FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Home 重量:1.37kg FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月10日

  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

スレ主 warpxさん
クチコミ投稿数:21件

AzbyClubのwebで、LOOX T70MNを買うことにしたのですが
メモリ1GBにするのに、メモリ500MB増設すると30Kするのに比べ
サードパーティ品だと、通販でもT70MN対応500MBメモリが
20K前半で買えるので、WEBではとりあえず500MB搭載とし、
後でサードパーティの500MBを買って、計1GBとするつもりですが
純正品とサードパーティのメモリの組み合わせは何か問題は
あるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

書込番号:4513911

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/18 23:50(1年以上前)

サードパーティ品がちゃんと動いていれば純正品との組み合わせでも問題なし。I/Oかメルコならまず大丈夫。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4513924

ナイスクチコミ!0


スレ主 warpxさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/19 00:07(1年以上前)

安心しました。どうもありがとうございます♪
ちなみにそのメモリとはBUFFALOが対応状況○と
しているD2/P400-512Mです。
                    〆

書込番号:4513980

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/19 01:08(1年以上前)

>BUFFALOが対応状況○と
じゃ・・大丈夫でしょう。ただ512から1024に増設してもノートPCでは劇的には早くはなりませんよ。画像系ソフトを使うなら必須ですがね。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4514157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/10/22 11:35(1年以上前)

保証期間の長さでメモリーの購入先を決めてはいかがでしょう?
私のパソコン(NEC)、純正(サムソン製)のメモリーは問題なく、増設メモリー(サードパティ)のみ壊れました。
まれな例ですがそれ以来、メモリの対応表に不信感を抱いています。
わが身を守るには保証期間の長いのが一番です。

書込番号:4521257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いったい海外で使えますか...

2005/10/15 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

スレ主 p--cさん
クチコミ投稿数:5件

ACアダプタにつて、メーカのサイトに「AC100〜240V用。ただし、標準添付されている電源コードはAC100V(国内専用品)用です。 」と書いていますけど、いったいこのパソコンは海外で使えますか...
海外で使えるようにしたいですが、どうすればいいですか...
よろしくお願いします。

書込番号:4505429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/15 17:25(1年以上前)

ACアダプタは使えますが、コンセント(差し込み口)は国によって違う場合がありますので、別途用意する必要があります。

書込番号:4505444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/15 18:45(1年以上前)

変換コネクターがあれば海外でも使えますが、国によっては電圧が安定していないところもありますけどね・・・ そこの国は安定していないために使えないかもしれませんが・・・
もちろん、海外での利用は動作書証対象外になりますけども・・・

書込番号:4505615

ナイスクチコミ!0


スレ主 p--cさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/15 19:56(1年以上前)

ありがとうございました。
もしかしたら海外専用のACアダプタがあるじゃないでしょうか…
どこか売っているでしょうか…

書込番号:4505796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/15 20:12(1年以上前)

こんな↓Q&Aがありました。ご参考に。
http://www.wolf.ne.jp/kaigai/qadengen.html

書込番号:4505828

ナイスクチコミ!0


スレ主 p--cさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/15 20:53(1年以上前)

!すごく勉強になりました!
どうもありがとうございました!!!

書込番号:4505943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 12:51(1年以上前)

海外在住で日本で購入したノートを使っています。240V地域で日本のノートブックを電源を接続した状態で使うと、日本で使用している時に比べて発熱します。ハイスペックマシーンで重い作業をさせるとフリーズすることがしばしば。理論的にはアダプターを通しているわけなので日本とまったく同じ状態で使えるはずなのですが、何故か触れない(洒落にならないくらい熱い)ほど加熱してます。使ってるのはPen4とCrusoe(どちらも東芝)なのですが、フルで動作させられないので、結局1万円程度の冷却台を買うはめになりました。冷却台のファンをまわしている限りフリーズはしませんし、動作も安定してます。現地販売のノートは使用したことが無いのでどうなのかはわかりませんが。。。これは私の日本人の友人達も同じで、私ほど重い作業はさせないのでフリーズこそしませんが、異常に熱くなり、パソコンの処理速度自体が相当落ちるようです。
240Vでハイスペックマシーンをフルパワーで使うなら、2,3千円程度の冷却マットくらいは用意しておいた方が良いと思います。

低電圧設計のPentiumMなら海外でも普通に発熱を気にせずフルに使うことができるのかなと、新しいのを購入検討していたのですが、ログをみるとPenMも結構発熱するようですね。。。
今ノートの最高スペックCPUがPenMの2G程度だとすると、PenMの1.7Gくらいのものを買えば240V帯でもフリーズなしでフルに使えるんでしょうか。。。安直かな。

書込番号:4554471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討しているのですが2点ほど確認したいことがあるので
ご存じの方又は既に購入済の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1.有線LANのコントローラのメーカー
2.PCカードコントローラのメーカー

デバイスマネージャに表示されている情報で結構ですのでお願いします。

書込番号:4505135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/15 17:22(1年以上前)

自分はこの機種持ってないけど、それって大事なことなの?

書込番号:4505436

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/15 17:51(1年以上前)

GHOSTなどのディスクリカバリツールをDOSモードで起動した時にネットワークやPCカードを認識させるためにはドライバをDOSの起動ディスクに組み込む必要があります。
DOS用のドライバがコントローラメーカから入手可能かを調べるために必要としています。
ノートPCのHDDを容量が大きい物に換装されたりしたことがある方にはご理解いただけるかと思います。
たくさんのアプリケーションを最初からインストールしたり、山ほどあるWindowsアップデートを一から実施するのは大変ですから。

書込番号:4505500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/15 19:00(1年以上前)

自分で店に行ってみてきた方が早いと思いますが・・・

ロットによりOEM元が一部異なるってことありますけどもね・・・

書込番号:4505656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/15 23:23(1年以上前)

NortonGhostのFDD起動時にデバイスをいちいち知らせる必要は
無いと思うよ。
何もせずにそのまま働いてくれていますけど、、、

書込番号:4506373

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/15 23:54(1年以上前)

満天の星さんご回答ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪いみたいですみません。
GHOSTを使用してHDDのバックアップをネットワーク経由でサーバへ格納したりサーバからネットワーク経由で復元を実施しようと考えています。空っぽのHDDへ復元するためにはDOS起動ディスクでサーバの共有ドライブへ接続する必要があります。そのためにはネットワーク接続が可能な起動ディスクを作成しなければならないと思います。
GHOSTのブートウィザードで起動ディスクが作成できるのですが
ネットワークカードのドライバを指定しなければなりません。
購入前にNDIS2のドライバが公開されているか知りたいのですが・・・

書込番号:4506469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/16 00:43(1年以上前)


それのことですね、、、
しかしNortonGhost2003使っていますが、外付けストレージに
格納しているのは外付けHDDだけですから、ネットワーク関連は
使ったことがありませんね。

ただイメージのデータさえ作ればどこにアップロードしても良いわけ
ですから、そこらはどうなんでしょう。

書込番号:4506629

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 02:22(1年以上前)

満天の星さま。ご理解いただけたようで安心しました。
作成したイメージをCDやDVDに焼いてブータブル形式にすることも考えているのですが、できれば手間がかからない方法で定期的にバックアップする方法はサーバにイメージを格納するのが一番かなと思います。万が一リカバリが必要となった時にもネットワーク起動ディスクがあれば簡単に復元ができますので・・・
というわけでネットワークカードのドライバ知りたいのですがなかなか答えには到達できないみたいです。
やはり、て2さんのおっしゃる通り自分でお店に行くのが早いのかな。
実は富士通の購入相談窓口に電話で問い合わせたらわからないっていう回答だったんです。メーカーに聞いてもわからないって・・・

書込番号:4506849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/16 02:52(1年以上前)

余り高尚なことをしてもうまく行くとは限りません、このノートンはちとへそ曲がりなところがあります。
HDDの内側にゴーストファイルが収まるパーティーションを切りそこに置けば、これだと確実ですよ。もちろん外部にもゴーストファイルを保存しといた方がいいですが、無理にLANのコントローラやらPCカードのコントローラドライバは必要ないでしょう、簡単に戻せますから。

書込番号:4506897

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 03:22(1年以上前)

ワイタンの夜景さんアドバイスありがとうございます。
私は心配性なのでHDDの内側にイメージファイルを格納して置くだけでは安心出来ません。なぜなら自分自身のバックアップを同じHDDに置いていた場合にそのHDDがクラッシュして認識出来ない状態になったら復元不可能となってしまうからです。
外部に保管する方法を選択した場合は外部にあるイメージファイルをどうやってLOOXへ戻したらよいのでしょう?
DVD,CDに焼く以外はUSB経由又はネットワーク経由だと思うのですがそれ以外によい方法があれば教えていただけますでしょうか。

書込番号:4506923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/16 04:11(1年以上前)

>DVD,CDに焼く以外はUSB経由又はネットワーク経由だと思うのですがそれ以外によい方法があれば教えていただけますでしょうか。

おNEWのHDDを使える状態にしてLOOXに組み込む、メーカーのリカバリデスクを使用してリカバリ、これにゴーストのアプリソフトをインストール。
OSが入っているパーティションとは別のパーティションに以前から外部に保存しておいたゴーストのイメージファイルを転送する。

これで下準備OKー復元コースを選択してGO、、です。

これにはドライバの類は必要ありませんから、成功率100%です。
もっともこれは最後の切り札で普段はUSBの外付けへ復元できてますから!!

書込番号:4506960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/16 05:51(1年以上前)

ひとつ言えるのは仮想FDでWindows上から復元する際は、
データが作成した時点にあった場所以外はちょっと面倒です。
つまりクローンをコピーしたりすると読まないケースは多々
あった。

しかし不思議なのはFDDからDOS起動させた時はどんな場所に置いて
あったクローンのデータでもシンプルに読み込みます。

4-6GBものデータなのでサーバーに上げるのも大変じゃないかと
余計な心配してしまうけど、高速な環境なのですか??

書込番号:4507005

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 08:39(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、ありがとうございます。
メーカー純正のリカバリディスクで一旦Windowsを起動できる状態にした後さらにGHOSTで最新のバックアップを復元するということですね。
この方法だと確かにDVDに焼かなくても復元可能だし、DOS起動ディスクを作成する必要もなくなりますが、時間がかかりすぎるのが難点だと思うのですが・・・
DOS起動ディスクでうまくいかなかった場合には試してみます。

書込番号:4507158

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 08:55(1年以上前)

満天の星さん貴重な情報ありがとうございます。
仮想FDからのブートは注意した方がいいですね。

>4-6GBものデータなのでサーバーに上げるのも大変じゃないかと
余計な心配してしまうけど、高速な環境なのですか??

そんなに立派なマシンではありませんが一応IDEレイドでミラーリングしてあるWin2000サーバです。
今回購入を検討しているLOOXにはWinXPとWin2Kをデユアルブートする環境を構築する予定なので2倍の8-12GB位の容量になると思います。
なのでリカバリには確実で簡単な方法を探しているところです。

書込番号:4507196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/16 11:35(1年以上前)

HDDのクラッシュ、HDD換装はそんなに有ることではないし、これには確実な方法を確保しておいた方がいいでしょう。
ふだんは、ゴーストのイメージファイル用のパーティションを同一HDD上に設けて利用するのが良いと思いますけど!

書込番号:4507509

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 13:24(1年以上前)

ワイタンの夜景さん いろいろとアドバイスありがとうございます。
今回のLOOXのHDDは1.8インチ60GBを採用してあり
信頼性の実績としては不安な要素がぬぐいきれません。
モバイル環境で使用するので振動等にどれだけ耐えれるかも心配です。
容量も60GBですのでWinXPとWin2Kのデュアルブート+データ領域を確保した残りがバックアップイメージ格納領域ということになります。
チョット厳しい環境かなと思いますが余裕があれば同一HDD内にもバックアップ領域を作成したいと思います。

書込番号:4507727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/16 21:31(1年以上前)

もう用済みかもしれませんがとりあえずUPしておきます。

> 1.有線LANのコントローラのメーカー
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC

> 2.PCカードコントローラのメーカー
Ricoh R/RL/5C476(U) or Compatible CardBus Controller

以上 デバイスマネージャー における表示でした。

書込番号:4508773

ナイスクチコミ!0


スレ主 douzudoumoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/17 01:06(1年以上前)

ジャッキー西町さん お手数をおかけしまして申し訳ございませんでした。
大変貴重な情報ですので感激です。

書込番号:4509465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 23:44(1年以上前)

ノートン2003であれば、リカバリーDVDが作成でき(最新の
ゴーストは、DOS起動できない場合がおおい。 ソフトが、全くの別物)、DVDで、起動、リカバリーできます。 ただし、TV機能用に、DVDに仮想的に書き込んである部分は、たぶん出来ないのではと、思います。
この場合、やはり、本来のリカバリーディスクで、windowsxPが、
出るようにしてから、別ドライブから、バックアップするのが、
ベターと思います。

書込番号:4518289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/13 15:41(1年以上前)

Ghostって確実に救い出せるわけじゃないよね、
HDDトラブル考えれば、SDとかに格納しといたほうが良くない?

物理ドライブはひとつなわけだし、物理的に壊れたら別パーテー
ションも読み出せないでしょ、モバイル用途だからそっちのほうが心配だな。

大きいファイル扱うときはモバイル先じゃないと思うから、
LAN上のRAID組んだファイルサーバーにおいとけばいいし・・・。
俺ならGhost買うぐらいなら1GBのSDカード買うな。

書込番号:4575699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あともう一つしたいんですが.......

2005/10/10 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

クチコミ投稿数:4件

この機種って全画面表示のとき,アスペクト比固定で表示できますか?
(もう注文しちゃったんで,無理なら無理で別にいいんですが,ワイド液晶なのでこの機能は付いていて欲しいです)

書込番号:4495076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

熱問題に関して

2005/10/02 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

スレ主 canleeさん
クチコミ投稿数:49件

この機種の購入を検討しているのですが、この機種の熱問題は深刻との書き込みがありますが、実際に使用されている方のご意見お聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:4473474

ナイスクチコミ!0


返信する
XOO7さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/11 22:22(1年以上前)

うちのLOOX君はHDD温度46度かな。MM表示で・・
ちゃんとした台の上で使っていれば底面から
熱が逃げるのでAC接続でもさほど暑くはなりません。
逆に布団の上においての動作は熱が逃げないのでアウトですね
普段は600MHz位の動作周波数です。
バッテリー動作の場合はさらに発熱は少ないので
ある程度なら布団の上でも大丈夫なかんじですね。
やっぱ、ファンレスはいいですね。

書込番号:4497075

ナイスクチコミ!0


スレ主 canleeさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/13 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。ファンレスいいですか。購入に1歩ちかずきました。

書込番号:4499685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/13 02:42(1年以上前)

X007さん、HDDの温度が46℃とありますがこれって結構熱いような気がするのですが、それくらいの温度でHDDが動作しつづけると寿命を縮めるなんて事はないんでしょうか?
それともHDDで46℃って温度はそんなに熱くはないんでしょうか?

書込番号:4499961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/13 08:41(1年以上前)

普通はアイドリング状態放置で35度まででしょうね!低いに越したことはありません。

HDDは10度高くなれば寿命が半減すると言われています、これはメーカーのシーゲート社の表明です。

書込番号:4500175

ナイスクチコミ!0


スレ主 canleeさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/14 09:56(1年以上前)

やはり熱問題深刻ということですか。HDDの寿命とは通常どれくらいなんでしょうか?また検討モードにもどりました。

書込番号:4502495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/14 17:22(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%A8%EF%BC%A4%EF%BC%A4%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

本来ならご自分でお調べください。今回だけ大サービス。

書込番号:4503016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/14 18:34(1年以上前)

所有しているノートの中で私が一番熱対策をしているのは、静かで(冷却ファンは付いてます)パームレストとキーボードは暖かい程度で表面的にはとても快適なノートです。

ところが底面はものすごく熱くなりHDDの温度はすぐ40度台へ(デフラグなどすれば50度台)、購入して間もなく冷却台を使い始めました。冷却台を使うとHDDの温度は35度前後で安定します(もちろんデフラグなどすれば温度は上がります。

冷却ファンの音やCPU温度に関する書き込みは多いですが、HDDの温度を気にする書き込みは少ないような気がします(壊れるのが一番怖い部品なのでは。お金では買えないものもあります)。

書込番号:4503146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/14 18:58(1年以上前)

はい、PCの部品では最も大事なものだと思います。
予期せぬときに壊れるなどと言うあってはならないことをいかに防ぐか、この辺がPCのメンテナンスの 肝 でしょう。

書込番号:4503208

ナイスクチコミ!0


スレ主 canleeさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/15 02:06(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
LOOX T70M FMVLT70Mか、VAIO VGN-TX50B/Bのいずれかで悩んでおります。
使用範囲から性能はでちらでも十分、ただ今回はモバイル用で大きさ重視なので、この2つのいずれかにたどりつきました(今までのPCは全てNECでしたが)、口こみからサポートその他の情報でLOOX に傾きかけていたのですが、問題は熱問題だけなのですが、HDDにかかわる一番重要な部分とのことで再度検討してみます。

書込番号:4504306

ナイスクチコミ!0


XOO7さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/15 23:23(1年以上前)

HDD温度は別に46℃固定というわけではありません。
38℃の時もありますし42℃くらいの時もあります。
私の使い方でMMで見た最大値が46℃程度だったということです。

書込番号:4506374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2005/09/24 20:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

スレ主 ISACCIさん
クチコミ投稿数:15件

既出だと思いますが質問させて下さい。
現在512MBが1スロットに付いていますが、空スロットに256MBのメモリを搭載しても問題は無いでしょうか?
他のスレで、同じ物を積んだ方が良いと言う記事を見たもので・・。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4453156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/24 20:47(1年以上前)

理論的に問題はありません。

書込番号:4453208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISACCIさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/24 22:23(1年以上前)

ご回答有難うございます。早速取り付けてみます!!

書込番号:4453559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月10日

FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70Mをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング