
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 07:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月10日 00:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月4日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月29日 18:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月25日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


初めて書き込み致します。
NB90JTの購入を検討していますが、CATVの録画は可能でしょうか?
CATV会社はJ−COMです。
もちろんアナログ放送です。
シロウト質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

ケーブルテレビから借りているホームターミナル
を通せば可能なようです。(↓リンクの注b参照)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb_tv/method/index.html#tv
書込番号:3646707
0点



2004/12/17 21:39(1年以上前)
素早いご対応ありがとうございました!
早速購入したいと思います!
書込番号:3646752
0点

アナログでしょ、
いま、TVで視聴可能なら
『ビデオ入力(Sビデオ)端子/ビデオ入力(コンポジット)端子』付いてんだから、TVの入力を外して、そのまま入力すれば可能でしょ。
書込番号:3648506
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT




2004/12/10 00:09(1年以上前)
画質に拘られますのならビデオキャプチャの高級品を購入すべきでしょうね、そしてファイル作成までにしておきDVDにはしない!これがいいと思います。HDD保存と言うのですね!
TVに再生する時は、これhttp://www.rakuten.co.jp/archisite/432617/572414/です
書込番号:3609866
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


初めて、書き込みします。
パソコンには、そこまで詳しくないオヤジです。
年明けから半年間ほど東京へ単身赴任することが決まったのですが、
その交換条件?として、仕事で使うノートPCを新しいものにしてもらえる
ことになりました。
単身赴任の暇つぶしに、TVチューナー付きのノートPCを探して
いたところ価格も含め、この機種が候補に挙がりました。
ただし、一番のネックが XP Home だと会社のネットワークでの
利用が困難たため、XP Professionalで使用しようと考えています。
カタログ上はサポートOSとしてXP Professionalは記載されていました。
そこで、どなたか XP Professional で既に使われている方がいましたら、
情報&感想などお教えいただけますでしょうか?
長文で失礼しました。 m(__)m
0点

これではPROFESSIONALの何を聞きたいのかわからない。
具体的に質問しないと。
書込番号:3570121
0点

何を聞いたら良いかを、本人も良く解っていないらしい。
まずXP-Proでもwin2000でもOS変更は可能です。自分はLOOX-T50を
win2000とProとで以前に使っていました。
富士通ノートにはリカバリーCDが付きます。この中にアプリケー
ション・ソフト用のCDがありますが、要はXP-Proの環境でこの
CDが同じようにインストール出来るのか??によりますよ。
VAIOなどは別な機種と読んでアプリケーション・ソフトだけは
インストール出来ずにプロテクトされるケースがあります。
ここらをやられた方々のレスが付けばほぼ90%環境復元が可能
と云えます。
書込番号:3570302
0点

会社のネットワーク管理者に聞いてみましょう。
書込番号:3570424
0点



2004/12/01 08:47(1年以上前)
多数の返信ありがとうございました。
また、質問の内容が不足しており、失礼しました。
興味の領域としては、 TV機能(視聴+録画)が
Pro へ変更した場合も、使えるか否かということです。
メーカのサポートへも確認してみるつもりですが、
実際に既に試された方などおりましたら、情報のご提供お願いします。
書込番号:3570541
0点


2004/12/01 09:25(1年以上前)
Proに変更したらTV機能は使えません。
大体機種選択自体間違い。Domainに参加したいならTVチューナーよりProを優先するすべき。
仕事とTVどっちが大切なのか
書込番号:3570619
0点


2004/12/01 12:53(1年以上前)
みなさん、きっついね。
そんなん、分かってる人だから言えるんでしょ。
はじめに、「パソコンには、そこまで詳しくないオヤジです。」って言ってるじゃん。
私もそんな詳しくないんで、仕事にはProが必要、TVも観れたらなって感じでこれを選んでるだから自然じゃんって思っちゃう。
くろすろーど5さん、
PCでTVはそんなに期待しないほうがいいかも?あまりキレイじゃないし。
やっぱ面倒だし。Pro機と、安いTVを買ったほうが良いのでは?
私は、Proの必要ないので、このTVをたまに観る程度とDVDを観る程度で満足してますが。
あと、
サポートに電話もしくはメールしたほうが親切丁寧にとことん教えてくれると思いますよ。以前私も利用したことある。
書込番号:3571090
0点


2004/12/01 13:56(1年以上前)



2004/12/02 08:45(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
やはり少々無理があるようなので、ノートPCについては、
Proのプリインストールモデルにします。
ありがとうございました。
書込番号:3574506
0点


2004/12/04 16:57(1年以上前)
初めて書き込みます。
今年の春機種を使っていました。
春機種をXP Professional で使っていました。このときはTVは使えませんでしたので。OSを2つ入れて使用していました。TVのときはホームで見て、ほかのときはPROを使っていました。
NB90JTを新しく買い、XP Professional に変えたところ今度はTVも問題なく見れます。何の問題もなく使えます。
私は何度も富士通にメールを送りました。そのおかげかどうかは分かりませんが今回の機種はだいぶ改良されていて大変満足しています。
書込番号:3584140
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


9/Eに購入(正確には、90JN/Tですが。。。)
その時にインスタントMyMedia設定し、TV見れましたが、
10/EにTV見ようとしたら映りませんでした。
(PC電源入れれば正常に映る)
サポートにMailしたら、インスタントMyMediaの初期化
&Upgradeを適用してくださいとのことで、実施しました。
その後正常になりましたが、昨日(11/28)に確認したら、
また同じ現象になってました。(今回はまだ最初期化してませんが)
他のプログラムインストールや、データ削除時などに、
インスタントMyMedia領域に悪影響を及ぼしているのでしょうか?
このような症状がでてる方はいらっしゃらないでしょうか?
このままでは、毎月初期化が必要になってしまう!?
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


いよいよこのPCに絞り込みました。
で、友達にその旨を伝えたところ、主な使用用途を聞かれ
「インターネットとそれから撮り貯めたデジタルビデオカメラのテープをDVDに焼きたい。あとTVも見れたら良いから‥」と言った所
「それじゃーメモリーは1024は欲しい。それにクロック周波数は100くらいは欲しいね」と言われました。
上記の使用用途なのですが、メモリーの増設の必要はありますか?それとクロック周波数についても助言頂けたらと思います。どなたかよろしくお願いしまします。
0点


2004/11/29 13:49(1年以上前)
このまんまのスペックでまったく問題はない。メモリ増設も、後からメモリ使用量見て足らないなら足せばいい。購入時から増設する必要はない。
書込番号:3562825
0点



2004/11/29 13:54(1年以上前)
グン・ジェムさん、電光石火の返信ありがとうございます。色んな意見が聞けて何よりです。ありがとうございました。クロック周波数(なるものも)気にしなくて良いって事ですよね!?
書込番号:3562844
0点


2004/11/29 13:59(1年以上前)
クロック周波数も、このレンジならたいていのことに不満は出ないと思う。
もっと重たい作業をするというなら話は変わってくるが、
ネット、TV視聴、簡単な編集含むDVD作成ぐらいなら体感できないぐらい。
これ以上のスペックと用途をもとめるなら(複雑な映像編集だったり3D系のゲームだったり)デスクで自作、とかの話になるけどね。
書込番号:3562861
0点



2004/11/29 18:56(1年以上前)
グン・ジェムさんへ。度々ありがとうございます。店員さんにも色々話を聞きましたが、返ってくる言葉が人によってまちまちで誰を信用してよいのか分からなくなっていました。最後は勿論自己責任ですが、安い買い物ではないので充分納得してから購入しようと思います。(かなり背中を押された感じです)
書込番号:3563712
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90J/T FMVNB90JT


このパソコンの購入を考えているのですが、質問があります。
映像が劣化してきたVHSテープをDVD化しようと思っているのですが、ビデオテープにコピーガードがついています。ガードのついているテープをDVDにした場合映像が見れないなどの症状がでるのでしょうか?
教えてください。
0点

DVD化する前にキャプチャもできないことが考えられます。
書込番号:3545917
0点



2004/11/25 18:23(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん早速のレスありがとうございます。
今BIBLOのパンフ見ていたのですが、ビデオテープの映像をデジタルデータとして取り込むときの注意書きに、劣化したビデオデータの映像を入力した場合、コピーガード情報を検出して録画できない場合がありますと、書いてあったのですが・・・ 劣化していなければ問題ないと言うことなのでしょうか?
書込番号:3545988
0点

多くの場合、劣化したテープではその映像をコピーガードとして誤検出することがあるというのはその説明のとおりです。
なぜかといえば、劣化したビデオテープはコピーガードと似た信号を出すからなんですが、つまり著作権保護のためにコピーガードを検出するとキャプチャが止まるようになっているからです。
劣化していなくてもコピーガード信号のあるものはほとんど撮れないと見たほうが良いでしょう。
書込番号:3546024
0点

>劣化したビデオデータの映像を入力した場合、コピーガード情報を検出して
>録画できない場合がありますと、書いてあったのですが・・・ 劣化していな
>ければ問題ないと言うことなのでしょうか?
この文章を、ごく普通に読めば、
コピーガードの係っているビデオテープは、コピー出来ません。
また、テープが劣化して映像などが乱れている場合、それをコピーガード信号ととらえ、録画できない事があります。
ってことになると思うけど。
書込番号:3546039
0点



2004/11/25 19:07(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、hotmanさんレスどうもありがとうございました。
いくら私的利用であっても、コピーガードなどの技術的保護手段を除去や改変しての複製は、法律で禁止されているようなので、質問自体が誤っていました。勉強不足ですみません。
書込番号:3546138
0点

