
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月27日 00:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月2日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月3日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月16日 07:41 |
![]() |
1 | 8 | 2006年3月19日 16:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月19日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
LOOX T70ENを使っています。
最近CD−ROMが読めなくなってしまいました。
そのまま修理に出すのも面白くないので、最新のドライブを取り付けできないものかと思っています。
どなたか互換性について経験のある方が居られましたら、
情報を頂きたく思います。
よろしくお願いします。
0点

CD-RW/DVD-ROM[着脱式]であれば
本体のドライブの交換は外してみないと判りませんよ
USB,IEEE,等の外付けでは駄目ですか?
書込番号:5291094
0点

交換は比較的簡単に出来ますよ、過去にやりました。
元からDVDマルチならDVDマルチが良いと思います。
コンボドライブとDVDマルチとでフロントベゼルの形状が
違うため、後者のアップグレードは収まりませんが前者は
可能です。
書込番号:5291343
0点

調べていて気づいたのですが、ドライブはパナソニックのUJ-811B
Yオークションを見ていたらバルクの互換性のありそうなものが出ていました。ハイパーマルチはどうも取り出しの穴の位置が違うので無理そうです。
ただ故障箇所がドライブそのものなのか、取り付けのコネクタなのか、マザーボードの取り付け部分なのか判断できないのが悲しいです。
PC上は正常にマルチドライブとして認識していますが、CDを入れても中身を参照することができません。使用頻度も非常に低く最近ディスクを100G5400RPMに換装してOSをインストールしようとしたときに故障に気づきました。
UJ-841が写真を見る限りつきそうな雰囲気ですが・・・。
所持金が少ないので飛び込む勇気が欲しい今日この頃です。
書込番号:5292463
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
今更、無理にWin2000をインストールする必要はないのでは?
(こう書くと、また諸兄から色々言われそうですが…)
書込番号:4871807
0点

私も都会のオアシスさん と同意見です
今はXPですよね?
Win2000にしたい理由は?
書込番号:4871983
0点

LOOXの着脱式光学ドライブがUSB2.0接続なら、
2000のサービスパックが「3」以上じゃないと
インストールがうまくいかない。
書込番号:4872065
0点

以前、LOOX-T50にWin2000載せたけど。
プロセッサがCeleronM-800MHzなので性能も弱かったため、
軽めの2000にしました。
あと負荷時に冷却ファンが五月蠅い機種だったことで、そこらを
緩和させる目的でもあったけど。
書込番号:4872081
0点

レスありがとうございます。
アプリの関係と慣れで2000が使いたいのです。
VAIO=PCGさん
そうですか…。
SP3適用CD-ROMを作ればいいのでしょうかね。
大変そうです。
☆満天の星★さん
その時はあっさりと入りましたか?
書込番号:4872295
0点

先にドライバをすべて保存して置けば99%は使えます。
付属の機能めいたモノは使えないのもありますが、別段無くて
困ることはありません。
IEEE802.11gだけはXP専用のものを要求されるかもしれない
けど富士通の法人向けLifeBookにドライバがありますから。
書込番号:4872318
0点

SP適用済みCDの作成のサイトを適当にあげておきますね。
URLに「h」を足して下さい。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
ttp://kobe.cool.ne.jp/memoba/memo/w_sp.htm
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
ttp://www.huonpine.net/win2k/sp3_cdr.html
ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~hotfix/modules/servicepack/
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1128315011/l50
書込番号:4873631
0点

ノートにおける旧OSのインストールはそれほど困ることは
ないでしょう。
問題は外付けUSBキーボードをつないだデスクトップ環境の
場合に起きます。
SP2かSP3かはちょっと忘れましたがUSBキーボードがPS/2と
認識される事例があり、インストール後に起動するとキーボード
が正常に使えない問題等あります。
SPを当てると使えるようになるけど、、、
ノートばかり使ってデスクに換えた頃、一度困った経験が(笑
書込番号:4874105
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M

>色はワインレッドしかないんでしょうか?
というよりも、この機種の残りがわずかになってるんじゃないの?
ボディーカラーは、ニューモデルをメーカーサイトでカスタマイズしてはどうでしょう?
”春の新色登場!”
↓
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/
書込番号:4790645
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
初めて投稿します。今日注文していたLOOX 70Mが届いたのですが、この機種の音量の調節ってボリュームコントロールでしかできないのでしょうか?説明書を見ても載ってなかったので、どなたか教えてください。お願いします。
0点

ユーザーではないですが、キーボードで調整出来るのでは?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=1905-8239
書込番号:4737204
0点

返事ありがとうございます。電源が入ってないと、音量調節は無理みたいですね。前使ってたノートPCがサイドにあるつまみで調節できたので、ちょっと残念です。
書込番号:4737704
0点

最近は、ダイヤルで調整できるモデルは殆ど無いようですね。
私も便利だと思うんですけど、どうなんでしょう?
書込番号:4737831
0点

BIOSにも何段階かあったような気がしますが、当方のFMVLT70GN8での話ですが。
いづれにしても、電源入れないことには無理なんだけどね。
書込番号:4739149
0点

みなさん返事ありがとうございます。
授業中にも使おうかと思っているので、音量はあらかじめミュートに設定しておくことにしました。
書込番号:4739152
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
LOOX用電源アダプタについて質問させて下さい。
LOOXではないFMVノートも使っており、この電源アダプタが使えるのか?です。
LOOXは主に仕事機のため、会社にアダプタを置いてあります。自宅ではNB90JTというBIBLOを使っており、LOOXを自宅に持ち帰った際にそのアダプタが使えるのか。確かに定格ではOUTPUTが異なるため"ダメ"なのかもしれませんが、設計上安全率などから多少のズレは許容できるとか、、、淡い期待を抱いております。
週末や連休などで、いちいじじゃまな電源アダプタを会社から持ち帰るのがおっくうで、家にあるアダプタを使えると非常に助かります。こんなシロート質問ですみません。
ちなみにwebmartに問い合わせたところ、動作確認してないので分からないとのことでした。
FMVNB90JT用アダプタ
FMV-AC312
FPCAC26
INPUT 100~240V 50/60Hz 1.3A 120-168VA
OUTPUT 19V 3.16A
MODEL PTW1931N
LOOX用アダプタ
FMV-AC317
FPCAC45
INPUT 100~240V 50/60Hz 1.4-0.7A
OUTPUT 16V 3.75A
0点

50%近く電圧の違うアダプターを使ってはだめです。
多少のズレというレベルではありません。
純正のアダプターをもう一個買うのが一番でしょうが1万円前後します。
ヨドバシカメラやビックカメラなど大手量販店でサードパーティ製のACアダプターが売られています。これなら7000〜8000円で買えるはずです。
書込番号:4710253
1点

16Vの機器に19VのACアダプターは止めたほうが無難でしょう。
電流は多目でも使えますが電圧過多はノート内部の破損を
招くことになります。
多少の工作が出来るなら秋葉原などで\1,500ほどのACアダプター
が売られています。16Vのもありますから、プラグ部分を秋葉原
で探して付け換えればそれでも使えます。
LOOXのACアダプターのプラグを持参して聞けば同じタイプの
ものが見つかると思う。
LOOXのACアダプターは外径6.5mm、内径4.3mm、ピンのサイズが
1.4mmのはずです。
特殊なプラグですが、秋葉原にプラグ専門のショップもあり
ますから行かれる様なら調べてみて下さい。
書込番号:4710321
0点

かっぱ巻さん、☆満天の星★さん、早々にどうもありがとうございました。こんなシロート質問にお相手して頂きまして。
秋葉までは行けないかもしれませんが、サードパーティもの含め、まずは近隣で探してみます。アドバイス本当にありがとうございました、助かりました。
書込番号:4710342
0点

T90D用の純正ACアダプタ(16V3.36A)がGENOの通販で1290円でした。
常にフル回転させるわけじゃないから、3.36A(54W)でも問題ないとは思うんですが(T90DもMAX60Wですし)一応参考程度という事で (^^;
書込番号:4710483
0点

この機種に対応できるアダプタなら、秋葉原・日本橋のジャンク店に行けば山ほどありますね。
電圧・アンペア数に注意してジャンクをあさってみてはどう?
書込番号:4711630
0点

あの後、近場何店かに電話してサードパーティーものを聞きまわり、結局パソコン工房で4000いくらの16v/19v対応のものを買いました。
今回ジャンクにはトライ出来ませんでしたが、みなさんから頂いた情報をありがたく頂戴し、これからの参考にさせて頂きたく思います。本当にどうも有難うございました。
書込番号:4725887
0点

すみません。
純正よりも軽い、持ち運び用のACアダプタが欲しいのですが
AC317の互換性のあるものをご存じないでしょうか?
書込番号:4926837
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
はじめまして、質問書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
僕のLT70M(WinXP HOME)はとにかく起動が遅いのと
MSNメッセンジャーとREALPLAYERもしくはMEDIAPLAYERの同時起動でフリーズが起きてしまいます。
いろいろな文献を探してクリーンインストールを試しているのですが、ブート画面でSP2のCDの挿入を促され、成功しません。
どなたかこの機種のクリーンインストールを成功したかた
初心者の私にご教授ください。おねがいします。
0点

クリーンインストールしても同じOSなら大して変わらない
けど。
起動時間がかかる原因を突き止め解決したほうが得策でしょう。
メモリーは512MBある訳なので、常駐系を極力減らすとか、
不要なソフトもアンインストールする。
あと皆さんあまり手を付けない様ですが、マイコンピュータの
プロパティーから詳細設定を開き起動と回復のなかの、
30秒Waitingされている箇所を0秒にするのも良しです。
最後に言うとHDDが低速な分、デスクとかと比較すると遅いのは
しょうがないです、、、
書込番号:4668034
0点

ご返答ありがとうございます。
もう一度リカバリをかけて駐在ソフトやアプリケーションの整理
その他の設定をしてみてみます。
やはりそちらの見直しからですよね^^
ありがとうございます。
書込番号:4668155
0点

MSNメッセンジャーとmediaplayerなら、Microsoftで対応してもらえるんじゃないの?
その前に、標準で乗ってんなら富士通で対応してもらえないのかな?
書込番号:4669274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
