTV画面を映して、両者の画質を比較しましたが、NX70単体で見れば十分な明るさ・解像度・応答性だと思いましたが、G10と比較してしまうと、やや画面のシャープさで劣りました。ただし、同時に両者を比較しないと分からない程度です。
うるさい店頭では、ファンの音に関しては分かりませんでした。
「二つの機種では、どちらがお勧めですか?」と店員さんに聞いてみましたが、「TVの画質・録画重視でしたら、東芝ですね」と即答でした。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3548547
0点
2004/11/26 08:38(1年以上前)
追加です。
この機種を買う方は、当然、TVを視聴・録画すると思いますが、NXは、TVアンテナ端子が「左側面の手前」にあります。この位置に、常時アンテナ・ケーブルがつながっているのは、実際に使用する際、邪魔になると思います。
一方、G10のアンテナ端子は、邪魔にならない「背面」にあります。
書込番号:3548571
0点
2004/11/26 17:08(1年以上前)
やっぱりワイドはやめたほうがいいですか。
しかしG10やNXシリーズ意外となるとグラボがいまいちよくなかったり
チップセットに内臓だったりするし、ビデオメモリもメインと共用だったりしていまいちゲームがちゃんとできるか不安なんですよね。
次のシリーズでワイドじゃなく高スペックのPCが出てくれればいいんですが・・・
書込番号:3549700
0点
2004/11/26 17:30(1年以上前)
そもそも、デスクトップ・パソコンでは駄目なのでしょうか?
ゲームマシンとしての高スペックを追求するなら、やはりデスクトップだと思いますが・・・? 自作でもよいと思いますし・・・。
あとは、mouseとかfaith等の通販系の高スペック・ノートPCという選択肢でしょうか?
書込番号:3549750
0点
2004/11/26 23:40(1年以上前)
NX90/70のほうがG10よりも優る点としては、以下の2点があげられると思います。
1) NX90では、予約録画はパソコンの電源がシャットダウン状態でも可能・自動電源オンオフ機能付き(G10ではスタンバイ状態でないと不可)・・・予約録画を頻繁にする方にとっては、大きなポイントですね。
2) インスタントTVで視聴時、急に録画がしたくなった際、ウインドウズを起動しなくても、NX90ではRAMへのダイレクト録画が可能です。
G10でもインスタント視聴時、HDDへの録画が可能ですが、ウインドウズで見る場合には、専用ソフトで転送(再エンコード)しないと見られません。再エンコには、録画実時間だけかかりますし、画質も劣化してしまいます。
DVDレコーダーとしてもガンガン使いたい方には、NXのほうがよいかもしれませんね。
書込番号:3551416
0点
2004/11/27 22:53(1年以上前)
>>そもそも、デスクトップ・パソコンでは駄目なのでしょうか?
これから一人暮らしをするため実家に帰るときもそのノートをもって帰って
家で使えるようにしたいからノートがいいです。
>>あとは、mouseとかfaith等の通販系の高スペック・ノートPCという選択肢>でしょうか?
自分の知識があまり高くないですし、便利ソフトも何個かあったらいいとおもっているので普通のSONYやFujitsuなどのPCがいいなと思っています。
色々検索した結果、画面のプロパティのATIの設定からアスペクト比?を
保ったまま表示させる方法があるという書き込みを見ましたが
この機種でもできるんでしょうか?
あとアスペクト比を保ったままの状態にするということは普通のゲーム画面だけではなく普通のデスクトップ画面も横に空白ができてしまうのでしょうか?
書込番号:3555767
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
よくこのPCのファンの音は大きいと聞きますが
実際どのぐらいなんでしょうか?
自分は今3年前の FMV DESKPOWER CE7/85L(Duron750m)を使っていますが
3年前のPCよりは静かなのでしょうか?
0点
2004/11/23 11:29(1年以上前)
私も、購入予定の身で未だ確認はしてませんが、製品紹介も含めて参考まで
に。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/14/biblonx/
書込番号:3536042
0点
2004/11/23 13:32(1年以上前)
音はまあ人によってでしょうか
私はたいして気にならないかな
これが初めてのノートだからかもしれない(爆
書込番号:3536480
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
この型はすごくいいと噂で聞いていたんですが、ちょっと高いので手が出ないなとおもっていました
でも、ネットで調べていたらこの掲示板で激安情報をゲット!!
なんと252000円で購入できたのです
下にかかれていたpcいっとくというところです
情報をお寄せいただいた方に心から感謝しています
早速注文しました
到着が楽しみ〜
0点
2004/11/23 03:20(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。 pcいっとくでご購入されたと言うことですが、価格がオークション形式なのですが たいてい表示価格で購入できるものなのでしょうか?
書込番号:3535154
0点
2004/11/23 13:30(1年以上前)
私もpcいっとくで買いました
即決コーナーですぐに買えましたよ
電話で在庫確認、その日に振り込んで次の日届いていました
即日配送なのかな?
対応はかなり良いと思います
書込番号:3536473
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
2004/11/21 15:24(1年以上前)
書き込んだはずが表示されておらず、もう一度書き込んだら前のも表示されてました。同じ質問を2度書いてしまいすみません。
書込番号:3528153
0点
2004/11/21 19:05(1年以上前)
WXGA準拠と書かれたPCを見たことがあるでしょうか?
そんなものは、規格化されていない、曖昧なものです。
PC/AT本家のIBMにもSXGAやWXGAといった規格は無く
ISOやVESAにも、それは無く、MSの規格ですら無い。
つまり、その言葉が表す仕様は、必ずしも一定ではありません。
あてにならないのです。そんな俗語に振り回されるのは愚かです。
書かれていようといまいと、正確な仕様を読み取れば済むことです。
ちなみにIBMにはVGAとXGA,XGA-2の規格があり
VESAにはSVGAの規格がある。いずれも表示性能の規格。
ただし、いずれも現在正しい意味で使われる機会は少ない。
本来の意味で使えば
XGA仕様のPCは1024x768で65535色表示はできないし
XGA仕様のノートPCなんてものは実在しない。CRT一体型PCはあったな。
書込番号:3528906
0点
2004/11/22 18:50(1年以上前)
わたぬきさん こんばんは
少しわからない事があります。教えていただけたら嬉しいです。
>つまり、その言葉が表す仕様は、必ずしも一定ではありません。あてにならないのです。そんな俗語に振り回されるのは愚かです。
この意味がわかりません。メーカーの仕様表にSXGAと表記されていたのに、購入してみたらSXGA+だったとか、その逆だったりとか、そういう事もあるという事ですか?。仕様表にSXGAと書いてあっても一定では無く、あてにならないという事ですか?。
その根拠とか、一例を教えていただければ疑問が解消できると思いますのでお願いします。
http://e-words.jp/p/r-screensize.html
書込番号:3533016
0点
2004/11/22 23:09(1年以上前)
>書き込んだはずが〜もう一度書き込んだら前のも〜
よくある事ですヨ
えぇぇぇぇーさんの言った、1440×900ドットでチョット高解像度ですね。
わたぬきさんの言った、振り回されるのは愚かですとは言いませんが・・
わたぬきさんの言った、正確な仕様を読み取れば済むことですね。
noa,さんの笑顔(アイコン)にヒエエェェェーー
書込番号:3534150
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
2004/11/21 14:51(1年以上前)
http://e-words.jp/p/c-peripheral-display-architecture-resolution.html
のページの解像度の種類を参考にどうぞ。
FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JTはWXGA(1280×768ピクセル)より大きい解像度(1440×900ドット)なのでWXGAとは記述できません。
他のメーカーの同じ大きさの搭載している液晶より高解像度の液晶と言うことですね。
書込番号:3528065
0点
2004/11/21 15:01(1年以上前)
ちなみに1440×900はWXGA+といいます。
書込番号:3528098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









