このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年3月15日 14:07 | |
| 6 | 21 | 2011年10月13日 14:47 | |
| 0 | 11 | 2006年7月9日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2006年7月9日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2006年6月3日 20:56 | |
| 0 | 2 | 2006年4月10日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB40R FMVNB40R
富士通 FMV NB40R を使っていたのですが、液晶がわれてしまい…。困っています。本体は大丈夫なので、外部モニターを付けて利用したいと思っています。
当方、余り詳しくないのでどの部品等を購入してどう取り付ければいいのか教えて頂きと思っています。
宜しくお願い致します。
0点
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNB40R&KANZEN=1
当方まだアクロバットをインストしてないので開けません
マニュアルの厚いやつ(全機種共通と書かれた奴)の中に
記述があると思うのですが、外部モニタへの出力方法が
項目あるはずですので探してください。
それを読めばわかるはずなので以下蛇足になりますが。
適当な(個人予算に応じた)モニタを入手
ノート背面(後方)のコネクタ形式(D-sub15ピンアナログか
DViデジタル接続か?)を確認しモニタ付属のケーブルで接続。
マニュアル記載にあると思いますが、今までの他機種での経験から
Fn(ファンクションキー)+F5キーなどの方法でモニタを外部に出力
、この場合F5のキートップにモニタを示すアイコンが書かれて居たりします。
上記のやり方はあくまで一例ですので
ちゃんとご自分でマニュアルを読み直してください。
書込番号:9248686
1点
質問と関係ないですが…。
>当方まだアクロバットをインストしてないので開けません
PDFファイルの事?
だったら、わざわざAdobe Acrobatでなくても、Adobe Reader(無料)等で見られますよ。
書込番号:9248996
0点
ありがとうございます。
とても要点が解りやすかったです。
いろいろ、調べてはいたもののわかりづらかったので…。
さっそく、試したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9249001
0点
都会のオアシスさん
おはようございます
いあ^^;
リーダーインストすら面倒でインストしとりませぬ><
という話でして・・・お恥ずかしい(不精者全開で)
書込番号:9249029
0点
Yone−g@♪さん、そういう意味ですか。
了解です。
書込番号:9249097
0点
>リーダーインストすら面倒でインストしとりませぬ><
リーダーは「アドビリーダー」という名称になり「アクロバット」ではなくなっています。
書込番号:9249223
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB40R FMVNB40R
起動に10分近く掛かるこの商品は富士通の設計ミスの不良品ではないのですか、富士通に問い合わせますと、ローグレードだから仕方ありません、メモリー増設か何か不要なソフト抜いてください
としゃーしゃーと信じられません、馬鹿にされているようで、 こんな対応当たり前なのか、富士通さんのイナオリなのか教えてください。
1点
初めまして、天童さん。
パソコン経験者でいらっしゃる天童さんだと思うのですが、それだけに、
冨士通側のまるで初心者に対するような接し方にご立腹なのでは ?
お気持ちはお察しします。
ただ、経験者でしたらスペックやソフト等を見ただけで想像がつくと思いますので、
購入してからは自分なりのカスタマイズを楽しむ良い機会ですよね。
また、初心者の方も良い勉強になると思うのですがいかがでしょう ! ?
パソコンの性能をいかに引き出すかは、買ってからの勉強次第です。
書込番号:6127531
0点
富士通ノートはデフォルトだとメモリー消費が400MBほど
ないですか??
256MBのメモリーからグラフィックス分を取られ、さらに
HDDが4200回転ならかかる可能性はあり得ます。
が、それを当たり前のように売りつけるメーカーの真意
は私も理解出来ません。
書込番号:6127637
1点
自分でソフトを増やしたならまだしも初期状態で普通に使えなければソフトを抜けとかメモリを増やせというのは馬鹿にしているとしか思えないですよね?起動に10分は常識外!
それなら最初からソフトをバンドルするな!メモリを増やせ!って話になりませんかね?
こんな状態で市場に出してくるとは企業のモラルが低すぎだと思います。
書込番号:6128368
1点
Vistaには、最低でもメモリー1GB以上欲しいですね。
増設すればサクサク快適になりますよ。
起動に10分でしたらVistaのデフォルトメモリーの場合、仕様の範囲内でしょう(笑
書込番号:6128449
0点
vistaでメモリ512MBはキツイでしょうね。
メーカー製品のソフトてんこ盛り状態ならなおさら・・・
いらないソフトを削除してもvistaで512MBでは無理がある。
>それなら最初からソフトをバンドルするな!メモリを増やせ!って話になりませんかね?
ハンドルソフト会社からバックマージンが入るんじゃないの?
メモリを1024MBに上げれば快適になるでしょうが、価格が上がってしまいライバル会社に販売競争で負けてしまう可能性があるって事かな?
>こんな状態で市場に出してくるとは企業のモラルが低すぎだと思います。
うん。確かにそう思います。でも、どこの製品も512MBモデルはあるしね。初心者に知識を付けろって言っても無理があるから、販売員にもっと知識を付けてもらって、「このままでは使い物になりませんよ」の一言があれば良いかも?
書込番号:6128455
0点
ん?
2005年12月22日 発売でメモリ256MBの機種?
ん?
OSはXP?
何かの間違い?
書込番号:6128914
0点
天童さんの怒りはよく判るものの、この業界の悪い習慣って気もしますね。
(OS)のみならなんとかギリギリ動くだろうって容量のメモリを積んで、しかもこれじゃまともに動かないだろって位の余計なソフトをくっつけて売り捌く手法は昔々からある手ですから。Win3,1の頃からずっと続いてますのでね。
書込番号:6128945
0点
スレ主さんの気持ちはわかりますが、本当に起動に
10分ぐらいかかるのでしょうか?
ちょっと信じがたいです。本当はもっと短いのでは
ないのでしょうか?
怒りにまかせて、あるいはネットで匿名だから大げさに書いたのではと思ってしまいます。 他のメモリー256Mの機種の書き込み見てもそう思います。
多少起動が遅かったり、動作がトロかったりしてもこれでコストパホォーマンス的には十分、というユーザーもいると思います。
私はパソコン初めてまだ1年もない初心者です。
去年富士通のNB55Sを購入しました。メカは苦手ですが
購入するときは自分なりに調べました。
メモリーは多いほうがいいと思いこの機種にしました。
確かに起動は速いと思います。自分だけそう思っているかも
ですが。
確かにユーザーには不親切な業界の商習慣などはパソコン
業界に限らず世の中に多々存在すると思いまが、でもそれが
世の中だと自分では思っています。
情報はなるべく正確なほうがいいと思います。約10分ではなく
こういう状態で何分とか、書かれたほうが私は信頼できると判断するかもしれません。すくなくともスレ主さんの書き込みは私は信用できません。
私はよくこの手のスレに登場するチキンれ〜さ〜氏の考え方には違和感をかんじています。
書込番号:6129317
1点
一昨年のモデルで何を今更・・と思ってたら、結構レス付いたのね。
K6-2 500MHz の FMV でも、起動に十分は掛からなかったから。。
書込番号:6130216
0点
え〜捏造ですか?(´・ω・`)
まあ普通に考えたら10分もかかったら何かしらのソフトはビジー状態になってまともには立ち上がらないか!?
自分でソフトを増やしたとしたら遅くなるの当たり前だし・・・(よく読んだら初期状態でとは書いていなかった)
[6128368]での私の発言は撤回します。
書込番号:6130767
0点
自分も日付だけ見てvista搭載モデルと勘違い。
よって[6128455]の発言は撤回します。
書込番号:6130806
0点
私はこのパソコンをメモリー512MBして視覚効果を「パフォーマンスを優先する。」にし、テーマを「windowsクラシック」にするなど本を読んで設定を変えて使っています。
電源を入れ指紋認証しノートンアンチウィルスのチェックが終了し使えるようになるまでに「4分50秒」かかりました。
確かにノーマルでは時間がかかり過ぎていましたね。10分はかかってなかったと思いますが。
それとノートンアンチウィルスが2分ほどチェックの時間が長く感じます。他のウィルスソフトの方が速いかも知れませんが、これは詳しい方に御説明お願いいたします。
天童さんはカスタムされてますか?結構効果ありますよ。
書込番号:6131581
0点
まきぱおんさん 、マジ困ってます。さん 、撤回する事も無いと思います。
確かにその通りだと思いながら、読ませて頂いてましたし。
256MB メモリの XP モデルなんで、512MB の Vista モデルと大差無いでしょうから、
十分は誇張?でも、遅いのは事実だと思います。
書込番号:6132213
0点
皆さまからご返答まことに誠にありがとうございます。
私の場合初期状態でNORTON SECURITYインストール状態で(8M)インターネットを起動して最初のホームページが開くまで9分35秒富士通テクニカルよると(48M)で7分30秒だそうです。こんなパソコン知識がない人も多く買われると思いますし、後は勝手にカスタマイズして使いなさいはあまりにも酷すぎる思うのです、年寄りに簡単にメモリーの増設やソフトの増減ができますか、初期状態でちゃんと使えるのが当たり前だとおもうのですがいかがなもんですか。
書込番号:6132291
0点
唯、遅いってだけで、ちゃんと使えてる。
「異常」に遅くても・・
他を知らない人は、それが普通だと思っちゃうんでしょうね。
このモデルだけが、特に遅い訳じゃ無い気もするけど。
書込番号:6132451
0点
このモデルに限らず遅さに悩まされている人は私の周りにも結構いる。
呼ばれてカスタマイズしに行くとワクチンソフトの期限も切れている。
遅いの嫌だ!お金出したくない!面倒臭いの嫌!って言われて仕方なく他のソフトとの違いを教えてAVASTを入れてくるが勝手に設定を変えたりP2Pなんかに手を出して不具合が出ると全て私のせいになる。
悪気が無いだけに手に負えない。初心者がなんの心配もなくキチンと理解出来る日は来るのだろうか?
快適に使うにはお金を出すか手間を掛けるしかないのだがどっちも嫌なんだろうなぁ・・・
メーカーの姿勢にも問題があるしPCを家電製品と呼べる日はまだまだ遠そうですね!?
書込番号:6132584
0点
要するにスレ主さんの要求は結果的に高すぎてしまったことに
過程はどうであれなってしまったと思います。
天元さんの仰ることも事実だと思います。
安い物には理由があると思います。スレ主さんは安かろう悪かろうをつかまされたと思い怒り嘆き悲しんでいるのでしょうか?。
ただ逆にパソコンのスキルを上げるチャンスととらえてみて
はどうでしょうか?。
車格に対して排気量の少ないグレードを選んで買った車が、思ったより加速が良い、悪いと思うのも人それぞれだだと思います。
ただそのグレードが存在するニーズはあると思います。
車は試乗できますのである程度確かめられますが、パソコンも
販売店で質問したりさわることは、老若男女、初心者かどうかは、
関係ないと思います。
原因をメーカーだけに押し付けていたのでは何も変わりません。
泣いてばかりいては何も解決しません。
私もスレ主さんの経験した事を何度も味わっています。
書込番号:6133170
1点
今更のクチコミ(暇つぶし)
PCに詳しくない知人がコレを使っていましたが、全く使い物にならなかったと言ってWindows7ノートに買換えたので譲り受けました。
殆ど使っておらず、新品みたいに綺麗だったので喜び勇んで帰ってきて電源オン!
ところが・・・いくら何でも遅すぎる!メインメモリ256MB!?
スレ主さんが起動10分と書いていましたが、確かに10分以上かかってますね。
コレにはSP3まで入ってるので、当時よりさらに時間かかっている様子。
PC立ち上げて一太郎2007起動まで15分オーバーで、一太郎2008とATOKインストールに1時間(^^;
コレはあまりに厳しい〜。
当時はこんなスペックで普通にXPノート売ってたんですね。
知人もよく何年も使っていたものと感心してしまった。
まずはメモリ増設、SSD入れて様子見ます。
書込番号:13500989
1点
ちなみに、僕はこのパソコンを最初起動するとき、
20分程度かかってましたが、今は1分もかかりません。
スタートボタンから、プログラムとファイルを検索で、「msconfig」と入力。
「サービス」を押します。
そして、ここ重要です。
OKボタンの上らへんにある「microsoftサービスをすべて隠す」にチェックを入れる。
いれなかったらインターネット見れなくなります。
そして、右のほうにある「すべて無効」をクリックした後、
適用を押して、OKボタンを押して再起動。。
そして再起動したときから、すでに速度がだいぶ違うのがわかると思いますが、
再起動した後は、不要なソフトをすべて自分でアンインストールしてください。
そして最後に、メモリを512MB増設してください。
これだけで驚くほど早くなりました!
ほんとに今までのストレスがとんでいくぐらい早いです。
メモリは増設してもしなくてもいいのですが、
メモリ512Mbを足すか足さないかで、
起動に約10秒〜15秒。
プログラムの起動に約1秒〜5秒程度の差がでますけど、
なにより、さきほどの「msconfig」でしたことが、
一番高速化につながります。
裏で起動するものや、コンピューター起動時に勝手に一緒に起動してくる
プログラムを無効にするものです。
マイクロソフトサービスを隠すにチェックを入れたら、
必要なものだけ隠してくれるので、あとは無効でOKです。」
書込番号:13620557
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB40R FMVNB40R
Norton AntiVirusのウィルス定義ファイルの更新が近づきました。皆さんどう対応されてますか?確かにウィルスは怖いです。この更新(4410円)は一度きりのものでしょうか?
素直に更新すべきか。他のソフトを考えるのか。。
更新したほうがいいですよね。
0点
更新した方がいいと思いますよ。
リカバリー・・・(^^;
書込番号:5177983
0点
Norton AntiVirus を引き続きご使用なら、ダウンロード版の更新サービス2年つき
1ユーザー 6,510円
がリーズナブルです。
通常は、更新サービス1年です。
http://www.symantecstore.jp/products/package/nav.asp
この際、使用するソフトを見直すのも一興です。
「勝手に ウィルステスト」から、
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
くれぐれも、「安物買いの銭失い」にならないようご留意ください。
書込番号:5178064
0点
萬屋さん、とんでもございませんさん。 早々の回答ありがとうございました。
お値打ちな更新サービス2年つきで更新することにします。
書込番号:5178299
0点
もちろん更新した方が良いですよ。と言うか更新しない方が
危険です。
私の友人もウイルスにやられてパソコンはお釈迦になりました。
今年7月にソースネクスト社より、ウイルスセキュリティゼロ
と言う無期限・更新料0円のソフトが発売になります。価格は
@3,970円、3枚・5枚パックだとさらに格安です。
性能的にはシンプルで良いと思います。赤や黄色のパッケージ
ソフトのものより好きです。プロの方には向かないかもしれま
せんが・・・
私は以前より使用していたので、通知が来たので早速差額分約
2,000円コンビニで支払って手続き完了。有効期間はWindows Vista
のサポート期間2016年まで有効です。
詳細はソースネクスト社のページを参考にしてみて下さい。
書込番号:5178569
0点
自分ならとりあえずNAV2005SpecialED 6ヶ月パックとVB2006 3ヶ月パック使って様子を見ますね。その間に世間の評判みながら、自分にあったものを探します。
両方とも体験版扱いというか、無料ですし。
書込番号:5178632
0点
たまに「ウイルスにやられて、パソコン買い換えた」って話聞くのですが、本当に修復不可能なほどのダメージを受けるのでしょうか?
私も3日前、System Worksを更新しました。現在2台再セットアップ−バックアップ中。毎年毎年、高くつくけど、仕方ないね。
書込番号:5179270
0点
>今年7月にソースネクスト社より、ウイルスセキュリティゼロと言う無期限・更新料0円のソフトが発売になります。
逆にあまりに安いと不安になりますね。新ウイルスへの対応が遅れたりといった事が起こるのでは?と心配になるのは私だけでしょうか?
書込番号:5180061
0点
あの会社のソフトに肝心なところは任せられない!
今まで使えたのは??? 最終的には全て捨ててる、タダでもいらん。
書込番号:5180184
0点
ソースネクストとは良く付けた名前でしょうm(-_-)m
ネクストでは無くストップしました、私は。
書込番号:5182249
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
結局Norton AntiVirus のダウンロード版更新サービス2年つきを買いました。ダウンロード、インストール、再起動、インストール版の削除、再起動、セットアップ、再起動、登録などで1時間ほどかかりましたが無事インストールできました。これで2年は安心して(油断大敵ですが)使えます。
書込番号:5240653
0点
更新費用の負担に少なからず躊躇があるなら、
英語圏以外での使用がFREE扱いのウィルスソフトでもつ使ったらどうですか。
書込番号:5240709
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB40R FMVNB40R
ある程度覚悟はしてましたが、青白い液晶モニターですね。
画像編集では青かぶりしてしまって本来の色がでないので困ります。画面の調整はガンマ調整しか出来ないようですね。。。
何か方法がありましたら教えてください。
今のところ、このノートブックで編集してWIN98SEのデスクトップで色を確認してます。FMVC2/46Lのモニターの端子が合わないので外付けモニターとしてこのデスクトップの液晶モニターが使えません、残念。。。。外付けモニターを買い足しするしかないですかね。。
0点
元のパネルの持つ色温度が高いので改善するにしても
限度があると思います。
ノートで画像処理を行なう場合、光沢パネルはむずかしいで
しょうか。そこそこにテレビを楽しむ、DVDを楽しむための
パネルだと思っています。
輝度はやや低いですがThinkPadのFlexView液晶、NECのナチュラル
液晶くらいです<<色温度の適正値に近いパネル
個人的には趣味ではなく仕事でも併用されるなら単体のパネルに
外付けして使うしかないと思っていますが。
書込番号:5137107
0点
返信ありがとうございます。
やはり外付けモニターしか方法ないようですね。安い分、後から高くつくものですね。。ではモニターの掲示板を覗いて見ることにします。
書込番号:5137187
0点
自己レスです。
アドビガンマを使ってモニター調整してみたら、結構いい色に再現できました。 明度や黒のしまりなどはいまいちですが画像編集に使えるモニターになりましたよ。
書込番号:5240607
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB40R FMVNB40R
内蔵光学ドライブが、CD-RW/DVD-ROMコンボドライブなので、DVDへの書き込みは不可です。
外付けのDVD書き込み可能なドライブを買うしかないですね。
書込番号:5136536
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB40R FMVNB40R
とにかく遅いのでメモリーの増設を考えてます。
K`Sデンキで256MBが約6000円。512MBが約12000円。この6000円の差はかなり違うのでしょうか?主に画像編集に使います。ソフト使用時には苦になりませんが ソフト立ち上げなど全体の動きが遅いのが困ります。
0点
同時に何枚も画像を開いて使うのなら+512MB、そうでないなら+256MBで充分かと思います。確かに、WinXPで標準の256MBだけでは荷が重いはずです。
書込番号:4985443
0点
都会のオアシスさん ありがとうございます。
さっそく+256MB のメモリー増設しました。長い長い待ち時間が短縮されました。まだメモリー増設されてない方は是非やってください。快適ですよ。
ただ画像編集にはモニターが弱いかな。もう1ランク上の液晶パネルが欲しいですねー。でも安いから買っちゃったんで、このモニターに慣れるしかないですね。
このパソコン。指紋センサーは意外に便利だし、ソフトも豊富(ジャパネット版)で結構気に入ってます。メモリー増設さえすればおススメですよ。
書込番号:4987824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










