FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT のクチコミ掲示板

2005年 1月 8日 発売

FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.5kg FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月 8日

  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつが買い時?

2005/03/20 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

スレ主 ミニー01さん

LOOX T70K/Tが、欲しくてこちらで価格をずっと見ていますが、毎日何度も下がるので、もう少しもう少しと買うのが、先延ばしになっています。
いったい、いつが買いどきなんでしょうか?
この機種の底値ってどれくらいなんでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:4098127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2005/03/20 19:25(1年以上前)

この質問はたびたび出るけれども、複雑な市場動向で決まる実売価格
最安値なんて、どんなに経験積んでも予測しようが無い。

それから、発売後しばらくは店同士の競争もあって、どんどん下がって
いくけれど、それが限界に達した時点で、安い店から売り切れたり、
競争がなくなったことで多少値が戻り、最安値は上昇していくのが
通例。

つまり、ひたすら待っても安く手に入れられるとは限らない。

そのタイミングが読めれば良いのだろうけれども、こればかりは運だね。

書込番号:4098438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FAT16からFAT32への変更方法

2005/03/18 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

スレ主 大好き!さん

この場をお借りして質問させていただきます。 パソコン初心者の質問です。現在ノートパソコンでOSがWindows98 FAT16で使用しておりますが理由がありまして現在の環境のままFAT32に変更したいのですが。方法が判らずに困っております。何卒素人にわかり易くお教え頂きたくお願い致します。

書込番号:4088451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/18 15:47(1年以上前)

「ドライブコンバーター」で検索してみてください。ただしソフトの不具合等が起こるかもしれませんし、FAT32からFAT16へ変換しなおすのは大変かもしれません。

書込番号:4088476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/18 16:00(1年以上前)

PartitionMagic8.0というソフトを使えばデータはそのまま
残して変換出来るはずです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_373/24357871.html

書込番号:4088521

ナイスクチコミ!0


スレ主 大好き!さん

2005/03/18 17:19(1年以上前)

DynaBook一筋さんジャック&ニーナ・マイヤーさん 早速のお返事をありがとうございます。重要なデータが入っていますので、バックアップを取ってから試してみたいと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:4088731

ナイスクチコミ!0


スレ主 大好き!さん

2005/03/18 17:27(1年以上前)

もう一点確認したいのですが・・・。 Cドライブの空きが非常に少ないのですが、こんな状態でドライブコンバータを実行しても問題はありませんでしょうか、Cドライブの空きをもっと多くしてから実行すべきでしょうか? 具体的に何メガ以上必要とかの数値はありませんでしょうか?

書込番号:4088758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/18 17:39(1年以上前)

ハードディスクの容量が最低512MB以上必要という情報があります。またマイクロソフトのサポートに以下の情報があります。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;412464

書込番号:4088792

ナイスクチコミ!0


スレ主 大好き!さん

2005/03/18 17:48(1年以上前)

DynaBook一筋さま ありがとうございます。 やはりこのままの状態での変換は危なそうでした。何とか不要なファィルを整理してから実行してみます。 色々とありがとうございました感謝致します。

書込番号:4088807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/18 17:49(1年以上前)

追記です

>ハードディスクの容量が最低512MB以上必要

これはHDDの空き容量なのか、総容量なのか確認できません。

書込番号:4088810

ナイスクチコミ!0


お城の上からさん

2005/03/18 18:17(1年以上前)

>ハードディスクの容量が最低512MB以上必要

1パーティションの総容量が512MB必要、と言われています。
HDDが1GBで、512MB2つに分けるなら、FAT32でのフォーマットが出来るが、300MBと700MBに分けると、300MBの方は、FAT16になる、という事ですね。
まあ、FDISKからだと、512MB以下のパーティションをFAT32でフォーマットする方法もあるようですが。

書込番号:4088904

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/18 18:29(1年以上前)


http://www.nishishi.com/Microsoft/file.html

によると、

>※1:「FAT32」では、1つのパーティションに、
>最低512MB以上の領域が必要です。

って書いてあるですけど、読んでみたら当たり前の事でした。

書込番号:4088946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/18 18:43(1年以上前)

HDDを容量の大きなものに換えることも同時に考えた
ほうが良いかもね、、、

書込番号:4089000

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/18 19:01(1年以上前)

BIOSで何ギガまで対応しているかが問題ですね。

こちら ↓ で御確認を。

http://www.hddex.com/

書込番号:4089063

ナイスクチコミ!0


スレ主 大好き!さん

2005/03/18 19:38(1年以上前)

皆々様 色んなアドバイスを本当にありがとうございます。 実は10GBのHDD使用中で、容量アップ目的で30GBのHDDを購入し、ドライブイメージでコピーを試みたのですが、FAT16であった為Cドライブの容量を大きくする事が出来なかった次第です。 皆様のアドバイスを参考にして色々やってみます、また質問させていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します。皆様のご親切本当に感謝しております。

書込番号:4089201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDドライブのBeep音がうるさい!

2005/03/18 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

スレ主 Hiro氏さん

先月LOOX T70K/T を購入しました。
OSもXP/Proにクリーンインストールしました
が、
 CDトレーを閉めるとき(メディアが入ってなくても)
 CD入ったままでWindowsを起動するとき
 CD入った状態でエクスプローラを立ち上げるとき
の2、3回のビープ音がなかなかうるさく感じます。
BIOS設定や、サウンド設定等いろいろ探してみましたが、
解消の手段が見つかりません。
どなたかアドバイスいただけますか?

書込番号:4086622

ナイスクチコミ!0


返信する
ふじつうしょしんしゃさん

2005/03/20 23:45(1年以上前)

っていうかドライバどうしたんだ?

書込番号:4100029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障?

2005/03/18 00:39(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

スレ主 隣の久美子さん

LOOXT50Gなのですが右クリックを押してないのに
勝手に押した状態の症状がでます。
別にへこんでるわけでもなく強く押してるわけでもないのに
マウスでは試したことはないのですが…困ってます。

もしマウスの設定で直るのであればご教授お願いします。

書込番号:4086584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

壁紙の変更

2005/03/14 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

スレ主 awawawawaさん

T70KNを購入しました。なかなか良いですね。
ところで、壁紙を変更したいのですが、
画面のプロパティーにデスクトップのタグが
ありません。どうしてですか?

書込番号:4070268

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/03/14 14:21(1年以上前)

もしも、WIN高速化XP+を導入していましたら、それを起動し、
デスクトップタブの(5)のチェックを外してみて下さい。
当方、ユーザーではないので、違っていたら、ごめんなさい。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4070337

ナイスクチコミ!0


スレ主 awawawawaさん

2005/03/14 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。WIN高速化XP+は持っていません。
ディスクトップタグが出てこないのが不思議です。
モニタの縦横比が普通と違うからでしょうか?

書込番号:4070359

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/03/14 15:13(1年以上前)

窓の手をお使いでしたら「従来のWindowsスタイルでウィンドウ表示する」を
チェックしてないか、確認を。

書込番号:4070464

ナイスクチコミ!0


スレ主 awawawawaさん

2005/03/14 16:28(1年以上前)

ありがとうございました。
正にその通りで、窓の手でチェックしていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:4070697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AC電源とバッテリーについて

2005/03/13 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

スレ主 ひさおしかさん

YBBの無線LANでインターネット接続をしています。

AC電源を接続していると何のストレスもなくつながるんですが、AC電源を抜いてバッテリーのみで使用すると、極端に接続速度が遅くなります。

AC電源を抜き差しして、同じサイトにアクセスして確かめましたので気のせいではなく明らかな現象です。

ちなみに、バッテリーの充電はフルです。
このままではAC電源なしではとてもインターネットをする気になれません。

バッテリーだけの使用ではこんなもんなんでしょうか?
何か原因や解決方法とかがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

・・・というこの書き込みも、バッテリーのみでは時間がかかってエラーになります(涙)

書込番号:4066936

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/03/13 21:09(1年以上前)

この機種もっていないのでたぶんですが

省電力のソフトでコンセントから電気供給のときとアダプターのみから電気供給でコントロールされていないでしょうか?

自分はエプソンノートですがパワーギアというソフトがはいっています

書込番号:4067096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさおしかさん

2005/03/14 11:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
自分で調べられる範囲で調べてみましたが、
省電力機能で、そのような制御をしていることはなさそうです。

AC電源を抜いた時にディスプレイの光量を落とすとか、
スタンバイとかのことしか書かれてませんでした。

電源つながないとインターネットする気になれないんで、
なんだか、とっても不便です。

書込番号:4069744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/14 12:02(1年以上前)

やはり何らかの省電力機能が働いていると思います。私の東芝PCでは電源管理(東芝省電力)でフルパワーだと12M bpsの通信スピードがCPUを最も遅くすると2M bpsまで速度が落ちます。

バッテリ使用時の「電源オプション」の電源設定はどうなっているでしょうか。

書込番号:4069928

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/14 13:14(1年以上前)

デバイスマネージャの中のネトワークアダプタで該当のワイヤレスランカードのプロパティーの詳細設定に項目がありますのでいじって見ましょう。

書込番号:4070157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさおしかさん

2005/03/14 15:24(1年以上前)

>電源の設定
バッテリの最大利用にしてあります。

>ワイヤレスランカードのプロパティー
内蔵の無線LANなんですが、そのプロパティ自体がどこにあるのかよく分かりませんでした。もう少し細かく設定方法を教えて頂けると助かります。

ちなみに、富士通に問い合わせたら、電源使用をお勧めしますと言われました(泣)

書込番号:4070489

ナイスクチコミ!0


競馬王国2さん

2005/03/14 16:29(1年以上前)

コントロールパネル→システム→ハードウェアー→デバイスマネージャーでネットワークのところです

書込番号:4070701

ナイスクチコミ!0


競馬王国2さん

2005/03/14 16:35(1年以上前)

追加

ネットワークアダプターをダブルクリックで開き詳細設定で11gonlyとかにできないでしょうか?

書込番号:4070727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/14 18:11(1年以上前)

東芝のサポートに似たような症状の情報がありました。当然富士通さんのPCのそのまま当てはめられないですが、ご参考になればと思い貼り付けます。無線LANドライバのプロパティ確認してみてください。




http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002586.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.002586%26session%3D20050314180503566

書込番号:4071064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/14 20:01(1年以上前)

>バッテリの最大利用
↑これが原因ではないでしょうか。
常にオンではどうですか?

書込番号:4071489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/14 20:13(1年以上前)

DynaBook一筋の弊害が出てしまいました(東芝省電力で省電力設定するので)。M603で2時間録画さんのおっしゅるように「バッテリの最大利用」だとCPUの速度が落ちます。

書込番号:4071538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさおしかさん

2005/03/14 20:41(1年以上前)

@教えて頂いた通りデバイスマネージャーのネットワークアダプターのプロパティで、電源管理を最大にすることにより解消されました。

Aちなみに、コントロールパネルの電源オプションのプロパティで電源設定を「バッテリの最大利用」にしても変化ありませんでした。

上記2つは、やってることの意味が違うんでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしい限りですが、せっかくなので、ご教授頂けると幸いです。

このままインターネットをする時には常にAC電源をつなぐ覚悟でいたので、本当に助かりました。有難うございました。

しかし、富士通からは@の対応方法しか教えてくれず、あげくのはてに電源を使用するよう言われたんですが、こんなレベルの対応でいいのかとがっかりさせられました。

書込番号:4071675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/14 20:52(1年以上前)

これははじめ私も間違えたのですが、簡単に言えば
「バッテリの最大利用」の意味は、動作を遅くすることで
バッテリを最大限長時間利用するということです。

書込番号:4071746

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/14 21:04(1年以上前)

>上記2つは、やってることの意味が違うんでしょうか?
まったく意味が違います、1はLANカードに対してコントロールするものです。
2は主にCPUと液晶に対してコントロールするものです。

書込番号:4071816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさおしかさん

2005/03/14 22:19(1年以上前)

なるほど、よく分かりました。
確かに考えてみれば、全く別のことですね。

<訂正>
富士通から教えられた解決策はAでした。
なんで、何の解決にもなりませんでした。

こちらで、たくさんの方に助けて頂き本当に有難うございました。
あらためて御礼申し上げます。

書込番号:4072319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月 8日

FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KTをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング