
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


購入してからまだ2回しか起動していないのですが、起動時を含めて常にHDDと思われるカリカリ音がうるさく気になります。これは仕様でしょうか?故障でしょうか?
購入して初めて電源を入れた時に、今までのパソコン(すごく古くて『NE/36X』です)ではしなかった
カリカリ音がすごくして耳障りに感じたのですが・・・
0点

仕様かと思われます。
最近は,静かなHDDが多いですが,同一容量でもHDDメーカーによってはカリカリうるさいのも依然としてあります。
極端に大きな音とか,不規則にがりがりいうようであれば,故障ないしその前兆かもしれません。
書込番号:3695061
0点


2004/12/27 23:17(1年以上前)
初期設定後、ディスクのクリーンアップと、デフラグをお済ませになりましたか?ついでにエラーチェックもお済ませください。
書込番号:3695089
0点



2004/12/27 23:36(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。m(__)m
時をかける少年さんへ
極端に大きな音ではないのですが、不規則にガリガリ言ってるので少し気になります・・・
aishinkakura-bugi-ugiさんへ
初期設定後、ディスクのクリーンアップとデフラグって必要なんですか?
まだ済ませてないので、エラーチェックとともにやってみます。
時をかける少年さん、aishinkakura-bugi-ugiさん、ありがとうございました。
書込番号:3695202
0点


2004/12/28 00:53(1年以上前)
>初期設定後、ディスクのクリーンアップとデフラグって必要なんですか?
多くの方が、初期設定後、ご自分のPCは、まっさらのピッカピカと思われているようですが、HDDは大散乱この上ありません。何より一番先に、励行する必要があります。
書込番号:3695667
0点


2005/01/02 14:55(1年以上前)
私も同じPCを使用していますが、常にカリカリやってます。
バックグランドで違うアプリがやっているのかOSがやってるのかは、分かりませんが…。
たまに『カシャ』という音も仕様みたい。
以前、この音が気になり富士通のサポセンに連絡したら交換しますとの事。しかし、以前と変わらず『カシャ』という音は、直っていなかったので東芝のHDDは、こういうものと思っています。
書込番号:3718664
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT



アンテナがなければ映りません。
接続自体にパソコンが詳しいかどうかは関係ありません。テレビと一緒です。
書込番号:3674003
0点

ユーザーではないので仕様を見て判断しているだけですが。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb_tv/method/index.html
アンテナ入力端子(3.5mmミニジャック)が付いているのでそこに付属のRF変換ケーブル経由でアンテナ線を接続することになりますね。
書込番号:3674016
0点


2004/12/27 16:36(1年以上前)
質問いたしましす 最近この機種を買いましたがTVをDVDーRに録画したいのですが最高どのくらい録画できるのでしょうか?180分とかかいてありますがそれしか録画できないのでしょうか?360分は録画できないのでしょうか?どなたかわかる方おねがいします
書込番号:3693381
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


先日ビックパソコン館にて実機がなかったので、
ひとつ下のモデルの70Jを見ましたところ、
TVの写りが他社製に比べて白っぽく見えました。
肌の色とかも全体的に白くなってしまっていましたが、
これはソフトの問題でしょうか?
PowerDVD(?)などで見ればある程度画質などは
変わってくるのでしょうか?
もし、キレイな写りが期待できるのであれば
購入しようと考えております。
0点


2004/12/22 03:45(1年以上前)
どれにしようか考え中 さん
>TVの写りが他社製に比べて白っぽく見えました。
肌の色とかも全体的に白くなってしまっていましたが、
これはソフトの問題でしょうか?
いえ、これはハードの問題なので他のテレビ視聴ソフトを使っても一緒です。
DVDでは色が鮮やかなのに、TVだと何故色が白いのか?
それにはTVをパソコンで映すための仕組みが鍵を握っています。
パソコンでテレビを見る場合、TVのチューナーから取り出されたインターレース方式のアナログ映像信号(一秒につき60フィールド)を、デジタルのプログレッシブ方式に変換処理する必要があります。これをIP変換といいます。
この変換処理の能力があまり高くないと色補正機能や色の中間階調の表現力が弱いので色が白っぽかったり、IP変換能力が弱いとアナログ信号の半分の一秒につき30枚のプログレッシブ画像しか得られないので液晶特有のコマ落ちがあり動きの滑らかさがなかったりします。
白っぽいのはNB90JTでは仕様なのでしかたありませんが、この機種ならIP変換は得意です。
「TVfunSTUDIO」では、1秒間に映し出す映像信号を従来の30フレームから60フレームにすることで、ギザギザを抑え、よりきめ細やかに表示します。スポーツなど動きの激しい映像を見るのに最適です。
ご参考までに。
書込番号:3668672
0点


2004/12/22 09:21(1年以上前)
TV画質を重視されるのでしたら、さまざまな高画質化機能が搭載されている東芝Qosmio E10もご検討されてみてはいかがでしょうか?
TV画質では東芝Qosmioが上、TV/DVD統合ソフトの操作性では富士通NB90J/Tが上、だと思います。
私は東芝G10を使用していますが、少なくとも、自宅の14〜15インチ・クラスで普及価格帯の液晶TV(WEGAで、実売価格43000円)との比較では、同等かそれ以上の画質・応答性です。
書込番号:3669035
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


初めて書き込み致します。
NB90JTの購入を検討していますが、CATVの録画は可能でしょうか?
CATV会社はJ−COMです。
もちろんアナログ放送です。
シロウト質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

ケーブルテレビから借りているホームターミナル
を通せば可能なようです。(↓リンクの注b参照)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb_tv/method/index.html#tv
書込番号:3646707
0点



2004/12/17 21:39(1年以上前)
素早いご対応ありがとうございました!
早速購入したいと思います!
書込番号:3646752
0点

アナログでしょ、
いま、TVで視聴可能なら
『ビデオ入力(Sビデオ)端子/ビデオ入力(コンポジット)端子』付いてんだから、TVの入力を外して、そのまま入力すれば可能でしょ。
書込番号:3648506
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT




2004/12/10 00:09(1年以上前)
画質に拘られますのならビデオキャプチャの高級品を購入すべきでしょうね、そしてファイル作成までにしておきDVDにはしない!これがいいと思います。HDD保存と言うのですね!
TVに再生する時は、これhttp://www.rakuten.co.jp/archisite/432617/572414/です
書込番号:3609866
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


私もNB90JTを今月の上旬に購入したのですが、ドット欠けが有りました。
まさかと思いましたが、画面中央に青く光る点が…
最初は諦めていましたが、他の板を読み液晶パネルを交換していただける
との事。
早速、富士通のサポートセンターに電話してみました。(今日の朝の事です)
しかし、結果は駄目でした!!
「カタログにも書いてあるようにドット欠けは交換致しかねます」との返事が返ってきました。
ドット欠けで液晶パネルを交換された皆さんは、どのようにサポートセンターの方と交渉したのか教えて頂きたいです。m(__)m
0点

ゴネてゴネてゴネまくるとか、掲示板で富士通の悪いことを言いふらすぞと脅すとか・・・クレーマー寸前で押せば何とかなるかも?
現状ドット抜けに関しては不良品ではないので交換対象外です、渋々1回だけですよとか言う話は聞きますけどね
書込番号:3533017
0点


2004/11/22 19:23(1年以上前)
今は難しいなぁ。
昔はそういう「言い訳」が書いてなかったから、適当にゴネればパネル交換してくれたけれど。
書込番号:3533115
0点

このように↓ 対応されてます。
http://kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3457731&BBSTabNo=1
参考にはならないだろうけど...(盤上の無責任発言なんで)。
書込番号:3533214
0点



2004/11/24 03:06(1年以上前)
早速の返信有難うございます。
やはりゴネルのが一番ですかねー?
しかし、それで液晶パネルが交換して頂けるかもしれないなら…
挑戦してみます。
書込番号:3539879
0点


2004/11/25 00:04(1年以上前)
ヤマダ電機でノートパソコンを購入する前にドット抜けのことが心配だということを販売員に相談したところ店頭であればドット抜けの有無を確認して、もしドット抜けがあれば交換してもいいと言ってもらったので安心して購入することができました。その時は案の定、ドット抜けが1箇所あるのがわかり、その場で交換の上、再度確認してドット抜けのないものを手に入れることができました。やはり、その場で店員と一緒に確認するのが一番ですね。
昨日、コジマにも店頭で同様に対応してくれるか確認したところ、店頭での確認はしますとのことでした。
結論としては、通販等ではこの方法は通用しませんが、店頭であれば、購入前にあらかじめ交渉しておくことでドット抜けが回避できるということになります。
書込番号:3543510
0点

↑
で、その交換・返品した商品ってどうなるんだろうね。
メーカーへ戻って、また再梱包して新品として出荷されるのだろうか?
それともどこかでアウトレットとして販売されるのかな?
あるいは廃棄処分か。(もったいないね)
もし再販売するとして、それを購入する人は、どっと欠けを事前に知らされ了解の上で購入できるのだろうか?
回収・最梱包・再販売、あるいは廃棄にかかる費用はどうなるのだろう?
(なんて、今までさんざん話題になった事をあえて書き加えてみました...)
書込番号:3544297
0点


2004/11/30 23:19(1年以上前)
さんざん議論されたことをむしかえすようですみません。
実は、私もこのことにとても興味があるし、心配なことがあります。
この機種は私のほしい条件をみんな満たしてるけど、価格がなぁ・・・。
と思っていました。液晶の件とか考えると、通販よりもお店で買うほうが
安心だなあと思っていたので、店頭では24万くらしするので買えませんでした。
そんなとき、先日、あるお店で、未使用品というものが18万円台で売られているのをみつけました。なんで未使用で売られたんですか?と訊くと、
「いろいろあんるんだけど・・・。買ったあとでやっぱり別のがほしくなって使う前に売った方とかいるんですよ」とのことでした。
で、未使用だけど一応付属品の確認とかのために開封はしてあるから中古としての扱いであること、補償が中古の補償しかできないから値段を下げているという説明でした。同じ機種の未使用中古品はもうひとつ置いてありました。
その店員さんは感じもよく、お店もちゃんとしたところだし、説明も「なるほど」と思ったので信用できるとは思うのですが・・・。
この掲示板をよんでいるうちに、もしかして、キャンセルされた理由って、
メーカーが不良として扱わないドット抜けがあったからなんじゃぁ・・・。
って心配になりました。
お店の人は、未使用品だから、ドット抜けがあるかどうかわからないけど、それは新品も同じことですし、ドット抜けの出る確率なんてそんなに高くないですから・・。と言っていました。
もっともだと思うし、私もパソコンの部品のそのまた材料をつくるメーカーにいたことがあり、製品を検査する人達の苦労や、ほんのちょっとしたことでせっかく出荷したものが不良品として帰ってきたときのメーカーのつらさもちょっとはわかります。
でも!人間とは身勝手なもので、自分がユーザーになったら、ちょっとした不具合もやっぱりできれば避けたいんですよねぇ・・。
その未使用品を買うかどうか、今悩んでいます。
未使用の中古品って、さらに店頭で開けて確認とかしてもらいづらいし、もし、ここで話題になっているような、ラッキーでとりかえてもらった人の「とりかえられたもの」だったらどうしよう・・・。と。
だからこその安値なのかもしれませんが、長く使えるメインパソコンを買おうと思っているので、とても悩んでしまいます。。。
中古品を買うのは初めてなので、どなたかご意見ありましたら下さい。
長文ですみません。
書込番号:3569226
0点


2004/12/02 00:16(1年以上前)
テレパソほしい! さん へ
先月、京都のヤマダ電機の店頭で確認したところ218000円でポイント10%、
またコジマでは220000円でポイント10%でした。
そのときは価格comでは195000円だったと店員に伝えただけです。
もう少し粘って交渉すればまだいける感じでした。
ポイントを考慮すると中古品の18万円台との差は2万円もないですよね。
交渉しだいではさらに差は縮まるでしょう。
私なら2社で競合させて安い方でドット抜けのないものを買います。
頑張って良いものを手に入れて下さいね。
書込番号:3573663
0点


2004/12/03 13:26(1年以上前)
ヤマダもコジマも大好きさん、アドバイスありがとうございました。
昨日、自転車で10分のところにあるコジマに行ってみたところ、約24万でしたが、他店の価格の資料(チラシなど)があれば、仕入れを割るような特殊値段でないかぎり、対抗します、と言ってくれました。
残念ながら、液晶の店頭確認はしてくれないそうですが、狭い範囲にたくさんドット抜けがあるとか、程度がひどければ、メーカーにかけあってくれるそうです。あと、無料で5年の保障と、ウイルス対策ソフトのお試し版じゃないやつ(呼び方知らなくてスミマセン)がついてくるそうです。
やっぱり、コジマはよさそうです。
機種は、まだNECのものと迷っていますが、コジマの対応の親切さにカンドーしました。
「ヤマダもコジマも大好き」さんのアドバイスのおかげで、ちょっとの予算アップで新品のパソコンが買えそうです。ありがとうございました!
書込番号:3579171
0点


2004/12/03 13:32(1年以上前)
すみません。上の書き込みは私「テレパソ欲しい!」です。
気分でハンドルネールをきめてしまったので、まちがいました。すみません。
書込番号:3579176
0点


2004/12/03 20:23(1年以上前)
テレパソほしい!さんへ
交渉の仕方を一つ伝授しましょう。
『ドット抜けの交換を対応してくれるなら是非買いたいな。』
または『ドット抜けの対応してくれる方で買いたいな。』
って言ってみてはいかがでしょうか?
販売店も売ってなんぼの世界ですから、
まず対応してくれると思いますよ。
とにかくドット抜け交換の話しは代金を払うまでに
店員に確約を得ておくことです。
今まで、ノートを2回、購入しましたが交換OKでしたよ。
1回目はドット抜けなし。2回目はドット抜けで交換でした。
本当に買う気持ちを伝えることができれば効果ありますよ。
特に競合の状況を伝えるのが一番です。
何しろ高価な買い物ですからテレパソほしい!さんが
納得いくまで交渉して下さいね。
応援しています。
書込番号:3580221
0点


2004/12/05 02:34(1年以上前)
ヤマダもコジマも大好きさん、交渉法の伝授ありがとうございます。
「押し」のニガテな私ですが、お店の人にも売れれば利益になるんだし、教えていただいたおかげで、コジマさんはけっこう値段その他交渉に応じてくれることもわかったので、自分の良心と店員さんの反応の、うまくかみあうトコロで決められたらいいなぁと思います。
ですが、肝心の機種やパソコンの用途や、OSをPROにしたい、とか、テレビは切り離してパソコンの性能にこだわろうかとか、逆に安いパソコンとDVDレコーダーにしようか、とか、ふりだしに戻りました(;^_^A
今のパソコンは98年から使っているものですが、故障もなくこれからも愛用しようと思っています。今度買うものも同じくらい長い間大事にしたいので、ゆっくり悩んで納得のいくものを、納得のいく店と方法で選ぼうと思います。
いろいろありがとうございました!
書込番号:3586983
0点


2004/12/08 14:33(1年以上前)
昨日、コジマ(愛知・日進店)で購入しました。208900円、ポイント5%で実質198400円で手打ち。今春、デジカメでドット抜けに当たったので(メーカーサービスで交換に応じてくれたが。蛇足ながらオリンパス)支払い前に、店頭で開梱して確認することを要望。店員はこころよく応じてくれました。彼いわく、ドット抜けは最近はほとんどないとのこと。確認は土日の多忙中でも対応するそうです。
書込番号:3602773
0点


2004/12/09 22:30(1年以上前)
コジマのヘソテンさん、情報ありがとうございました。
コジマが親切なのは、京都だけじゃないんですね。
私も、兵庫県のお店でオネガイしてみます。
日本橋まで行こうかなと思いましたが、近くの店で気持ちよくお買い物できたらうれしいですよね。
日本橋は、素人にはタイヘンです。どこにどんな店があるのかもわからないし、買った店と契約してない駐車場に車をいれてしまったら、あれっ駐車料金でかえって高い買い物になってる?!なんて。
まぁ、5年も前の話ですが。
今は、ネットで価格もわかるし、店の場所だとか店員さんの応対だとか、実際に買った人の感想までわかって、本当に便利ですよね。
ってもとの質問から脱線してしまいました。。
では、そろそろおいとまして、デスクトップの勉強にいってきます!
そして、決まったら、まずはコジマへ行ってみます。
書込番号:3609195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
