FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:3.9kg FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mの価格比較
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのレビュー
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのオークション

FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 2日

  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mの価格比較
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのレビュー
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M

FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mを新規書き込みFMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者で、迷ってます。

2005/10/02 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M

クチコミ投稿数:19件

富士通BIBLOーVNB55Mをがいいかな〜って思ってますが、
これに似たようなのでもっといいのあったら教えてください。
出来れば、価格は12,3万円くらいで希望します。
ケーズ電気で、先月の30日までの売り出し広告で184700円から、現金値引きだったのが、今月に入ると174500円から現金値引きになってました。
いきなりこんなに値下がりしてますが、これからもっとお安くなるのかなあと思ってますが、どうでしょう?
お願いします。

書込番号:4472920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2005/10/02 12:52(1年以上前)

旧モデルの値動きが参考になると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200212701

書込番号:4472960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/02 13:54(1年以上前)

ワイタンの夜景さんありがとうございます。
VNB55Mと、VNB55Lとではどう違うんでしょうか。
あまり変わらないようなら、Lの方がお得なようですね。
それと、画質はいいみたいですが、動画を見るときだけ関係あるんでしょうか?

書込番号:4473074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/02 14:09(1年以上前)

>NB55Mと、NB55Lとではどう違うんでしょうか。
仕様を比べてみてください。

>それと、画質はいいみたいですが、動画を見るときだけ関係あるんでしょうか?
そんな事はありません。動画の時だけ液晶の画質が変わるなんて事はあり得ませんから。

書込番号:4473105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/02 14:13(1年以上前)

都会のオアシス さんありがとうございます。
そうですか、では液晶の画質はいいほうを選びたいですね。

書込番号:4473116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/02 17:47(1年以上前)

液晶に変更はないですね。旧モデルといっても4月発売でしたからまったく同じといっても良いでしょう。お買い得はお買い得ですけれど!

書込番号:4473523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの容量

2005/09/22 19:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M

スレ主 kako153さん
クチコミ投稿数:2件

このNB55Mを購入して早速前のパソコンからデータを移しメール設定も済ませ、
さて空き容量はどのくらいかとCドライブを確認したら目を疑いました。
確か100GBということでしたがCドライブの合計が30GBとなっているんです、
そしてDドライブが70GBでした。HDDの容量が大きいのが欲しくて
前のパソコンから2年もたたずに買い換えたのにこれでは(Cドライブが)前のと
まったく一緒ですどういうことかサポートに聞いたところ、秋冬モデルから
マイリカバリという機能がついたのでそれを保存するためにDドライブを
大きくとってあるというのです。確かにHDDは100GBありますが
これでは詐欺にあったようなものです。
ところがHDDの割合は変えることが出来るらしいのですね。
しかしそれをするにはリカバリもしなくてはならないのです。
初心者に扱いやすいというのが売り物の富士通のパソコン・・・なんで
そんな難しいことをしなくてはならないのか、無理です。
パソコンを購入するのはHDDの容量も大切な要素です、100GBと
書いてあれば誰でもたくさん保存出来ると思います。ところがその大部分が
マイリカバリの為のものとは。それが嫌なら自分で容量の設定するようにと
サポートメールで言われました。容量が大きいパソコンが欲しいと思ったら
NB55Mはやめたほうがいいです。
ただし自分で簡単に容量を変える事が出来るパソコンに詳しい人は別ですが。

書込番号:4447656

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/22 19:25(1年以上前)

マイリカバリについてよく分かってないので変なこと言ってたらすいませんが、Dドライブにデータを保存していけば問題ないのではないでしょうか。

書込番号:4447677

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/22 19:27(1年以上前)

Dドライブ 70GBのすべてを「マイリカバリという機能」に使用しているのですか?
残りの容量はどのくらいですか?
仕様には
「パーティションは約30GBをCドライブに残りをDドライブに区画設定しています」
「マイリカバリ用に約0.3GBを占有しています」
となっていますが?

Dドライブにもデータを保存できるし プログラムをインストール出きるのではないですか
特に必要なければ HDDのパーテーション割合は変える必要はないと思われます。

書込番号:4447682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/22 19:39(1年以上前)

あのですね!
普通、Cドライブはシステムが使うので常時使われる領域かつダメージを受けたくない領域なんです。
だから昔はCドライブオンリーだったメーカーPCもハードディスクをCとDに分割するようになったんです。
一番、PCにとって良いのはシステムで使うドライブとデータやアプリで使うドライブは別々の方が良いです。
でシステムが使う領域のサイズとして10GBもあれば十分ですのでCドライブはちょっと余裕をもたせてそのサイズなんですよ?
ユーザーは主にDドライブで作業してくださいという設定なんです。

良くないとかおっしゃる前に自分が一般なのか考えてからの方が良いですよ。

書込番号:4447699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/22 19:45(1年以上前)

甜さん,FUJIMI-Dさんのおっしゃるとおりだと思います。
失礼ながら,kako153さんは何か勘違いしていらっしゃるように思います。
余談ですが,Cドライブに30GBも確保されていれば,いろいろなソフトをインストールしても十分余裕がありますよ。私は,意図的にC30GB,残りDと分けていますが,GBクラスの容量を食うゲームを複数インストールしても6割方しか埋まってません。
いろいろなデータは全部Dドライブに保存しています。その方がいいですよ。

書込番号:4447715

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/22 20:01(1年以上前)

データをDドライブに保存しておくメリットは大きいですよ
たとえば いつかリカバーしなければならなくなったとき
Cドライブにデータを溜め込んでいると これを助け出しバックアップするのは容易ではありません。

ところがDドライブに保存していれば そのままマイリカバリという機能を使って
Cドライブを初期状態に戻してもDドライブのデータはもとのままです
(後から導入したソフトはインストールしなおさなければなりませんが)

マイドキュメントは プロパティからターゲットの場所をDドライブに指定するだけで簡単に移せます。

書込番号:4447739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/09/22 20:43(1年以上前)

>HDDの容量が大きいのが欲しくて前のパソコンから2年もたたずに買い換えたのに‥

 もし<HDDの容量が最重要>ということであれば、別に買い替えまでしなくても<外付けHDDの増設>をした方が良かったような気がします。

 また詳しい説明書通りに作業すれば容易にリカバリ可能なのに、<難しいこと><無理です>なとど回避していると、いつまで経ってもスキルが身に付かないと思います。(‥最初は誰も初心者です)

 (P.S. 普通の一般的な作業で100GBも必要とする人は殆んど居られないと思います)

書込番号:4447834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/09/22 22:20(1年以上前)

皆さんが言われているように、データはDドライブに保存した方がいいと思います。リカバリが必要になった時の為とか。
マイドキュメントにデータを置く場合には、FUJIMI-Dさんが言われているように、ターゲットドライブをDドライブにすればいいだけです。

書込番号:4448133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2005/09/23 21:12(1年以上前)

kako153さんへ
多分勘違いされてるのでは?

FUJIMI-Dさんが書いておられるように、
「パーティションは約30GBをCドライブに
残りをDドライブに区画設定しています」
「マイリカバリ用に約0.3GBを占有しています」と。

Dドライブにマイリカバリ用約0.3GBを占有してますが、
残りのスペースは自由に使えますよ。

皆さんが仰るように、ExcelやWordなどのマイデータはDドライブに
保存したほうが後々楽ですよ。

書込番号:4450530

ナイスクチコミ!0


スレ主 kako153さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/24 11:53(1年以上前)

少しの間にこんなにたくさんの返信をいただいてびっくりです。
腹立ちまぎれに書いてしまったこと、反省しています。
初心者の私が何も知らないままに書き込んでしまい、後悔しています。

3ヶ月ほど前に娘が買った夏モデルの容量(Cドライブ)が大きかったので
写真や音楽をたくさん保存しようと思っていた私はそれだけで買い替えを
決めたものですから。   Dドライブに保存できることはわかりました。
主にDドライブに保存したほうがいいのですね。それならなぜいろいろな
ものの保存先が初めからDドライブに設定されていないのかなぁ・・なんて
パソコンに詳しい人が聞けば呆れてしまうような事を考えてしまいます。
せめて100Gを分ける割合が半々だったら良かったのに・・・と。

そんなわけで今までのパソコンもDドライブが空なのでデータはそちらに
入れることにしてこの55Mはもう一人の娘に譲りました。
液晶画面がすごく綺麗なのが惜しいですけど若い人の方が使いこなして
くれることでしょう。

書込番号:4451967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mを新規書き込みFMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M
富士通

FMV-BIBLO NB55M FMVNB55M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 2日

FMV-BIBLO NB55M FMVNB55Mをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング