このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月20日 23:45 | |
| 0 | 1 | 2005年3月20日 19:25 | |
| 0 | 12 | 2005年3月18日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2005年3月18日 01:12 | |
| 0 | 0 | 2005年3月18日 00:39 | |
| 0 | 7 | 2005年3月16日 03:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
先月LOOX T70K/T を購入しました。
OSもXP/Proにクリーンインストールしました
が、
CDトレーを閉めるとき(メディアが入ってなくても)
CD入ったままでWindowsを起動するとき
CD入った状態でエクスプローラを立ち上げるとき
の2、3回のビープ音がなかなかうるさく感じます。
BIOS設定や、サウンド設定等いろいろ探してみましたが、
解消の手段が見つかりません。
どなたかアドバイスいただけますか?
0点
2005/03/20 23:45(1年以上前)
っていうかドライバどうしたんだ?
書込番号:4100029
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
LOOX T70K/Tが、欲しくてこちらで価格をずっと見ていますが、毎日何度も下がるので、もう少しもう少しと買うのが、先延ばしになっています。
いったい、いつが買いどきなんでしょうか?
この機種の底値ってどれくらいなんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
この質問はたびたび出るけれども、複雑な市場動向で決まる実売価格
最安値なんて、どんなに経験積んでも予測しようが無い。
それから、発売後しばらくは店同士の競争もあって、どんどん下がって
いくけれど、それが限界に達した時点で、安い店から売り切れたり、
競争がなくなったことで多少値が戻り、最安値は上昇していくのが
通例。
つまり、ひたすら待っても安く手に入れられるとは限らない。
そのタイミングが読めれば良いのだろうけれども、こればかりは運だね。
書込番号:4098438
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
この場をお借りして質問させていただきます。 パソコン初心者の質問です。現在ノートパソコンでOSがWindows98 FAT16で使用しておりますが理由がありまして現在の環境のままFAT32に変更したいのですが。方法が判らずに困っております。何卒素人にわかり易くお教え頂きたくお願い致します。
0点
「ドライブコンバーター」で検索してみてください。ただしソフトの不具合等が起こるかもしれませんし、FAT32からFAT16へ変換しなおすのは大変かもしれません。
書込番号:4088476
0点
PartitionMagic8.0というソフトを使えばデータはそのまま
残して変換出来るはずです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_373/24357871.html
書込番号:4088521
0点
2005/03/18 17:19(1年以上前)
DynaBook一筋さんジャック&ニーナ・マイヤーさん 早速のお返事をありがとうございます。重要なデータが入っていますので、バックアップを取ってから試してみたいと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:4088731
0点
2005/03/18 17:27(1年以上前)
もう一点確認したいのですが・・・。 Cドライブの空きが非常に少ないのですが、こんな状態でドライブコンバータを実行しても問題はありませんでしょうか、Cドライブの空きをもっと多くしてから実行すべきでしょうか? 具体的に何メガ以上必要とかの数値はありませんでしょうか?
書込番号:4088758
0点
ハードディスクの容量が最低512MB以上必要という情報があります。またマイクロソフトのサポートに以下の情報があります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;412464
書込番号:4088792
0点
2005/03/18 17:48(1年以上前)
DynaBook一筋さま ありがとうございます。 やはりこのままの状態での変換は危なそうでした。何とか不要なファィルを整理してから実行してみます。 色々とありがとうございました感謝致します。
書込番号:4088807
0点
追記です
>ハードディスクの容量が最低512MB以上必要
これはHDDの空き容量なのか、総容量なのか確認できません。
書込番号:4088810
0点
2005/03/18 18:17(1年以上前)
>ハードディスクの容量が最低512MB以上必要
1パーティションの総容量が512MB必要、と言われています。
HDDが1GBで、512MB2つに分けるなら、FAT32でのフォーマットが出来るが、300MBと700MBに分けると、300MBの方は、FAT16になる、という事ですね。
まあ、FDISKからだと、512MB以下のパーティションをFAT32でフォーマットする方法もあるようですが。
書込番号:4088904
0点
↑
http://www.nishishi.com/Microsoft/file.html
によると、
>※1:「FAT32」では、1つのパーティションに、
>最低512MB以上の領域が必要です。
って書いてあるですけど、読んでみたら当たり前の事でした。
書込番号:4088946
0点
HDDを容量の大きなものに換えることも同時に考えた
ほうが良いかもね、、、
書込番号:4089000
0点
2005/03/18 19:38(1年以上前)
皆々様 色んなアドバイスを本当にありがとうございます。 実は10GBのHDD使用中で、容量アップ目的で30GBのHDDを購入し、ドライブイメージでコピーを試みたのですが、FAT16であった為Cドライブの容量を大きくする事が出来なかった次第です。 皆様のアドバイスを参考にして色々やってみます、また質問させていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します。皆様のご親切本当に感謝しております。
書込番号:4089201
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
2005/03/01 02:17(1年以上前)
どうもレスがないようですが、皆さんのところでは静かなのでしょうか?
私のところではかなりうるさいです。(;;)
動作状態によって回転数が変化するのですが、すぐに回転が上がります。
メモリが電気を消費するようで、メモリの外側はかなり熱くなります。
メモリを増設してから、ファンの音がうるさくなった気がします。
最近のノートパソコンはどのメーカもこんなものなのでしょうか?
書込番号:4003412
0点
2005/03/18 01:12(1年以上前)
7年ぶりにマイノートを購入しました。
うるさいの基準は、人それぞれだと思います。友人のダイナブックとこのモデルを比較して、そんなに変わらない気もします。
ここ以外の掲示板などでも、うるさいという書込を見かけましたが、
>動作状態によって回転数が変化するのですが、すぐに回転が上がります。
回転があがって、すぐしずかになりませんか?
>メモリが電気を消費するようで、メモリの外側はかなり熱くなります。メモリを増設してから、ファンの音がうるさくなった気がします。
標準時から、メモリのあたりは、熱かったですが、メモリは、低電圧タイプを使用されていますか?その辺も、検討して、低電圧タイプのメモリを、購入しました。512MBを2枚差しにしていますが、そんなに温度差はあまりないように感じます。(元々熱い?)また、バッテリーの消費量も変わりません。
総括すると、うるさいの感じ方に差がありかつ、マシン自体の個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:4086751
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
LOOXT50Gなのですが右クリックを押してないのに
勝手に押した状態の症状がでます。
別にへこんでるわけでもなく強く押してるわけでもないのに
マウスでは試したことはないのですが…困ってます。
もしマウスの設定で直るのであればご教授お願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70K/T FMVLT70KT
現在、LOOX Tシリーズを使用しているものです。調べた所、標記のカテゴリが価格コムになさそうなので、ここへ書き込みさせて頂きました。
条件として、、、
・USB2.0規格対応。
・4ポート。
・バスパワー対応。
・価格が2〜3千円程度。
このような条件でネットで調べた結果、主なものとして、
・グリーンハウス GH-UHC204BW
・サンワサプライ USB-HUB209BL
・ロアス UH-264R
・エレコム U2H-D4BBK
・シグマAPOシステム HBH4BK
などが挙げられたのですが、どれも仕様的に似たようなもので、迷っております。
そこでお聞きしたいのですが、どれかお勧めはあるでしょうか。使用している方でなくとも、情報を頂ければ幸いです。
例えば、バスパワーを謳っていてもこのメーカのものが一番よい、このメーカが故障しにくい、などのコメントも頂ければ有り難いです。
当方としては、今のところデザインだけから、シグマのものがよいかなと思っています。
以上 よろしくお願いいたします。
0点
私だったらデザインで決めますね。
別に2,3千円のものですからそこまで神経質に
考えなくてもいい気がします。
書込番号:4049729
0点
2005/03/10 14:46(1年以上前)
さくらももお(仮)様>
早速の回答有り難うございます。
ということは、どこのメーカでも大差ないということですね。
当方の場合、さすがに4ポートとも同時に500mAを期待はしてないので、あとは故障が気になる点でしょうか。
書込番号:4049735
0点
USBハブなんて今まで5台くらい使ってきましたが
壊れたことは一回もありませんよ。普通に使って
る分では故障についてもあまり気にしないほうが
吉です。
書込番号:4050040
0点
2005/03/10 17:47(1年以上前)
さくらももお(仮)様>
なるほど、分かりました。
色、デザインでシグマのものにしようと思います。
有り難うございました。
書込番号:4050290
0点
余計なお世話かもしれませんが、HDD・書込み光学メディアをご使用ならハブを介さず別系統にしたほうがいいと思います。
書込番号:4050388
0点
2005/03/10 19:26(1年以上前)
hotman様>
PCのポートが2つだけで、最近、マウス、プリンタなど色々とUSB物が増えてきたので、ハブを購入しようかと思った訳ですが、接続するものは、hotmanさんのいうような類の物じゃなさそうです。
アドバイス、有り難うございます。
書込番号:4050695
0点
2005/03/16 03:50(1年以上前)
私も最近USBハブ買いました。
私の探していたUSBハブの条件は
1.
PCからハブまでのケーブルに
市販のケーブルを使うことが可能で
自由に長さ調節が出来る事。
(プリンターの置き場所の関係で
最低でも3Mは必要だった。)
2.
2.0、1.1両対応。
3.
セルフパワー、バスパワー、両対応。
この条件で探したら私の行った店舗には
こんなふざけた商品しかなかったのですが、
それ以上探すのが面倒になって、これを買ってしまいました。
USB4ポートハブ H425-BL
http://www.arvel.co.jp/equip/hub/usb_hub/h425bl.html
他にも色々あるのでどうぞ。
ARVEL WEBSITE | USBハブ
http://www.arvel.co.jp/htmls/equip/shu.html
書込番号:4078344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






