このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月18日 20:21 | |
| 0 | 13 | 2005年1月13日 17:28 | |
| 0 | 7 | 2005年1月9日 16:20 | |
| 0 | 1 | 2005年1月5日 05:22 | |
| 0 | 11 | 2005年1月3日 23:12 | |
| 0 | 9 | 2005年1月3日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
ノートパソコンを買いたいと思っているのですが、ADSLと同時加入で○万円割引というのありました。ADSLに加入して割引してPCを購入して、その後にADSLの契約を即解約しても大丈夫でしょうか?
0点
基本的には、携帯電話の契約と似たような物では...。
書込番号:3799118
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
みなさんは音楽CDをどのソフトに
保存して管理しているのでしょうか?
この機種にはじめから色々とソフトがインストールされて
いますが、どれを使ったら良いのか分かりません。
アドバイスをお願いします。
私としては、たくさんCDを保存してスピーカーや
アンプにつなげて聴きたいと思っています。
あと、自作CDもつくりたいと思っています。
そういう事もできるのか知らないくらいの初心者です
よろしくお願いします。
0点
2004/12/29 17:16(1年以上前)
追加で、MP3プレーヤーももうちょっとさきの話ですが
使いたいので、それにも対応するものが良いと思っています。
書込番号:3702795
0点
使ってるソフトはBeatJamとかrealplayerです、圧縮率は128kbpsあたりがほとんどです、劣化してるんでしょうけど耳ではわかりません、自作CDはCD書き込みソフトが対応しているはずです。
書込番号:3702840
0点
>みなさんは音楽CDをどのソフトに保存して管理しているのでしょうか?
音楽CDはソフトには保存できません。リッピング&エンコードして、HDDに保存するものです。
管理方法は色々でしょうね。私は単にWindows標準のエクスプローラでフォルダ分けして管理しています。iPod&iPod mini利用者なら、普通iTunesを利用しているものと思われます。
書込番号:3702927
0点
>音楽CDはソフトには保存できません。リッピング&エンコードして、HDDに保存するものです。
そのとおりですが,玄徳3兄弟さんのおっしゃりたいのはリッピング等に使用する音楽再生等ソフトのことでしょう。正確な表現でないのは確かですが。
私は,WindowsMediaPlayerを使ってます。圧縮形式はWMAの可変ビットレートで中程度の音質に設定しています。特にお気に入りでCDRへの書き戻しを予定するときは,可逆圧縮にしています。管理については,音楽データを保存しておきたいフォルダをDドライブに適当な名前つけて作ってます。あとは,WindowsMediaPlayerがそのフォルダの下にアーチスト名,アルバム名の各フォルダと,曲名のファイルの順に自動的に作ってくれます。
BeatJamも以前使ったことがあります。スキンがかっこよく,見た目いい感じです。リッピングしたときのファイル管理は同様だったと思います。
書込番号:3703213
0点
都会のオアシスさんのおっしゃる通りだと思います。出来れば保存するファイルは、HDDにパーティションを切りOSやプログラムファイルとは別のパーティションに保存することをお勧めします。Cドライブのデフラグを速く出来たり、リカバリー時にも手間が少なくなります。
書込番号:3703228
0点
>玄徳3兄弟さんのおっしゃりたいのはリッピング等に使用する音楽再生等ソフトのことでしょう。
そういうことですか。でしたら、私の場合も一般的にはWindowsMediaPlayerを利用してますね。MP3ファイル作成には、CD2WAV32 + 午後のこ〜だ を使っています。
書込番号:3703274
0点
玄徳3兄弟さん
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_7913217_14766508/9431870.html
↑
いい値段だけどMP3等の圧縮ものからDVD-Audio作成、Rippingも
CDからファイル化せず直に出来るコイツをお奨めします。
コンバートにやや時間がかかるソフトだけど速いものより精度が
高い分仕上がりの音質も宜しい。
再生の際はWMPなどと同様にライブラリー化も可能です。
書込番号:3703573
0点
今はそうそういったんファイル化して・・・なんていう取り込みソフトはありませんよ。
おすすめの無料コースは
全部まとめて一気にやりたい、設定にこだわらない・・・Apple iTunes
てじかなWinPCのみの状態ですませたい・・・
WindowsMediaPlayer10。XP標準の9から10にアップするとMP3ファイルが作れるのでなおよし。
多少めんどくさくてもある程度パラメーターを設定したい・・・
リッピング・・・CD2WAV32、フリーソフト。
エンコード・・・午後のこ〜だ、フリーソフト。
ファイル管理・・・WindowsMediaPlayer
の組み合わせ。一見別々に見えますが、CD2WAV32と午後のこ〜だは連携がとれているので意識しなくてもできます。CDDBも設定できるので遜色ないです。自分はこの組み合わせ。
有料でも良いからある程度設定したい・・・・MusicMatchJukebox9
http://canon-sol.jp/product/jb/index.html
これの¥4800のもの。実際量販店だと3980が多いのでは。
書込番号:3703645
0点
>WindowsMediaPlayer10。XP標準の9から10にアップするとMP3ファイルが作れるのでなおよし。
WMP10で作成したWMAファイルは、WMP9の物より音質が落ちてるって載ってましたね。なので、私はバージョンアップしていません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/dal165.htm
書込番号:3703771
0点
2004/12/29 21:58(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。
時をかける少年さん、フォローありがとうございました。
聞き慣れない用語が飛びかっていたのでとまどいましたが。
WindowsMediaPlayerを使おうかなと思いました。
都会のオアシスさんが書かれる前に
いちごほしいかも・・・ さんがいわれたように
バージョンを10にしてしまいました。
でも、てじかなWinPCのみの状態ですませたいというのが
自分の意向でもあったので、MP3ファイル管理もできる
これでやって慣れてみようと思いました。
いちごほしいかもさん、ご丁寧な説明ありがとうございました。
多分まだ、みなさんが言われた事の意味の半分くらいしか
分かっていないと思いますが。
なおアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3704064
0点
2005/01/12 16:37(1年以上前)
Windows Media Player ですが、10にアップグレードした後でも
アンインストールして9に戻す事ができます。
また9でも市販のソフト(実売2000円以下)をインストールすれば
mp3のエンコードが可能です。
書込番号:3768583
0点
2005/01/12 16:43(1年以上前)
iTunesで管理しています。
AirMacExpressを買っておけば無線で音を飛ばせるので便利。
書込番号:3768610
0点
2005/01/13 17:28(1年以上前)
寅さんそうなんですか〜。
かなりの初心者なので、アンインストールをして
インストールし直すというのや
エンコードをするソフトを入れてそれを
覚えるというのをしようとすると
頭がこんがらがってしまうのでとりあえず
今の状態でやって、もの足りなくなったら寅さん
の教えてくださった方法を考えてみようと思います。
でも、その頃にはMediaPlayerも改善されているのが
でているかもしれないですね(笑。
書込番号:3773214
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
すみませんが、教えてください。
このT70Jにて無線LANブロードバンドルータに接続しようとしているのですが接続できません。
ルータはBUFFLOのWHR3-AG54を使用しています。
もう一台のPCは付属のBUFFLO製無線LANカードアダプタを使用して正常に接続しています。T70JにおいてもBUFFLO製無線LANカードアダプタをもう一枚購入する必要があるのでしょうか。それとも内臓の無線LANで接続できるのでしょうか。
何も分かっておらず申し訳ありませんが、もし同じような環境で接続されている方等いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/08 15:36(1年以上前)
多分無線LANアンテナが内臓されているからカードは必要
ないかと思います。
すごい基本的なことですが、手前のスイッチ(SDカードスロット
左にある)はONになっていますか?
書込番号:3747680
0点
何でみんな「はらわた」なんだろう?
正→内蔵
書込番号:3747796
0点
2005/01/08 16:10(1年以上前)
↑
医療関係者または漁業関係者の方が多いのでしょうね、きっと!(笑)
書込番号:3747829
0点
2005/01/08 17:15(1年以上前)
玄徳さん、返信ありがとうございます。
やはりカードアダプタは必要ないのですね。
もちろんスイッチはONにしています。
接続の設定は付属ソフトのWLANerというのを使っていますが、ここでSSIDというのをブロードバンドルータ本体に貼られているシールに書かれているものを記述して、認証方法(これがよくわからないのですが)をWEPというものにしてWEPキーを入力して接続しようとしています。
でも全く接続できません。
もう一台の付属カードを使用して接続しているほうはAOSSという認証方法で簡単に接続できたのですが。
もしこのあたりの認証方法の設定とかが間違っているようでしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3748087
0点
2005/01/08 19:00(1年以上前)
[3747829]kanasugi1
↑
医療関係者または漁業関係者の方が多いのでしょうね、きっと!(笑)
↑
落とし所が今ひとつでしょ??(笑
言うのならドナー提供者が多い、とか、、、
書込番号:3748561
0点
AOSSはバッフローの独自規格です。無線子機のほうもAOSSに対応していれば手間も簡単なんですけどね。
SSIDとWEPを手動で入力する場合はルーターのほうの設定をAOSSを使用しないに切り替えて、ルーター側にもSSIDとWEPを設定しやらないとつながりません。
書込番号:3748564
0点
2005/01/09 16:20(1年以上前)
まさとさん、アドバイスありがとうございました。
教えていただいたことを参考に暗号化方法の設定をしたら無事接続できました!
ずっと一人で悩んでいたのですが、ここに書き込んだことによって無事接続できました。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3753293
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
念願のFMVLT70Jを購入しました。
後日WIN XP Proの通常アップグレード版(SP2対応版)を購入しアップグレードをしたところ、途中で「〜をコピーできません〜WINDOWS XP PROFESSIONAL SP2 CD を〜」とメッセージが表示されてどうにもなりません。なおこの時のフォルダーは”E:\i386”と表示されています。
アップグレードができた方がおられましたら教えていただけないでしょうか、仕事で使用するため必要がありますので宜しくお願いいたします。
0点
2004/11/06 19:44(1年以上前)
はじめまして。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/view_qa.jsp?svcs=3&rid=169&PID=6704-9459
このことでしょうか?
これで解決すればよいのですが。
書込番号:3468137
0点
2004/11/06 21:59(1年以上前)
おにぎり大好き さん
有難う御座いました。早速行ってみましたが違うようです。上記メッセージの時"csv.xs_"等この後いろんな名前が出てきます。説明不足で大変申し訳ありませんでした。宜しくお願いいたします。
書込番号:3468750
0点
CDの中身をHDDにコピーしてアップグレードしても同じでしょうか?たとえばDドライブに仮フォルダとしてd:\xpproとか・・・、SP2の統合CDを作成するときなどはファイル名が大文字か小文字で読み込めないなんて例もあるようですが関係ないかな?
書込番号:3469076
0点
2004/11/07 09:51(1年以上前)
おにぎり大好きさん、1620さん
早々な助言大変有難う御座いました。ご指摘のように実行して見ましたがだめでしたこの件につきまし富士通にメールを出してみました。
書込番号:3470610
0点
2004/11/14 13:29(1年以上前)
私もSP2統合CDを作成してからのPro化やってみましたが、
同じ現象になりました。
エラーが出た後、統合前のCDをいれれば、そのまま進み、
とりあえず立ち上がっているので、このまま使用しています。
対処法が判明したら情報UPしていただけると、うれしいです。
書込番号:3499338
0点
2004/11/15 17:38(1年以上前)
上手くいきました・・・つうか工場出荷時の不具合のような気がします(怒)購入時すぐにイメージバックアップをとってから色々いじってみましたが、アップグレードで皆様と同様の状態が発生致しました。
仕方がないので、もう一度イメージバックアップを復元して、おかしなとこが無いか見てみると、「windowsの追加と削除」でコンポーネントの追加を行うとエラー起きてたりしてました。何らかの異常があったのでしょうね。。まぁ怒りはこの辺でやめます。
【成功した手順】
使ったもの・・・
「WindowsXP SP2 ステップアップグレード」
1.パソコン内のマイデータを、外部HDにバックアップ。
2.リカバリCDで機動しパーテーションレベルからすべて初期化して、リカバリ。
3.起動したら、アプリケーションCDをインストールせずに、キャンセル
4.DVD−RAMドライバーの削除し再起動。
5.WindowsXP SP2をセットして、アップグレードする。
6.インストールが終わったら、DVD−RAMドライバーをインストール
以上です
P.S.
富士通のサポートに連絡したら、サポート外で全く相手にしてくれませんでしたゎ。
書込番号:3504172
0点
2004/11/21 18:24(1年以上前)
皆さんいろいろな助言有難う御座います。富士通からのメールはけんもほろろでした、でも最後にマイクロソフトに確認して、もしも設定の
変更など有った場合は、メールで???へお知らせ下さいの一行があり目を疑いました。メールの話はさておきマイクロソフトに問い合わせること数回しましたが駄目でした。強引に次の方法でしてみました。
1.通常にリカバリーを行い、プログラムのインストールをキャンセル
2.そのままでアップグレードCDの\I386のファイルをWindows\i386にコピー
(既に存在しているファイルはコピーしない)
3.通常にアップグレード
(コピーエラーが出たらコピーしないでセットアップを続ける)
以上です。
検証結果
1.ディスクトップのマイコンンピュタのプロパティ表示が変
2.システム情報にアクセスできない
他も検証しようとしたところマシンからブーブーと異音がしだしましたそく販売店へ持ち込んだところ、この機械の規格ではと・・・・。即近くの富士通へ現在富士通で確認中です。また、購入早々起動しなくなったいわくつきのマシンで原因はメモリーが認識されなったとのことでした。またなにかありましたら報告いたします。
書込番号:3528748
0点
2004/11/23 13:13(1年以上前)
私も同様の現象となりました。
強引インストールとSP2を再度当てることにより元気に
動いております。
全てうまくいくとは限りませんが、参考までに
インストール方法を書いておきます。
1.プレインストール状態に、WindowsXP SP2ステップアップグレードの
CDを入れる。
2.インストール中"csv.xs_"等のエラーが大量に出るが、コピーせず
インストールを進める。
3.インストール完了後、再度WindowsXP SP2を当てる。
※SP2のステップアップグレード版に再度SP2を当てるのはおかしい
ような気がしますが、とりあえずうちでは不具合が消え元気に
動いております。
書込番号:3536417
0点
2004/11/28 17:39(1年以上前)
> NOC2さん
WindowsXP Proへのアップデートで同様の不具合が発生していたのですが、おかげさまで解決できました!
どうすればいいのか途方に暮れていたところでNAC2さんの書き込みを見て試したところ、問題なくインストール&動作できました。
本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:3559142
0点
2004/11/30 23:14(1年以上前)
私は2度SP2いれましたが再度コピーできませんとでてきます。そこでなんですが、お聞きしたいです。
・アプリをインストールする前に2度目のSP2をインストールするのでしょうか?
・”必ず実行して下さい!”をクリックする前に2度目のSP2をインストールするのでしょうか?
(DVD-RAMは削除しておくのでしょうか?するのであればどのタイミングで)
わりこみですみませんが教えていただけないでしょうか。
書込番号:3569193
0点
2005/01/03 23:12(1年以上前)
awawです。現在4台目を使用しています。
1台目:使用中に異音(ブッ、ブッ)が発生しだし、最終的に富士通に
て調査の結果異音確認により販売店にて交換してもらいまし
た。
2台目:最初から1台目と同じ状態なので今回は富士通のコールセンタ
ーへ電話したところサービスマンをうかがわせて現象を確認し
たいとのことなので来てもらい現象を確認その場で新しい?本
体と交換してもらいました。但しこの本体が変で、液晶がちゃ
んとしまらずゆがんでいるかんじがしました。1台目は液晶に
常時点灯のドットが右の下の方にあったのでこの本体で良いと
思いました。
3台目:液晶がちゃんとしまらずゆがんでいたせいか、ネットの部分が
浮き上がり後ろ側の上下のつなぎ目が1mm位隙間が開きはじ
めたので再び富士通のコールセンターへ電話したところ再度サ
ービスマンをうかがわせて現象を確認したいとのことなのでま
た来てもらい再度交換となり現在は4台目となりました。
4台目で気がついたことがあります。当方はメモリーの増設をしています、1台目と3台目でメモリーを増設するときは黒いソケットの方に追加するよになっていました。このときあまり強く差し込むと起動時にメモリーが認識されず起動すらできない現象が発生しました。
4台目は黒いソケットの方にメモリーが既にセットされていて(バッファローのシール添付)白いソケットの方にいまにもはがれそうなメモリーの挿入方法のシールが添付されていましたなにか対策がうたれたのでしょうか。
また、以前はなにもなかったのに今回は起動後に本体のテストを行っていました。
聞いたところソフトのチェックとのことでした。
最後になりましたがWIN XP Pro にアップグレードできました。
方法はNOC2さんの方法でうまくいきました。
現在は何事もなく使用しています。皆さん有難うございました。
ああ疲れました。
書込番号:3725145
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
購入しようかと悩んでいます。
一般量販店での店頭価格とWeb上の価格が4万円ほどの差がありまね。 でも、皆さんがカストムメイドとかで高い値段で購入するのは
単の保証期間の差があるからでしょうか。それとも製品の質に差が
あるんでしょうか。
または販売店の信用度に問題があるからでしょうか。
誰かご意見聞かせてください。
0点
2004/12/17 16:44(1年以上前)
品質の差はないでしょう。
後は自己判断で行かなければ、なんともアドヴァイスのしようがありません。
書込番号:3645805
0点
2004/12/17 18:28(1年以上前)
私はカスタムメイドで購入しましたが、オフィスなしで198400円でした。
下記ご参考にしてください
FMV-BIBLO LOOX T70JN
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
256MB
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
クーポン割引金額: -33,000 円
金 額: 198,400 円
カタログとの品質の差は無いと思います。
割と安いと思われませんか?
書込番号:3646106
0点
2004/12/17 18:56(1年以上前)
量販店でもWebでも品質は同じでしょう。
クーポンが使えること(これは、年に何回かありますが3万円引きは大きいですね。)
自分で不要なもの(たとえば、オフィスや有料問い合わせ等)を省いて、カスタムメイドでオーダーできること
この2点から、組み合わせによっては、かえって量販店よりも安くなる場合もありますね。
量販店のモデルのスペック・仕様でOKでしたら、量販店で買われるとよいと思います。
書込番号:3646202
0点
2004/12/17 23:35(1年以上前)
顔アイコンを間違えていましたm(__)m
カスタムメイドは3パーセントポイントがつきました。
198,400 円でしたから5900円分ですね。
(もう使っちゃいましたけど・・・)
今は6パーセントかな?!
3年補償も魅力ではあります。
もちろん量販店にもお店によりポイントがありますし、
5年補償とかもありますが・・・
カタログモデルでOKなら量販店で買うもいいし
カスタムメイドでいらないもの削って安く買うのもいいと思います。
あと色の変更はカスタムで無いとできなかったような・・・
ご参考にしてください。
書込番号:3647407
0点
2004/12/20 00:37(1年以上前)
私はソフマップの未使用品コーナーで「T70J」を購入しました。
20.2万円でしたが、20l還元チケットを使ったので、実質16.2万円
でかなり得した気分でした。
通常は、年末の5の日割引で、1万円引きとなり、19.2万円、
エレコムのマウスがサービスで付きます。中身は新品です。
書込番号:3658595
0点
2004/12/21 10:04(1年以上前)
皆さん、それぞれのご意見ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:3664713
0点
2004/12/27 11:41(1年以上前)
私は、14万9000円で購入予定です。と・・・言っても現在入荷待ちの状態です。11月末に某ネットオークションで落札して、6週間待ちです。ネットオークションだと詐欺が多発していますが、私は出品者の評価で判断しました(1000件以上の評価) 135000円で売ってくれると言う出品者もいましたが90%以上が詐欺でした。私も危うく騙される所でした・・・。そう言う方の評価は短期(情報などの落札)で取得した10件〜20件の評価です。5週間〜6週間待てるのであれば某ネットオークションの方が安価だと思います。
書込番号:3692537
0点
2005/01/02 23:56(1年以上前)
私もネットオークションで評価500の方から17万で落札しましたが、結局6週間待って入手困難で返金でした。その間様ざまな特売を見てきたので、手に入らなかったのは非常に残念でした。
モバイル 持太郎さんは入手できると良いですね。私はさすがにこれ以上待つ気力がありません。
書込番号:3720619
0点
2005/01/03 22:21(1年以上前)
Yahoo!オークションですよね。多分、チャリンカーと呼ばれる詐欺(第三者からの無償の借金含め)ですね。それに明らかな出品規約違反。(手元にない商品や納期を明示しないか納期が長期) 私も数年前に引っかかりました一ヶ月後に返金して貰いましたが。検索サイトでその方のIDを検索してヒットしたら... 即、返金を要求しましよう。 消費税や送料不要とか市場価格を無視した商品調達なんて、その道のプロでも難しいのに、一般庶民が簡単に出来るはずがない。 冷静に考えれば...
書込番号:3724847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







