
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J
ネットオークションで安く買って今日とどきました〜♪
他にも出てたので、探してる方オススメです♪
使ってみましたが、サクサクうごいて快適です。
私みたいな初心者でも、使えてグッドです^^
0点

僕もヤフオクで、12万で購入しました。
展示品だったやつなのですが、あまり気にしないタイプなので、
安く買えて満足です。
使用感は、大きさ、デザインなどとても使いやすいですね。
ただ、前に使っていた機種が、東芝だっただけに、キーボード
などのディテールが、少し甘い気がします。
書込番号:4148515
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J


こんばんわ。
FMVMG70JBBとFMVMG70Kでかなり迷っている者です。
FMVMG70Kを買う気でヨドバシにいったのですが、なにやら25kも安い似たようなノートがあるじゃないですか。
両者の違いを少し探したのですが、気づいたのでは下記になります。
・RGBの有無
・付属ソフト
・ドライブの性能
上記のみの差であれば、FMVMG70JBBにしようかなーと思っているのですが、他に何かあるのでしょうか?
特にディスプレイの質やグラフィックのチップ、キーボード等・・・。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点

一個前の型でも大して性能の差も無いし いいんじゃないですか安いし
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212199.00200212442
書込番号:3947767
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J


音量を上げても音が出なくなるという症状がこれまで3度有りました。
その都度システムの復元で回復したのですが、
どうもWindows Media player を使用したあとにそうなるような気がします。
ドライバの更新もしたのですが他に何か対策があればお教えください。
0点


2005/02/04 18:37(1年以上前)
システムの復元で回復したのなら内蔵AUDIOのハード面の
問題ではないですね。
ソフトの不具合ならWMP以外にもRealPlayerやフリーのもの
なで多数あります。ひとつひとつ試すほうが良いかと思いま
すが、、、あれは音が出て、これは出ない<<普通はこんな
ケースは少ないですがSP-2に関わるソフトとのトラブルもあり
得ます。問題を切り分けしましょう。
書込番号:3881608
0点


2005/02/04 23:44(1年以上前)
>システムの復元で回復したのなら内蔵AUDIOのハード面の
>問題ではないですね。
どうして簡単に断定するんですか?
あなたが、実際にその現象に遭遇したわけじゃないでしょう!
また、HN変えて、書き込んでいますが、人が困るのが面白いのですか?
もし、ハードの故障だったらどうしますか?
チップのサウンド部分の不良の可能性もありますよ。
>ソフトの不具合ならWMP以外にもRealPlayerやフリーのもの
なで多数あります。ひとつひとつ試すほうが良いかと思いま
すが、、、あれは音が出て、これは出ない<<普通はこんな
ケースは少ないですがSP-2に関わるソフトとのトラブルもあり
得ます。問題を切り分けしましょう。
もし、1つ1つ試して結果が出なければ、お得意の自己責任ですか?
この手のソフトは同時にたくさん入れるとおかしくなったり、
アンインストール繰り返すとレジストリ壊す物もありますので、
いい加減な回答をしない方がいいと思いますが?
スレ主さん
WMPを使っておかしくなるときは、何か特定のファイルを再生していませんか?
この場合、一番疑われるのはドライバーのバグ、その次はWMPのバグ
かなあとは思いますが、データのバックアップ取って、リカバリーかけて、もう一度やってみてください。
それで症状が出るなら、ユーザーサポートにご相談ください。
書込番号:3883067
0点

音が出ないときのボリュームコントロールはどうなっているのでしょう?(オプションですべて表示させて)一部のオーディオ・ビジュアル系ソフトはWindowsの設定を変える(横取りする?)ものもあります、wave項目がゼロになっていたりしませんか?
うちのPCでも音が出なくなって音量の項目をチェックしたらゼロになっていたり、違う場合はドライバーの削除と再インストールをしたという事が数回あります、ハード的かソフト的か切り分けはこれだけでは難しい気がします。
書込番号:3884386
0点



2005/02/05 14:46(1年以上前)
皆様に真剣にご回答頂き、恐縮です。ありがとうございます。
> おかしくなるときは、何か特定のファイルを再生していませんか?
言われてみればそうかも。ただ、そのファイルは削除してしまいましたので・・。
> 音が出ないときのボリュームコントロールは?
これは全てチェックしたつもりです。
ところで「システムの復元」が前に使っていたノートだと、かなりの時間を要していましたが、最近のマシンはすごく速くてビックリしました。
書込番号:3885885
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J


ヨドバシカメラで、この機種のオリジナル版を買いました。
メモリーを500ほど足しましたし、ペンティアムもワンランク上ですし、
とくに重い画像編集もしませんので、速さ的には十分満足です。
ただ、電源ボタンがゆがんでいたり、ウインドウズ、ペンティアム、
オフィスのシールが曲がって貼ってあったり、FMVのロゴの周りが
少し削れていたりと、細かいところは、雑です。
また、今は冬ということもあり、気温が低いので、ほとんどファンが回ることはないのですが、たまに回るとちょっとうるさいです。
あと、HDが作動するときとと止まるときには、ビックリする音がします。
でも、HDの回転音は、さほど気になるレベルではないですね。
あと、液晶画面の明るさが、何となく均一でない感じはします。
ただ、全体的な評価としては、16万円のノートパソコンとしては、
十分満足のいくものかなと思います。
0点


2005/02/03 23:32(1年以上前)
全く同じ機種、全く同じ感じ。
でも、こっちメモリも768Mになった。
オフィスのシールもう既にガムを使って、取り外しました。
上蓋は薄すぎのため、液晶画面に高亮度のバックライトは下から少し漏れるかもしれない、ライトは下にあるから。
書込番号:3878794
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J


購入を考えているのですが、バッファローのの802.11gの無線LANを使っています。約100メートルの距離を飛ばすため、現在は無線LANカードにさらに指向性アンテナをつないでいます。こちらの機種にした場合、内臓の無線LAN機能を殺さず、指向性アンテナをつける方法ってありますか?ちなみに指向性アンテナをとりつけないとかなり不安定になるため、どうしても必要です。
0点



2005/01/25 21:37(1年以上前)
有り難うございます。なるほど!無線機能を使わずにアクセスポイントからパソコンまでは、有線ケーブルでってことですね?でも、指向性は落ちますよね?検索をかけると、3箇所の無線アクセスポイントを拾ってしまうので。。
書込番号:3834520
0点

言葉足らずでした
マルチポイントモードをサポートしているアクセスポイントを適切な位置に設置すれば有線はいりません。
無線のみで可能です
そうすれば"内蔵"の無線LAN機能を使えます
書込番号:3834642
0点



2005/01/26 09:36(1年以上前)
どうもありがとうございます。あまり詳しくないので、もっと勉強します(^^;
書込番号:3836686
0点

