
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90L/W FMVNB90LW
去年NB75HTを購入。
今回こちらに買い換えました。
ヤフオクにて17万円ほどでゲット。
2週間ほど使っています。
17インチすごくいいです。
ネットでもTVでも、あー買い換えてよかった!っていう感じ。
再度、富士通にしたのはサポートがよかったから、かな。
TVの画像ですがホントにいいです。1年ごとに買い替えー、って思ってましたがもっと所有してるかな。
増設メモリが高いことが難点でしょうか。
私はまだ必要ないようですが。
いつも聞いてばかりなので、ちょっと報告させていただきました。
0点

>1年ごとに買い替えー、って思ってましたが・・・
えっ、1年毎に買い換え?そりゃ凄い。いつも新車、いや新品状態って感じですね。
書込番号:4345877
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB90L/W FMVNB90LW
NB90LWにPen M770を換装してみました。
ベンチマークです。
CPU>PenM770(2.13GHz) Memory>512M×2
CPU>Integer 128090 Float 101189
Memory>Read78458 Write47238 Read&Write 92123
スーパーπ104万桁37秒 以上でした。
AS53S(ソニスタモデル)に搭載のCPUを換装と言うか、移植しましたので、パーツ代はタダです。そうでなければ、かなりのリスクを伴うので実行はしませんでした。
懸念しておりました、CPUの冷却能力不足ですが、全く問題ありません。
CPU使用率100%でもファンの音が換装前とほとんど変わりません。
大容量のヒートシンクのおかげでしょう。冷却ファンは径が6cm程の物が取り付けられていました。余裕の冷却システムに感服した次第です。
NB90に換装する前に東芝のG20にも、同CPUを換装してみたところ、換装から起動と無事に終えたのですが、CPU使用率100%でしばらくすると、ファンが今までに聞いた事の無いような高速回転音で唸るというよりも、悲鳴をあげ始めてしまいました。
ヒートシンクの容量不足でしょうね、実に小型で作りもお粗末です。
ファンも径が5cm程しかありません。デフォルトでもファン音が気になるわけです。CPUコアの頭に、専用グリスを塗布しのは、書くまでも有りません。この部分は東芝さんに、改善をお願いしたいと思います。
故にNB90LWに積んであるという訳です。
あと、VAIO AS53SのCPUですが、Pen M740(NB90デフォルト)を搭載してあり、何の問題も無く使用しています。
土、日の休日に作業しましたが、現在まで3台とも、無事に起動しています。
楽しい休日になりました。
0点

↑
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
143580 112450
これが2.34GHzまでOCさせたMini-ITXケースで使っていた頃の
PentiumM755/A2.0GHzのスコア。
海外の猛者でPentiumMを4GHzくらいまで上げた人がいるらしい
けどSuperπ104万桁が19秒だって(笑
書込番号:4279084
0点

CPU換装にて とても良好との事で 購入意欲が増ております。
NB90L/Wは チップセット内蔵グラフィックとの事で グラフィックの換装は ムリなんでしょうか?
グラフィック性能を望むなら、NXシリーズ といわれるかも知れませんが…
書込番号:4280152
0点

チップセットにグラフィックアクセラレーターが内蔵されていますね。
CPUの隣に装着されていますが、基盤の上から見た限りでは脱着出来そうにありません。
CPUは(−)ドライバーで簡単にロックが外れたのですが、チップセットにはそれが無いようです。
仮に外れても、どんなチップを積むのでしょうか?
これでも一応、FF11Bench3は動作しますよ(笑
あと、余談ですが、今日は仕事が休みだったので、再度Pen M770を東芝G20に換装しています。
ベンチマーク等が計測できましたら、G20の板に書き込みさせて頂く予定でおります。
書込番号:4280529
0点

馬に鹿さんへ あら、失礼 !
G20へ換装、無事終了しました。
今度はNXで換装して、またご報告いたします。
以上、業務連絡でした(笑
書込番号:4280938
0点


最初|前の6件|次の6件|最後