FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 340/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.8kg FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jの価格比較
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのレビュー
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのオークション

FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月11日

  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jの価格比較
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのレビュー
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jを新規書き込みFMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OS変更

2010/10/22 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

このPCでWindows 7は動きますでしょうか?

書込番号:12100297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/22 23:52(1年以上前)

こんばんは。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
ここに、Windows7の動作要件が掲載されています。

また、マイクロソフトが配布している「Windows7 Upgrade Adviser」をインストールして実行すれば、そのパソコンでWindows7を実行できるかどうかおしえてくれますよ。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor
 ↑
ダウンロードはここから。

書込番号:12100381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/22 23:53(1年以上前)

 メモリーは1G以上が推奨されています(下記リンク)。このPC標準の512MBでも動かないことはないでしょうが。
 それよりもデバイスドライバーが無いとちゃんと動きませんが。富士通のHPにWIN7用が無い場合、自分で見つける必要があります。(OS標準で動くものも多いですが)

(WINDOWS7必要要件)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/Windows7/products/system-requirements

書込番号:12100382

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクとメモリーについて

2010/10/18 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

このPCのハードディスクとメモリの種類を教えてください。

書込番号:12080717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/10/18 22:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/18 22:01(1年以上前)

 shohei0127さん、こんにちは。

・ハードディスク:Ultra ATA/100
・メモリ:DDR SDRAM PC2100

 です。
「今まで発表した主な製品(FMV-BIBLO NBシリーズ) - AzbyClub サポート」
 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb/method/index.html

書込番号:12080751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/18 22:03(1年以上前)

下記ページにそれぞれ記載がありますよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb/method/index.html

書込番号:12080761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/18 22:05(1年以上前)

お二方速いですね。

書込番号:12080774

ナイスクチコミ!1


スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/18 22:26(1年以上前)

回答してくださった皆様に感謝いたします。
誠にありがとうございました。

書込番号:12080911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水濡れ…

2007/09/28 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

クチコミ投稿数:21件

数日前、PCにビールをこぼしてしまいました…。キーボードの1/3が、上手く使えなくなって、困っています…。

大変、基礎的な質問なのですが、このPCは、関東のお店で3年後に買い、今は関西に居るのですが、修理を持っていくのに量販店に持っていけばいいんでしょうか? 量販店ではない、ただの修理屋さんというのもあるんでしょうか?

書込番号:6809893

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2007/09/28 23:56(1年以上前)

http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/index.html

こんなのもあります。

持っていくならば量販店が一番楽でしょうか・・・。もし買ったのと同じ系列の量販店が
あれば、そこに持っていくのがベストかなと。

ただの修理屋さんもない訳じゃないと思いますよ。

書込番号:6809980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/29 00:21(1年以上前)

過去 BIBLO-NB55R/T にて、修理見積りを FUJITSU にて行った事が有ります。
メインボート迄交換に成る可能性が高いです、その場合 8万程度の修理代金が掛かると
思われます、又未修理の場合でも見積り料金と往復の配送料金はユーザー負担の為之で
1万5千円以上かかります。

又水没品の場合他の修理専門業者では、メインボード迄水没している場合殆どが修理不可で
メーカー修理以来に回されてしまう用です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200214456/SortID=6231477/
過去に私が体験した事です、是非参考に。

書込番号:6810121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FMVNB75J 買いましたが

2006/12/23 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

スレ主 楽パソさん
クチコミ投稿数:4件

最近、中古で買いました。
私は、使わなくなった容量の小さいSDカードを、フロッピー代わりに使っていますが、FMVNB75Jでは“安全な取り外しアイコン”が出ません。
サポートに聞いてみたら、「Jシリーズではその仕様に成っています」との事でした。
デジカメの写真を取り込むだけなら問題無いですが、データの書き込みなどする時は、終了して直ぐに取り出すと、エラーメセージが出ます。
それで、しばらく時間を空けてから取り出しますが、SDカードを入れ替えたい時にはとても不便です。
FMVNB75Jより2年も古い、FMVNB16Bでは取り外しアイコンが表示されるのに?
他のFMVNBの機種は取り外しアイコンは表示されるのかな?
Jシリーズだけの仕様なのかな?
他にも、困っている人は居ますか?

書込番号:5794972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/23 21:46(1年以上前)

これではだめですか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040728/109142/

書込番号:5795082

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽パソさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/24 21:52(1年以上前)

情報有難う御座います。
早速試してみました。
“安全な取り外し”のウィンドウが出ましたが、デバイスは表示されませんでした。
マイコンピュータを開くと、SDカードは認識されています。
USBメモリでは、デバイスが表示され取り外しも出来ました。
やはり、メカ的仕様で仕方ないのかも知れませんね。
Jシリーズから本体のデザインが変わったので、部品も替わったのでしょうか?
でも、面白いサイトを紹介して頂き、有難う御座いました。

書込番号:5799436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

修理費7万円……

2006/09/15 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

クチコミ投稿数:11件

FMV-BIBLO NB75Jを2年前から使っています。
今回ファンエラーが出まして、修理に出しました。
同時に電源の接触不良もあり、それも伝えておきました。
友人に聞き、自分でも調べてメーカー修理で2万円程度という結論に至り、まぁそれくらいなら……と思っていたのですが、メーカーから『修理費に7万円』という電話が来まして、仰天しています。

内訳を聞いたところ、
・ファン:2000円
・ACアダプター:5000円
・メインボード:4万6千円
・技術費:1万7千円

とのことでした。
技術費もそうですが、メインボードが4万6千円というのに納得できません。
修理センターとメーカーに聞いてみたところ、接触部とメインボードが一体化しているので、接触部だけ交換することができないと返答。
メインボード自体には何の不調もないのに交換、しかも額が額です。

他の方、似たような経験がありましたらどう対応されたのかお聞かせ願いたいです。
また、7万円も払って修理する価値があると思えないのですが、そちらに関しても助言等お願いします。
私は自作はやったことがなく、不安なのですが、これを機に乗り換えるべきなのでしょうか。

実は1台目もFMV(型番は忘れました)を使っていたのですが、そちらは2年間の間に8回修理を行い、最後にはキーボード(接触不良)を修理して貰い、返って来た日にDELETEキーがぽろっと取れてしまうという酷さで、いい加減頭にきて今のNB75に交換してもらったという前歴があります。
FMVに対しても信頼感といったものが今回のことで完全になくなってしまったのですが、自分だけなんでしょうか。こんな目に会っているのは。

書込番号:5443265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/15 22:22(1年以上前)

そんなものだと思います。

メインボードの \46,000というのは思ったより安いですね。もうちょっと高いのかと思ってました。

書込番号:5443409

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/15 23:08(1年以上前)

 2年でオシャカ(と決まった訳ではないですか)では悲しいですねえ。

 私、確か2001年製のBIBLOを、約3年で故障で手放した経験があります。
OSがMEの時代で、元々フリーズが多かったのですが、安定したOSにすれば解決するかと思ってアップグレード版のXPを入れたら、周辺機器を繋いだとたんに電源ダウンするようになってしまい、診てもらったところ、「不調の原因は2次キャッシュが半分以下しか機能していないためだった」とかいうことで、修理はマザー交換で7〜8万ということでしたので、MEに戻せば何とか使えることは使えたのですが、あきらめて買い替えました。
XPも無駄になりました。

 当然当たりはずれはありますが、数年で高額修理が必要な故障が起こる可能性は、どの個体にもあると思います。

 それが2年であれ、3年であれ、メーカー保証期間を越えてしまえば自費修理となることは同じですから、以後は延長保証を必ず付けています。

 ちょっとした修理でも数万の世界ですから、懲りました。
最近は価格の5パーセントで5年の保証という内容が多いようですが、20万の物として、保証費は1万円、1回でも使えば元は取れると思っています。

 最近付けたヤマダの5年延長保証は、自然故障のみ、ハードディスク、液晶は原則消耗品扱いで対象外 なんていうあまり条件の良くないような内容でしたが、それでも付けました。

 先日同僚の使っているNECのノートが3年強でおかしくなり、マザボ交換修理となりましたが、7万の修理が保証でOKとなり、非常に喜んでおりました。

 問題解決にならないレスで申し訳ありませんが、メーカー保証期間を過ぎてしまってからの故障は、本当にくやしいでしょうが、どうにもならない世界だと思います。

書込番号:5443650

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/15 23:34(1年以上前)

んんーーー別に高い値段ではない。
技術料金+M/B関連だとこんなもんでしょう。

メーカさんと相談してNGならそこまでかなあ・・・

ちなみにJEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)の調査ですと
企業で使用されるノートパソコンの寿命は平均3年強程度です。

ちなみに、家庭所有のパソコンの買い換えサイクルはもっとも
長くなった時期で7年程度・現実5-6年といわれます。
デスクトップでいうと、Win98/Meは既に買い換え時期という
感じですね。


2年という使用期間が長い短いかどうかは別として、そこそこの
値段のモデル(10万円〜15万円ぐらい)で3年程度買い換え。
その間に大規模故障があったらあきらめ買い換える、ぐらいの
心構えでいた方がよいと思います。

書込番号:5443785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/16 02:24(1年以上前)

マザーの交換理由、費用、技術料については他のみなさんと同じ意見です。
2年間使用してその修理費用なら縁起を担ぐために他メーカー製品に乗り換えることも賛成です。
ただ、少し辛い意見かも知れませんが、故障頻度がかなり高いのでクジ運が悪いだけでなく、ご自身の使用方法・使用環境にも原因がある可能性が50%ぐらいの高い確率であると私は思います。
対策として
他メーカー製品に乗り換えた時には他の方々がおっしゃるように保証加入と使用方法・使用環境にちょっと注意してみてみると良いと思います。
余計な意見かも知れませんがそれが正直なところですm(_ _)m

書込番号:5444543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/16 08:04(1年以上前)

>いい加減頭にきて今のNB75に交換してもらったという前歴があります。
えっ、ただの交換?買い換えただけの話じゃないの?

>私は自作はやったことがなく、不安なのですが、これを機に乗り換えるべきなのでしょうか。
自作したいのですか?でなければ自作云々は関係ないでしょ?
メーカーを変えるかどうかは別にして、買い換えた方がいいような気はしますけど…。

書込番号:5444886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/16 10:13(1年以上前)

Win95時代に富士通製のデスクトップを使っていましたが、
その時は買った年から冗談の様に1年に1回必ず不具合が起こり
修理・部品の交換を保証でやってもらってましたが、
とおとお3年目に壊れてしまい、保証も切れてデスクトップは
自作に切り替えた方です。

以前から富士通サポート悪いし…BIBLO欲しかったけど
やっぱり買えないのかな…(T_T)

ただ自作機にするならある程度のパソコン部品や
OS等のソフトをお持ちでないと、今のご時世の安い
ノートパソコンを買うより高くつきますよ。

ちなみに PenD 805 で友人機を何も無しから自作したら
OS込みで9万超えました。(これでも安い部品を集めたのですが)

書込番号:5445168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/16 13:24(1年以上前)

パーツをばらしてオークションで売りさばいて、新しいPCの購入資金に回すのが一番じゃないですか?

液晶なんかは、それなりに需要があるかもしれませんし、高値で売りさばけるかもです。

書込番号:5445702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/09/18 02:11(1年以上前)

色々意見ありがとうございます。

やはり2年でこれってのは酷いようですね。
1台目も引き合いに出してメーカーと交渉してみます。

自分のPC扱いですか……一応初心者ではないので、滅茶苦茶な操作したり、叩いたりうんぬんは一切してません。
ノートPCなので、固定ではなくあっちで使ったりこっちで使ったり……ではありますが、外に持ち出したりはしていません。

こちらのサイトを見る限りメインボードの値段は1万5千〜3万くらいかと思っていました。
分からないのは、接触部とメインボードが一体化というところです。
接触部の故障に対し修理費を払うのはいいのですが、メインボードまで交換する必要あるのかなと思っています。
(つまり軽い故障なのに、壊れていない高い部品もセットにすることで余計な修理費を出させられてるような気持ちなのです)

他PCの場合、ACアダプターの接触不良修理の費用はどの程度のものなのでしょうか。

自作は、最初に書いた通りとにかく修理というのにマイナスイメージを持っていまして。
今回修理しなければ買い替えということになりますが、今後のことを考えれば、既製品より自作の方が良いように思えるのです。

書込番号:5452204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/09/18 05:24(1年以上前)

>分からないのは、接触部とメインボードが一体化というところです。
接触部の故障に対し修理費を払うのはいいのですが、メインボードまで交換する必要あるのかなと思っています。

普通メインボードに直接ACコネクタが半田付けされてます。
意外にストレスを受けやすい部分で半田付けが割れてしまう事も多いです。←2台経験済み
昔ならいざ知らず。今はその部分だけを半田し直すって事はなくアッセンブリー「メインボード」交換が普通かと思います。

書込番号:5452381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/18 10:51(1年以上前)

早い話、昔は修理は補修がメインでしたが、今は熟練したサーブすマンを雇うほどメーカーはいないです。

今は、誰でも出来る修理は交換前提ですからね、補修修理を頼むなら修理専門の民間業者を頼むべきでは。

書込番号:5453012

ナイスクチコミ!1


genesisX7さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/20 22:44(1年以上前)

>今回修理しなければ買い替えということになりますが、今後のことを考えれば、既製品より自作の方が良いように思えるのです。

有償修理なら、今回は修理せずに、新製品を買ったほうが良いと思います。大手メーカーのものなら、富士通ではなく他メーカーで、さらに量販店の長期保証(回数制限や減額の無いもの)を付けたほうが良いかと。自作も、やることはデメリットにはならないかと思います。知識が付きますので。
修理よりかは、新製品(自作でもメーカー製でも)を買ったほうが良いと思います。

私もBIBLOを買い、故障の多さと富士通のサポートのユーザーを舐めた態度に悩まされ、それ以降、既製品なら、NEC・IBMで量販店5年保証を付けて買ってます。と言っても今ではメインマシンは自作機になりましたが・・・。

書込番号:5462336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/20 23:08(1年以上前)

そうですね。
正直富士通のサポートの悪さに苛立っています。

例えば最初に電話かけた際、
『修理センターではメーカーの電話番号を教えられないので、電話をかけるようにこちらから連絡します』
と言われたので待っていたら、1時間以上経っても電話がかかってこない。
いい加減焦れてセンターに電話して確認して貰ったら、5分かからず電話がかかってきて、『担当者は出張中』の返答。
こちらが電話をかけて確認しなければ、自分はいもしない担当からの電話を延々と待たされるところでした。

んで二回目。
『修理の値段が高すぎるし、(故障だらけの)1台目のことを考えて値下げして欲しい』
ってな要望をメーカーに伝えたところ、
『自分じゃ判断できないから上司と相談する』
と返答貰って、三連休の間連絡なし。
まぁ祝日含んだ連休だし……と思ったけれど、火曜日も一切連絡なし。
それで今日、午後の5時前まで待っても電話が来ずに、またこちらから電話をして、ようやく話が進みました。

しかし、1台目のことを確認すると向こうが言っていたのに、
『昔のデータ(3年くらい前)は蓄積されてない』
とか言ってくる始末。
それでこちらがたまたま持っていた修理の明細票を、センターにFAXで送るために修理に出した電気店に持っていく羽目に。

驚きなのは、今日5時前に電話をかけ、
『メーカーに(値下げの進行状況を)確認してみます』
と返答を貰って電話を切ってから、4,50分経っても連絡が来ず、また自分が電話をかけてようやく話が進んだという点。

お客をナメてるんでしょうかね(−−
何でこっちが『確認の件、どうなってますか』という連絡を入れないといけないのでしょうか。


メーカーを変えたいのは山々なのですが、自分はハードはあまり詳しくないので、どのメーカーがいいとかよくわからないのですよね。
保証等に関しては助言を頂いたので、気をつけたいと思いますが……

書込番号:5462482

ナイスクチコミ!1


genesisX7さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/21 18:15(1年以上前)

クレイルさん

さぞかしお疲れになっていることと思います。

私も富士通には不愉快な思いをさせられましたが、クレイルさんが受けた対応の比ではないです。

今後、同じように不愉快な思いをしないためには、まず多くの人に話して意見を得たほうがいいと思います。

信頼できる知人や購入を検討している店の人に意見を聞き、どうするかじっくりと考えるべきです。急いで買っても、今回のように修理に何回も出すことになれば結局使えなくなるからです。

自分の体験談ですが、PC一台めは富士通だが二台めは他メーカーという人がかなり多いと思います。信頼できる知人にも一台目は富士通だが二台めは他、という人がかなりいました。多くがNEC、IBMだったので私もそうしたのですが・・・。この2メーカーはリピーター率もかなり高いと思うのでお勧めです。


クレイルさんと近い立場の者として、今回の富士通の対応で納得できなかったことを満たすメーカーが見つかることを願っています。

書込番号:5464544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/22 21:02(1年以上前)

未だにサポートの応対の悪さって…。相変わらず膿んだ会社だ…。だが電話が通じるだけでも進歩したモンだ。
昔は全く繋がらなかったからなぁ〜(-_-)

しかし他社でもおかしな対応する者もいる。パソコンとして
売ってはどうか?という物を売るメーカー(シャープ)もまだ
存在するので、クレイルさんがパソコンは持ち運ばないと
いけない!と思わないなら私は自作をお勧めします。

今は自作しても、パーツの相性が悪いという逃げ言葉もあまり
聞かなくなりましたし、作れなくてもお店によっては組立て
くれますから(要組立料)。Celeron系でも良いなら試しに
作ってみても費用は安いし、愛着がわきますから。

書込番号:5468035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/22 21:31(1年以上前)

えぇ、自分だけで判断できるものではないなとここに書かせて頂きました。

パーツの値段、保証、富士通サポートの質の悪さ、対しNECやIBMが有望そうなこと、そして自作の可能性まで様々なことをお教え頂き、非常に感謝しています。
このスレを何人の方が見ているか分かりませんが、富士通サポートの一例として、最後まで経過と結果を書いていきたいと思っています。

水曜日に明細書を電気店に届けて(うちにFAXがないため)二日、やはり連絡は一切ありませんでした。
一応これだけ電話をかけて、メーカー、センター共にやり取りしているわけですから、例え進んでいなくても経過くらいは向こうから連絡してくるかなと期待していたのですが……
結局また本日午後5時前に電話をかけました。
ここに至って、ようやく担当者の人が付いたのか、前回と同じ人に電話が回されました。
『2枚の明細書見れば分かるけれども、修理してから再修理の期間が4ヶ月しかない』
『予定の2週間はとうに過ぎていて、PCが無くて非常に困っている』
等々伝えまして、最終的に月曜日の夜あたりに確認の電話を貰うって話になりました。

この担当者の人は人当たりが良いというか、ちゃんとした雰囲気があるのでちょっと期待しています。
結論出すのに時間がかかるのはしょうがないと思うけど、こっちは手間かけて本来ならメーカー側が持ってないといけないものを送ったんだから、『届きました。これを元に相談したいと思います。手間をおかけして申し訳ございません』くらいの連絡してくるのは当然じゃないのかな。

書込番号:5468132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/22 21:43(1年以上前)

クレイルさんがこれからもPCを使っていこうと思っているのでしたら、今後もいろんなメーカと付き合わざるを得ません。

その際に気を付けた方が良いのは、あなたの想像や期待を込めないことです。
何日後に連絡があるはずだ、や、メーカは何々すべきだ、という考えは意味がありません。
何日後に連絡が欲しいならば、はっきりと担当の名前を聞いて、何日までに連絡を下さい、というべきです。
自分がやって欲しいと思ったことは、はっきり確実に伝え、相手の確認を取ることです。
こういう態度が今後あなたの役に立つと思います。

もし、あなたがまだ学生さんならば、相手に自分の要望を伝えて、確認を取るという基本姿勢は、今後仕事をしていく上でも、きっと役に立つことでしょう。

書込番号:5468193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/28 14:00(1年以上前)

月曜日の夜に電話かかってきまして、無償修理ってことになりました。
結局2週間の予定が1ヶ月かかりましたが、無償になったので結果としてはよかったかなと思います。
後は受け取る際に、『またすぐ故障したら交換』ってのを念押しするだけです。

はらっぱさん>
そうですね。
過度な期待をするのは無駄ってことはよくわかりました。
ですがまぁ今回のような交渉では、連絡の遅れやらデータ不所持等は、交渉を有利にする武器にもなるので、『向こうが言ってこない限りは……』という考えもありました。
逆に自分が相手の立場だった時のことを考えれば、いい経験になったかなと思います。

書込番号:5486025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/28 14:36(1年以上前)

2年使って無償修理ってだけでも十分スゴいと思いますが、
>『またすぐ故障したら交換』
はさすがに無理でしょう・・・。交換は・・・。

しかし、無償に持っていくのにどのような交渉をされたのですか?
是非とも達人の交渉術をお聞きしたいものです。

書込番号:5486104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/29 00:30(1年以上前)

自分の場合は、1台目が酷かったので、それをネタに……って感じですね。
すでに書いたことの踏襲になってしまいますが……

1台目がFMV-NB16Bで、2002年12月に購入しました。
そして2004年9月29日に2台目のFMV-NB75Jと交換しました。
つまり1年10ヶ月の間に、8回の修理をしているわけです。

使用期間からもわかるでしょうが、故障頻度が酷く、値引きやクレームでの無料も度々。
そして最後には、キーボード接触不良の修理をして、帰ってきたその日にDELETEキーが外れてしまい交換です。

もちろん扱いが荒い(叩いたりうんぬん)なんてことはありません。
PCには13,4年触っているので、乱暴したり、危ないサイトで地雷踏んだりとかもまずありません。

こういった前提があったのが大きかったと思います。
後は、交渉の時にメモを取りながらやりとりすることですね。

1回目の電話のやりとり。
『事前に調べて、ファンエラーの修理費は2万円程度だと思っていたが、7万円と言われた』
『そんな額支払えない。というかそれだけあれば、自作できてしまう』
(自作やったことありませんけどね。ブラフです。相手は同意してくれました)
後は修理箇所と部品代、技術費を聞いて、すぐに結論が出せずに渋っていたら、相手が『時間を置いて後ほど連絡を頂ければ』という話になり、終了。

2回目。
『やはりこのメインボードの代金に納得することができない。
 壊れているのは、接触部分だけでメインボードには何の不都合もないのだから』
(修理に出す理由が、ファンエラーとAC電源の接触不良。動き自体は、何一つ不自由がなかった)
『何故こんな値段になるのかが知りたい。調べてみたが、メインボードの値段は、1万5千円〜2万円少々、高くても3万円しない。安いものであれば、1万円しない。何故2年前の機種の部品がこんなに高いのか』
相手:『修理センターではメーカーから部品を買ってるだけだから、そういったことは分からない』
(じゃあメーカーに聞くと電話番号を教えて貰おうとしたら、教えられないから、メーカーにはこちらから連絡して電話するという結論で、電話を切る)

で、トラブル発生。
1時間以上経っても連絡が来ず、こちらからセンターに連絡したところ、出張中で担当者がいないと返答。
その場で軽く注意(下手したら一日中待つことになった。今後注意して欲しい)して終了。

なんか長くなってしまいましたね(’’;
分けて書きましょうか。
まぁ興味のある人だけ読んで下さい。

書込番号:5487974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/29 01:06(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。

しかし凄いですね。達人どころではないのかも。
僕のごとき一般的素人にはとてもマネなど出来ない迫力です。
交渉のプロとして、その道で食べていけるかも・・・とすら感じます。

いや、本当に貴重な体験談をありがとうございました。

書込番号:5488100

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスクが入っていませんという表示

2005/09/27 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

クチコミ投稿数:21件

急にCDを入れても、DVDを入れてもディスクが入っていませんという表示が出るようになってしまいました。まだ、かって1年も経ってないのに、壊れたんでしょうか???

書込番号:4460651

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/09/27 15:07(1年以上前)

すぐにサポートへ。ここに書き込みしてる場合ではないです。

書込番号:4460664

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/27 15:08(1年以上前)

ディスククリーナーで掃除してみたらどうでしょうか

書込番号:4460666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/27 18:48(1年以上前)

デバイスマネージャーで、ドライブを正常に認識していないならそのようになりますね・・・

WindowsってOSを使ってるなら、正常に使えていても急に正常に認識していないってことがありますので・・・

書込番号:4461009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/27 18:49(1年以上前)

正常に認識していないなら、ドライバを削除して再びハードウェア変更のスキャンで認識させれば自動的に正しく認識してくれたりしますので・・・

書込番号:4461012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jを新規書き込みFMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
富士通

FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月11日

FMV-BIBLO NB75J FMVNB75Jをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング