このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年9月30日 01:05 | |
| 0 | 1 | 2004年10月5日 12:27 | |
| 0 | 9 | 2004年10月7日 16:39 | |
| 0 | 5 | 2004年9月26日 15:20 | |
| 0 | 14 | 2004年9月29日 15:43 | |
| 0 | 6 | 2004年9月23日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
私はNECタイプN、SONYタイプS、LOOX LT70の3つで素人なりに悩んできまして、ほぼNECに決めかけた瞬間、WEB MARTの今週の特価品を目にしてしまい、メモリーが512へ、さらにスーパーマルチドライブを搭載した品だったので決めてしまいました。HDD以外は今秋の新商品と遜色ないと判断してしまったのですが、どこが違うのでしょうか?不具合の改善?はたまた使い勝手なのでしょうか?どうかご教導を。
0点
2004/09/28 01:03(1年以上前)
T70Gは1世代まえの筐体だってことに
書込番号:3323197
0点
2004/09/28 01:05(1年以上前)
↑すいません失敗しました
T70Gは1世代前の筐体だってことに気付いておられますか?
わかって納得されているのでしたらいいのですが。
書込番号:3323208
0点
2004/09/28 07:53(1年以上前)
お値打ち価格で良いですよね。
書込番号:3323719
0点
2004/09/28 21:09(1年以上前)
自分なら少々高くても、現行機にします。
CPUがPenM1Gで、HDDが60GB。
しかも旧型の(重くて分厚い)筐体。
お得とは思えません。
書込番号:3325969
0点
2004/09/29 00:15(1年以上前)
いやいや
このシリーズでこの値段なら お買い得ですよ に一票
書込番号:3327222
0点
2004/09/30 00:45(1年以上前)
様々なご意見有難う御座います。
無論、春モデルという旧品である事は承知の上です。
私としては@デジタルビデオカメラでの撮影物をDVDへ保存
A遅ればせながら年賀状をパソコンで作成
(しかしながらNシリーズのようなソフトはないので
ソフト購入要ですが…)
B出張中に仕事で使う傍ら、移動中にDVD観覧もしたいので
そこそこ持ち運び易いコンパクトさ
が、主な用途なので滅茶苦茶ハイスペックや最新モデルも必要ないかなって
判断し、価格も20万を切っているので決めました。
この判断、早まったでしょうか?
書込番号:3331592
0点
2004/09/30 01:05(1年以上前)
↑
春というか1月モデルなので正確には昨冬なのでしょうか。
無論、承知してました。(ちょっと気になったので追記しました)
でも、素人なので教えて頂きたいのですが、最後の方は
Nシリーズと70Gの差が自分でも訳が分からなくなってきたことは
否めません。なんて優柔不断だろうと自分で思いました…。
書込番号:3331690
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
U101からこの機種に乗り換えを検討しています
U101も熱くなってくるとファンの音が大きかったですが
この機種はどうでしょう?
前のT70Hはファンの音がうるさいと評判でしたが改善されているのでしょうか
?
体感的なものでかまわないので既にご購入されている方のレビューをお待ちしてます
0点
2004/10/05 12:27(1年以上前)
今度のT70JはT70Hよりも静かだという
情報もあります
ファンが変わったりしてるんでしょうかね?
書込番号:3350971
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
T70Jの鏡面塗装に傷をつけないケースを探してます。
満員電車で通勤するので、ある程度の衝撃吸収も必要です。
エレコムのゼロショックが価格も安いし良さそうですが、
出し入れを繰り返すうちに鏡面塗装が擦り傷だらけという事にはならないでしょうか?
ハードに使いこなしてこそモバイル機の真髄、という考え方もありますが、新品ですので暫くは鏡面塗装の輝きを楽しみたいです。
予算は1万以内です。
これはお勧め!という商品がありましたら教えてください。
0点
2004/09/26 23:21(1年以上前)
ケースに収納して持ち運んで付くような細かい傷でしたら
プラスチック用のコンパウンドで綺麗になりそうな気がしますが。
私は富士通コワーコ製のLOOX純正ケースを使用しています。
ジャストサイズな分、傷はつきにくいと思います。
落下などの衝撃にはゼロショックのほうが強そうですね。
ゼロハリなどのハードケースでがっちり固定するのも手かもしれません。
書込番号:3318426
0点
2004/09/26 23:39(1年以上前)
万舟さん、いちろんさん、レス有り難うございます。
エクストリームリミット社製のはインナーケースというよりカバーという感じですね。
これなら出し入れする必要が無いので擦り傷も出来ないですね。
ただ、衝撃吸収という点においては、緩衝材が入ってないので満員電車が心配です。(通勤カバン自体に衝撃吸収機能が皆無のため)
落下はまだしも、横方向(面方向)からの圧力が恐いです。
ゼロハリは予算オーバーです(T-T)
書込番号:3318516
0点
マスキングフィルムを貼って、適当なケースに入れる。
(画材屋に行けば、あると思う)
あるいは、貼って剥がせるスプレー糊を使って、何か貼るとか。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3318872
0点
2004/09/27 08:08(1年以上前)
私も万舟さんのおすすめする特製スーツによだれが・・・
あっ、じゃなくほしいと思いました。
たしかにハードケースに比べたら衝撃に対しては
多少弱いですが、携帯性がアップするんですよね。
私は電子辞書を持っていますが、ハードカバーからこういうスーツに
変えたら使う頻度が増えました。すぐに使用しやすいという事でだと思います。
あとは、通勤であればエレコム社の緩衝材の入ったカバンも買う事をおすすめします。中にはカジュアルな感じのもあって、私なんかは
普通のバックとしても利用しています。その際にはサイズをコンパクトにできますから。型名はすいみません、ちょっと分かりませんのでもし興味をお持ちになりましたら、検索してみてください。
ちなみに4000円前後で売っていると思います。A4Lサイズ用のものですが。スーツと合わせればこれ以上ないくらい衝撃を抑え、かつ、他の書類や文具などを入れる事が可能です。
それではまた。
書込番号:3319529
0点
2004/09/27 14:54(1年以上前)
ザースさん、玄徳4兄弟さん、どうもありがとうございます。
マスキングフィルムの件、とても興味が湧いてきました。
色々やり方を調べてチャレンジしてみようかと思います。
そうこう悩んでいるうちにT70本体が届いてしまうので、とりあえずお手頃価格のエレコムのゼロショック(B5タイプ)を購入いたしました。
内張りを確認してみて、鏡面塗装に傷が付きそうな材質であれば、マスキングフィルムにチャレンジしてみます。
エクストリームリミットのモバイルスーツも良さそうなのですが、インナーケースを買った上にスーツ装着だと少し仰々しいかなと思いました。(値段が高いというのもありますが・・・)
でも、手持ちの電子辞書は確かに巾着から取り出すのが面倒だと感じておりましたので、玄徳4兄弟さんのアドバイスを得て、こちらは革カバーを購入する事にします。(T70よりも電子辞書の方が頻繁且つ即座に使用するケースが多いため)
色々ためになるご意見有り難うございました。
余談ですが、先程こんなページを見つけました。
http://www.viblers.net/kh0016.html
元来面倒くさがり屋の小生ですので感心させられることばかりです。
書込番号:3320421
0点
JはTと同じ大きさですよね。
とすればA5サイズがもっとも適当だと思うのですが。
もう購入されちゃったんですよね。
Tの掲示板にもケースやシールの話は何度かされてます。
書込番号:3328354
0点
2004/10/07 16:39(1年以上前)
主旨違いかもしれませんが有楽町ビックピーカンでのビックカメラ限定モデルみてきました。鏡面塗装でなく艶消しでMGのような仕上でした。高いけど。という私は明日wabmartより納入予定です。
書込番号:3358791
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
どなたか、ご経験豊かな方にSuggestionいただければ幸いです。
週一回くらい、念には念を入れて、RAMとDVD+RWの二種のメディアに
GBレベルのバックアップをとっています。
外付けドライブとして2層DVD-R対応のBUFFALO DVSM-D58121IU2を使用していますが、同梱のB's Clipはよくエラーを起こします。これがRAMにも書き込んでおく動機なのですが。LOOXT70にパケットライティングソフトをインストールするとすれば何がお勧めでしょうか?(バンドルのライティングソフトとの相性とかも考慮して)
長々と書いてすみません。
0点
パソコン倒れさん こんにちは。 別解ですが、、、
私は週一回 2GB程度のbackupを 別PCの専用HDDへLAN経由で残しております。
書込番号:3315191
0点
2004/09/26 12:32(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。一応LANもあるのですがファイルが拡散してしっかり把握できない不安があります。いや、LANを恥ずかしながら、インターネットの複数PC接続使用にしか使いこなせていません。
外付けHDD80GBもあるのですが、一度SONY-FX77V/BPの内蔵HDD交換修理を
経験してからHDDの危うさにも神経質になっています。
書込番号:3315770
0点
SOHOしている友達が言うには ”HDDのbackupにHDDを使うのはナンセンス”と。 危険なのは変わりないから 手軽さ だけで実施してます。
一時 CD-ROM/CD-R/RWも使いましたが 遅いし消耗品なので止めました。
DVD持ってないのでHDDです。
メーカーPCの場合 ノーマルなら付属のライテイングソフトが良いのでは?
ライテイングソフトを複数installすると 不具合 起こしやすいと聞きました。 どちらか調子の良い方だけでは いかがでしょう?
書込番号:3315982
0点
2004/09/26 14:09(1年以上前)
私の勘違いで無ければこのPCには、マスタリングソフト(レコードナウと言うらしい)だけでパケットライトは入っていないようなんです。
書込番号:3316114
0点
RecordNow!注3
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/lt/soft/index.html
注3: パケットライト形式での記録機能は備えておりません。LOOX T50J、LOOX T70JNでCD-RW/DVD-ROMドライブ選択時では、DVD-R(RW)、DVDR(RW)への書き込みができません。
と。書いてありますね。 RecordNow!を 一旦削除して DVSM-D58121IU2に、同梱のB's Clipをinstall。 様子を見て良ければそちらを使う。
とした場合 後からRecordNow!をinstall出来るのでしょうか?
私では このあたりまでしか 分かりません。 どなたか よろしく。
書込番号:3316338
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
メモリーによって発熱する事を聞きましたが、
このPCの場合はもともとの256にもうひとつ
512を挿す場合、・万5、6千円台のものでは
発熱がひどくなりますか?
3万クラスのものだと発熱は抑えられるものなのでしょうか?
0点
2004/09/26 08:37(1年以上前)
メモリを増設すると,確かに発熱しますが,CPUやハードディスクと比較すればわずかなものです。
それほど気にする必要はないと思います。
書込番号:3315032
0点
2004/09/26 08:47(1年以上前)
yo___ さん
返信ありがとうございます。
では発熱に恐れず512Mのメモリー2万円弱のものを
取り付けようと思います。
ミニサイズのメモリーではありませんよね?
書込番号:3315059
0点
2004/09/26 09:51(1年以上前)
自己レスですが
MICRODIMM PC2700 512MB と
MICRODIMM DDR PC2700 512MB とでは
価格が大きく異なりますが、どういった違いなのでしょうか?
T70Jに対してはどちらが良いのですか?教えてください。
書込番号:3315223
0点
2004/09/26 10:35(1年以上前)
この機種は、ミニサイズのメモリーです。
かなり高額なので、WEB-MARTで購入される方は、
事前にメモリーアップを進めます。
後の購入だと512だと3万円ぐらいします。
書込番号:3315368
0点
2004/09/26 12:34(1年以上前)
そうなんですかー。
危うく動作異常にさせてしまうところでした。
教えてくださってありがとうございました。
地元の仲の良い量販店のにいちゃんに
まけてもらおっと。
256+512M だから768Mか。
これだったらほぼ快適に動作するなぁ。
書込番号:3315779
0点
2004/09/26 16:22(1年以上前)
この機種にあうメモリーで
どこのメーカーのメモリーが安くて良いですかねー?
512MB
書込番号:3316522
0点
トランセンドの物が安いと言う書き込みが何件かありますね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05209010620
書込番号:3316704
0点
2004/09/26 17:22(1年以上前)
この機種にあうトランセンド社製の
メモリーの検索がわからず、できませんでした。
今のところ、「アドテック」か「アイオーデータ」
が候補ですかね。
書込番号:3316749
0点
2004/09/26 17:32(1年以上前)
都会のオアシス さん
ちょっと更新のタイムラグがありまして
最新情報を今見ました。ありがとうございます。
この製品は安いですよね。
あとはT70Jにあうかどうかっていう事
ですかね。
1つ前のHでは使えているみたいですし、
HもJもそれほど変わってはいないと思うから
大丈夫のような気もしますが。
でもちょっと失敗したくないですね。
私にとったら決して安い買い物ではないので。
書込番号:3316808
0点
2004/09/26 18:06(1年以上前)
トランセンドのう〜ん
値段は魅力的だが・・・。
そこの版では発熱の心配がある内容が書かれている。
実際に使わないと分からないところなのかなぁ。
だれか使用レポートお待ちしています。
書込番号:3316946
0点
バッテリー駆動時間への影響のほうが大きいよ。
だってモバイル向けになる機種ですから。
書込番号:3317424
0点
2004/09/27 13:09(1年以上前)
アドテックのものに決めました。
ADF2700F-L512 です。
ここの「L」というのはローパワーすなわち、
発熱、駆動時間を短くするのを抑えるもののようです。
価格はローパワーだと・万円高くなりますが、
バッファローやアイオーデータととくらべれば、
まあそれほど高くはないなと思いこれに決めました。
書込番号:3320163
0点
2004/09/29 15:43(1年以上前)
どうやら、T70Hの版にもこのメモリーについて
書かれてあったけど、他のメーカーはこのローパワーを
さらに下回る電圧みたいですね。
ぬか喜びをしてしまいました。まっ、値段は安いから
使い勝手がさほど変わらない事を願います。
書込番号:3329203
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
T70JN(カスタム機)の購入を検討しております。
外出先で使用する機会が多いので、盗難・紛失時の情報漏洩リスクを低減するため、重要データについては常時暗号化しておく必要があると考えております。
そこで質問なのですが、
指紋認証ソフトの機能を使用した暗号化があれば、OSはXPHomeでも良いでしょうか?
わざわざ暗号化機能のためにOSをXPProにしなくても、指紋認証ソフトの暗号化機能で十分なセキュリティレベルが確保できるのでしょうか?
(十分なセキュリティレベルとは、本人以外に暗号化データが復号できないというレベルです。)
両者の暗号機能の違いもイマイチ分からないのですが、
指紋認証ソフトで暗号化されたデータは、復号化の際は再び指紋認証を使って復号化するのでしょうか?
対するXPProの場合、XPProの機能で暗号化したデータは、復号化する際はパスフレーズか何かを入力して復号化するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。
0点
指紋認証とは無関係なので回答というわけではないですが・・・
そういった用途のために
http://www.ssl.fujitsu.com/products/network/netproducts/sf/index.html
↑こんなソフトがあります。
法人向けなので、個人で購入というわけには行かないようですけど・・・
書込番号:3301809
0点
2004/09/23 11:11(1年以上前)
まきにゃんさん、こんにちは。
貴重な情報提供ありがとうございます。
ハードウェアトークン(USBキー)とパスワード入力による本人認証とOSも含めたディスク丸ごと暗号化ですか。
本人認証はT70Jの指紋認証(バイオメトリクス)の方が安全な気がしますね。(指紋認証は体調やその日の湿度等によって読み取りエラーが出る等の不具合もありますが)
確かに、いちいちユーザ自身がデータを一つ一つ暗号化しなければならないという煩雑さや暗号化のし忘れ、といった問題からは解放されますね。
ですが如何せん、法人ユーザがターゲットですので価格面がネックです・・。
一つ一つ暗号化といっても、重要データはすべてマイドキュメントフォルダに集約しようと考えてますので、当該フォルダのみをフォルダ単位で暗号化できればOKです。
そういった使い方という前提で、T70Jの指紋認証ソフトによる暗号化で十分なのか、はたまたOS自体をXPProにして、XPProの暗号化機能を使って暗号化した方が良いのか、という比較において悩んでおります。
「安全性、操作性」という観点において、両方式のメリット、デメリットが分かれば良いのですが、ネットサーフィンしてもなかなか的を得た情報が得られません。
書込番号:3301911
0点
たしかにメーカーのHPを見てもどの程度のセキュリティレベルが確保されてるのかまでは書いてませんね。
で、またまた法人向け(こちらは個人でも購入できそうですが)で恐縮ですが
http://www.fjh.fujitsu.com/securebox/
↑こんなのもあります。 体験版は↓
http://www.fjh.fujitsu.com/securebox/download/trial.html
指定のフォルダをログイン時に自動的に復号、ログオフ時に自動的に暗号化するので、LOOXの指紋認証との合わせ技が使えるかな?
なんか、富士通の宣伝みたいで申し訳ないです (^^;
書込番号:3302177
0点
2004/09/23 12:52(1年以上前)
まきにゃんさん、引き続きの情報提供有り難うございます。
お忙しい中お手を煩わせてすみません。
システム領域を含めたディスク丸ごと暗号化は万が一のトラブルを考えるとリスクが大きいと考えておりました。
この製品なら特定フォルダのみ暗号化したい、という私の使途にピッタリだと思いました。
お値段も個人で手が届く範囲なのも嬉しいです。1万3千円は決して安くはありませんが、盗難・紛失時の情報漏洩リスクを低減できるのであれば、このくらいの投資は安いと考えるべきでしょうね。
最後に1点不安な事として、
ノートPCからハードディスクを抜き取られた場合、当該ソフトで暗号化してあれば、他のPCへハードディスクを移管された場合、中身のデータが平文に戻ってしまっていたり、または他の方法で復号化されてしまったり、という可能性は考えられるでしょうか?
これさえクリアできれば、本製品の購入を視野に入れたいと思います。
色々悩んだのですが、T70JNのOSは結局XPProで発注しました。(暗号化機能も含め、今回のような質問をしなくても自力解決できるよう、実際にProを使用してスキルアップに励みたいと考えた次第です)
書込番号:3302263
0点
抜き取られたHDDを他に繋いでも、そのパソコンにSecureBoxが入っていなければならないので、(手間を考えても)復号するのはほぼ不可能ではないでしょうか?(詳しいところは開発元に問い合わせたほうがいいと思いますが)
それから抜き取りの予防策として、(LOOXのBIOSにあるかどうか判りませんが)BIOSでHDDパスワードを設定しておけば、HDDを抜き取って他のパソコンに繋げられても、パスワードが判らない限り認識させられません。
書込番号:3302639
0点
2004/09/23 15:41(1年以上前)
度重なるアドバイス恐れ入りますm(_ _)m
なるほど、BIOSパスワードという方法もあるのですね。
これがLOOXでも機能すればハードディスク抜き取り対策は問題無しですね。
SecureBOXかなり良さげですので、前向きに購入検討させて頂きます。
取り敢えず実際にLOOXが届いた後、BIOSパスワード&指紋認証ソフト&WinXPProによる暗号化を組み合わせを検証してみて、それでも不安が残るようでしたらSecureBOXを購入しようと思います。
色々ご親切に教示くださり誠に有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:3302838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







