このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月17日 18:51 | |
| 0 | 5 | 2004年11月16日 10:42 | |
| 0 | 11 | 2004年11月16日 00:23 | |
| 0 | 9 | 2004年11月13日 21:46 | |
| 0 | 3 | 2004年11月13日 01:06 | |
| 0 | 3 | 2004年11月9日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
先日この機種を購入しました。
インターネットに無線LANで接続しているのですが、
最初の10分ぐらいはつながるのですが、しばらくすると接続が切れてしまいます。
一度電源を落とすとまたつながりますが、同様に切れます。
親機にはNECのAtermWD624GVを使用しています。
内蔵のインテル製のソフトウェアの方の不具合でしょうかねえ?
分かる方がいれば教えていただきたいです。
0点
相性ですかねえー?
私のCentrinoノートとNEC WR7600Hでは問題なく繋がっていますが…。
書込番号:3485121
0点
2004/11/17 18:51(1年以上前)
無線はアクセスポイント(AP)とアダプタのメーカーを同一にするのが鉄則です。
WiFi取得であっても気休め程度、メーカ毎に仕様が異なります。
経験上(数十例診断した経験上)特に不具合の多いメーカ
コレガ
intel
IOデータ
割と不具合の少ないメーカ
バッファロー(旧メルコ)
PCI
以上です。
書込番号:3512334
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
数百円から存在します。
つかちよりいさんの仰る「アナログ」=「コンポジット」なら、の話ですが。
書込番号:3506999
0点
2004/11/16 09:43(1年以上前)
早速、ありがとうございます。コンポジットとは・・・黄・赤・白ですよね?
書込番号:3507011
0点
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c27v.html
こういうのですね、これは高いのですが。
書込番号:3507092
0点
2004/11/16 10:42(1年以上前)
ちよりいさん こんにちは
口耳の学さんが紹介された製品もお勧めですけど、この様な製品もありますよ。http://www.groovy.ne.jp/s_henkan.htm
この製品はhttp://www.groovy.ne.jp/から発売されています。
書込番号:3507166
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
初めて自宅にパソコンを買ったのですけど、真ん中左上に、本当に小さな、探さないとわからないような0,2mmぐらいの緑(白画面の時は緑に見えるが、富士通の壁紙の時には黒い色)の点があります。
これが、ドット抜けといわれるものでしょうか。これはネットで個人から新品として購入したのですが、セットアップは私がしました。セットアップ前にはドット抜けはわからないしょうから、だまされたわけではないですよね。どなたかドット抜けかどうか教えて頂けましたらありがたいです。
0点
それがドット抜けです。
液晶ディスプレーには付きものと云えばそう。
あまり気になるようなら購入店に相談するのは自由しょう。
書込番号:3465693
0点
出品者さんが「ドット抜けはありません」とか謳っていたなら騙された
となるでしょうね。
「未開封新品」とか謳っていたなら「ドット抜けあったら○○します」
とか約束がない限り「残念でしたね」の一言で済まされても仕方ないかと。
お店も新品をそういう売り方している訳ですしね。
☆満天の星★ さんが新品で購入
→ドット抜け「なんじゃこりゃあ〜」
→お店仕方なく返品に応じる
→バッタ屋ルートで出品者へ
なんて流れもあるかも。
書込番号:3465901
0点
2004/11/06 14:26(1年以上前)
ドット抜けは交換理由にはあたらないとされていますが、実際に購入者が不利益を感じているのであれば、そのような約款は消費者契約法違反になりそうな気がしますが・・・
第八条 次に掲げる消費者契約の条項は、無効とする。
五 消費者契約が有償契約である場合において、当該消費者契約の目的物に隠れた瑕疵があるとき(当該消費者契約が請負契約である場合には、当該消費者契約の仕事の目的物に瑕疵があるとき。次項において同じ。)に、当該瑕疵により消費者に生じた損害を賠償する事業者の責任の全部を免除する条項
書込番号:3467098
0点
2004/11/06 14:42(1年以上前)
ドット抜けの免責について、売主が買主に対し告知をしなかった場合、消費者契約法違反に該当するかもしれません。
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
2 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。
4 第一項第一号及び第二項の「重要事項」とは、消費者契約に係る次に掲げる事項であって消費者の当該消費者契約を締結するか否かについての判断に通常影響を及ぼすべきものをいう。
一 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの質、用途その他の内容
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの対価その他の取引条件
書込番号:3467143
0点
↑
これを縦に交渉するようにしようね。
約定に小さな文字で常時点灯のことは書いてあるけど、
誰もそれそのものに同意の署名押印はしていない。
だからこれを縦にすれば面白いかも??
書込番号:3468378
0点
盾?
ドット抜けは輸送時に発生することもあります。
個人売買でそんな文言を盾にとって交渉するかしないかは・・・
あなたの考えで決めてください。
書込番号:3471043
0点
「あなた」というのは「初マイパソコン」さんのことです。
書込番号:3471048
0点
2004/11/08 10:18(1年以上前)
消費者契約法違反に問うのは難しいかもしれませんよ。
ここで言う、瑕疵とは重大な瑕疵であり、判例によれば当該消費物を使用するに対して重大な不都合が生じた場合といった解釈をしているのでドット抜けがどうと言えるかは、微妙なとこだと思います。
書込番号:3475071
0点
2004/11/09 00:09(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。消費者契約法や重大な瑕疵、難しい事はあまり理解できませんでしたが、親切な回答に本当に参考になりました。おっしやる通り郵送中にもなる事でしたら、怖くて確認もできませんね。なんか失礼な気がして・・個人間では。少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:3477928
0点
2004/11/10 00:08(1年以上前)
購入前は音がうるさいのかなと心配していましたが、たまに『カター』って音がする以外は本当にと静かですね。ただクリックする度に『カリカリ』と音がするのも個体差があるのでしょうか。
書込番号:3481808
0点
富士通は交換してもらえるみたいですよ。
交渉してみては?。
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3457731&BBSTabNo=1
書込番号:3506138
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
この2台を検討しております。ショップを2件回ったのですが最初の店でNH70Jの方がCPU性能が高くお勧めということでしたが、2件目ではメモリーが512MのNB75Jを勧められました。あまりCPUやメモリーのことは良くわからないのですが、雑誌やカタログではPentium4の方が上位機種というコメントですよね。自分の使用用途は、ビデオカメラとデジカメの編集がメインですが、ずばりどちらがお勧めかご教授下さい!
0点
CPUの総合性能的には、NH70Jの方が上でしょうね。必ずしもPenMよりPen4の方が優れているというわけではありませんが、動画編集もするならHT対応Pen4 3GHzの方がいいでしょう。
ところでこの2機種、液晶のサイズ(しいては本体サイズ)と解像度が違うけど、その辺は考慮してるの?デジカメ画像の編集にSXGA+は魅力だけど、16.1型は大きいですね。
書込番号:3472459
0点
2004/11/07 19:37(1年以上前)
オアシスさんありがとうございます。
やはりNH70ですかね!ビデオカメラ&デジカメの編集もまだやったことがないのですが、SXGA+はどういう面で魅力的なのですか。(基本的すぎて申し訳ありませんが。。。)
書込番号:3472556
0点
SXGA+のほうがXGAの1.7倍ほど画面の領域が広く使える
のがメリットと云えばそう。
視力に自信がないのでしたら実機は一度良くご覧になった
ほうがいい。文字がやや細かくなります。
Pentium4ノートで静隠性に長けた機種は旧ThinkPadとDELLの
一部くらいと云うほど冷却ファンの騒音についてはネック
です。快適なEncodingと静隠性をトレードオフ出来るか??
ここが分岐点になります。
書込番号:3472867
0点
2004/11/07 21:24(1年以上前)
満天の星さん、ありがとうございます。
実機は見てみたのですが、少し小さく感じました。
Pen4はそんなにうるさいんですか?
それと「都会のオアシス」さんのPen4が必ずしも優れて入れているわけではないというコメントも少し気になりますが、他に双方の強み弱みはあるんですか?
私としては、3DゲームはしないのでRADEN9600は不要&無線LAN搭載という理由でNB75Jがやや優勢なのですが、スペックオタク(!)的な性分もあり、NH70Jもまだ機になります。どうしよう。。。
ちなみに量販店ではほぼ同価格でしたが、価格comでは結構価格差がありますね!
書込番号:3473056
0点
2004/11/07 21:28(1年以上前)
追伸
「快適なEncoding」というところですが、この2機種でそれほど差がでるんでしょうか? もちろん個人差はあるとは思いますが。。。
書込番号:3473084
0点
予想の範囲ではPentiumMで60分かかるものがPentium4なら
55分くらいでしょう。
EncodingではDDRデュアルチャンネルのほうが優位です。
このNHはDDRデュアルチャンネルに対応していたかな??
対応していないなら静隠性で勝るPentiumMのほうが無難
かもしれないです。
書込番号:3473169
0点
2004/11/08 23:24(1年以上前)
むむ、何だか難しくなってきました。
静穏性ですが、今度ショップで確認してみたいと思います。
(ショップの雑音でわからないかもしれませんが)
ところでPen4を積んだノートPCって大手メーカでもほとんど無いようですね。
NECでも無さそうですし。。。
書込番号:3477671
0点
↑
時代が変わりました。
消費電力の低いDothanコアのPentiumMが本流です。
来年はPentiumMのデュアルコア版が後半に登場しますね。
書込番号:3478506
0点
2004/11/13 21:46(1年以上前)
皆様のご意見を参考にPenMのNB75Jで決まり、のつもりだったのですが、先ほど東芝の「dynabook AX/353APDS PAAX353APDS」というPen4を積んだ新製品を発見してしまいました。
また戻ってしまうのですが、同じPen4のNH70Jと比較してどうなんでしょうかね?(液晶の解像度は以外の部分で)
バッテリは結構持ちそうですが。
価格が安いので魅惑されるのですが、何か安い理由があるんでしょうか?
書込番号:3496650
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
ワンタッチボタンの上にある、バッテリーの残量をあらわしたり、メールの絵がついていてライトがつく部分ありますよね??
DVDをみたりCDを使用すると、左から三つ目の円柱とCDのようなもののライトのことなのですが、皆さんのは点灯しますか??それとも点滅しますか??
私のは点滅するのですが、これは普通なのでしょうか??
サービスアシスタントでちょっと見ると、どうやら点灯するようなことが書かれているのですが・・・・
わかりにくい説明ですが、よろしくお願いします。
0点
2004/10/18 00:25(1年以上前)
>左から三つ目の円柱とCDのようなもの
それはたぶん、ハードディスクのマークです。
ハードディスクが働いていると点滅したり、点灯したりします。
まあ、一生懸命がんばっているときは点灯し、そこそこのときは点滅します。ソフトを立ち上げようとするようなときは点灯し、作業しているようなときは点滅するというわけでしょうね。
書込番号:3396791
0点
2004/10/21 21:49(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございました!!
書込番号:3410101
0点
2004/11/13 01:06(1年以上前)
あれっ、多分HDDとCDドライブが共通だった気がします。
書込番号:3493418
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
当機種が気に入りましたが、ショップにて海外(ニュージーランド)へ持っていくなら断然東芝と言い切られました。海外シェアは東芝がNo.1だとか。サポートシステムもあるそうです。よってdynabook AX/35APDSと迷っています。使用目的はデジカメ、ビデオの編集、メール、ワードエクセルです。アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
壊れなければ どちらでもいいんですけど・・・
壊れたときは dynabook かThinkpadにしてよかった〜と思うわけで
気に入ったものを購入するのが一番いいと思いますよ。
ただ行く寸前に購入して 行ってから「不良だった」とかならないようにね
書込番号:3479157
0点
内蔵モデムとサポートは世界基準になっていても、
いざ修理になると部品の調達は購入先の国から取り寄せなんて
ケースもあるらしいです。
これは時間がかかり故障=数ヶ月は使えないもの、となる。
そんな心配もありますからメーカーに電話なりして修理の
扱い等々を事前に確認すべきと思います。
書込番号:3479771
0点
2004/11/09 16:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。メーカーに連絡して対応詳細を確認します。パソコン自体の性能よりもサポート重視で考える事にします。
書込番号:3479883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






