このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年10月2日 14:52 | |
| 0 | 12 | 2005年9月25日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2005年8月23日 13:51 | |
| 0 | 0 | 2005年8月12日 22:18 | |
| 0 | 4 | 2008年11月2日 03:42 | |
| 0 | 11 | 2005年7月5日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
富士通のWebMartで一部カスタマイズしたLT70JNを利用しています。
一度リカバリをした後、仮想CDソフトを入れずに使っていたのですが、
本日Daemon Tools Ver.3.47をインストールした所、実行させても
常駐アイコンが表示されず、起動したように見えません。
再起動して実行してみましたが、やはりアイコンは出ませんでした。
(レジストリなどを見れば起動しているのかもしれませんが、その
辺りの知識が無くてよくわかりません。)
ただ「マイコンピュータ」を見ると、仮想用のDVDドライブが1つ
増えています。
確か昨年このPCの購入を検討するために価格.comの掲示板を拝見した
際に、どこかで仮想CDソフトを後からインストールすると不具合が
出るという書き込みがあった事を思い出しまして、T70JとT70Gの書き
込みを一通り探しましたが、私には発見できませんでした。
富士通サイトのQ&Aコーナーにも、同様の質問は見当たりません。
私の探し方が悪いだけかもしれませんが、もし解決法がお解かりの
方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
念の為簡単なスペックを書いておきます。
CPU--Pentium M 1.10GHz
OS--Windows XP Home Ver.2002 SP2
メモリ--768MBの筈なのですが、プロパティでは504MB
(256MBで買ってSwissbitの512MBを足した記憶があるのですが。)
HDD--80GB
発売直後に購入し昨年12月初めに海外に持って行った所、きちんと
クッションケースで厳重に運んだにもかかわらず現地に着いた途端に
DVDスーパーマルチドライブが壊れていて、帰国後に無償で取り替えて
もらいました。他は特に不具合はありません。
0点
早速の書き込み有難うございます。
起動させても、タスクバーのどこにもアイコンが出ません。
ただ「タスクマネージャ」でプロセスを見ると、一応
「daemon.exe」は表示されています。
このソフトは常駐アイコンを右クリックして使う方法しか知らない
ので、そのアイコンが出てくれないと使えなくて困ります。
何か解決策がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:4471458
0点
タスクバーのプロパティで「アクティブでないインジケーターを隠す」にチェックが入っていれば「カスタマイズ」をクリックするとCDソフトの名前はありますか、あるとすれば動作はどうなっていますか。
PCを起動して通知領域にアイコンが現れないなら、ログオフするとどうなるでしょか。
書込番号:4471519
0点
自分も以前同じような不具合がでました。
原因は分からないですが・・・
仕方無しにプログラムの追加と削除からアンインストール
しようとしてもDaemonTools自体が無く駄目
上書きしても駄目(^_^;)
今度はフォルダーごと強制削除して
再インストールしてみましたがそれでも使えない。
結局面倒になったのでGhostで復元しましたが・・・
いまだ原因掴めず(^_^;)
何時リカバリされたのか分かりませんが、とりあいずシステムの復元を使って、少しずつ戻って再インストールを試してはいかがですか?
書込番号:4471602
0点
皆様早速の書き込み有難うございます!
皆様のコメントを拝見しつついじってみましたら、何とか使えそうな
感じになりました。現在判った事をまとめます。
★Daemon Toolsをインストール時の設定(自動実行)のままPCを
起動させても、Daemon Toolsのアイコンは表示されない。
→「タクスマネージャ」のプロセスで一度終了させてから再度
起動させると、アイコンが表示される
★Daemon Toolsの設定が自動実行の状態で、PCを起動させてから
ログオフし、再度ログオンするとアイコンが表示される。
(Dynabook一筋様、有難うございます。)
★Daemon Toolsの自動実行を解除し、起動後に手動でソフトを起動
させると、アイコンが表示される。
前回リカバリしたのが今年の1月でしたので、さかのぼって復元は
あまりやりたくなかったのですが、自動実行でなければ使えると
言う事が判明しましたので、この方法で使おうと思います。
kaky様、Dynabook一筋様、マジ困ってます。様、書き込み本当に
有難うございました。
書込番号:4471755
0点
水神さん返信ありがとうございます。
通知領域に常駐ソフトのアイコンが表示されない問題は結構難しい問題のようです。マイクロソフトさんも仕様(?)と認めているようです。
過去の書き込みから総合して判断すると、対処法としてはなるべく常駐ソフトを少なくする、通知領域から過去の項目をクリアする(レジストリをいじる必要があります)のようです。
私が試したのは、自動実行をやめて「スタートアップ」にショートカットを置く方法です。
書込番号:4471828
0点
自分とは少し症状が違ってましたね。
何はともあれ
水神さん直って良かったですね。
これ便利ですよ。
ダブルクリックで DAEMON Tools にマウント起動する方法
↓
http://www.birdport.jp/Others/daemon-tools/
書込番号:4472237
0点
皆様、書き込み有難うございます!
Dynabook一筋様
> 通知領域に常駐ソフトのアイコンが表示されない問題は結構難しい問題のようです。
こんな不具合が「仕様」って、ちょっと問題ですね。
次のOSを出す際には、なるべく改善して欲しいところです。
常駐ソフトは動作を安定させる面から考えても少ないほうが良いとは
思うのですが、実際使っているとどうしてもたくさん出してしまうの
ですよね。今Looxには「Mr.LANner」(無線LAN接続ソフト)と
ファイアウォール、ウィルス検知ソフトとアップデートナビ、
サウンドエフェクトに有線LAN、無線LAN、音量のアイコンが表示
されています。
アップデートナビは実際あまり役立っていない感じなので消しても
良さそうですし、サウンドエフェクトもあまり使わないので、使いたい
時だけ出てくれれば問題ないですが、あとは消す訳にいかないよう
なので、仕方ないですね。
> 私が試したのは、自動実行をやめて「スタートアップ」にショートカットを置く方法です。
なるほど!これなら自動実行と同じような効果が得られますね。
アドバイス有難うございます。
マジ困ってます。様
> ダブルクリックで DAEMON Tools にマウント起動する方法
情報有難うございます。対応ファイルのダブルクリックでマウント
出来るのは、確かに便利ですね。
私はあまりうまくこのソフトを使いこなせていないので、教えて
頂いたサイトを参考に使いこなしてみたいと思います。
書込番号:4473177
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
初歩的な質問ですが、教えてください。
通常使っているフロッピーディスクを開こうとしたところ、次のようなエラーメッセージが出てきます。
「Aドライブのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」
フォーマットしてしまえば中のデータは消えちゃいますよね。
ディスクが壊れてしまったのでしょうか?
そうだとすれば修復の術はあるのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
0点
別のパソコンで読めれば、データをバックアップできますけどね。
ただ、フロッピー自体が壊れていたなら無理かもしれないですが・・・・
(自分の場合、何度か入れなおしたら認識することがありました)
書込番号:4449462
0点
特定のフロッピーディスクを開こうとするとエラーメッセージがでるのでしょうか。私の古いノートはFDDが壊れていてどのフロッピーディスクを開こうとしても同じメッセージがでます。
書込番号:4449512
0点
このスレッドを読みまで、自分のノートにFDDが付属していたことを気がつきませんでした、(笑)
何枚か試してみたけどFDがこんなに遅いとは再認識しました
以前そのような症状が出たけどありますが、FDの不良かFDに入れ方が良くないかですね
何枚かFDを試してみたら分かりますよ。
Silver jack
書込番号:4449606
0点
てつもこさん こんにちは。 本当にフォーマットされて無い場合もあるし、 お使いのOSと異なるOSでformatされたFDの場合もあります。
通常使ってあるのなら ハズレかも。
そのFDの中身が何であるか 憶えてありませんか?
下記でFDも出来たかなー
http://www.finaldata.ne.jp/f_4_2.html
試供版
http://www.finaldata.ne.jp/down_1.html
書込番号:4449741
0点
今まで使ってたFD何ですか?でなければ、BRDさんが言われてるような可能性もありますが…。
P.S. 今時FD使ってる人、未だ多いんですかね?
書込番号:4450414
0点
Windows 3.1以降のPC/AT互換機でフォーマットされたものだと、1.44フォーマットなので、今の物でも読み込めます。一応、95で、FDを圧縮しても、圧縮されて、読み込めないって出たはずです。
よって、FDが壊れている可能性が高いです。
そもそも、FDって5年も持たないけども。運が良ければ7年ぐらいはもったりしますが・・・
書込番号:4450746
0点
皆さんありがとうございました。
いつも使っているFDなのですが、他のPCで読み込んでみても同様の症状なので、壊れてしまったのだと思います。
修復も難しいようなので中のデータはあきらめるしかないかなと思ってます。
書込番号:4455067
0点
FDは遅いのがすたれた原因かもしれませんが、それ以上に長期保管には向かないメディアですね、ほかにもあるならCD(DVD)にバックアップしたほうがいいです、今の所、最適なのはDVD-RAMでしょうか。
書込番号:4455141
0点
うっかり 磁石/磁気の影響でおかしくなったかも知れません。
まだFDを結構使ってますが、大事なのはbackupを別メデイアに残してます。
書込番号:4455418
0点
私は、BIOSアップ専用としてFDを使っています。
妹は、データの持ち運びに利用していますね・・・
おやじは、何回いってもFDに保存したいみたいなので・・・ 保存するのが趣味になってるみたいです。w それで、読み込めないと怒る・・・w
一応、HDDにデータを入れろ。FDに入れるなと言っていますけども・・・
書込番号:4456752
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
インストールをやり直しましたが、グラフィックのプロパティに、出力先で、TVが出てきません、ノートブックのみ表示されます。
何かのソフトをインストールしなければいけないのでしょうか?
どなたかご存知でありませんか?
0点
接続完了後、テレビの電源を入れてからPCを起動していますか?
後からだと認識しないかも知れません。
↓を参考に。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=7703-2741
書込番号:4367965
0点
すいません、私の使い方がいけなかったようです。
S端子を変換コネクタを使用し、ピンジャックにて接続していましたが、
これだと、使用できないのですね・・・・
S端子−S端子接続なら、TV出力が出来ました
書込番号:4368488
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
先日本機種を購入いたしました。
やはり噂どおりメモリー不足の感は否めませんでしたので
トランセンドの516MB追加して快適に動いています。
少しずつ色々アクセサリーを買い足しているのですが
近所のパソコンショップではピッタリとくるケースがありません。
みなさんはどのような物を使っていますか?
何かお勧めが有れば教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
T70Jを使ってるのですが、皆さんの使用方法などを教えてください。
この機種って液晶画面を閉じた状態でも、電源ボタンが露出してますよね?
WinXPをシャットダウンして、液晶画面を閉じた状態でも、電源を押すとOSが起動するようになってしまったのですが、このような現象が出た人っています?
購入時は、問題なく、電源が入らなかったのですが、いつごろからか、カバンなどに入れておくと勝手に電源が入ってしまうようになってしまい、モバイルに使えない状態になってしまいました。
最初は、スタンバイ状態で勝手に電源が入るようになってしまい、これは仕様かな?と、疑問に思いながらも使っていたのですが、流石にOS落とした状態でも電源が入ってしまうとカバンに入れられなくて困ってます。一応、サポートに電話してみましたが、出た人は仕様かどうかの確認をするとのことでした。仕様だったらどうしようかなと、不安なのですが、他の方でこんな現象になった人いませんか?
0点
古い質問ですが、私もそうです。
リカバリーかけて触っていないので、出荷時の状態のはずなのに、
どなたか解決方法ご存知ないでしょうか?
書込番号:5371127
0点
私も全く同じ症状で困っています。
どなたか解決方法をご存知でしたら、ご教示下さい。
書込番号:5874620
0点
先日、会社で FMV BIBLO LOOXシリーズを使うことになりました。わたしも同様に、鞄の中で起動してしまって困っています。対処方法あればご教授くださいませ。
書込番号:6549468
0点
私も同じ症状になりました。
富士通のサポートにメールしたところBIOSを初期値に戻し、それでもだめならサポートに連絡くださいとのことでした。
結論から言うと、修理に出して見ないとわからないと言われました。
T70Jにおいて、液晶閉じた状態で電源が作動することは無いとのことで、電源スイッチ基盤交換の可能性があると言われました。修理代も基盤交換の場合は最低でも15kはかかるといわれたので、現在スイッチ周りにカバーでも作ろうかと考えています。
書込番号:8584504
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
LOOX-T70Jを使用して、5ヶ月くらいがたちます。
問題は2つあります。
いずれも購入当初からのLANの問題です。
現在VAIO505SRも所有していますが、いずれの問題もありません。
下記に書きますようにサポートセンターはレベルが低すぎて、
話にならないので、皆様のお知恵を拝借したく、投稿した次第です。
1.無線LAN
自宅からPCを一時休止にして会社へ移動し、復帰させたとき、
つまりアクセスポイントが変わった時に、アクセスポイントからDHCPの設定によって
正しいIPアドレス、ネットマスク、Gatewayアドレスが取得できるのに、
インターネットへのアクセスができません。
原因はわかっていて、GatewayへのPingが通らないことにあります。
正しく動作させるためには、再起動しかありません。
ネットワークを無効にして、有効にして、ネットワークのパラメータを再取得させてもNGでした。
修復ボタンをおして、ネットワークのパラメータを再取得させてもNGでした。
富士通のサポートセンターに問い合わせたことも購入当初ありますが、
初期設定状態に戻してくださいとか(買った状態と説明しても)、ウイルスソフトをはずしてくださいとか、
自らインストールしているものだろと思いつつも、やりましたが、改善されずでした。
最新のドライバーを入れてくださいとか、お役所的な回答しかなく、これも実行したが、改善されず。
ちなみにこのPingができない様子をキャプチャーして送るといったのに、添付ファイルは受け付けていませんと断られました。おいおい顧客がここまで原因を教えてあげているのに、そういう答えかとがっかりしました。
こんなに低いレベルのサポートでは解決できないと思い、ほとんど諦めて、再起動をして使用していました。
最近、有線LANでも同じことがあることがわかり、また怒りが復活して、
皆様に知恵を拝借したく、投稿をしました。ちなみに有線LANも説明します。
2.有線LAN
線を挿さずに電源をONにすると同じ現象になります。
つまり、電源を立ち上げてから、線を挿入するという意味です。
またその後、違う系のLANに繋いでも、同じ現象になります。
このような使い方は、よくあることだと思うのですが、いかがでしょうか?
同じ問題を抱えている方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>1.無線LAN
会社の無線ルータにて、MACアドレス制限をかけているのでは?
>2.有線LAN
これは、なんだろう??
書込番号:4230927
0点
505SRはXPでなく、T70JがXPではないですか?
当方のNECのVersaProでも同じような現象があります。
OSと特定のドライバで出る問題かもしれません(有線と無線でハードウェアとドライバは違うのでよくわかりませんが・・・)
書込番号:4230959
0点
ちなみに無線LANはスイッチでON/OFFできるので、一度切ると認識されます。
書込番号:4230962
0点
すいません、たびたびの書き足しです(眠くなっていて・・・)
有線は、やったことがないのでわかりません。
書込番号:4230965
0点
はじめまして
ゲートウェイにpingが通らないといわれていらっしゃいますが、サポート関係の方が ウィルスソフトをアンインストールして試してとおっしゃっているのは おそらくWindowsもしくはウィルスソフトが 持っているファイヤーウォール機能が有効になっているためにアクセスできない可能性があるためです。
その場合は ファイアーウォールの設定項目でゲートウェイのアドレスを登録してやれば 動くと思われます。ちなみにファイルの共有とかはできていらっしゃるのでしょうか?ファイルの共有もそこで信頼できるコンピュータとして登録しないと 繋がらないとお思います。できていない様子でしたら、その可能性が かなり高いと思われます。
書込番号:4231646
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
疑問が少し残っています。
再起動すると動くということは
・MACアドレスの制限
・ウイルスソフト
・ファイアーウォール
とは関係ないと思うのですが、いかがでしょう。
常に動かないのであれば疑う必要もでくるでしょうが、
いかがでしょう?
hotmanさんは修復の仕方についてのリンクをいただきました。
質問文にも書きましたが、これは試してみましたがNGでした。
そのほかに意図はあるのでしょうか?
スイッチのON/Offはやってみます。
その結果をまたご報告いたします。
有線についてはやはり、経験者はいらっしゃらないようですね。
書込番号:4231999
0点
無線LANは スイッチを入れれば アクセスポイントを探すのです。
有線のLANは Win9x系のOSであれば 再起動必要。
NT系のOSであれば 再構成すれば 動くケースもあります。だけど
それはあくまでも LANのドライバのでき次第です。誤解されていらっしゃるみたいですが 有線LANで 挿したらすぐに見えるという認識はネットワークを 知らない人の誤認識です。挿してからパソコンのスイッチ入れるのが当たり前なんです。
普通それが メーカーから 「製品仕様です」の一言でかたづけられる内容の議論ですよ。
書込番号:4233258
0点
これで直るというわけではありませんが,こんな確認はされましたでしょうか.なにか原因がわかるかもしれません.
・アクセスポイントそのもにはpingは通るのでしょうか.
・DHCPから設置値を取得したと思われたあとに,コマンドプロンプトのipconfig/all等で見た設定値は正しいでしょうか.
・「ネットワーク接続」>「詳細設定」>「詳細設定」>「アダプタとバインド」タブ>「接続」で,
使われるLANアダプタの準位が一番上に来てますでしょうか.
もう試されてたらごめんなさい.
書込番号:4235326
0点
ケケロ軍曹さん、潜らーさん、
回答ありがとうございます。
お約束したように、試した結果についてご報告したいと思います。
結果はやはりNGでした。
しかし新たに、一つ改善していることがわかりました。
数日前、アップデートナビの通知により、無線のドライバーの更新を行いました。そうすると、自宅から会社へのアクセスポイントの移動はうまくいくようになりました。(特に何もしなくても)
よって問題は会社から自宅に持ち帰ったときのみとなりました。
違いを書きますので、もう少しお付き合いをお願いできますでしょうか?
会社の環境は11bでHUB機能のみをもったアクセスポイントです。
自宅はルーター機能をもった11gでのアクセスポイントです。
GatewayやDHCPサーバーを兼任しています。
ということで皆様もう少しヘルプをお願いできますでしょうか?
潜らーさんの質問に答えると、アクセスポイント=Gatewayですので
Pingは通りません。Ipconfigの結果は正しいです。LANアダプタも順位は正しいです。
ケケロ軍曹さんの書き込みに反論する分けではないのですが、
挿して電源を入れる操作が当たり前とお書きになっていますが、
電源を入れてから挿しても、動くマシンが少なくとも私の経験では
あります。以前使っていたVAIO505そしてDELLのDesktopマシンなど(いずれもOSはXPですが)は後から挿しても再起動の必要ありません。
顧客にとって、どちらが良いかといえば、再起動が必要ないことが良いと思うのですが、こういうマシンが世の中にある以上、それを単なる仕様ですという答えている会社は、次はその会社のを購入しないだろうということだけです。別にメーカと議論をするつもりはありません。
書込番号:4236477
0点
もう,今更かもしれませんが。
有線LANについてですが,私が前に所有していたLOOXは,LANケーブルを差し込まないでPCを立ち上げると有線LANボードが認識されませんでした。
これは,BIOSの設定でそうなっていたためで,常時LANボードを認識させるように変更して解決いたしました。
ずいぶん前の話で具体的にどの項目をいじったかは忘れましたが・・・。
ネットワークに詳しくないのに首を突っ込んで的外れの回答をしていたらただただすみませんが,一応ご参考まで。
書込番号:4262466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







