このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2011年11月27日 21:45 | |
| 0 | 1 | 2009年4月11日 17:20 | |
| 3 | 4 | 2009年4月3日 12:21 | |
| 0 | 1 | 2009年4月1日 09:40 | |
| 0 | 6 | 2009年3月31日 21:53 | |
| 0 | 10 | 2006年11月21日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
性能的にVISTAの動作環境を満たしていないように思います。
インストールも不可でしょうね。
メーカーでも搭載OS以外のサポートは無いでしょう。(確認した)
書込番号:13819865
0点
無理だと思います。
あと、この機種でVistaを動かすのは厳しいと思います。
CPUの性能が厳しいし、メモリも2GBまで増やさないとかなり使いづらいでしょうね。
Vista動作確認情報。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/vista-notesofmodel.jsp?product_code=FMVMG50K&rid=487
書込番号:13819871
0点
仮にインストールできたとしてもあと5ヶ月でサポート終了するOS入れても仕方ないと思うけど。
書込番号:13819912
0点
標準256MB/最大1GB(DDR SDRAM PC2700)
と書いてあるので・・・
MAXの512MBx2枚で1GBにすれば動かなくもないですが、Vistaに1GBくらいはメモリーを確保されてしまうので、物凄くPCが重くなると思います。
あとグラフィックのメモリーが足りないのでエアロは無効になります。
XPのまま使用された方が賢明です。
実際に同じくらいの性能のDELLのノート(Celeron 1.4Ghz メモリ1GB HDD 60GB UATA100)にVistaを入れてみた事がありますが、使ってみるとイライラします。
書込番号:13819939
0点
やっぱりサポートありませんか…
ネットにも繋いでないし、パソコンとは言ってもDVD鑑賞器なんですけど、少しパソコンを覚えようと思い今回メモリー増設とOS入れ替えに挑戦しようと思い…
書込番号:13819942
0点
以前所有していたMG50Kで1GBメモリも認識していましたので、動くかもしれません。
一つ前のモデルでCPUが違うMG70Jのメモがありました。
Vistaではありませんが参考までに記載しておきます。
Windows7RCでのエクスペリエンスインデックスが
CPU:3.0
RAM:2.9(512MB)
グラフィックは共に1.0
HDD:4.0
でした。MG50KであればCPUのスコアが低いでしょうね。
私個人的には、HDDのスコアが5でも使うのに我慢が必要なレベルです。
CPUはネットに接続しない(ウイルス対策もしない、更新もしない)
使い方(例えばワープロ用途)であれば3.0以下でも許容できます
書込番号:13820370
0点
とりあえず、入れ替え作業はやってみたいと思ってますが、各ドライバ入手もネット喫茶で探そうかと。
書込番号:13820396
0点
XPじゃダメでVISTAじゃなきゃいけないことって何かありますかね?
XP-Proの方がまだ使い勝手があるような・・・手に入ればですが。。。
書込番号:13820430
0点
ドライバ情報を収集して、一箇所にまとめることができる「DriverMAX」というフリーウェアがあるけど…
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/drivermax.html
書込番号:13820956
0点
ん?これあれば全く困らない可能が出てきました!まぁ、ネットにパソコンつなぐ事が先になるけど…
書込番号:13820998
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
こんにちは
メモリーは下がる一方ですね、問題なく使えるでしょう。
書込番号:9342327
0点
SODIMM DDR1 PC2700/CL3 1GB でしたら、ノーブランド品は、お勧めしません。
ブランドバルク品ならば FUJTSU の場合下記の物がお勧めです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=60930&lf=0
書込番号:9342462
1点
適合すれば、どれでも良い。
但し、安い物は全数検査してないから、不良で正常に動作しない物もある。
動作したら半永久的に使える。
適合しない場合は客の責任。
しかし、別の製品と交換してくれる店もある。
書込番号:9342563
1点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/454747970623s.html
相性保証と製品保証が共に付いてるから安心です、安いし。
書込番号:9342588
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
生協モデル・コジマモデル・ミドリモデルなど販売店側のオリジナルモデルには
KDやKK、KMなどの型番が付きますが、ベースはMG50Kなので同じです。
私の場合はIODATAのSDD333-1Gを使用していました。
過去に他メーカーのメモリを使用している投稿もありましたし、
MG50Kで検索(量販店購入の場合店頭に対応表の冊子を置いている所もあります)
すれば対応メモリはいろいろありますよ。
書込番号:9333562
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
ながらくメモリを1G(仕様上の最大)で使用しておりましたが、
つい最近、バッファローのwebサイトで2Gまで増設可能なことを知り、
2Gに増設して快適に使用しております。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48331&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
いまごろ、PC2700の512MBがあまっても、使い道もないし、ヤフオクで売れそうもないし、
それだけが残念です。
0点
ドアホン欲しいさんこんにちわ
BUFFALOやI/Oデータでは、自社で動作検証を行い最大容量を割り出していますので、メーカー
公証値と一致しない場合があります。
また、お持ちの製品が発売された当時は1GBメモリが発売されていませんでしたから、メーカー数値
はそれを元にしていると思われます。
BUFFALOは最近検索サイトのURL表示が変わり、価格コムサイトに貼り付けると、途中でURLが
途切れてしまいますので、わたしは以前のURLを使って貼り付けています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48331
書込番号:9081172
0点
ドアホン欲しいさんへ
ちなみに、増設メモリのメーカーはどこですか?品番も教えて頂けると助かります。
書込番号:9329067
0点
あもさんへ
>また、お持ちの製品が発売された当時は1GBメモリが発売されていませんでしたから、メーカー数値
>はそれを元にしていると思われます。
FMVMG5KN8Pならば2GまでOKなのですが、
私の使っているモデルはFMVMG5KN8Cなので、仕様では1Gまでです。
というわけで、やっぱりバッファローさんに感謝・感謝です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/mg/method/index.html#cus
>BUFFALOは最近検索サイトのURL表示が変わり、価格コムサイトに貼り付けると、途中でURLが
途切れてしまいますので、わたしは以前のURLを使って貼り付けています。
情報提供有難うございます。
なかなか投稿後はチェックしないので、以後気をつけます。
shiro1951さんへ
>ちなみに、増設メモリのメーカーはどこですか?品番も教えて頂けると助かります。
PC-2700であればどこのものでも良いと思いますよ。
ちなみにDRAMの御三家は、三星、hynix、エルピーダです。
価格.comの検索でそのまま発注しました。
以下メールのコピーです
> ショップ名:パソコンショップのアークジャパンです。
>
> 商品:メモリ: S.O.DIMM-DDR333-1GB (ノートPC用) ノーブランド
> 単価:4,290円
> 数量:2
> 備考:
> 商品代金:8,580円
実際のものは
TranscendのPC-2700対応のものです
チップはhynixでした。
ちなみに
512Mをヤフオクに出したところ2000円前後で落札してもらえました。
IO-DATAとバッファローのものでしたが、チップはどちらもhynixでした。
書込番号:9329976
0点
ドアホン欲しいさんへ
色々と教えていただき、有り難うございます。
極めて初歩的な質問で恐縮なのですが、PC-2700という表示の入ったメモリを購入すれば良いのでしょうか?恥ずかしながら、ド素人なものですから・・・。宜しくご教示ください。
書込番号:9330805
0点
shiro1951さんへ
>PC-2700という表示の入ったメモリを購入すれば良いのでしょうか?
MG50Kならばその通りで
PC2700 or DDR333というのがベストです。
http://e-words.jp/w/PC2700.html
DDR2は使えません。
PC2100では利用は可能と思いますが、PCの要求するスピードに対しメモリのスピードが遅すぎます。
逆にPC3200では、PCの要求するスピードには対応していますが、オーバースペックです。
バッファローやIOデータの対応表を調べれば対応する規格がわかりますので、ご活用ください。
書込番号:9331116
0点
>PC2100では利用は可能と思いますが、PCの要求するスピードに対しメモリのスピードが遅すぎます。
ごめんなさい。
実際にはPC2700のノートPCではPC側の要求スピードを落とせないので、PC2100を使用できません。
書込番号:9331599
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
仕事の性質上MGシリーズを使っている同僚が複数います。ボディサイズは他メーカーの12インチディスプレイ機とほぼ同じで、13インチディスプレイを持ち、19ミリピッチのフルサイズキーボードを備えていることは、携帯性と操作性の最小公倍数かと思います。
さて、今回の愚痴は修理費です。同僚のMGのAC受け口がガタついて度々断電してしまい、サポートダイヤルにピックアップ修理を依頼したのですが、症状を説明した段階で「通常使用での疲労故障なら3万5000円、落下等通常使用以外と判断されれば9万8000円(!)」とのこと。
修理が高いことはわかっていますし、メーカーに文句を言う筋でもないのですが、あまりにせつなくての書き込みです。
以前私のLOOXの光学ドライブがだめになった時は、単なる代替品購入とは言え、着脱式マルチドライブ代で2万5000円だったことを考えると、わかっちゃいても悲しいですな。
持ち歩くPCの場合、何かよい保障に入っていた方がいいのでしょうか?
0点
お気持ちわかります(^_^;)
私は逆に保障に入らないことにしています。
持ち歩く以上は振動、ほこり、温度差、湿度差にさらされるわけでそれを回避するのは不可能だと思いますし。
早期発見の初期不良、ロット不良ならばメーカーも不快な対応はしないのでそれ以降は2年もすれば新しく買い替え時期になるからと考えています。
なので購入時に最高級マシンや超ハイスペックマシン等を購入しなくなりましたし、コストと機能のバランスの良いマシンを探すようになりました。激安マシンは逆に最低2年は安定して動いて欲しいので避けます。
マシン購入金、保障金などトータルで見た時に損をした気分にならないPC選びをすると良いと思いますよ!
書込番号:4635940
0点
使用中の人さん ご返信ありがとうございます。
私も以前のPCは2年ほどで買い換えたのですが、最近は以前ほどモデルチェンジでの劇的な進歩が無いように思え、買い替えサイクルは伸びて来ていると思うのですがいかがでしょうか。
いずれにしても10万を切る機体でも何の不足もない時代に数万かけての修理はため息が出ますねえ。
そういえばやはり同僚にUSBが2ポートのノート(FMV NBだったかな)の1個のUSBがだめになり、修理見積もりを取ったところ、約4万と言われて1ポートで数年来使っている者もいます。
USBは1個でも何とか使えますが、AC口がダメではどうにもなりませんからねえ。
要するに「あんなちっちええ穴一つの修理に何万円ってえのはどうしたわけだい!」ってところですか、下品ですいません。
書込番号:4636073
0点
メーカー的に言えば 基本技術料3万+実費って感じでしょうから
どんな些細な故障でも3万以上はあたりまえです。
故障個所だけチェックするわけでもないので日本の人件費を考えると
そんなもんなんですよ。
だから修理ってのは高く思える。部品の値段ではないのですよ。
書込番号:4636403
0点
>何かよい保障に入っていた方がいいのでしょうか?
メーカーサイトの長期保証モデルにするか、別に動産保険に入ってはどうですか?
書込番号:4637062
0点
hotmanさんのおっしゃるような手も物を大事に使いたい方には良い方法だと思います。
ただ、仕事で使うマシンならば故障→保障付きの修理の流れを完璧にするよりは
「故障する前に更新」
が大切です。そのぐらいデータが大切な時代になっていると思います。一度、故障したマシンが例え修理で直ってきても私なら一線では使わないです。
そういう意味からPCやOSの激的な進歩は買い替え理由の最重要理由にはなりえないです。
2年もすればキーボードやハードその他も自然に消耗しますので!
書込番号:4637144
0点
本日運送屋さんがピックアップしに来て故障機は修理へと旅立ちました。
昨日は職場のみんなで修理費が高いとわいわい言っていましたが、本日みなさんのご意見をつたえますと、一転シュンとしています。
実は我が職場PC後進国でして、その上業務用のハードもほぼ自分もちという環境なもので、「3万円は最低人件費」という事実に意気消沈です。
購入時の考え方にはいろいろあると思いますが、保障もサポートも何も考えずにただ購入価格を安く抑えることばかり考えることについてはやはり一考だなと話しています。
また私自身はさしたる必要性もないのに自己満足のために最上級のCPUにこだわる傾向があり、消耗という先のことも考えることも必要かと反省しています。
書込番号:4639438
0点
長期保証に入るのがお勧めです。自分が現在使用中のPCですが、購入時に購入店の5年長期保証に入ったため、3年で壊れたマルチドライブの交換費用が無料でした。保証がもうじき切れるのと、さすがにスペック不足なので新規のPCを探している最中ですが、今度も最低3年の長期保証に入る予定です。
書込番号:4640522
0点
お騒がせしましたが、結局修理代は18,000円となり、本日(9日)には返納となる予定です。
35,000円というのは何だったんでしょうね。
いずれにしても単純な修理とは言え3日ほどで完了ですからオーナーの同僚も喜んでいます。
各メーカーのサポートについては賛否両論いろんな意見を聞きますが、今回は満足しています。
ライトユーザーである我々のような者は電話申し込みで集配してくれるシステムはありがたいですし、ある程度の金額は覚悟して面倒をはぶく方向なのかなとも思います。
他のメーカーもこんなシステムなんですかね?
ただ皆さんのおっしゃるとおり、雑多な職場で使うハードはやはり保障は必要ですね。正直現在我が職場の者はメーカー保障以外皆無ですが、以後の購入者には3年程度の保障を勧めようと思います。
書込番号:4642180
0点
私も同じ症状でした。最初は電源ADの断線かと思いましたが
USBが使えなくなり(右奥)、ADで旨く充電できなくなりました。修理に出そうかと思いましたが、毎日使用しているので、
思い切って自分で分解することにしました。
結果、2箇所とも半田づけの剥離でした。半田付けをして終了です。CPUのグリスも硬くなっていたので付け直しました。内部のホコリもクリーニング、その後は良好です。お金と時間は節約できましたが・・・・
電源関係の半田付け故障は昔から良くあることですが、なくなりませんね。半田がきれいに上がりすぎて強度がない、半田で固定されたものに物理的に力がかかる場所については改善を求めたいですね
〜モバイル何んですから。自己防衛としてはPCから外部に接するコード類には一切力がかからないように注意するしかないようです。
書込番号:5661337
0点
1年ほど前のスレッドですね、ちょっと驚きました。
私最近は、このMGシリーズについては、かなり賞賛的な書き込みをしています。
我が職場の使用環境にマッチするもので、ライトユーザーの仲間に勧めることも多く、このスレの故障機についても、私の助言で購入したものなので、当時少々責任を感じたものでした。
その後も実は、私の勧めで2人ほどMGシリーズを購入した同僚がいまして、この種故障がMGに発生しやすいものだとすれば、是非改善してもらいたい部分です。
もっともあれから1年、モデルチェンジも数回ですから、そうだったとしてもすでに改善されていると思いたいですが・・・
書込番号:5662137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






