FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 370/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:3.5kg FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rの価格比較
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのレビュー
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのオークション

FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月22日

  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rの価格比較
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのレビュー
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rを新規書き込みFMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU換装について

2013/12/06 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

CPUの換装について教えてください。

現在(Celeron M 370)が搭載されています。

このCPUを性能のいいものに変えたいのですが、
どのCPUでしたら搭載可能でしょうか?

試した結果をお知らせします。

普通に動く
Celeron M 380
Celeron M 390

動くが倍率が低い(最大X13[1.3GHz])
Pentium M 725

動かない(画面さえでない)
Core2Duo T5500
Pentium M 740

上記掲載のCPU以外で、
倍率なども正常に動くものを教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:16924262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/06 22:19(1年以上前)

そもそも、このパソコンでCPUの換装が可能なんですか?
そして交換用のCPUが手に入るのでしょうか。

年式的にも無駄に投資をせず、買い換えを推奨します。今のCorei3・i5あたりなら隔世の感がありますよ。

書込番号:16924312

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/12/06 23:27(1年以上前)

この時代のノートPCは、ソケット方式でCPUの換装は出来たそうです。
http://ameblo.jp/s-pcr/entry-11397708999.html

書込番号:16924611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/07 03:10(1年以上前)

まず、結果から

FSBの同じ

Celeron M 380
Celeron M 390

は、普通に動作すると思われます。

但し、

CPUの性能をベンチで比較(CPU Benchmarks:数字が大きい程高速)

Celeron M 360:スコア358
Celeron M 380:スコア360
Celeron M 390:スコア397

ほとんど変わりません。

デュアルコアのCPUは載りません。

ちなみに、現行ノートパソコンのローエンドモデル

Celeron B830:スコア1554 です。

XPのサポートが終了しますと、使い続けるのは厳しいかと・・・

書込番号:16925101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya223さん
クチコミ投稿数:53件

2013/12/07 13:42(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>>さぁ鐘を鳴らせさん

CPU自体は簡単に入手できると思います。
ジャンクショップやヤフオクなどで探せばあると思いますし、、、

>>キハ65さん
URLありがとうございます。

FSB上げれるみたいですが、
失敗の可能性が大きいのでやめときます。

>>フラッポさん
OSはWindows7 Home Premiumを新規インストールし、

メモリは掃除を兼ねて分解した時に、
元々ついていた512Mbメモリ諸共1GBメモリに交換したため現状2Gbです。

エクスペリエンスインデックスによると、
CPUのスコアが一番低く(2,7)、
300台のCPUは温度が測れないので換装を考えています。

書込番号:16926520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/07 15:42(1年以上前)

Pentium-M-765なら動くと思う。
あと、FSBが533MHzでも動く可能性はあると思う。

まったくの主観で失礼。

書込番号:16926866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/07 16:45(1年以上前)

懐かしいですね。同じCPUを積んでいたDell 710mを去年まで持ってました。

インテル Celeron M プロセッサ 360(1.40GHz)からPentium M 755(2GHz)に換装したことあります。

メモリーも2GB積んでましが、HDDが遅すぎてCPUの効果は体験できませんでした。

書込番号:16927078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設の不具合について

2011/01/02 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

クチコミ投稿数:2件

FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rのメモリを増設しようと、I-O DATAのSDX533-1Gを購入し、手順に従い増設の作業をしましたが、ウィンドウズの立ち上げ画面でフリーズしてしまいます。
BIOSのバージョンも1.33にアップしましたがダメでした。メモリを抜いて再起動すると通常に立ち上がります。増設後セーフモードで立ち上げコントロールパネルで確認すると増設後の容量に変わっています。何が原因なのでしょうか?お教えいただけると助かります。

書込番号:12451380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/01/05 17:54(1年以上前)

すみません。
製品の初期不良のようです。
解決しました。

書込番号:12465147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rへの録音について

2006/05/20 08:33(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

スレ主 NB50JNさん
クチコミ投稿数:11件

NB50JNを使用しておりますが音楽をCD−Rに録音する際一度録音すると再度録音出来ません(例えば一曲3分の曲を録音すると残り70分余の空きが有るのですが追記出来ません)音楽録音用CD−Rだと余裕が有れば何度でも追記出来るでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:5094100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/20 08:47(1年以上前)

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=435&PID=8503-2875

よく読んでください

Silver jack

書込番号:5094131

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/20 08:53(1年以上前)

ディスクアットワンスで焼いてるから。
後からセッションを開くことができる機能があるのでしたら可能です。

トラックアットワンスで焼けば追記可能ですがCDプレーヤーで再生ができなくなります。
音楽用というのは著作権の対する保証金が含まれてるメディアという事ですので勘違いされないように。

ある程度曲がまとまったところでCD化するほうが経済的ですがCD-RWを使う事で何度もやり直しがききます。

書込番号:5094145

ナイスクチコミ!0


スレ主 NB50JNさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/22 08:16(1年以上前)

皆様 ご教示有り難う御座いました、大変参考になりました。

書込番号:5100193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

よく分からなくて迷っています。。。

2006/05/09 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

クチコミ投稿数:5件

ただ今、PC買い替えの検討中なんですが〜〜〜
NB50Rか、NB55Mのどちらにするか悩んでおります。
両スペックを拝見している限りでは、あんまり変わりはないと
思うのですが・・・?_?
何せPCにあまり詳しくないもので^^;;
良いポイント見分け・アドバイス等欲しいです!
お願いします!

書込番号:5062783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/09 00:21(1年以上前)

55の方が良い点は100GBと言う容量と、バッテリーの
持ち時間が少し長い(1.5時間)事です。

50に関しては下記。(右の括弧内は55のスペック)
・CPUが若干良い
Celeron370 (1.5GHz)   (1.4GHz)

・メモリが圧倒的に良い(速い)
DDR2 PC2-4200      (DDR PC2700)
尚、容量は512MBと同じ。

・若干軽く高さが低い。
3.5kg、高さ45.2mm    (3.9kg、高さ57mm)

HDD容量が20GB少ない80GB、バッテリーの持ちが
1.3時間ですが、これらの点が気にならないなら
確実に50の方が良いと思います。

書込番号:5062872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 16:40(1年以上前)

プレク大好き!!さん 早速のご返答ありがとうございます^^
NB50RはHDD容量が55Mより20GB少ないわけですが、
20GB分って何かに例えると、どれだけの違いなんでしょうか??
私がPCで主に使うものは、ネット上やDVDでの動画視聴、
デジカメの写真保存などです。
すみません^^;初歩的な質問ばっかりで(汗


書込番号:5064257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/09 20:41(1年以上前)

20GB = 20480MB

そうですね…。
CD-Rで30枚弱、音楽CDが30枚〜40枚分。

ちょっと難しいですね。

デジカメの写真は重めですけど、画質によります。
お手持ちのデジカメに付けているメディアの容量と
比べてみると多少実感が湧くかも知れません。

書込番号:5064778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 23:40(1年以上前)

音楽CDが30枚〜40枚分≠フ違いなんですかぁ。。。。
なるほど。
そんなに気になる程の違いはなさそうですかね?
そうなると、やはり50Rの方が買い!ですかね〜〜
丁寧にお答えいただき、ありがとうございました^^

書込番号:5065455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/10 09:30(1年以上前)

メーカーの注意事項に

>注7 パーティションは約30GBをCドライブに、残りをDドライブに区画設定しています。また、マイリカバリ用に約0.3GBを占有しています。

ハードディスクはCドライブにOS、アプリケーションソフト、DVDを焼くために必要な領域などが必要ですから、ユーザーが使用できる空き容量は80GBでも50GBはありませんから念のために

音楽CDをパソコンに保存する方は、MP3が多いですが、容量は音楽CDの10〜12分の1ですから枚数で400枚前後、曲数で5000曲です

デジカメの画像なら300KBとして6万8千枚以上ですからね

Silver jack

書込番号:5066186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/10 20:03(1年以上前)

ユーザーの使用容量はかなり減るんですね。。。
そこがポイントであれば、100GBある方が良い。って事に
なりますね。

どこに重点をおくか。。。
アレもコレも・・・と思っているといつになっても買えない
若しくは高い費用を払って購入するかしかないわけですね。
Silver jackさん、情報ありがとうございました^^



書込番号:5067236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/10 20:19(1年以上前)

因みに、写真保存に関してはDVDやCD等に
保存する事をお勧めします。

HDDはそれ程信頼性が高くないので。

どうしても、PC内に入れておくニーズがあるならともかく、
そうでないなら、デジカメの写真を置く為に
100GBのHDDに拘る必要はないと思います。

私なら100GBは取りませんので50かな。
いざとなったら外付けHDDって手もありますし。

書込番号:5067275

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/10 20:27(1年以上前)

液晶を比較した方が良いかもしれません。

スーパーファインDXU液晶は、視野角も広く、色彩も綺麗ですよ。

書込番号:5067285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/12 22:07(1年以上前)

>写真保存に関してはDVDやCD等に保存する事をお勧めします。

そうですよね!?アホだとお思いでしょうが今私
軽くカルチャーショック受けてます^^;;
現在のPCはDVDを使用する事ができませんが
買い替える事になればそれは可能になるしHDDの容量や信頼性を
考えればその方法がいいですよね!
ホント、笑っちゃう位何も知らなくてお恥ずかしい限りです(T_T)
ブレク大好き!!さん、ありがとうございました^^

>スーパーファインDXU液晶画面のPC見てきました^^
すごく綺麗ですね!
もちろんこちらも視野に入れて検討していきます!
萬屋さん、ありがとうございました^^


書込番号:5072785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NB55R(スーパーファインDXU液晶)との比較

2006/04/21 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

スレ主 S-S-Kさん
クチコミ投稿数:2件

現在、NB50RとNB55Rとで購入を迷っております。
一番悩んでいる点はNB55Rに搭載されているスーパーファインDXU液晶というものです。
デジカメ等の画像編集は行わず、主にネットや音楽(MP3再生やipod)、Excel、Wordの使用が目的の場合はNB50Rで十分でしょうか?

書込番号:5013571

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/21 09:54(1年以上前)

後から絶対に変えられないところなので 予算があるなら良い方を選んだ方が後悔しないのでは

書込番号:5013635

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/22 11:23(1年以上前)

50Rのスーパーファイン液晶は、視野角狭いですよ。
僅かな角度で白抜けしますね。

予算が許すなら、55Rがよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:5016301

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-S-Kさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/22 13:31(1年以上前)

>>FUJIMI-Dさん
>>萬屋さん

後で後悔しないように(予算的にも大丈夫ということもあり)NB55Rを買おうと思います。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:5016571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

こんなに時間がかかるんですか?

2006/04/16 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

クチコミ投稿数:11件

2週間程前にこの機種を購入しましたが、電源を入れて立ち上がるまでに、正確に計ってはいませんが、なんか5分程度かかっているような気がします。この機種って立ち上げにこんなにかかるもんなんですか?とにかく素人なもんなんで教えて戴けますますでしょうか?

書込番号:5003010

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2006/04/16 22:09(1年以上前)

「ブレイク大好き!!」さん、返信ありがとうございます。
スタートアップ一覧まで表示しましたが、何は削除して良くて、何はダメなんでしょうか?
難しいですかね?!
止めておいた方が良いですかね!?

書込番号:5003149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/04/16 22:13(1年以上前)

>@いらない常駐ソフトを削除する。Aメモリを増設する。

ロナウジーショだよさんが仰る通り、@、Aとも
有効な手段だと思います。
(Aの方は使い方によっては殆ど効果なし)

因みに、私が先程書き込みました内容は
この@の方法に該当します。


例えばですが、Microsoft Officeのスタートアップは
頻繁にオフィスを使う場合以外は停めてしまった方が
全体では遥かに使い勝手が良くなる場合が多いです。
(このスタートアップは「すべてのプログラム」内にあります)


その他、速度UPの方法を列記しますと…

・画質を落とす (効果大)
・パフォーマンスオプションの変更 (効果中〜大)
・デスクトップアイコンを極力減らす (効果小)
・レジストリの変更
(効果は場合による。レジストリを操作する為、間違うと危険)

等、色々あります。
速度UPに拘ると限がないかも…^^;

書込番号:5003165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/04/16 22:25(1年以上前)

おおっと。書き込みが前後してしまいましたね^^;
とりあえず、「コマンド」の項目でSystem32という
フォルダ名が書いてあるのは触らない方が無難です。
(勿論、触っても大丈夫な場合もありますが、
知らないで変更するのは危険です)

C:\Program Files\〜となっているものから必要のないものを
削っていくのが基本になります。
ただ、それぞれの項目が何なのかが解らないのであれば、
触らない方が無難です。
ウイルスチェックソフトもProgram Filesにある場合が
ありますので、これは消すと困ると思います^^;


一応、一般的な例を下に挙げてみます。

「msmsgs」…これはメッセンジャーです。
使用しないのであれば、チェックを外しても問題ありません。
Windowsには確実にインストールされていると思います。
「qttask」…QuickTimeの関係です。
使わないのであれば、即削除です。
こちらは手動でインストールした人が対象になると思います。

等など。
それぞれのPCにより違いますので、後は何とも言えません^^;

書込番号:5003205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/16 22:27(1年以上前)

ロナウジーショだよさん やっぱ そう思いますよね!

プレク大好き!!さん ありがとうございます。
これからいろいろ試してみます。
でもちょっと難しいかも…

また質問をするかもしれないので宜しくお願いします。

書込番号:5003214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/04/16 22:55(1年以上前)

富士通製品であればあれこれとプレインストールされているソフトが多いでしょうし,しかもシステムと同時に起動する(そしてそのまま常駐する)たぐいのものも多いのではないでしょうか。

プレク大好き!!さんのおっしゃる方法も一理あるのですが,要不要の判断が難しいので,まずは通知領域(画面右下)の表示からどのようなソフトが立ち上がっているのかを確認し,不要であれば,そのソフト自体をアンインストールするという作業を先にした方がいいと思います。

書込番号:5003316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/04/17 08:39(1年以上前)

『お茶でも入れてノンビリ待つ』『スタンバイか休止機能を使う』が一番良い対処だと思うのですが。。。(^-^;)

書込番号:5004023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/04/17 11:38(1年以上前)

私のは起動まで2分ぐらいです。
かなりスピード対策しました。
壁紙をOFF、壁紙にあるプロバイダー等の表示OFFまたは削除。
スタート、プログラム内のスタートアップの中を全て削除。
画面右下のタスクトレイ内の不使用ソフトの停止、削除。
画面のプロパティーをパフォーマンス優先にする。

いまのところ不具合はないです。

書込番号:5004241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/04/17 13:43(1年以上前)

IDE ATA/ATAPI コントローラのIDEチャネルの未使用のデバイスの「デバイスの種類」が「自動検出」になっていれば「なし」にしてみる。

私は使っていませんが不要なサービスを判断してくれるソフトもあります(不具合が起こることもあるかもしれないので自己責任になります)。

http://idsoft.skr.jp/software/dbuster.html

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/daemonbuster.html

Prefetchフォルダ内をいじって20秒ほど起動短縮したこともあります。「Prefetch Rundll32 advapi32.dll,ProcessIdleTasks」あたりで検索すれば良い情報があるかもです。







書込番号:5004383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/17 15:17(1年以上前)

近いうちに改定版のBoot.Visが提供される噂もあります。
これを使うと改善効果かはありますよ。

提供が停止されていますが、私は旧タイプので未だに使って
います。どんなノートでも45-60秒に収まります。

書込番号:5004509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/17 19:28(1年以上前)


一定容量の物理メモリーと常駐も整理してという前提で
すが。

書込番号:5004912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/04/17 19:37(1年以上前)

デーモンバスターは私も使いました。
慎重に吟味していけばそれなりに効果はありますね。

書込番号:5004929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/17 21:40(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスをありがとうございます。
今日は20分程度もかかって立ち上げて、拝見させて戴きました。
昨日、Microsoft Update と Norton AntiVirusの初期設定をマニュアルを見ながらやってから、もっとおかしくなってしまったようなんです。
いかんせん素人なもんなんで、いろいろ試してみますねー!!

書込番号:5005294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2006/04/17 22:43(1年以上前)

フリーソフトの「窓の手」を使えば、かなり安全に、不要なスタートアップを停止できます。
(必要なプロセスの自動起動を停止しようとすると、エラー表示になります。)
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html

書込番号:5005539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2006/04/17 22:52(1年以上前)

追加
あと、起動を速くするためには、
1.パフォーマンスオプションで、視覚効果を「パフォーマンス優先にする」
2.デストップにファイルやショートカットを置き過ぎないようにする
3.デフラグツールで分析、必要に応じて(警告が表示されたら)デフラグを実施する

書込番号:5005586

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/18 01:32(1年以上前)

5−20分もかかってるのは異常でしょう。
数万台は出している素人相手の普及タイプのこの機種で
5−20分も起動がかかるのが普通で、
上記の様な手の込んだやり方でしか短縮されないとしたら
メーカー・販売店には苦情と返品の山になってるでしょう。
正常なPCにおいては、上記の様な方法は、
起動速度のチューニングとして有功かもしれないが
異常なPCでは異常が解消されない限り
大きな効果にはならないと思う。

増設や設定をしていない初期状態でそんなに時間がかかってるなら
不良PCとしてメーカーや購入店に相談し交換・修理した方が良い。
いろいろソフトやハードを増設し設定し直した後でそうなったのなら
増設や設定をやり直す。
どっちか分からないなら、リカバリーする方が手っ取り早いす。


書込番号:5006146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/18 03:28(1年以上前)

Microsoft社は30-150秒の間を正常としていると書いてた
記事ネタ見たことありますよ。

2分30秒辺りが最低ではないですか??

書込番号:5006268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/18 19:45(1年以上前)

>☆満天の星★
知ったかぶりもええかげんにせい。
2分30秒もかかって最低線だが正常!

こんなことでお前自身が納得するのか、阿呆。

書込番号:5007404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/04/18 20:25(1年以上前)

スタンドアローンで5分も10分もかかるなら故障の可能性もありますね。
ネットワーク系の設定がおかしかったり周辺機器をゴシャゴシャつないでたら5分でも20分でもハード的には正常でしょう。
現物を見ればわかる人はわかります。ブートログ(起動時の記録)を見てちょっと調べてみると良いですよ!

スレ主さんはやる気ありそうですし(^-^;)

書込番号:5007500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/18 21:39(1年以上前)

皆様、皆様、大変、大変、有難うございます。
今日も必死に立ち上げて(待ってるだけだけど…)拝見させて頂きました。

でも、あんまりひどいので、富士通に電話で聞いてみたんです。
したら、いろいろテストして、結局「ハードディスクに異常が出てます」ですって…   ちゃん、ちゃん、 って感じですね!

「サービスマンを伺わせて、ハードディスクを交換します」って言うから、「買って2週間で冗談じゃない!」って言ったら、「新品に交換します」との回答でした。
もちろん、深々と謝罪の言葉はありましたが…(富士通さんの名誉のために書いときますね)

でも良く考えて、「今回回収されるこれみたいに、修理したものじゃないでしょうね?!」って聞いたら、「当然、初めて電源を入れるものです」ですって!
「回収したものは廃棄処分するので、データが入っていても洩れることは絶対ありません」との事でした。

ヨシヨシ!と思い、電話を切った私ですが、ふと、2週間で保存したデジカメ画像を移し変える作業、ソフトをインストールした作業、そして何より、初期設定をもう一度最初からやらなければならない苦痛を考えると、今から新品が届く日が恐ろしい私でした…。
本当に素人なんで、大変なんですよ!
皆様、本当にありがとうございました。
でも、この情報は有効に活用させて頂きます。

書込番号:5007709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/18 22:48(1年以上前)

あら、、、異常でしたか?
普通は起動にそんな時間はかかりません。

書込番号:5007951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rを新規書き込みFMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R
富士通

FMV-BIBLO NB50R FMVNB50R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月22日

FMV-BIBLO NB50R FMVNB50Rをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング