
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月30日 12:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月27日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月18日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月27日 06:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T75L/T FMVLT75LT
購入を検討しています。テレビが見られるのが魅力ですが、どの程度の画像で見られるのでしょうか?携帯電話が圏外になるような場所でも見られるのでしょうか?既にお使いの方、どうか教えて下さい!
0点

携帯とは電波搭の場所が違うので参考になりません。
基本的にはヘッドフォンアンテナで綺麗に見ることが出来る可能性は小さいです。
外部アンテナ必須と思った方がいいでしょう。
書込番号:4386245
0点

ありがとうございます。ということは出先で気軽に見るというよりは、家でなら綺麗に見られる、という感じでしょうか?チューナーつきのメリットはあまりないということですか?
書込番号:4386442
0点

出先の電波状態は私にはわかりませんのでなんとも言えないです。
普通のテレビに室内アンテナを付けて見ることが出来るような場所なら気軽に見る程度なら大丈夫かもしれません。
書込番号:4386500
0点

都区内の屋外でモバイルTVを視聴したレビューでは、「よく映らない」(ほとんど使い物にならない)という評価でした。
屋内で有線のアンテナを接続して観る分には、綺麗に観られるそうです。この使い方は、通常のTVと同じですね。
書込番号:4386504
0点

かっぱ巻様、Quadrophenia様、大変参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:4386575
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T75L/T FMVLT75LT
みなさんはじめまして。最近Web MartでLT75LNを購入した者です。愛用していた昨年夏モデルLT70Hを思い切って下取りして現行モデルに買い替えました。まだ到着したばかりで未開封なのですが, 新LOOXとのご対面を前に今かなりワクワクしています。今回みなさんに教えて頂きたく宜しくお願いいたします。テーマは「ハードディスクの領域について」です。きっと任意の領域にフォーマットして使っている方は相当いらっしゃるのでは?と思うのです。まず私の購入したLT75LNのスペックを紹介します(XP Pro, 1GBメモリ, HD容量100GB, SuperMulti&TV tuner)。初期出荷時はDドライブ10GBで, Cに残り全て(ということは約90GB?)となっているようです。Cに90GBってちょっと無駄に大きくはないでしょうか? ちなみにLT70H(計80GB)ではCに20GB(システム領域, アプリすべてをインストールして空き約9GB), Dに60GB(データ保管スペース)として使用していました。参考までにSONYの同等モデル(計100GBでTV tuner付き)ではC:20GB, D:80GBでした。上位機種でも全体の容量が200〜300GBのモデルでもCには30GB程度しか確保していないようです。ちなみに会社の友人は今年夏モデルのカスタムメイドMG70LN(計100GB)をC:20GB, D:80GBとしてほとんどのアプリはDドライブへインストして使っています。理由としてはシステム領域への負荷軽減とメンテのしやすさのようです。私も会社のPCで試したのですが, DドライブへインストしてもCへ入ってしまうファイル(例えばCommon Filesとか)もあり, 何だかバラバラに分散するところが気になるのですが...。みなさんはどんな使い方をされていますか?また, よかったら理由もいっしょに教えてください。ちょっと長くなってしまってすみません。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

C Win
D Program Files
E My Documents
F DATA
こんな感じでやってるときもある。
機種により多少パーティションとかPCにより異なるので。
初心者向けPCにCが多いのは、初心者はなんでもCに入れるのが好きな習性より。
書込番号:4307274
0点

Cドライブの容量が大きくなればそれだけパフォーマンスが
落ちます>>外周・内周差により
10GBが必要な容量なら15GBほどかそれ未満のほうがパフォーマンス
的には良いと思います。差は微妙ですが。
私はキューブ愛用者なのでノートの例とは離れるけど、
システムドライブのCドライブに74GBのRaptor(S-ATA10,000回転)を
15GBで切って残りのパーティションは非表示にし、データ向けに
200GB(S-ATA7200回転)を170GBで切り、残りはパーティションのバッ
クアップ用にしています。
つまりCドライブとDドライブとを別々なHDDにしてあります。
書込番号:4307307
0点

て2くんさん, ☆満天の星★さん, 早速レスありがとうございます。私の予想以上に個性的で刺激的なご意見でした。
て2くんさんの区画設定は, ものすごく明確な意図を感じます。ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。どうもありがとうございます!
☆満天の星★さんの専門的なご意見はですが, 私のレベルでは充分な理解ができていないかもしれません。何度か読み返して何となく分かってきた気がします(間違っていたらすみません)。つまり, システム(WinXP)領域として(ここではアプリケーションも含めて)10GB, ページングなどの余裕を見てもせいぜい5GB、計15GBくらいで切っておくべし...との解釈で合っていますか?
もし違っていたら, その時はご指摘頂ければ幸いです。
お手数をおかけして申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4307575
0点

10GBだと、ページングファイルに余裕がなくなるために、画像を取り込んでいるとすぐにHDDが不足・・・ 15GBでも微妙。
ページングファイルをなしにした方がパフォーマンス的によかったはずだが。スキャナーで取り込んでいたらすぐになくなります。取り込んで編集しようと思えばメモリ不足になるので。
書込番号:4307743
0点

使うアプリケーション・ソフトとかの量、システムの復元等に
よっては20GBが最低ラインになるでしょうか。
私は15GBで切り、実際の使用量は10.5GBのまま数年変わりません。
ただページングファイルも無し、システムの復元も無し、
メモリーダンプも無し、年中HDDをメンテナンスしているので
容量がそれほど変わらないのです。
一時、ベンチマーク系のソフトをほとんどインストールしていた
頃は12-13GB使用していましたが、今はすべてアンインストール
しています。
書込番号:4307757
0点

こんばんは。
て2くんさん, ☆満天の星★さん, 昨夜はレスありがとうございます。
やっぱりCには最低20GBは当てといた方がよさそうですね。
だんだん方向性が見えてきました。
今、自分の中で考えているのは...
C:20〜25GB
システム領域
*基本的にはアプリケーションはCへ(計2.5GB)
*復元ポイントのディスク領域(1GB前後)
*ページングファイルサイズ(初期1.5GB/最大3GB)
D:75〜80GB
データ保管領域
*ユーティリティ系のフリーソフトなどはDへ
(バージョン更新の見込み大なもの)
*CへインストしたPhotoshop, Illustrator, Premiereまたは
B's Recなどのちょっと重そうな作業領域はDへ
*復元ポイントなし, ページングなし
あるいはパーテション作成ソフトを使って
C:20GB システム
D:5GB アプリ
E:75GB データ
としてシステムとアプリを別々にするか...
どっちかというと前者の方向で気持ちが固まっています。
て2くんさん, ☆満天の星★さんのおかげです。
ちょうど一年前にLOOX購入を検討していた頃もこのサイトで諸氏の書き込みを読んでいました(いつも「なんでこんなことまで知っているのだろう?」と驚きながら)。
でも、まさか自分がこんなに心温まるレスをいただくことになるとはその時は考えもしませんでした。
大変感激しています。どうもありがとうございます。
書込番号:4309275
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T75L/T FMVLT75LT
モバイルテレビの性能はそこそこの様ですが、ビデオに繋いでエンコード・編集をする際の性能(画質など)をお試しの方が居ましたらご意見をお聞かせください。モバイルですがメインマシンとして検討しております。
0点

↑
CPU性能と画質は関係ありません。
画質はどちらかと言えばTVチューナー付キャプチャボードや使う
ソフトに因ります。
問題はCPUの性能による作業時間がかかる点と、LOOX-Tの場合に起こり
得る熱処理の未熟な点がボトルネックかと思います。
決して出来ない訳ではないのですがノートの高スペックのものと
比較すれば時間を要すると思って下さい。
書込番号:4252823
0点

LT70GN8を使ってますが、Canopus MTU2400のキャプチャ問題なし。
軽いエンコならそんなにストレスはかかりません。
ただメイン機としては使う気はない。
書込番号:4252894
0点

回答ありがとうございます。ところで私の勘違いかもしれませんが、回答の中にあるようにCanopus MTU2400の様な別売りのキャプチャを購入しなくとも、標準添付しているのではないのでしょうか?そうであれば、そのエンコーダーやソフトの性能について聞きたく質問させていただきました。
書込番号:4255440
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T75L/T FMVLT75LT
モバイルテレビの移り具合について、いかがでしょうか?
ここのサイト↓でレビューしていますが、このレベルで本当に移るものなのでしょうか?
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2005/fujitsu/index4.html
みなさんの使った感じのレビューを教えてください。
0点

実用に耐えれる人とそうでない人がいる境界線ほどの画質かと。
私は、知人のを見た限りでは観たいとは思わないレベル・・・
書込番号:4245998
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
