このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年3月2日 19:14 | |
| 0 | 5 | 2005年3月17日 11:26 | |
| 0 | 5 | 2005年2月14日 12:52 | |
| 0 | 4 | 2005年2月4日 23:18 | |
| 0 | 7 | 2005年2月21日 00:32 | |
| 0 | 0 | 2005年1月30日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70K/T FMVMG70KT
パソコンを買い換えたいんですがインターネットの設定のし直しとか環境の移し替えなど煩わしいことが全く分からず、未だ、Meを使い続けています。詳しくわかりやすく教えてください。
0点
イチロー51マリナーさん こんにちは。インターネットの設定は私のホームページの LAN欄 をご覧下さい。
お気に入り、クッキーは エキスポート、インポートが出来ますので、容量にもよりますが FD渡しも可能です。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3919664
0点
>インターネットの設定のし直しとか
それは、はじめから市内とだめな部分でしょ。
PC毎に違うのだから
>環境の移し替え
この場合の環境とは、どのようなことを想定しているのですか?
それにより、変わるんじゃないかな?
出来ることと出来ないことが
書込番号:3919669
0点
今は便利なソフトが同梱されていますね
富士通、NEC、シャープ、日立では古いパソコンからデータの移行が出来る便利なソフトが付属していますよ
それでも移行に伴うLAN接続か、CD-Rなどの書き込みできるドライブが古い機種に搭載されていないと難しいですが
Silver Jack」
書込番号:3919847
0点
イチロー51マリナーズさんのご使用のインターネット環境が何か、購入されるパソコンが何かによって解答が変わります。それをまず書いてください。
接続方法とかは、プロバイダーのマニュアルやwebとかに書いてありますし、いざとなれば、プロバイダーのサポートや有償の出張サービスなどを利用することも可能でしょう。
正直、ここで何の情報も与えられないまま、分かりやすく教えてくださいと言われましても、それは無理です。
こういう事を書くと気を悪くされるかもしれませんが、ここでレスを書いている人は、そういう煩わしいことを、何度も何度も繰り返して、試行錯誤してやり方を覚えた人なんです。そういう試行錯誤はパソコンを使う上では必須で、耐えられないのであれば、お金を払って専門家に頼むか、パソコンに詳しい友人知人に代行を頼むしかないと思いますよ。あとはジャパネットみたいに、インターネット接続までをセットにしている販売店に頼むくらいかな。キツイことを書きましたが、それはパソコンビギナーが最初に超えるべき壁なんです。私も最初はそうでした。決して意地悪で書いている訳ではないのです。あしからず。m(__)m
書込番号:3920760
0点
2005/03/02 19:14(1年以上前)
みなさん、ご教授どうもありがとうございました。これからどんどん勉強していこうと思います。
書込番号:4010378
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70K/T FMVMG70KT
今パソコンを買おうといくつかの機種で悩んでいます。
画面の大きさが14.1型で2キロ前後で
DVDスーパーマルチドライブつきの
お勧めのパソコンを教えてください。
出来ればそのパソコンのいいところも
沿えてもらえると光栄です。
参考にしたいのでどうかお願いしますm(_ _)m
0点
使用目的等を書かないと、適切なレスが付きませんよ。できれば候補の機種も挙げた方がいいと思います。
書込番号:3913438
0点
2005/02/11 09:52(1年以上前)
>14.1型で2キロ前後でDVDスーパーマルチドライブつきの
これだけの条件ですと、たくさんあり過ぎます(7〜8種類はあります。)ので、
1)ご予算(25万円まで可能か、20万円以下か、それともできるだけ安く15万円位か、等)
2)具体的な使用目的(動画処理もするのか、DVD鑑賞もしたいのか、主にビジネス用途なのか等)
3)モバイルの頻度(週1日か、週2〜3日か、ほぼ毎日か)
等を書かれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:3913935
0点
2005/02/12 00:07(1年以上前)
それはすいませんでした。
予算は25万ぐらいまで。
週に1,2回ほど持ち運びます。
今考えているのはdynabookSSのLX,FUJITSUのMGシリーズ,
NECのRXの機種です。
初めてノートを買おうと思うので全くの初心者ですので
どうかお願いします。
書込番号:3917706
0点
2005/02/12 00:19(1年以上前)
>今考えているのはdynabookSSのLX,FUJITSUのMGシリーズ,
>NECのRXの機種です。
はい、私もその3機種が、候補として有力だと思います。
あとは、実際に店頭で「液晶」を見て、決めることだと思います。
液晶には、好みがありますので・・・。
東芝LXは、発売が3月中旬以降らしいので、まだ、だいぶ先ですが・・・。
書込番号:3917796
0点
2005/03/17 11:26(1年以上前)
DynaBookとNECのRXが非光沢液晶で高解像度型ですよね。
これでもいいんなら、私なら候補にもう一つ、ThinkPadのT42や新型のT43あたりを加えて見たいと思います。(^O^)
非光沢液晶は、輝度や視野角の面ではDVDなどの鑑賞にはちょっと面白くないかも知れません。その意味では光沢画面のMGでしょうけど、モバイル用途も考えてるなら、筐体の堅牢性も考えないとね。
とりあえず実機をあれこれ見ることですね。自分との相性が良さそうなのを見つけましょう(^O^)
書込番号:4083436
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70K/T FMVMG70KT
出張でよく家を空けるので持ち運びと性能が充実した富士通のMGシリーズの購入を考えています。そこでひとつ質問があるのですが、FMV−BIBLO MG70K/Tを買いメモリーを512MBに増設するのがいいのか、FMV−BIBLO MG75Kを買いテレビチューナーユニットを別に購入するのがいいのか悩んでいます。あまりパソコンを隅から隅まで使いこなす人ではないのでOSの違いにはあまり気にしていません。値段的、性能的な違いでアドバイスいただければうれしいです。
0点
2005/02/07 22:06(1年以上前)
モバイルTVの画質レポートです。
残念ながらモバイルTVは、都区内ではあまり使えなさそうですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/04/news063.html
書込番号:3898317
0点
2005/02/08 00:55(1年以上前)
kanasugi1さんありがとうございます、やっぱり普通のテレビのように室内でケーブルをつながない事には満足な画質が得られないようですね。それから現物を見ておもったのですがあのテカテカの画面はどうにかならないんでしょうか?写りこみが激しくて、画面を長時間見ているとものすごく目が疲れます。購入後にテカリ防止のフィルムを貼るしかないのでしょうか。最近は画面がテカテカのディスプレイが増えてますがみなさんはどのように対処していらっしゃいますか?画面の設定で光度を落とせば少しは解消されるものなのでしょうか?
書込番号:3899539
0点
2005/02/10 11:09(1年以上前)
TVやDVDを見る場合には、光沢液晶で高輝度なタイプのほうが、綺麗に見られますよ。最近の光沢液晶には、「高輝度・低反射・高視野角」の液晶もありますので、輝度さえ落とせば、あまり眼も疲れません。
私は、東芝Qosmio G10を使用していますが、とても優れた液晶だと思います。
一方、主に屋外で使用する、ワードやエクセルが主で、TVやDVDはほとんど見ない、という場合には、映りこみが少ない、従来からの「ノングレアタイプの液晶」のほうがよいと思います。
液晶は、用途によって、向き・不向きがありますね。
書込番号:3909735
0点
2005/02/14 02:27(1年以上前)
この機種にテレビをつけたのは富士通さんの
マーケティング戦略の一つだと思いますが
実際に、戸外でパソコンを持ち出して
テレビを見る機会がありますか???
私なら、低価格モデルを買って、外付けの
テレビチューナー(どんな機種があるか知りませんが)を
買い足します。
NECの外付けチューナー機種の方(lavie N)の方が
実際の使用場面を考えればずっと理にかなっていると
思いますが。
無理して、ノートパソコンの中にチューナーボードを
突っ込もうとする浅知恵が富士通らしいところでしょうか?
カタログ上の性能では明らかに画像は他機種に劣ると
思いますけど・・・・
書込番号:3929625
0点
2005/02/14 12:52(1年以上前)
映りこみがいやなのであれば、
富士通直販サイトでノングレア液晶SXGA+を
選択されればよろしいのでは?
ただし、お店では売っていないので、
画面の確認はできません。
ちなみに私はこれを購入しました。
画面の明るさ、視野角はLet'sNOTEよりはましです。
TV、DVD視聴を前提にしないのならばさほど不満はありません。
(私はTVチューナーは不要でしたので...)
あと、HDDの”カコン”ノイズが神経質な方は気になるかもしれません。
(私はもう慣れました。)
書込番号:3930741
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70K/T FMVMG70KT
発売したばかりのMG70K/Tを購入しました。
価格は高めですが、薄くて軽くて大画面、TVも見れて
素晴らしいと思いましたが。。。
初期のセットアップを済ませ、前機種(NEC製)から環境の移行を
行なっている最中にEnterキーを押しても時々反応しないことに
気づきました。確認してみると、Enterキーの中央から右寄りを押した
時に反応しないことがあります。さらにキーの右端を押した場合は
全く反応がありません。どうやらキーの接触がおかしいようです。
富士通のサポートに相談したところ交換してもらえることになり
代替え機が送られてきました。無事交換できて安心してセットアップを
行いながらEnterキーの反応を確認してみると・・・・。
また同じです。前の物よりも多少ましでしたが、やはりEnterキーの
右端を押した場合には、無反応です。(T-T)
私以外に購入された方で、同じ症状が出ていないか気になって
この掲示板に書き込みました。
ちなみに再度サポートに連絡し、今度は技術の方に来てもらって
修理で対応してもらう予定です。
ちゃんと直るのか・・・不安です。
0点
2005/02/02 15:57(1年以上前)
こんにちは!!
今回、ノートパソコンを買おうとしていますが
持ち運び重視でスーパーマルチドライブ付を捜しています。
使ってみて持ち運びに適しているかどうかを教えてください
宜しくお願いします
書込番号:3872091
0点
2005/02/03 00:38(1年以上前)
結構大きいです。
あまり軽くないです。
持ち運び重視ならMG50では?
キーボードの修理はまだです。
結果は後日。
あ〜使いづらい。
書込番号:3874796
0点
2005/02/04 02:31(1年以上前)
本日、修理するも治らず
ついに3台目の交換。しかし結局、3台目もダメ。
つまり、これが仕様ということらしい。マジかよ!(-_-メ)
まったく情けない。
2台NECのノートを使ったけど、トラブル一切無し。
Fさんとはどうも相性が悪いようで・・・。
まぁ我慢するしかないか。
あ〜残念!
書込番号:3879615
0点
2005/02/04 23:18(1年以上前)
どうにも我慢できず。
購入したヨドバシさんに相談したら返品に応じてくれました。
もどった資金で松下の新機種を予約してきました。(発売前なので)
店員さんは気持ちの良い対応で大変よかったです。
ありがとうございました。
これで気分もスッキリです♪
書込番号:3882906
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70K/T FMVMG70KT
>TV番組をDVDに録画したものは、一般のDVDプレイヤーで観ることはできるでしょうか
このPCには、TV番組をDVD-RAMに録画するための「MovieAlbum」と、HDDに録画するための「TVfunsSTUDIO」という2つのソフトがあります。
「MovieAlbum」で録画したDVD-RAMディスクはDVD-RAM対応のDVDプレーヤー/レコーダーで観ることができます。
「TVfunsSTUDIO」で録画したものはMPEG2という形式の動画ファイルになりますが、これをそのままDVDに書き込むと、一般のDVDプレイヤーで観ることはできないDVDになります。
MPEG2ファイルをDVDビデオの規格に合うように「オーサリング」という処理をしてからDVD-R/RWなどに書き込むと一般のDVDプレイヤーで観ることができるDVDビデオが作れます。そのためにこのPCには「DVDfunSTUDIO」というソフトがついています。
MPEG2という動画形式は1秒分の記録にどのくらいの記録容量を使うか、というビットレートを変えることができます。ビットレートを大きくすると 記録容量をたくさん使う代わりに画質が良くなります。ビットレートを小さくすると画質が悪くなる代わりに、容量を小さくすることができ、このPCでは高画質録画(8Mbps)、標準録画(4Mbps)、節約録画(2Mbps)から選べます。
録画したものをそのままDVDビデオにオーサリングした場合は、画質は変わりません。
再エンコードといってファイルを作り直すようなことをすると画質は悪くなります。これは高画質で録画したものがDVDに入りきらないので標準画質にする、ような場合に行いますが、高画質で録画→同じ画質設定で再エンコード(あるいは標準で録画→高画質に設定して再エンコードの場合でも)しても画質は悪くなります。
書込番号:3860527
0点
2005/02/03 00:07(1年以上前)
srapneel様
ご返事ありがとうございます。大変よく分かりました。(感謝)
それと、この機種のTVチューナー性能が分かれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3874567
0点
2005/02/06 22:16(1年以上前)
この機種のチューナ性能は、NB75と同等でしょうか?
srapneel様
「録画したものをそのままDVDビデオにオーサリングした場合は、画質は変わりません」とありますが、ビデオテープから一旦HDDに録画したものもDVD−RAMに「オーサリング」で焼くことは可能でしょうか?また、画質は良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3893640
0点
ビデオテープから外部入力端子経由で動画信号を入れようが、内蔵チューナーで受信した動画信号を入れようが、録画する部分(MPEG2という動画形式のデータに変換して保存する部分)は同じですから、DVD-RAMに録画することはできます。
ただ、このPCについている「MovieAlbum」が現行バージョン(Ver4.*)より古い(Ver3.*、)ものの場合「HDDに録画したものをDVD-RAMにコピー」することには単体では対応しないかもしれません。(2005年1月発売を考えると現行バージョンのMovieAlbumSE4だと思いますが)
旧バージョンの場合は現行バージョンに有償アップデートするか、「MtvMagen」というフリーソフトと組み合わせれば可能です。
画質については、録画時の画質設定、テープの劣化程度により変わります。
チューナー性能についてはユーザーではありませんので知りません。
書込番号:3894511
0点
2005/02/08 01:03(1年以上前)
srapneel様
ご返事、ありがとうございます。(感謝!)
もう一点教えていただきたいのですが、
外部入力端子からビデオテープの映像を取り込み、HDD→DVDに焼く場合、上位機種(NB90)についている「3次元Y/C分離やゴーストリデューサー」の機能が付いているか?ついていないかで画質の差はあるでしょうか?
書込番号:3899582
0点
Y/C分離は、ビデオからS端子出力するなら、その時点でY/C分離されるわけでPC側にY/C分離機能がなくともほとんど変わらないでしょう。
ゴーストリデューサーは、放送信号に含まれるGCR信号(ゴースト除去基準信号)を利用して、ゴースト障害を押さえる機能ですので録画したものをキャプチャすることに関してはゴーストリダクション機能は無関係です。
書込番号:3900357
0点
2005/02/21 00:32(1年以上前)
ビデオテープをHDDに取り込んでからDVDに焼きたいのですが、この機種で可能でしょうか?
以前、質問の回答を頂いた中で、「このPCについている「MovieAlbum」が現行バージョン(Ver4.*)より古い(Ver3.*、)ものの場合「HDDに録画したものをDVD-RAMにコピー」することには単体では対応しないかもしれません。」ということです。この機種のバーションが分かれば教えてください。
書込番号:3964749
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70K/T FMVMG70KT
今日、このPCを買いました。
TVが思ったより画質が悪くてちょっと残念ですが、
ノートにそこまで求めるのもだめかなと思っています。
さて、質問なんですが、モバイルマルチベイについてですが、
内臓テレビチューナーやDVDのどちらかをつけているわけですが、
つけていないほうを保護する箱や袋というのはないもの
なのでしょうか?
教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







