このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年9月23日 15:41 | |
| 0 | 10 | 2004年9月22日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2004年9月22日 02:51 | |
| 0 | 9 | 2004年9月21日 18:42 | |
| 0 | 14 | 2004年9月15日 01:24 | |
| 0 | 10 | 2004年9月15日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
T70JN(カスタム機)の購入を検討しております。
外出先で使用する機会が多いので、盗難・紛失時の情報漏洩リスクを低減するため、重要データについては常時暗号化しておく必要があると考えております。
そこで質問なのですが、
指紋認証ソフトの機能を使用した暗号化があれば、OSはXPHomeでも良いでしょうか?
わざわざ暗号化機能のためにOSをXPProにしなくても、指紋認証ソフトの暗号化機能で十分なセキュリティレベルが確保できるのでしょうか?
(十分なセキュリティレベルとは、本人以外に暗号化データが復号できないというレベルです。)
両者の暗号機能の違いもイマイチ分からないのですが、
指紋認証ソフトで暗号化されたデータは、復号化の際は再び指紋認証を使って復号化するのでしょうか?
対するXPProの場合、XPProの機能で暗号化したデータは、復号化する際はパスフレーズか何かを入力して復号化するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。
0点
指紋認証とは無関係なので回答というわけではないですが・・・
そういった用途のために
http://www.ssl.fujitsu.com/products/network/netproducts/sf/index.html
↑こんなソフトがあります。
法人向けなので、個人で購入というわけには行かないようですけど・・・
書込番号:3301809
0点
2004/09/23 11:11(1年以上前)
まきにゃんさん、こんにちは。
貴重な情報提供ありがとうございます。
ハードウェアトークン(USBキー)とパスワード入力による本人認証とOSも含めたディスク丸ごと暗号化ですか。
本人認証はT70Jの指紋認証(バイオメトリクス)の方が安全な気がしますね。(指紋認証は体調やその日の湿度等によって読み取りエラーが出る等の不具合もありますが)
確かに、いちいちユーザ自身がデータを一つ一つ暗号化しなければならないという煩雑さや暗号化のし忘れ、といった問題からは解放されますね。
ですが如何せん、法人ユーザがターゲットですので価格面がネックです・・。
一つ一つ暗号化といっても、重要データはすべてマイドキュメントフォルダに集約しようと考えてますので、当該フォルダのみをフォルダ単位で暗号化できればOKです。
そういった使い方という前提で、T70Jの指紋認証ソフトによる暗号化で十分なのか、はたまたOS自体をXPProにして、XPProの暗号化機能を使って暗号化した方が良いのか、という比較において悩んでおります。
「安全性、操作性」という観点において、両方式のメリット、デメリットが分かれば良いのですが、ネットサーフィンしてもなかなか的を得た情報が得られません。
書込番号:3301911
0点
たしかにメーカーのHPを見てもどの程度のセキュリティレベルが確保されてるのかまでは書いてませんね。
で、またまた法人向け(こちらは個人でも購入できそうですが)で恐縮ですが
http://www.fjh.fujitsu.com/securebox/
↑こんなのもあります。 体験版は↓
http://www.fjh.fujitsu.com/securebox/download/trial.html
指定のフォルダをログイン時に自動的に復号、ログオフ時に自動的に暗号化するので、LOOXの指紋認証との合わせ技が使えるかな?
なんか、富士通の宣伝みたいで申し訳ないです (^^;
書込番号:3302177
0点
2004/09/23 12:52(1年以上前)
まきにゃんさん、引き続きの情報提供有り難うございます。
お忙しい中お手を煩わせてすみません。
システム領域を含めたディスク丸ごと暗号化は万が一のトラブルを考えるとリスクが大きいと考えておりました。
この製品なら特定フォルダのみ暗号化したい、という私の使途にピッタリだと思いました。
お値段も個人で手が届く範囲なのも嬉しいです。1万3千円は決して安くはありませんが、盗難・紛失時の情報漏洩リスクを低減できるのであれば、このくらいの投資は安いと考えるべきでしょうね。
最後に1点不安な事として、
ノートPCからハードディスクを抜き取られた場合、当該ソフトで暗号化してあれば、他のPCへハードディスクを移管された場合、中身のデータが平文に戻ってしまっていたり、または他の方法で復号化されてしまったり、という可能性は考えられるでしょうか?
これさえクリアできれば、本製品の購入を視野に入れたいと思います。
色々悩んだのですが、T70JNのOSは結局XPProで発注しました。(暗号化機能も含め、今回のような質問をしなくても自力解決できるよう、実際にProを使用してスキルアップに励みたいと考えた次第です)
書込番号:3302263
0点
抜き取られたHDDを他に繋いでも、そのパソコンにSecureBoxが入っていなければならないので、(手間を考えても)復号するのはほぼ不可能ではないでしょうか?(詳しいところは開発元に問い合わせたほうがいいと思いますが)
それから抜き取りの予防策として、(LOOXのBIOSにあるかどうか判りませんが)BIOSでHDDパスワードを設定しておけば、HDDを抜き取って他のパソコンに繋げられても、パスワードが判らない限り認識させられません。
書込番号:3302639
0点
2004/09/23 15:41(1年以上前)
度重なるアドバイス恐れ入りますm(_ _)m
なるほど、BIOSパスワードという方法もあるのですね。
これがLOOXでも機能すればハードディスク抜き取り対策は問題無しですね。
SecureBOXかなり良さげですので、前向きに購入検討させて頂きます。
取り敢えず実際にLOOXが届いた後、BIOSパスワード&指紋認証ソフト&WinXPProによる暗号化を組み合わせを検証してみて、それでも不安が残るようでしたらSecureBOXを購入しようと思います。
色々ご親切に教示くださり誠に有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:3302838
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
>ハードディスク交換って簡単に出来るのでしょうか?
「簡単」の程度がわからないが、要はスキルと根気じゃない?
ばらした経験ないけど...(無責任)。
書込番号:3294582
0点
簡単と言えば簡単でしたよ。
ただHDDの熱がダイレクトに底面に当たるからかなり熱くは
なります。
4200rpmのものでも熱いのに7200rpmにすればもっと熱くなる。
転送スピードは4200rpmの40GBプラッタがほぼ23MB/sec前後、
5400rpmのが34MB/sec前後、7200rpmのは30GBプラッタしかない
ですが38MB/sec前後になります。
近々にSeagate社から100GBの7200rpmのが出るらしいですが
これが40GBプラッタもしくは50GBプラッタになれば45MB/sec
くらいに届きますね。標準の2倍になると体感差は大きい。
書込番号:3294594
0点
↑
おおっ、もうやってはる!
Seagate100GB買ったらまたレポートよろしくお願いします。
私は、値落ちした60G 7200rpmでも狙います。
書込番号:3294626
0点
もうノート持ってないんだよね(笑
フォームファクターのモバイルケースので200GB/100GBプラッタ
のにしています。\12,500で63MB/sec前後でる。
今度同じSeagateの500GB/167GBプラッタのを待ってます。
ここらになるとRAID0とあまり差がないですから。
書込番号:3294650
0点
んなこと言って、直ぐノート持ちになるって。
確かに3.5inchを買うと、2.5inchの値段のバカ高さがいやになるのは事実。
書込番号:3294674
0点
T70J ハードディスク交換さん こんばんは。 下記に似たのがありませんか?
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/fujitsu.html
( http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html )
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/index.html
書込番号:3294731
0点
2004/09/21 21:12(1年以上前)
高速タイプのHDDですと少しバッテリの持ちが短くなりますのでこの辺もご検討しましょう、約1割5分ほど短くなるでしょうか!
3時間→2時間半
書込番号:3295506
0点
T70Hと基本的に同じだと思うのですが、T70Hは、パームレストの右側にHDがあります!外し方は、本体裏を正面から見て左下のねじと下の真ん中(PCリサイクルシールの近く)のねじとDVDドライブを外した入り口の所にある黒ねじを外せばパームレストが取れます。パームレストは、上と下にストッパーが付いています。上は、ALTキーの下とスペースキーの下と右Ctrlキーの左下です(上から見れば分かります)左の1箇所を外せれば、順番に少しずつパームレストは外れますよ。後は、金色のケーブルで本体とHDが接続されていますので新しいHDと交換すればOKです。一番、難しいのはパームレストを外す方法ですね。うまく、やまなりに反らすようにすれば取れますよ。慣れの問題です。
書込番号:3298706
0点
2004/09/22 21:54(1年以上前)
皆様、ありがとうございましたー!
今使ってるのが、T70Hで T70Jが出たので買って、現在使用中のT70Hをいじくってみようかなって思って書き込みさせてもらいました 大変参考になり ますます楽しみになります! 今後ともよろしくお願いします!!
交換の際には再度書き込みさせていただきます!
ちなみに、どこのHDが良いですけねーー??
書込番号:3299631
0点
おすすめは日立製の7200回転60GBものか
同じ日立製の5400回転80GBものですかね(型番は忘れました・・)
上で満点の星さんが書かれているとおり転送速度が早いのと、
値段が安いこと(どちらも2万円切ってきた)が薦める理由です。
自分は「VAIO TR5B」の1.8インチHDDの遅さに嫌気がして
同じVAIOの「Type−S」に買い換えて、とりあえず7200回転のHDDに交換しました。
交換の難易度は高かったですが変えてよかった!やはり快適です。
書込番号:3300160
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
こんにちわ。
初めてWebMartで購入を考えているものです。。(−_−)ぺこり
そこで、ちょっとした悩みなのですが、OSをいつもXPプロで使ってたので、今回もカスタマイズで購入しようとおもったのですが、大きな違いがあるのかがいまだ分からず、購入がSTOPしている状態です。。
XPのPro と XPのHome との違いとメリット等お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授ください!
よろしくお願いします!!
0点
2004/09/21 16:46(1年以上前)
自己レス 追加ですーーー
いつも、ノート買ったら
OEM版のXPプロをクリーンインストールしてドライバ当てて使ってるのですが、
はじめからXPプロの構成のリカバリを使った方が良いのでしょうか?
書込番号:3294488
0点
>XPのProとXPのHomeとの違いとメリット等お分かりの方いらっしゃいましたら
そういう質問をする時点でHomeで十分。
>OEM版のXPプロをクリーンインストール
最初っカラPROの方が安くつくんでねーの?
ちなみにノートなのに何で「OEM版」なわけ?
>いつも、ノート買ったら
いったい何台、クリーンインストやったのかな?
書込番号:3294614
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
リモートアクセスとか、DualCPUをやるっているなら、professionalなんだけど、リモートアクセスの設定はめんどくさいし、DualCPUもHyperthreadが出て、あんまり意味無くなってしまったし、普通に使う分にはHomeEditionで良いと思うよ。
書込番号:3297224
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
T70JをWebMartで注文しました。9月28日納品予定で,スペック&価格は以下の通りです。納品されたら、またレポートします。
■ご注文内容
商品名 FMV-BIBLO LOOX T70JN
・Microsoft(R) Windows(R) XP Home
・Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版733 (1.10GHz)
・256MB
・本体色(ノースブラック)
・標準HDDを80GBに変更
・標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
・標準(内蔵バッテリパック(L)(約7.5時間稼働))
・初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
・パソコン延長保証(プラス2年)
・USB2.0対応 フラッシュメモリ(64MB)
------------------------------------------
数 量: 1
------------------------------------------
金 額: 231,400 円
送 料: 0 円
クーポン割引金額: -30,000 円
------------------------------------------
商品合計: 201,400 円
今回発行ポイント: 6,042 ポイント
0点
2004/09/19 04:18(1年以上前)
私が14日に発注した内容と色も含め全く同じです。
メモリは512MBを増設する予定ですが。(すでにメモリは届いていたりします。)
配送予定日も28日でした。
この配送予定日というのは、きっちりこの日に届くのか、実際には発売日の25日あたりに発送していて、最悪遅れても28日なのかどっちですかね?
できれば有給とってその日のうちにセットアップ済ませたいもので…
書込番号:3283268
0点
2004/09/19 18:54(1年以上前)
まじっすか?
9月28日着荷予定ですか?
私、T70Hの板で既に購入報告したものですが、WEBマートからは10月5日着荷予定のメール連絡です。
仕様の違いは、OS(XP Pro),RAM 512MBだけで、7日も違うんですかね?
書込番号:3285508
0点
2004/09/19 19:05(1年以上前)
すみません、記入漏れです。
発注日は、9月8日です。
書込番号:3285538
0点
2004/09/20 06:05(1年以上前)
自分も聞いた、何でOS(XP Pro),RAM 512MBだけで
期日が一週間ちがうんだと聞いたら
OS供給が間に逢わんらしい。
早くて5日になるらしい。
色々あって代わりに、別の部分ですごいサービスしてくれた
言葉で違うものだね、ラッキーだった。
書込番号:3288021
0点
2004/09/20 11:59(1年以上前)
いま、webストアに電話しました。
9月28日着荷の連絡の方もいて、私の納期が更に1週間かかるのは、納期面でおかしいのではないか?と、話したところ現在CPUが在庫不足との回答があった。
なぜと、問いただすと、納期担当部署が今日まで休暇で回答できない・・・。
また、発表日にオーダーした際には納期が”3週間程度”と記載されていたが、後日のMAIL納期連絡では4週間の回答があるのはおかしいのでは?と見解を求めたところ、発表当日のシステム異常で本来”4週間”と表示されるところ”3週間”となってしまったらしい。
後だしジャンケンか?
(どなたか、4週間表示をご覧になった方居ますか?)
後日、連絡したいと説明でとりあえず、切った。
量販店で買ったほうが安くて、早かったのか・・・。
ホンマかな?。
書込番号:3289058
0点
2004/09/20 18:32(1年以上前)
T70Jさん。
”色々あって代わりに、別の部分ですごいサービスしてくれた”ですが、
どんなすごいサービスであったのでしょうか。
参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3290421
0点
2004/09/21 06:24(1年以上前)
届いてみるまでは詳しくは分かりません。
届いてからの楽しみくらい。
なんか、言葉選んで、頭使えば楽勝だった。
こんなんで、ここまでしてくれるんだと驚き。
書込番号:3293189
0点
2004/09/21 15:37(1年以上前)
昨日XP-Pro仕様の納期やり取りの続きです。
本日の午前に担当者より電話連絡があり、
昨日のCPU不足理由の納期遅延説明は間違い(担当者の勝手な解釈であったらしい)であり、OS(XP Pro)の開発が間に合わず納期遅で、早くとも10月5日が最短ですと回答あり。
これに対し、巷ではXP Proが出回っているが、なぜ富士通が開発遅れなのか?。納得できないと再度調査を指示した。
その後の約1時間後に連絡があり、再び担当者から説明があった。
納期面でボトルネックになっている原因として先ほど説明した、OS開発遅れのは担当者の解釈違い(担当者は同一です。)であり、XP Home仕様のハードウエアのASSYを優先とし、XP-Proの優先順序はその後のASSYとの事。
(量販店を優先するとも言っていた。)
したがって、10月5日着荷が最短であるとの事。
納期遅延(オーダー日のWEBストアでは、納期は3週間程度であったが、その後の納期メールでは4週間後の10月5日)に対し、同様な対象者には告知を行うよう(WEB発表)指示したが、現在のところ更新なしです。
T70JさんのOS供給が間に合わないという理由も、WEBストア担当者のウソだったのですね。
理由が2転3転するので、何が真実だかさっぱりわかりません。
こんなことなら、OSをXP-Proにするんじゃ-無かったし、量販でも良かったかも・・・。
こんなことなら、OSをXP-Proにするんじゃ-無かったし、量販でも良かったかも・・・。
書込番号:3294296
0点
2004/09/21 18:42(1年以上前)
富士通のお詫び広告掲載されたよ。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui002?A=04092118387629538390&cyc_id=75388
書込番号:3294893
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
LOOXの秋冬コレクションT70Jが発表になったので、待ちに待ってましたという感じで何度もWeb Martに足を運んだりしては躊躇していたんですが、昨日シャープからも軽量2スピンドルノートのMebius MURAMASA PC-MP60GSが発表になってしまいましたね。それも1.28kgで。
なんかこのMURAMASAにも興味があるんですが、TransmetaのCPUってLOOX T70Jのと比べるとどうなんですかね?
PCはあまり詳しくないのでCPUとか良く分からないんですが、買うなら最高の物をと思っています。
PanasonicのレッツノートのW2も気になってましたが、画面がおしゃれじゃないのでLOOXに気持ちが片寄ってました。
画面で言ったらMURAMASAの10.4型普通タイプよりもLOOXの10.6型ワイドの方がおしゃれかもって思ってます。
VictorのInterLinkは小さすぎて問題外。
とにかくモバイルできる軽量の2スピンドルノートの購入で迷ってるんですが、もう少し10月くらいまで待ってみた方がいいですかね?
どなたかPCの知識のある方で各モデルのメリット、デメリット等アドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに車は、徹底的に軽量化にこだわったLOTUSに乗ってます。でもPCとなるとやっぱり総合的な性能や使い勝手も気になりますねー。
うーん、難しい。
0点
>買うなら最高の物を・・・
3ヶ月もすると最高じゃなくなるから、CPUは気にしない方がいい
書込番号:3245983
0点
Efficeon TM8800自体まだ正式発表されていないCPUなので性能は不明ですね。PC関連のテストサイトなどでのレポートを待つしかないでしょう。
LOOXの場合先代は発熱が凄かったので、どうなったのかが気になります。
液晶画面についてはなんともいえません。
ご要望は「最高のもの(処理速度?)」と「おしゃれなもの」の2本立てのようですが「発熱」や「キータッチ」など実用部分にもお気をつけください。
書込番号:3246144
0点
2004/09/10 09:57(1年以上前)
最高の物をって言うのは、秋冬モデルの中で最高の物をって意味です。たいして使いこなせないので自己満足ですけどね。長く大事に使おうと思ってるんで・・・。
TransmetaとIntelのそれぞれのメリット、デメリットってどうなんでしょうね?
現在はCrusoe搭載の古いVAIO C1を使ってるんですけど、あんまり良くない気がしてます。
書込番号:3246172
0点
2004/09/10 10:23(1年以上前)
Crusoeは 狂うそう なんちゃったりして!
Effiシヨンは快適です。PenMも快適です。
液晶は実物検分を要します。
書込番号:3246239
0点
2004/09/10 10:32(1年以上前)
CPU性能については、LOOX-T70Gとベチマーク比較したデータの記事が http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/09/news059_2.html
にありますが、これを見ますとそんなに変わらないようです。
私としては、新しいLOOXを選ぶでしょう。
1.富士通ウェブマートでクーポン使えば3万円お得。しかも保証が3年間だったと思いますよ。
2.富士通自身、このタイプのモデルは初めてでないから製品としての安定感を期待できること。
3.メモリ増設がメビウスMPは1スロットしかないので困難。
4.LOOXはドライブ着脱可能ですし、HDD換装してる人も多いのでスキルがあれば色々いじれそうですね。
5.富士通には初心者に優しいリカバリCD-ROMがついてるので、万一の時もいいと思いますけどね。
問題は、両者ともキーボードのタッチ感とか発熱状態とか、静穏性とかでしょうけど、実機が出て触ってみないとわからないでしょうね。
書込番号:3246264
0点
「秋冬モデルの中で最高の物」(←何が?)なんですよ。
総合的にと言われたとすると、文章からだと、CPU・画面・2スピンドルの3点が書かれていたので「これが優先されることなんだな」と考えたのです。
書込番号:3246280
0点
2004/09/10 10:44(1年以上前)
速い、遅いの問題じゃなく、動く、動かないの保障問題じゃないか?
メーカーは、ソフト会社に問い合わせろって言うし、
ソフト会社は、インテル以外での動作検証はしていませんて答えて終わりだろ。
それにだ、体感速度を気にするなら、クロックよりHDDでしょ
メモリ増設&HDDを7200に替えると体感2倍は出るよ。
1−2−3なんて自慢するくらいだから、人と違うって事でTransmetaが
気に成るんでしょ。
コンピュータが軽くても速くならないのが理解できないあなたは、LOOXを買っておきなさい。
速さを追求するなら、J+1GB+7200HDD
バッテリー駆動も考慮、H+512GB+7200HDD
書込番号:3246296
0点
2004/09/10 10:53(1年以上前)
あっ ゲームするなら RADEONが無いと動かないのも有るよ。
車と一緒で用途によっても、「最高」の構成が変わるから、何に使うかも書かないと。
書込番号:3246320
0点
2004/09/10 18:07(1年以上前)
皆さん、ご相談に乗って頂いてありがとうございます。
aishinkakura-bugi-ugiさん、確かにCursoeはよく狂うので困ってます。
宇宙娘ぴぴさん、情報ありがとうございます。T70Gでそんなに変わりないなら、T70Jだったら期待できそうですね。それに、3万円のクーポンはかなりお得ですね。デザインもLOOXの方が気に入ってるんで、やっぱりLOOXに心が傾いています。
かっぱ巻さん、CPUの違い?さん、用途を書くの忘れてましたね、すみません。
出来れば、今まで会社のPCでやってた仕事を自分のPCでも出来るようにしたかったんです。
具体的には、
・VISIOで描いたポンチ絵や写真などをワードに貼り付けてレポートを作りAcrobatでPDFに変換する。
・AutoCADで図面を引く。
・車両衝突実験時のエアバッグの展開状況を高速度カメラで収めた映像をキャプチャーし、AVI形式の動画を編集する。
・動画を貼り付けてPowerPointでプレゼンを作る。
・グラフィックレコーダから取得したデータをExcelに取り込みグラフ化する。
・出張の時、飛行機の中でDVDを楽しむ。
・ゲームは、車のゲームかフライトシュミレーターしかやりません。ファイナルファンタジーとかは興味ないです。
等です。RADEONって必要ですか?
でも、あくまでも個人で購入するので、デザインや所有する満足感も重要です。
HDDの換装とかは、知識が無いので難しいと思います。
書込番号:3247391
0点
>ゲームは、車のゲームかフライトシュミレーターしかやりません。
ソフト次第ではRADEON7500クラスじゃないと厳しいかもしれません。
書込番号:3249449
0点
2004/09/11 16:19(1年以上前)
フライトシミュレータは3Dの描画性能を要求されるので,NECのLaVie Jをおすすめします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111775
あと持ち運びが苦でなければ,LaVie RXもいいですよ。特にExcelやVISIOは画面が広いと快適です。人によって好みがありますが,デザインも個人的にはかっこいいと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200112213
どちらも最新機種がでたばかりなので,最新機種で満足するも,型落ちで最安を狙うもよしだと思います。
書込番号:3251141
0点
2004/09/12 07:12(1年以上前)
秋冬モデルが色々出揃ってきましたね。
店頭に並ぶのを待って、もう少し考えてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:3253721
0点
2004/09/13 11:15(1年以上前)
先にアドバイスしちゃいます。
あなたの用途で、このクラスのノートはお勧めできない。
3.5インチHDD2基内蔵フルスペックノート以外考えられない・・・
・VISIOで描いた・・・
・AutoCADで図面を引く。
・動画を貼り付けてPowerPointでプレゼンを作る。
・グラフィックレコーダから取得したデータをExcelに取り込み
作業する画面が小さいだけで特に問題はないでしょう。
・AVI形式の動画を編集する。
7200のHDDに交換する事で対応できそうですが、AVIファイルの大きさで問題が出ると思います。
・出張の時、飛行機の中でDVDを楽しむ。
メモリ、HDDを交換しても、1枚位なら十分バッテリー駆動できます。
・ゲームは、車のゲームかフライトシュミレーターしかやりません。
・・・あきらめてくだい。
書込番号:3258844
0点
Acrobat6.0は、penM1.0G(Baniasコア)で256MBでは動作が非常に重いです。
PenM1.1G(Dothanコア)もそれほど性能は変わりませんので、快適にしようするにはメモリ増設必至でしょう。
書込番号:3266251
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
はじめまして。
メモリーの512Mと1GBではどのくらい変わるものなのでしょうか。使用目的は画像を多く使ったパワーポイントによるプレゼンテーションです。
1GBは消費電力が大きすぎてmobile PCではリスクが高いと聞いております。発熱も1GBの方が大きいのでしょうか?
素人な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点
2004/09/12 23:51(1年以上前)
要は、メモリは作業のための机(デスク)だと思ってください。
一般的に作業する机が小さかったら、作業は、はかどらないですよね?
そのために、みなさんは机を大きくします。(それか、もしくは整理整頓しますよね。*整理整頓作業は「デフラグ」ってとこでしょうか?)
ただ、あまりにも机が大きすぎても困りますよね?
だから、メモリを積みすぎると本体に負荷がかかることがある(一概にはいえませんが)わけです。こんな、説明でごめんなさい。要は、程々にってことですか・・・。
書込番号:3257470
0点
実際にどこまで消費するかを自分の環境で測定するのがベスト
でしょう。
タスクマネージャーでもフリーソフトでもいいので起動させて
通常使うあらゆるアプリケーション・ソフトを使って測定する。
↑
動画編集や3Dゲームなどでは1024MB近くになるものもありますが、
一般的な用途ですと750MB前後がピークじゃないかな??
書込番号:3257525
0点
HDDデフラグやってもメモリ使用量が変わる訳ないわな。
なにをデフラグすんの?
書込番号:3259079
0点
↑
デフラグメントはメモリー消費するよ>>ほぼ+120MBくらい。
512MBでチップ統合型グラフィックですとオーバーするかも
しれない。
あとは機種環境とOS環境でまちまちだけど2GBオーバーの高圧縮
されたファイルのコピーなどもかなりメモリーを食います。
書込番号:3259516
0点
2004/09/13 17:15(1年以上前)
パワーポイントなら512MBで充分。
書込番号:3259751
0点
☆満天の星★さん
>デフラグメントはメモリー消費するよ>>ほぼ+120MBくらい。
違う違う、自分が言いたかったのは、
上の意見で、デフラグを行うと、その後メモリ使用を節約できるような内容が書いてあったので、デフラグとメモリ使用量とどう関係あるのか聞きたかっただけ。
書込番号:3260117
0点
そもそも、パワーポイントはそんなにメモリーが必要なのか?
WMPの様な動画再生ソフトはDVD再生にDVDサイズのメモリーを必要としないでしょう。
同じように、パワーポイントも現在のシーンに関連したデータをメモリー読み込んでるだけじゃないの。
(1時間のプレゼンで最後のシーンでだけ必要なデータまで
講演の最初からメモリーに読み込んどくのは無駄じゃない。)
もしそうなら、たちまち必要ないデータはHDDにあるわけで、
HDDをデフラグしとけば、
プレゼンが別なシーン移ったときに
スムーズにHDDのデータにアクセスできるんじゃない。
高速HDDなら、なおスムーズかな。(薦めてるわけじゃないよ)
(パワーポイント持ってないから勝手な憶測言ってるけど)
書込番号:3260374
0点
2004/09/13 23:36(1年以上前)
パワーポイントは画像その他の貼り付け方に気を配らないと
とんでもないサイズのファイルになったりします。
また、編集中はアンドゥの関係で妙にメモリ容量を食います。
が、その辺はユーザーが気を配れば問題ない、「軽い」ソフトとして
扱うことができます。
512MBで十分ですね。
書込番号:3261612
0点
2004/09/15 00:36(1年以上前)
みなさま、本当にいろいろとありがとうございました。
512MBをメインに検討したいと思います。
しっかし、今年の秋冬は各社素敵なモデルばかりですよねぇ。新しいVAIOのmobile PCもなかなか素敵…。迷ってしまいます。
書込番号:3266049
0点
PowerPointを使用しているけど、ノートの256MBでも動作しますよ。
快適といえるかどうかは疑問だけどね。
書込番号:3266228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






