
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月24日 18:39 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月20日 02:17 |
![]() |
2 | 2 | 2005年9月2日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月31日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

先週、T70MNが届きまして使ってます。
ワイド画面(この場合、1280x768)を通常のプロジェクタXGA(1024x768)に表示すると、横が1024に狭まって表示されます。
つまり、縦長に見えます。しかし、パソコン側の表示をXGAにすると、プロジェクタは縦横比が正常に表示されますが、パソコン側は、横に引き延ばされて表示されます。
(方法があるのかもしれませんが、横にトリミングを入れて、パソコン側も縦横比を正常に出してもらえた方が個人的には、良いような気がします)
画面のプロパティで変更できますが、LOOXの場合は、「Fn」キーと「F10」キーを同時に押すと、「パソコン側」表示->「外部ディスプレイ」表示->「両方」表示と変更してくれます。
プロジェクタによっては、パソコン側でちゃんとXGAの情報が取れるのか、自動的にパソコン側の表示をXGAに変更して、プロジェクタの表示を正しくしてくれるようです。
今回のT70MNでは、「Fujitsu Display Managaer V3.1」というソフトが常駐してまして、それを使って変更したり、設定したり出来るようです。
まぁ、これを常駐させるのはいかがなものかとは思いましたが、先日、会議でプロジェクタを接続して使った感じでは悪くなかったです。
書込番号:4452917
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
店頭では、負荷をかけての色々な使用環境で試せないのですが、
ファンレスになり、発熱に関してメーカーに聞いた時の回答では
あいまいで、前機種程度におさまっているとの事でしたが、
既にお使いになられている方は、負荷をかけている状態で使用して
みて実際の所、熱は前機種と比べたり、他でどの程度に感じましたか?
0点

ユーザーではありませんが、雑誌「週刊アスキー」9-27号で、「新作 ワイドモバイルPC」全9機種について、各種のテストをしています。
是非、お読みください。
上記記事によりますと、ベンチマーク中の、底面の最も熱い温度で50.6℃ですね。(レーザー温度計で測定)
全9機種中、libretto U100の59℃に次いで、2番目の熱さです。
書込番号:4432467
0点

Quadrophenia さん
ありがとうございます。雑誌「週刊アスキー」ですね、早速みて見ます。
いゃーホント最近、PC雑誌をここ数年見なくなりました。Web検索だけで済ませてしまうので、雑誌にお金を使わなくなりました。「アスキー」、昔は良く買って見ていたのに、、、、。「アスキー」さんスミマセン!ですね。
所で、U100はファンレスではなかったでしたよね?
ファンレスでその温度ですとT70Mは立派なのでしょうかね?
書込番号:4432699
0点

> 所で、U100はファンレスではなかったでしたよね?
> ファンレスでその温度ですとT70Mは立派なのでしょうかね?
うーん、底面がこの温度まで上昇しては、少なくとも、「膝乗せ」での使用は危険(低音火傷の恐れがあります)でしょう。
常にデスク上で使用されるのでしたら、問題ないと思います。
私はレッツノートW4をを使用していますが、やはり、底面がかなり熱くなりますので、「膝乗せ」では使用していません。(使用できません。)
書込番号:4433833
0点

レッツノートとの比較、助かります。R4も選択肢の一つなので、、、。
そうですか、ファン付仕様は、PCのファンにホコリが付着しクリーニング
メンテナンスに修理費がかかる事や、フトンやベッドで使用したいので
できればファンレスが欲しいのですが、、、困りましたね。
書込番号:4434130
0点

> フトンやベッドで使用したいのでできればファンレスが欲しいのですが、、、困りましたね。
ファンレスのPCは、特にSonomaになってから、底面がかなり熱くなりますので、フトンやベッドの上で使うのは、お勧めできませんね。
書込番号:4434738
0点

週末、大阪ヨドバシ1Fで新VAIO-tタイプと新LOOX の底面の温度を触ってきましたが、明らかに VAIO-T の方が熱かったです。
熱さは使い方によります。私はビジネスユースですので、VAIOを買うのをやめ、LOOXにしようと思います。
ちなみにヨドバシB1の展示機は、LOOXが蛍光灯の台の上に乗せられていて、熱くてやけどしそうでした。ディスプレイの仕方も考えてほしいですね。
書込番号:4435753
0点

発売日にはルークスが展示されて少ししか触れず、予定があったので
早々と帰りましたので、昨日時間をとり改めて触りに行きました。
結果は、ルークスは展示状態で何もCPUに負荷をかけておらずビデオ
等も再生されていない状態なのに、ただ電源が入っている状態でしたが、
底面だけでなく、トラックパッドの部分も底面も焼けどしそうなほど熱く
逆にバイオTはワープロや、ブラウズ程度をづっと使い続けてテストした
だけですが、、、。少しも熱くありませんでした。ただ電源を入れている
状態で置かれているだけでも、ルークスは使い物にならない程熱く感じ
ましたが、、。なぜ違いがあるのでしょうね?
書込番号:4436271
0点

温度は、「同じ条件」で測定しないと比較ができませんね。
前述した雑誌「週刊アスキー」9-27号のテストでは、VAIO typeT TX50B/B の底面温度は、43.2℃です。
明らかな差がありますね。
書込番号:4436536
0点

ちなみに、この雑誌でテストしている9機種の中で、負荷をかけた状態最も底面温度が低い機種は、VAIO typeS S54B/Sの38.4℃でした。
「新型ファンの冷却効果がよく表われている」と評価しています。
一般に
ファンレスは、静かですが、放熱のため熱くなる。
ファン付きは、音はしますが、温度は低い。
だと思います。
どちらを重視するかでしょう。
書込番号:4436550
0点

前機種T70K/Tを所有してましたが、今回のM/Tは、比べるもなく熱いです。
ヨドバシカメラにて、展示機を触ってきましたが、正直私にとっては
我慢の限界を越えてますね。
東芝LX190DRも以前所有してました。この機種も熱問題では評判の
良くありませんでした。我慢して使ってましたが、やはり2ヶ月で手
放しました。
デフォルト状態では、材質及び薄さ、ファンレスで、今回のLOOXは、
熱問題は、深刻です。
現在シャープのPC-NW70Jを所有しており、買い替えの予定はありま
せんが、私だったら、ソニーの新Tシリーズを検討します。
私も沢山のPCを渡り歩いてきましたが、PCは機種ごとに一長一短があ
ります。
1、液晶の見易さ。
いつも見るものだから。
2、キーボードの入力のし易さ。
いつも使うものだから。
3、熱処理。
長時間使用すると精神衛生上熱いのは
指先も汗をかき、ついつい使うのがいやになる。
この3つは妥協してはいけないポイントと考えます。
書込番号:4439340
0点

アロハハワイアンスピリット さん
はじめまして、
>デフォルト状態では、材質及び薄さ、ファンレスで、今回のLOOXは、
>熱問題は、深刻です。
全機種との比較情報ありがとうございました。私も、そう感じます。
もうじきパナの新製品も出そうですのでいま少し待ちます。
ビクターインターリンクも欲しかったのですが、ビクターに聞くと
今年はじめに計画中のまま、止まっており、実際には本当に発売す
るなら、製品テストに半年程度かかる?ことを考えると、今の段階
でまだ計画中のままでは既に、事実上の撤退宣言をしているような
状態なのではと感じてもいますのでユーザーも諦め状態でしょうね。
書込番号:4439379
0点

僕が思うにPCの表面や底面が熱くなるのは低温焼けどなども問題もあるのでファンレスが良いのか悪いのかは微妙なところですが、外周部が熱くなると言う事は熱伝導率が良く内部の熱を外に効率良く放熱しているからだと思うのですが(ファンレスの場合)人には厳しいがPCには優しい設計と言えるのでは?
この考え方はちがうんですかねw
書込番号:4441565
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
T70HNを使用しています。
新製品が出たのでHPで見てみたのですが、HDDは60GBになってますね。WEB MARTで、カスタマイズモデルでも60GB以外に選択できませんでした。
という事はやはり1.8インチHDDなんでしょうか?
情報お持ちの方おりましたらお願いいたします。
0点

みなさん、そのように予想されています。
ただし確実なことは、富士通に電話して聞かれるのが一番かと思います。
書込番号:4389925
1点

1.8インチHDDです。
SONYといい、最近はこの1.8インチHDDを使うのがトレンドに
なっているようです。東芝が80GBを販売するのでできれば
個人的にはこれを載せて欲しかったですね。
書込番号:4393262
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
新LOOX T70MやT70M/Tの天板(液晶の裏面)は、マースレッドしか選べないのでしょうか?
ワインレッドっぽい色のようですが。伝統の黒のLOOXは、無くなってしまったのでしょうか?
まぁ、VAIO Type T のガーデンブラウンよりはシックな感じで良さそうな感じはしますが・・・(^^; 。
0点

富士通さんのWEB MARTでしか買えないようですけどカスタムメイドモデルは赤、白、黒から選べるようです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/lt/lineup/index.html
書込番号:4378836
0点

Dynabook一筋さん こんにちは。いつもお世話になっております。
> カスタムメイドモデルは赤、白、黒から選べるようです。
これにつきましては、当方も確認させていただきました。
店頭に並ぶLOOXは、天板がマースレッドかシルバーになるのでしょうか?
LOOXと言うと、量販店の売り場でもちょっと硬派な感じに見えていたのですが、上記の2種類の天板色だと、売り場での見え方もだいぶかわるなぁ、などと思ったものですから・・・ (^^; 。
書込番号:4378870
0点

(失礼。↑ちょっと間違えました。)
× 店頭に並ぶLOOXは、天板が ”マースレッド” か ”シルバー” になるのでしょうか?
○ 店頭に並ぶLOOXは、天板が ”マースレッド” か ”白” になるのでしょうか?
書込番号:4378877
0点

スナドリネコさん返信ありがとうございます。
この機種は初心者のかたがお店に行ってその場で即決で購入する機種ではないような気がします。黒を値崩れせず販売できるオンラインショップでのみ販売するのは富士通さんの作戦のような気がするのは私だけでしょうか。
書込番号:4378883
0点

早速レビューが出ましたね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050825/113257/
>黒を値崩れせず販売できるオンラインショップでのみ販売するのは富士通さんの作戦のような気がするのは私だけでしょうか。
はい、私も同感ですが、スナドリネコさんが書かれているように、果たして、これが吉と出るか、凶と出るか?ですね。
書込番号:4379047
0点

この機種すごくほしいと思います
天板の色がマースレッドも個人的には気に入ってます
ただ少し気になるのは放熱はどうなのかなってくらいです
あ!それと価格がちょっと高すぎすぎる気がします開発費も相当乗っているのでしょうけど・・・
個人的には20万円を切ったら検討範囲、18万円なら即決ですw
それと昔のLOOXSのようなDVDドライブなしのもっと小型の製品が出ないかなと待ち望んでたりもしますw
書込番号:4388688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
