このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月15日 23:53 | |
| 0 | 14 | 2005年3月14日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 16:28 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 22:54 | |
| 0 | 7 | 2005年3月10日 21:28 | |
| 0 | 3 | 2005年3月10日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
営業先での利用のために、T70K/Tの購入を考えて、量販店に行きましたが、そこで店員さんにLOOKだと画面が小さすぎて、人に見せるにはよくない。と言われ、MG70K/Tをすすめられました。
確かに性能が、ほぼ同じでコストパフォーマンスもよく、重量もわずか0.5kgしかちがわないので、心揺れています。
MG70K/Tのスレッドには、リターンボタンの接触がよくないと
書かれていたのですが、どの機種もそうなんでしょうか?
0点
文字の大きさをあらわす画素ピッチがLOOXの10.6インチは0.18ミリですから、15インチのUXGA表示より小さいです
ちなみにMGは0.279ミリありますから、小さくは感じないです
利用されるお客さまのことを考えて選ぶのが、契約を取れる秘訣では
Silver jack
書込番号:4064706
0点
華ママさん こんにちは。
営業の外回りで常に携帯しているのでしたら、1.5kg程度以下のパソコンでないと割とシンドイと思うのですが(自分の経験から)。2kgのパソコンを持ち歩くと言うのは、2リットルのミネラルウォーターのペットボトルを、常に持って歩き回るようなものですからね。1.5kg以下で、12インチ液晶のノートと言うと、Panasonic CF-W2,T2、ThinkPad Xシリーズくらいで、しかもこれらの液晶は、いわゆるテカテカ液晶でない上、暗めなので、クライアントへのプレゼンテーションと言う意味では、ちょっと不利になってしまうかもしれないし・・・難しいところですね。
営業の外回りが車での移動なら、少しくらい重くても苦にならないと思いますが。
書込番号:4065293
0点
2005/03/14 00:18(1年以上前)
LOOXで営業用は、もったいないと思います。
一番いいのがMG
車で営業してるならSONY のタイプF
あと「リターンボタン」ってなんですか?
「リターンキー」のことですか?
書込番号:4068520
0点
2005/03/15 23:53(1年以上前)
プレゼン用だったら東芝のDynabookのMXかLXがいいかも。
==========================
dynabook SS LXは、キー+ キー+ キーで画面表示をワンタッチで180°回転させることができるローテーション機能つき。プレゼンテーションの相手から見やすいように、液晶パネルをフルオープンにして画面表示を回転させれば、わかりやすく効果的です。
==========================
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/usablt.htm
こんなところは仕事向けって感じがします。
衝撃対策などもかなり気合い入ってるようです。
私はLOOX使ってますけどね。
この液晶はそういう用途には小さすぎると思います。
書込番号:4077598
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
YBBの無線LANでインターネット接続をしています。
AC電源を接続していると何のストレスもなくつながるんですが、AC電源を抜いてバッテリーのみで使用すると、極端に接続速度が遅くなります。
AC電源を抜き差しして、同じサイトにアクセスして確かめましたので気のせいではなく明らかな現象です。
ちなみに、バッテリーの充電はフルです。
このままではAC電源なしではとてもインターネットをする気になれません。
バッテリーだけの使用ではこんなもんなんでしょうか?
何か原因や解決方法とかがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
・・・というこの書き込みも、バッテリーのみでは時間がかかってエラーになります(涙)
0点
2005/03/13 21:09(1年以上前)
この機種もっていないのでたぶんですが
省電力のソフトでコンセントから電気供給のときとアダプターのみから電気供給でコントロールされていないでしょうか?
自分はエプソンノートですがパワーギアというソフトがはいっています
書込番号:4067096
0点
2005/03/14 11:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
自分で調べられる範囲で調べてみましたが、
省電力機能で、そのような制御をしていることはなさそうです。
AC電源を抜いた時にディスプレイの光量を落とすとか、
スタンバイとかのことしか書かれてませんでした。
電源つながないとインターネットする気になれないんで、
なんだか、とっても不便です。
書込番号:4069744
0点
やはり何らかの省電力機能が働いていると思います。私の東芝PCでは電源管理(東芝省電力)でフルパワーだと12M bpsの通信スピードがCPUを最も遅くすると2M bpsまで速度が落ちます。
バッテリ使用時の「電源オプション」の電源設定はどうなっているでしょうか。
書込番号:4069928
0点
2005/03/14 13:14(1年以上前)
デバイスマネージャの中のネトワークアダプタで該当のワイヤレスランカードのプロパティーの詳細設定に項目がありますのでいじって見ましょう。
書込番号:4070157
0点
2005/03/14 15:24(1年以上前)
>電源の設定
バッテリの最大利用にしてあります。
>ワイヤレスランカードのプロパティー
内蔵の無線LANなんですが、そのプロパティ自体がどこにあるのかよく分かりませんでした。もう少し細かく設定方法を教えて頂けると助かります。
ちなみに、富士通に問い合わせたら、電源使用をお勧めしますと言われました(泣)
書込番号:4070489
0点
2005/03/14 16:29(1年以上前)
コントロールパネル→システム→ハードウェアー→デバイスマネージャーでネットワークのところです
書込番号:4070701
0点
2005/03/14 16:35(1年以上前)
追加
ネットワークアダプターをダブルクリックで開き詳細設定で11gonlyとかにできないでしょうか?
書込番号:4070727
0点
東芝のサポートに似たような症状の情報がありました。当然富士通さんのPCのそのまま当てはめられないですが、ご参考になればと思い貼り付けます。無線LANドライバのプロパティ確認してみてください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002586.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.002586%26session%3D20050314180503566
書込番号:4071064
0点
>バッテリの最大利用
↑これが原因ではないでしょうか。
常にオンではどうですか?
書込番号:4071489
0点
DynaBook一筋の弊害が出てしまいました(東芝省電力で省電力設定するので)。M603で2時間録画さんのおっしゅるように「バッテリの最大利用」だとCPUの速度が落ちます。
書込番号:4071538
0点
2005/03/14 20:41(1年以上前)
@教えて頂いた通りデバイスマネージャーのネットワークアダプターのプロパティで、電源管理を最大にすることにより解消されました。
Aちなみに、コントロールパネルの電源オプションのプロパティで電源設定を「バッテリの最大利用」にしても変化ありませんでした。
上記2つは、やってることの意味が違うんでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしい限りですが、せっかくなので、ご教授頂けると幸いです。
このままインターネットをする時には常にAC電源をつなぐ覚悟でいたので、本当に助かりました。有難うございました。
しかし、富士通からは@の対応方法しか教えてくれず、あげくのはてに電源を使用するよう言われたんですが、こんなレベルの対応でいいのかとがっかりさせられました。
書込番号:4071675
0点
これははじめ私も間違えたのですが、簡単に言えば
「バッテリの最大利用」の意味は、動作を遅くすることで
バッテリを最大限長時間利用するということです。
書込番号:4071746
0点
2005/03/14 21:04(1年以上前)
>上記2つは、やってることの意味が違うんでしょうか?
まったく意味が違います、1はLANカードに対してコントロールするものです。
2は主にCPUと液晶に対してコントロールするものです。
書込番号:4071816
0点
2005/03/14 22:19(1年以上前)
なるほど、よく分かりました。
確かに考えてみれば、全く別のことですね。
<訂正>
富士通から教えられた解決策はAでした。
なんで、何の解決にもなりませんでした。
こちらで、たくさんの方に助けて頂き本当に有難うございました。
あらためて御礼申し上げます。
書込番号:4072319
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
もしも、WIN高速化XP+を導入していましたら、それを起動し、
デスクトップタブの(5)のチェックを外してみて下さい。
当方、ユーザーではないので、違っていたら、ごめんなさい。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4070337
0点
2005/03/14 14:30(1年以上前)
ありがとうございます。WIN高速化XP+は持っていません。
ディスクトップタグが出てこないのが不思議です。
モニタの縦横比が普通と違うからでしょうか?
書込番号:4070359
0点
窓の手をお使いでしたら「従来のWindowsスタイルでウィンドウ表示する」を
チェックしてないか、確認を。
書込番号:4070464
0点
2005/03/14 16:28(1年以上前)
ありがとうございました。
正にその通りで、窓の手でチェックしていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:4070697
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
今年LOOXを購入し、無線LANでネットに接続しています。
スタンバイから復帰すると接続できなくなります。
WLANerを使っての接続なのですが、WLANerの表示では接続しており、ネットワーク表示では切断しているといった状態です。
PC内の説明書で調べましたが、無線LANの設定方法の中に、スタンバイに移行しないように設定の指示があり、PCの環境によりスタンバイからの復帰後に接続が出来なくなるような場合があるという旨の表記がありました。
仕方がないと諦めていますが、わずらわしいのは確かです。
何か解決策はないものでしょうか?
0点
2005/03/04 10:54(1年以上前)
Mr.WLANnerのプロファイル設定画面に、「このプロファイルを
自動適用する」というチェックボックスがありますが、チェックされて
ますでしょうか。
自分の場合、複数のアクセスポイントを設定しており、PC起動時や
スタンバイ復帰時などに自動的に再接続するAPと再接続しないAPが
あって悩んでいたのですが、単にこのチェックボックスのチェックを
忘れているだけでした。
Mr.WLANner上では接続状態との事ですので違う原因かもしれませんが、
一度ご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:4018041
0点
2005/03/04 22:04(1年以上前)
まづいさん、コメントありがとうございます。
”Mr.WLANnerのプロファイル設定画面に、「このプロファイルを自動適用する」というチェックボックスがありますが”と記載されていますが、これはどの部分を指すのでしょうか?
もう少し具体的に教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:4020671
0点
2005/03/09 17:39(1年以上前)
こちらはMr.WLANnerのVer.1.1.1.1を使用していますが、メガネのリーマンお兄さんがいるMr.WLANnerのディフォルト画面がデスクトップに表示されているものとして記します。
1.Mr.WLANner画面の右下のスパナのアイコンをクリックする
→下位置にプルダウンメニュー(?)が現れる
2.左から2番目の「編集」ボタンをクリック
→「プロファイルの編集」画面が現れる
3.左側のフレーム「設定項目:」で登録済みの接続ネットワークを
クリック
→右側にプロファイル名やアイコンを選択する画面が現れる
そのアイコン選択画面の下のほうにチェックボックスがあります。
ご自分でプロファイルを設定せず、Mr.WLANnerの画面に自動的に表示されるアクセスポイントをクリックして接続していた場合はこの限りでないかもしれません。やったことがないので分かりませんが。
いかがですか?
書込番号:4045325
0点
2005/03/10 22:54(1年以上前)
まづいさん、丁寧なご説明ありがとうございました。
この数日間、どうにもならないのでリカバリを行い一から入れ直したところ、正常に繋がるようになりました。
尚、ご説明頂いた箇所を確認してみたところ、WLANnerのバージョン1.1.1.1、「このプロファイルを自動適用する」というチェックボックスもチェック済みでした。
原因はよく分からなかったのですが、とりあえずは繋がるようになったのでこれでいいかな?と思っています。
書込番号:4051894
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
指紋認証についてご教授下さい。
Ownerでユザーアカウントを作成し、指紋認証を登録したが、
起動画面で指紋認証でWindoesにログインできません。
その都度、パスワードを入れています。
なぜ認識出来ないのですか?
又、起動後、アプリケーションソフトを起動するのですが凄く遅いと感じますが皆さんは如何ですか?
0点
2005/03/07 00:00(1年以上前)
手順通りにやれば指紋認証できるはずです。
再度指紋認証の登録をしてみてはいかがでしょうか?
アプリケーションの起動速度は、許容範囲だと思っています。
デスクトップのP4なんかと比べれば遅く感じますが。
書込番号:4032651
0点
2005/03/07 01:44(1年以上前)
パスワード画面がでてから、指紋認証プログラムが起動するまで若干のずれがあるようですが
ずっと指紋認証の画面が出ない状態ですか?
右下に指紋認証のウインドウが出る前に指紋センサーを擦っても、
認証はできないようですよ。
しかもウインドウが表示されていない状態で。指紋センサーを擦ると
指紋認証プログラムの立ち上がりが、そこからまた少し遅れるようです。
そのためか、私も最初は、「できないじゃん!」と思いましたが
今はこつを覚え(?)問題なく指紋認証で立ち上げてます
違う状態でしたら、ご容赦を
書込番号:4033167
0点
2005/03/07 23:41(1年以上前)
右下に指紋認証のウインドウが出てから指紋センサーを行っています。
指紋認証の画面は右下四角の枠が1とつ出来てその中に『鍵の絵』と『ログオン認証』及び『システムにログオンしたいユーザを認証してください。』との内容が表示されています。その時に行ってもだめです。
皆さんはユザー名を『Owner』でやっているのですか?それとも別の名前ですか?教えて下さい。
書込番号:4037373
0点
2005/03/09 00:44(1年以上前)
kei215さん、こんにちは
私の場合設定した名前はどうしてもomnipassに登録できなかったので
しかたなくownerで登録しました。
PCのログイン名は自分で設定した名前のままでしたが
全く問題なく認証できています。
書込番号:4042733
0点
2005/03/09 00:51(1年以上前)
>指紋認証の画面は右下四角の枠が1とつ出来てその中に『鍵の絵』と『ログオン認証』及び『システムにログオンしたいユーザを認証してください。』との内容が表示されています。その時に行ってもだめです。
すみません、半分しか答えていませんでした。
(今別のPCなのでうる覚えですが)上の状態で鍵の左側の四角をクリックして
右下の四角の枠の上に指紋が表示される枠を出してください
横長長方形の上に、小さめの正方形が表示されてる状態
この状態で、指紋を認証すれば、きちんと認識してくれると思います。
おそらくですが、次回からは、何もクリックせずとも正方形が表示されれると思います。
クリックする場所については明日、LOOXで確認してみます
書込番号:4042777
0点
2005/03/10 01:53(1年以上前)
認証の部分を確認してきました。
右下の長方形の左下の端にある指紋マークをクリックし、
長方形の上に読み込んだ指紋を表示する正方形のウインドウを表示した状態で
指紋認証を行えば認証してくれると思います。お試しください
書込番号:4048118
0点
2005/03/10 21:28(1年以上前)
のらにゃんこさん、ご親切に有難うございます。
認識出来るようになりました。ご指導有難うございます。
書込番号:4051285
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
こんな質問してもいいですか?
この機種とDellのInspiron 700mでとても迷っています。
持ち運びができて、高性能がいいのですが、皆さんならどちらを選びますか?主な用途はネットとパワポと軽い画像処理です。
Inspiron 700mの情報がなかななくてこちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
12inchが必要ならInspiron 700mだろうし、10inchでいいならLooxを取る。
悩む必要ないと思うけど。
書込番号:4040297
0点
2005/03/08 18:40(1年以上前)
あと、ご予算的にも随分違いますよね。
FMV-BIBLO LOOX T70K/T 1台の価格で、700mなら、ほぼ2台が買えますね。(キャンペーン活用の場合)
コスト・パフォーマンス重視でしたら、700mでしょう。(DELLは、いつもさまざまなキャンペーンをやっていますので、買い時は、よくご検討されてください。)
書込番号:4040424
0点
2005/03/10 02:12(1年以上前)
しかしDELL700mを70K並みのスペックにすると
大差ない値段になるんだよな〜
書込番号:4048153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







