このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月18日 10:13 | |
| 0 | 3 | 2006年1月6日 17:13 | |
| 0 | 0 | 2005年12月22日 03:15 | |
| 0 | 7 | 2005年11月21日 04:40 | |
| 0 | 8 | 2005年11月11日 06:37 | |
| 0 | 6 | 2005年11月5日 02:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M
電源を入れるとブブブッて鳴ったり、たまに金属音みたいにピキンピキンって鳴ったり、勝手にクリックされてたり、書き込みしてても文章の途中の変なとこに書き込みされてるのは仕様、初期不良?
なんせ説明書が解りにくかった。品番専用の取説が欲しいな。
富士通にネットの接続が解らないとрオたら、プロバイダに聞いてくれと言われた。かなし〜
0点
プププ、ピキンピキン、については何とも判断しようがないですが (^^;
>勝手にクリックされてたり、書き込みしてても文章の途中の変なとこに書き込みされてる
無意識のうちにタッチパッドに触ってしまっているって事は無いですか?
マニュアルは殆ど電子化されて「富士通サービスアシスタント」に収録されているんですが、
それはご存知ですか?
書込番号:4710410
0点
お返事ありがとうございます。
まったく触ってない状態でもポインターがそのばにあったりすると勝手にクリックされたり、書き込みが全然違うところになったりします。ネット接続については説明もサービスアシスト利用したけどいまいちで。
あとワイヤレスLAN搭載とあるのですが、どうしたら使えるでしょうか?ちなみにADSL1.5です。モデムはNTTのレンタルです。
書込番号:4711230
0点
PCの取説を読んだら良いかと。ちなみにスタートから接続を選択すると二つ出てくると思います。アクセスポイントも用意がいります。rootからは誰も教えてくれないと思います。プツブツは買ったお店で早めにみてもらいましょう。
書込番号:4711395
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M
さんざん迷ったあげく購入しました。
新宿ビックカメラで店頭にはおいてありませんでしたが
(他店から取り寄せ)152,700円のポイント25%で実質114,525円でした。
ちなみに、ヨドバシカメラ(店頭価格は同じ)はポイント今だけ+6%の16%でした。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M
こんにちは。ダブルブート(デュアルブート)後のフォーマット方法についての質問です。先日、もともと入っていたXPホームエディションに加え、旦那用に、XPプロフェッショナルをダブルブートで入れてみました。ソフトを使用したのではなく、XPは古いバージョンを先に入れれば新しいバージョンの物とダブルブートできると聞いていたのでその通りにしてみました。
しかし、起動時間も長くなり、処理速度も遅くなったので、元に戻そうと思ったのですが、ホームエディションでリカバリーしても、プロフェッショナルでリカバリーしようとしても、まったくできなくなってしまいました。一度ダブルブートしたハードディスクは元に戻すことはできないのでしょうか??サイト検索してもダブルブートのやり方は書いてあるのですが、フォーマットの方法はないようです…どなたか助けてください、お願いいたします。
0点
付属のリカバリーメニューから、HDDデータ消去してからリカバリーしてはいかがですか。
これが一番簡単だと思いますが。
書込番号:4590615
0点
萬屋さま〜〜
早速のご返事ありがとうございます^^
>付属のリカバリーメニューから、HDDデータ消去してからリカバリーしてはいかがですか。
どのようにハードを消去すればいいのでしょうか。。。あまり詳しくないので。。。
ちなみに、ハードがCとDに分かれており、最初からインストールされていたホームエディションはもちろんCにインストールされており、プロフェッショナルはDにインストールしました。
一度、ホームエディションを起動させ、プロフェッショナルを入れたDだけをフォーマットしてみたのですが、やはりリカバリできませんでした。。。
書込番号:4591368
0点
ホームエディションで起動してアクセサリーの中のDosでフォーマット(『format d:』と打ち込みます)してからCのリカバリーをすれば良いのでは?
もしかしたらDos起動の必要があるかもしれないですが!
書込番号:4592093
0点
もちろん、リカバリー直前に再起動を忘れずに!(^_^;)
書込番号:4592189
0点
使用中の人さま
ご返答ありがとうございマース^^
試してみたのですが、確かに、Dをフォーマットすることはできました。
しかし、ウィンドウズ起動時にホームエディションかプロフェッショナルかを選ぶ画面がそのまま現れてしまいます。プロフェッショナルを選ぶともちろんファイルが存在しませんと出るのですが、それでも、リカバリー出来ません(涙)。。。
どうしましょ??修理に出すとフォーマットするだけで、1万以上するらしいのですが、、、。
書込番号:4593960
0点
いえいえ(笑)
まだまだお金をかける話じゃないですよ!別に変なことしてませんし!
リカバリーディスクを作成してあるなら『クリーンインストール』をおこなってください。
必要データの退避を忘れずに!
書込番号:4594776
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M
今こちらの機種に買い換えを考えています。
カタログに「多彩なソフトウェアがぎっしり。」とありますが、
おまけのソフトがあまり多いとOSの動きが遅くなると聞きました。
そんなものなのでしょうか?
HDDの容量のおまけソフトが占める割合っていったいどのくらいなんでしょう?
0点
おまけがあるから皆かうんです。いらなければアンインストールすれば良いだけ。素のOSでどうする?。2GBは食ってしまうが、空荷で走っても何にもなりません。
書込番号:4567184
0点
100GBのあるので気にする必要は無しでしょう。
OSが遅くなるのはひとつはデフォルトのメモリーが256MBで
そのまま使った場合はツライ・・・
このノートは512MBはあるからグラフィックス分取られても
何とかなると思いますよ。
まあ以前、価格コムで256MBのメモリーのまま20MBもある静止
画像を一気に300枚(6GB相当)取り込みしたけど、フリーズして
しまい理由が解らないと質問して来た方がいましたm(_ _)m
この様な用途なら満タンにしないと足りません。
書込番号:4567224
0点
オマケのソフトが不要なら、エプソンダイレクト、HP、Lenovo等にした方が安上がりです。
私はオマケソフトを使わないので、専らこれらのメーカーにしています。
>おまけのソフトがあまり多いとOSの動きが遅くなると聞きました。
オマケのソフトというより、常駐ソフト類が問題ですね。常駐を外せば済む事ですが…。
書込番号:4567229
0点
自分は富士通さんの独自のユーティリティまで削除して使うので、なんとも・・・。
企業モデルを買っても削除対象ソフトはかなりありますがね。
本当は、ショップ物・ベアボーンの方が設定楽なんだけど、メーカー物の方が安いのが現状なんで・・・。
書込番号:4567485
0点
そうですね、てんこ盛りでも高いとはいえないので気にしない、邪魔になるものでもないし。
邪魔ならアンインストールすればいいし!
ソフトの問題より動きがどうたらこうたら気になるのならこの機種よりハイスペック機を選択した方がいいかもしれない。
書込番号:4567815
0点
同時に沢山のソフトを起動させているならともかく、単に入っているだけであればハードディスクの容量を食うだけなので、邪魔であれば削除してしまえばいいでしょう。
そもそも「多彩なソフトウェア」といっても、体験版やら一度使ったら二度と使わないようなもの(プロバイダ加入用ツール等)まで含んでいますから。
それにハードディスクの容量が元から大きいので、余程の事でもなければシステムが不安定になる程空き容量が少なくなるという機会はそうそう起こらないのではないでしょうか。
書込番号:4567852
0点
数多くのご返答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。m(_ _)m
確かにおまけソフトが気に入らなければ消せばいいんですよね。
でも、CDに入って添付されているソフトもあれば最初からHDDに入っているおまけソフトもあって、それなら最初から全部CDに入れてユーザーが必要なものだけインストール出来るようにすればいいのに…と削除の手間を考えるとそう思えてしまう私でした。
書込番号:4568963
0点
↑
自分も同意。
ただそれがコストアップにつながらなければよいが、リカバリさえHDDに搭載する昨今なんで・・・。
書込番号:4569772
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M
近々こちらの機種へ買い替えを考えております。
そこで大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
現在使用しているパソコンからデータを移行する際、
やはりCD-ROMにデータを書き込み、
それを新しいパソコンに読み込むしか出来ないのでしょうか。
実は現在使用しているものが、CD-ROMの部分だけが調子悪く、全く機能しません。
ちなみに機種はビブロのMF7/60Rです。
もうかなり古いパソコンなので、
修理に出すより買い換えた方が良いのかと今回こちらの機種を検討しております。
データといっても、写真や住所録、ちょっとしたレポートなどなのですが、
無くなってしまうとそれはそれで不便なので・・・。
どうぞアドバイスの方、宜しくお願いします。
0点
coco苺さんこんにちわ
CD-Rに書き込むのも方法ですけど、LAN端子があるのでしたら、LAN接続で直接二台をクロスケーブルで接続し、共有設定をして相手のデータを受け渡しできます。
また、USB端子があるのでしたら、USBリンクケーブルを使い、同じように受け渡しできます。
また、外付けのHDDにデータを退避させる方法もありますし、データー容量が小さいのでしたら、USBメモリを使ってデータを取り込んでおくなどの方法もあります。
書込番号:4552104
0点
ノートPCからHDDを取り外し、外付けHDDケースに入れてUSBで転送するって言う手もあります。
最近は、激安になってきましたね。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c2=23
書込番号:4552205
0点
みなさん、ご親切にどうも有難うございます。
取り合えずは他に方法があるという事が分かり一安心です。
今月中には買い替え予定ですので、
教えて頂いた方法で、どうにかがんばってみたいと思います。
また壁にぶち当たった際は(というか、壁だらけですが・・・)
どうぞご指導宜しくお願いします。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:4553227
0点
2000円前後で売られているUSBメモリを買って、そこにデータを保存して、データを移動させるというのも手
書込番号:4553706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






