このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月24日 12:14 | |
| 0 | 0 | 2004年11月16日 00:38 | |
| 0 | 11 | 2004年11月13日 16:35 | |
| 0 | 4 | 2004年11月13日 14:11 | |
| 0 | 3 | 2004年11月12日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2004年11月8日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70J/T FMVNX70JT
この機種はワイド画面なわけですが
FFなどフル画面のゲームをする場合横長に表示されるのでしょうか?
それとも横の画面があまるように表示されるのでしょうか?
同様にTVでも横長になるのでしょうか?
どうか教えてください
0点
2004/11/24 12:14(1年以上前)
FFとかのゲームはショップでワイド液晶ノート見ていないのでわかりません。
ていうかメーカーはワイド画面で見れるようになっているかですがおそらく横長になるのではと思います。
解像度を変えて普通画面にすればいいですが左右が切れます。
TVはこの機種は地上放送対応なので横長でしょう。
TVはデジタルワイドTVならば問題ないでしょう。
DVDはワイド対応ですから画面全体に迫力ある映画、音楽が楽しめるでしょう。
各メーカーがワイド型に力を入れているので今後のことを考えると選択肢の一つでしょう。
書込番号:3540686
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70J/T FMVNX70JT
FMVNX70JTの購入を検討していますが、近くに展示している店がないため分からないことばかりです。初歩的なことですがどなたか教えてください。
1.FMVNX70JTでTV録画したDVD-RAMは、家庭用のHDD/DVDレコーダーで再生することは可能なのでしょうか?
2.OSを起動しないでTV鑑賞していた時に番組録画をハードディスクにしたいと思ったときは、OSを起動→専用ソフト起動までは録画は出来ずその間は待たなくてはいけないのでしょうか?(DVD-RAM録画ではOS起動は必要ないようですが・・)
3.録画ボタンがPC本体にはボタンがないようですが、リモコンか専用ソフト上からでしか操作できないのでしょうか?
4.このノートPCでは珍しくテンキーを搭載していますが使い経験についてどなたか教えてください。また、傾斜がつけられるようですがどの位置に傾斜させる操作ボタンがあるのでしょうか?
5.東芝の17型cosmioG10シリーズはカタログでは輝度330カンデラ、同ブランドの15型E10シリーズでは600カンデラと表記していますがFMVNX70JTは表記してないようです。東芝で言うと17型は15型と比較すると暗いようですが、FMVNX70JTも画面が大きい分、Fujitsu15型ノートPCと比較すると体感的に暗いと感じるものなのでしょうか?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70J/T FMVNX70JT
もともと付いてある512MBにもう一つ、256Mか512Mを取り付けたいんですが、何か注意点がありますか?
誰かが同じ製品で同じ容量じゃないと、HTの意味が無くなるような事を言ってた人がいたような・・
お勧めのブランドとパルクの製品があれば、どうかアドレスを貼って下さいです。
0点
HyperThreadingとDDRデュアルチャンネルとはこれまた別な
のですが、この機種はメモリーのデュアルチャンネルに
対応しているものですか??
仕様には謳っていませんが。しているのならPC2700の512MBを
挿さないとデュアルチャンネルとして動作しません。
書込番号:3486110
0点
デスクトップのばやいだと完全に同一(基盤まで)のメモリって条件だけど、大丈夫なのかな?
ノートで一枚は、オンボードって時はどうなるんだろう? メモリチップが同一だと問題ないのかな。
書込番号:3486232
0点
2004/11/11 12:32(1年以上前)
御参考までにこの機種の空きスロットはございません。
256 X 2が標準装備されています。
よって1Gにするのであれば、512Mを2枚用意しなければなりません。
不便ですね。
書込番号:3486889
0点
2004/11/11 13:27(1年以上前)
HTはメモリの仕様を問うものではありません。
どの様な作業にご使用されるのか分かりませんが、暴走族仕様とするためには、HDDの高速タイプのほうが、体感的には勝るでしょう。
年明けには、7200rpm100GBが発売になるようです。
書込番号:3487057
0点
↑
自分に対しての御進言なら、
一般的な話として、ノートのデュアルチャンネルってどうなってるの?
って、皆様にお聞きした訳です。
書込番号:3487824
0点
2004/11/11 20:05(1年以上前)
その場合は、NECのLL900/ADなどが参考になりませんか!
オンボードの一枚を対称的に使用して、デュアルにしてるみたいです。
HPへ行って、ご覧ください。
書込番号:3488098
0点
であれば、増設2枚差しを同じものするればいいと...。
なぁるほど、有り難うございました。(時間が無かったんで見に行ってないです)
書込番号:3488145
0点
2004/11/11 21:20(1年以上前)
すいません、勘違いをしていました。訂正いたします。
もともと付いてある512MBの一枚(256MB)を取り外し
新たに512MBを取り付けて768MBで使用したいと思います。
皆さんの話が専門的過ぎて、Re太郎さんの話しか理解できませんでした。
aishinkakura-bugi-ugiさんの「どの様な作業に〜」の事ですけど・・
初めて買った富士通のC6/86WL(今も使ってます)に、256MBのメモリを増設した時ら、大量にあるマイピクチャーのサムネイル画像(?/縮小表示)が素早く表示された驚きから、漠然と「増設するもんだ」と思ったんです。
20本程度のVHSテープをDVDに録画すれば、後はインターネットやデジカメの画像閲覧ぐらいです。
書込番号:3488413
0点
2004/11/12 01:57(1年以上前)
標準で512あるようですから、お使いになられてみて不都合があれば増設と言うことで!
書込番号:3489790
0点
2004/11/12 14:30(1年以上前)
暴走族仕様と聞いて、外見を下品派手にして騒音で煩くして、スピードが出ない(珍走隊)のを想像した。
書込番号:3491020
0点
2004/11/13 16:35(1年以上前)
そう言えばそうですね。
まずは使ってみてから判断します。
どうもでした。
書込番号:3495416
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70J/T FMVNX70JT
NX50Jを購入しました。以前使っていたデスクトップの音(ファンの音)が気になりだし、どうせならノートにしようと思い購入したのですが・・・ところが早速使ってみてやけに音が気になります。排気孔からの音です。こちらのパソコンを使っている方はいかがですか?音が気になることはありますでしょうか?あと3台ノートパソコンを持ってますが、いずれもこれほどに音は気になりません。音のことなので表現できませんが、使っている方の現状を聞かせていただきたいのですが。
初歩的なことで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
2004/11/12 00:47(1年以上前)
搭載されているCPUが発熱の大きいPentium4なのでファンが沢山回るのはしかたないですね。
ファンの音が気になるのであればPentiumM搭載のパソコンを買うべきだったでしょう。
もうちょっと調べてから買った方がよかったですね。
書込番号:3489551
0点
2004/11/12 00:48(1年以上前)
CeleronDでしたねこれ(汗;
これも発熱の大きいCPUです。
書込番号:3489562
0点
2004/11/12 07:36(1年以上前)
pooh43879827さま、早速の回答ありがとうございます。
そうでしたか・・・勉強不足でした。
これからはもうちょっと下調べをして購入します。
ありがとうございました。
書込番号:3490127
0点
2004/11/13 14:11(1年以上前)
パソコン雑誌のレビューや情報サイトの使用レポートに
もう少し騒音についての情報があれば、
初めての人にも助かるのですが。
書込番号:3495083
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70J/T FMVNX70JT
FMV BIBLO NX70J/T か dynabook Qosmio F10/2WLDEWのどちらかを購入しようと検討しているものです。両PCを比較していて、気になったところが外部入力のゲームなどをモニタ入力端子に接続した場合、画質が悪くなったり、映像と音にブレが生じたりしないのかという疑問です。その点で、dynabookの方はMPEG変換することなく表示し、かつQosmioの高画質化処理することでよりきれいに見ることができるので問題はないのですが、NX70Jの方はそこがどうなるのかわかりません。自分としてはdynabookを選びたいのですが、(金銭面で)背に腹は変えられないもので、もし上記の点でFMVに問題が無ければ(あったとしても、気にするほどで無ければ)この機種を選ぼうと思っています。NXシリーズを購入された方、またこの道に詳しい方がおられましたら
この疑問に答えてください。m(_ _)m
0点
画質の問題より音ずれより、タイムラグがネックとなると思います。
書込番号:3489288
0点
2004/11/12 08:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それはNXについてですか?
書込番号:3490233
0点
NX70/90シリーズに関しては、ラグがあるということでコメント入れた記憶があります。
メーカーサイトにも小さくラグ出ますってあったと思います。
Qosimoの当該機種のページにはそれ関係のコメントがなかったと思いますので、ユーザーからの返答をお待ちください。
書込番号:3490533
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70J/T FMVNX70JT
このモデルかNX50Jか、どちらを買うか迷っています。
もちろん余裕があればNX70JTを買いたいんですが・・
一番大事なことはインターネットをしている時に、CPUの差によって画像や動画のダウンロード時間に差があるかないかと言うことなんです。
それと、ビデオメモリや2次キャッシュメモリ(CPU内蔵)の数字の差は、
どんな使い方をしている時に差がでるんでしょうか?
分かる方、どうかお教えください。
0点
>CPUの差によって画像や動画のダウンロード時間に差があるかないかと言うことなんです。
差はありません。
ビデオメモリ容量による差→3Dゲームなど
2次キャッシュメモリ容量による差→元々CPUに差があるので分からないはず
書込番号:3474103
0点
2004/11/08 00:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
一番大事なこと以外はあまり問題じゃないので、安いNX50Jにしようと思います。
書込番号:3474186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







