このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 9 | 2008年5月1日 14:05 | |
| 0 | 3 | 2007年2月3日 18:08 | |
| 0 | 4 | 2006年12月7日 22:39 | |
| 0 | 11 | 2006年11月10日 23:44 | |
| 0 | 5 | 2006年9月22日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2006年9月14日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST
購入して1年半もたちませんが、起動しなくなってしまいました。
電源を入れると画面が真っ暗のまま、Windowsが立ち上がりません。
パソコンは、ウィーンと何度もうなりの音を上げているのですが・・・
電源ボタンやらスイッチランプ等は点灯していますし、液晶が壊れているわけではなさそうです。
やはり、メインボードとかの故障で起動しないのでしょうか?
メーカー修理に出すしかないでしょうか?
ビックカメラで購入したのですが、長期保証に入らなかったので・・・・
何か良い方法ありましたらアドバイス頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
8点
SU−ちゃんさんこんにちわ
Windowsを読みに行くまでの画面は出ていますでしょうか?
それとも、真っ暗なままで何も画面が出てきませんでしょうか?
自己診断として、こちらのサイトなど参考になるかと思います。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:7689445
13点
あもさん 早速のご返事ありがとうございます。
真っ暗なままで何も画面が出てきません状態です。
一度だけブルーのエラーメッセージが強制終了後の立ち上げででましたが、今は何度立ち上げしても、真っ暗でFANはまわっている状態です。
警告音はありませんので、ご紹介いただいたサイトによると
CPU・メモリ・電源ユニットなどの異常ということですね。
何も改造もしていないので、単に故障ということですかね???
レスキュー設定で起動を行ったり、CMOSクリアを行うと、起動が出来ることもあります。
と、紹介サイトに記載ありますが、難しくて・・・・
やはり、私には高額の有償修理しかないのでしょうか???
マザーボードだと32000円ぐらいのようです。(T_T)
書込番号:7689555
1点
ここは読まれましたか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/conditionqalist.jsp?rid=344&keyid=112
書込番号:7690336
9点
fuukaさん ご返事ありがとうございます。
ご指示のサイト、見ておりませんでした。ありがとうございます。
手順通り進もうと見ていきましたが・・・・
「FUJITSU」のロゴすら電源入れて表示されず、BIOSセットアップということもできない状態です。
電源入れて電源ランプ等は点灯し、パソコンは、ウィーン、ウィーンとうなるのですが、画面は真っ暗のままで、お手上げです。
やはり、どこか部品がダメということでしょうか??
まいりました・・・
書込番号:7690383
8点
>「FUJITSU」のロゴすら電源入れて表示されず
本体の電源を入れた直後、キーボードまたはディスプレイのランプが点灯したら【F2】を何回か押してみてください、それでもだめならやはりどこか故障の可能性が高いですね。
書込番号:7690533
4点
fuukaさん こんな私のために、何度もありがとうございます。
ご指摘いただきました【F2】キーの件、試してみましたが、状況かわらず・・・
時には、あきらめも必要ですね。
皆様、親切に、いろいろありがとうございました。
修理見積もり出してみることに致します。
書込番号:7690572
6点
今の状態で推測すると、メモリの不具合、マザーボードの不具合、CPUの不具合の3点が挙げられます。
その中で試せる事として、メモリを他のメモリと交換してみる事はできると思います。
それ以外の故障の場合、メーカー修理になりますけど、メモリの場合は交換してみて、起動できればメモリが故障していた事になります。
書込番号:7692032
2点
あもさん 何度もありがとうございます。
メモリは別のものがないので、いったん外してみて、挿しなおしてはみましたが、だめでした。
やはり恐れていた高額修理のメモリ、マザーボード、CPUとなりそうです・・・
修理見積もり出してみて、買い替え含め検討してみようと思います。
こんなに早く、しかも突然こんな状態になるとは・・・夢にも思いませんでした。
皆様にご指導いただき、結果だめでしたが、いろいろと勉強になりました。
ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:7692153
1点
メーカーより修理見積もり内容がきました。
やはり、ご指摘通り、マザーボード、メモリの故障でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:7747257
6点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST
ハードディスクに録ったテレビをDVD-Rに残したいのですが、うまくいきません。
説明書「FMVで見る・録る・残すガイド」の195ページ〜通りにやっているのですが、「MediaStage SE」のメディアツールをクリックしても「DVD書き込み」という欄がでてきません。
空のメディアも挿入してあります。
何が原因かわかる方いらっしゃいましたら、回答の程よろしくお願いします。
0点
MediaStageではなく
DVDfunSTUDIOを使うのでは?
http://azby.fmworld.net/usage/practical/003/index.html
書込番号:5953874
0点
早速な返答ありがとうございます。
「DVDfunSTADIO」を使って、コピー成功しました。が、2時間の番組を4倍速のDVD-Rにコピーしたら30分程かかってしまったのですが、こんなもんなんでしょうか?
どうすればもっと速い時間で仕上げられるのでしょうか?
こういうものは初心者でよくわかりません。
ご教授お願いします。
書込番号:5955943
0点
良質な国産製の有名メーカーの8倍速のメディアを使えば
少しは早くなりますよ
書込番号:5957193
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST
この商品を検討しています。
テレビ付きかなしか迷っています。
このテレビは映りはどうでしょうか?
仮にテレビなしで、跡で5000円程度の
ビデオボード?をつけた場合の映り具合の比較では
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします
0点
ノートパソコンの場合は後付けはかなり難しいかと。
外部接続なら別ですが。
書込番号:5727214
0点
「どう」といわれても質問が具体的でないので何とも言えませんが、普通に見ることができます。
5000円程度のキャプチャーユニット(ボードは付きません)だと、パソコン内蔵のチューナーの方が性能がいいと思います。
電源オフから、すぐに見たり録画したりができる「インスタントMyMedia
」機能も魅力的です。
書込番号:5727228
0点
USB接続タイプと比較した場合どちらが綺麗ですか?
映り具合というのは、実際のテレビと比べた場合のことです
書込番号:5727395
0点
私が書いた「キャプチャーユニット」というのは「USB接続タイプ」が含まれます。
こう書けば分かっていただけますか?
また5000円で買えるUSB接続タイプとは、具体的にどこのメーカーの何という型番のものを指しますか?
書込番号:5727541
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST
誕生日に自分へのご褒美として購入したのですが、
翌週、量販店を覘いたらCoreDUOのノートが…
そこで質問です。来るWindows Vistaにむけ
CPUを換装したいのですが、お知恵を拝借できないでしょうか?
0点
何かの本で読んだのですが?
富士通のPCの1部は、ハンダ付け
ある様なので、私も解りませんが?
ハンダ付けではなくソケット方式かが
問題ですよね?それと最近、テストVistaRC1
インストールしてわかったんですが?
インテル系の945系のチップの
私は、現在、FMVのBIBLO NF40TU
940GMLExepress のチップでグラフィックが
GMA950の統合チップで今、128MBにメインメモリー
から割り当てていますが?Vistaのシステムの
スコアがグラフィックで2.0でゲーム用グラフィック
2.3しかないので確かに他は3.0 以上ですが?
通常動作はCeleron410でも全然問題ないのですが。
グラフィックのみ低いのと実際、Aero使うなら
若干重さ感じているので、NB75S/Tも945GMExepress
なのでグラフィック部分はGMA950で一緒なので
個人的な意見だとNECのCoreDuo積んでいる
PC−LL870GDの方が良いのでは?
どうも雑誌とか見るとテストではRadeonXpreess1250
積んでいますが?128Mで3.0以上マークしているのと
下のクラスもRadeonXpreess1100積んでいる様ですが?
3.0以上マークしているのでNECのPC-LL870GD
の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:5608111
0点
>そこで質問です。来るWindows VistaにむけCPUを換装したいのですが
このCPUであれば、Vistaも問題なく動きますy
Vistaにして、問題がというか遅くなる原因はグラフィック能力の問題になると思います。
書込番号:5608131
0点
すみません、失礼しました、間違えました
もう購入されているんですね。
であれば、富士通のPCの1部は、ハンダ付け
がある様なので、私も解りませんが?
ハンダ付けではなくソケット方式かが
問題ですよね?空けてみないとメーカー
も発表してないので解らないと思いすね。
ただ、空けて交換もしも出来たとしても
今度、保証がまったくきかなくなりますので
そこら辺ですよね。
書込番号:5608148
0点
私はVISTA発売後にVISTA向けのチップセット(まぁグラフィックス強化型でしょうね…)が出てからVISTA導入を考えるのが妥当だと思いますよ。
XPの時(XPの時はかなり変わりましたが、VISTAでも大幅に変わって不思議じゃないし、それが当然だと思う)と同様に旧OS用のPCと言うより旧OS用チップセットにVISTAを入れても。。。
未だに良くある
『動きが重い』『起動が遅い』スレが林立します(-o-;)
新チップセットのセカンドバージョン出た頃が乗り換え時でしょうか。
VISTAを本気でメイン使用するなら
インテルのチップセット開発のロードマップとにらめっこすべきだと思います。
OS自体の発売やCPUやメモリー搭載量を考えるのは使用したい人じゃなく試用したい人ですよ(・ω・)/
書込番号:5608737
0点
>誕生日に自分へのご褒美として購入したのですが、
>翌週、量販店を覘いたらCoreDUOのノートが…
ぼくもCore soloのノートを9月に購入したばっかりで、あくなき挑戦さんと同じことを考えていました。
チップセットはintel 945 Express 、グラフィックアクセラレータはintel GMA 950ですがVistaにしてもメモリーを1GBにしているのでそこまで重く感じませんでした。
それでもCore Duoノートだとまだ快適だったかも,,,
Core solo →Core Duoにするのは排熱処理からいっても無理でしょうね。
書込番号:5609878
0点
>Vistaにしてもメモリーを1GBにしているのでそこまで重く感じませんでした。
Vistaのベンチ「評価」どのくらい出てますか?
良かったら教えてくださいm(__)m
書込番号:5610000
0点
マジ困ってます。さん
CPU 3.8 (Core solo T1300)
RAM 4.6 (Dual Chanel DDR2 553Mhz ×2)
グラフィック 3.0
GAME グラフィック 3.4
HDD 3.6 (Hitachi製 5400rpm Sirial ATA)
9月に買ったノートPCのスコアです。
ノートPCを買った理由はまず今の液晶一体型デスクトップがVistaが載らないのと、PCが家族で共有という状態でそろそろ仕事用に2台目が欲しいということで購入しました。
書込番号:5610052
0点
もじくんさん返信ありがとうございます。
>Core solo →Core Duoにするのは排熱処理からいっても無理でしょうね。
いや、そうとも言い切れないですね。機種によっては排熱に余裕があるのもありますし一概には言えません。
Vistaのベンチ数値なのですが、どのくらいが快適といえる基準なのでしょうね。まぁ高ければ高い方が良いに決まってますが・・・
自分もベンチ張っときます。
機種 D900T 約2年前のノートです。
Intel Pentium4 560
メモリ 512*4 2048MB(DDR2-533 DualChannel)
GPU GeForce Go 6800(256MB)
チップセット Intel 915P
HDD 7200rpm×100GB×2 RAID-0構成
CPU 4.4
メモリ 5.0
グラフィック 5.9
GAMEグラフィック 4.6
HDD 5.8
最新機種だと↑よりかなり良い数値をたたき出すんでしょうね。
書込番号:5610202
0点
マジ困ってます。さん
Core solo からCore Duo の換装は実際のところできるのでしょうか?
Vista ではグラフィックを強化していたほうがよいをゆうことをよく耳にしますが、intel 945 Express チップセットにグラフィックアクセラレーター intel GMA 950じゃ力不足でしょうかね。
マジ困ってます。さん
2年前のノートPCにしてはスペック高いですね。
羨ましいです。
書込番号:5610382
0点
>Core solo からCore Duo の換装は実際のところできるのでしょうか?
945GM チップセットだから物理的には可能です。
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/duo/index.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news045.html
問題はBIOSですね。これは載せてみないと何とも言えないです。
今後、NB75S/T FMVNB75STのCore Duo搭載の上位機種が出てBIOSが共通なら可能性大「今でも動くかも分かりませんが」
もし、うまく換装出来て動いたとしても問題は排熱処理
これもやって見ないと分からないのが本音ってとこですね。
ただ、自分の経験から言わせてもらうと、Core Duoに換装する事によってスピードステップが効いてCPUに負担がかからない時は温度が下がる場合が多いです。
参考まで・・・
Core Solo T1300=27W
Core Duo T2700=31W
Core 2 Duo T7200=34W
まだ、保障がかなり残ってますし急いで換装する必要は無いと思います。情報収集しながら様子を見てからでも良いと思います。
書込番号:5610663
0点
すみません。板張っといてログインに失敗し続けました。
結局新IDでログインしてます。(元あくなき挑戦です。)
皆さん貴重な意見をありがとうございます。
もう少し様子を見て、皆さんの意見を参考にして、
いずれは換装にチャレンジしたいと思います。
最後になりますが、皆さん感謝です!<m(__)m>
書込番号:5623719
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST
FMV BIBLO MR16H のユーザーです。(このときは最新機種でかったので20万円以上しました。)
5年近く利用していてそろそろ老朽化している、かな、という音がしているので、買い替えを検討しています。
(さすが、静かでないといわれるファンががんばっていてくれるせいか。。。)今回こんなに長く利用することができました。
またBiBLOにしようかなと検討しているのですが、この機種はいかがですか? 主に事務用(主に財務系)&ホーム用にいろいろ使う予定ですので、なにかお気づきになられたことや良いところ悪いところあればコメント返信お願いします。
起動の1分は、すでに老朽化やセキュリty&専門ソフトの自動Startに時間がかかり現在5-10分位はよゆうもってます。。。。(T-T)
TVチューナーの件も今のところちょっと迷っています。。。
(NEWSの音が聞こえればいいんですけどね。。。)
0点
Trick or Treatさん こんにちは。
まずお聞きしたのですが、一番メインに使用する目的は何でしょううか? オフィスソフト? TV視聴? ゲーム? ネット?
それと、使用する場所ですが、ご自宅でしょうか、それとも自宅以外でしょうか。それにより選ぶ機種も違ってくると思いますので。
それと、お節介かもしれませんが参考程度に聞いておいて下さい。
私の周囲にもノートを購入した方が何人かいますが、よく耳にする反省点として、サイズのことをあげておきます。
その人達の言葉は決まって「もう少し小さいものを買っておけば良かった」です。
Trick or Treatさんはノートは初めてではないですし、サイズについては、ご自分でお決めになられているようなので心配ないと思いますが、再度サイズだけはしっかり自分で納得した上でご購入下さい。 変な意見で失礼しました。
書込番号:5464454
0点
5年間無事使ってこられた事に加えて、早めにヤバいかなって思って新しいPCに乗り換えておこうというスタンス自体で私は『いたずらかお菓子かさん』が選ばれたこの機種に賛成します。
一部部品のスペック、拡張機能、とにかく安価であることよりもちゃんと動くことを私は評価しますし、第一に求めることです。
また、それを可能にする一番の要因はメーカーでも機種でもなく、ユーザーの使い方、そのPCに求めるタスクなどが理知的であることだと思います。妙なユーザーは妙な要求をします、『安くて高機能』『速くてファンが静か』などと。。。(-.-;)。
テレビ程度ならついていなくても問題ないと思いますがついてても他に高度なタスクを求めている様でもないので良いと思いますよ。
富士通ならサポートも良い方ですし、また、長く使えると良いですね!
あと旧PCにはバックアップに役立ってもらえば良いと思います(^-^)/
書込番号:5464941
0点
多少、モバイル性を犠牲にすれば、17型ワイドを選ぶという手もあるかもしれません。
富士通のものであれば、17型ワイドWXGA+と作業領域が広く、かつテンキーボードが付いているものがあります。財務ソフト操作なら確実に作業効率が上がりますし、自宅で遊ぶのも画面が大きいに越したことはありません。また、ワイドならDVDを見るのにも適しています。
ただ、相当な重さになりますが、もし、持ち運びが自宅と会社を車で移動することぐらいであれば、多少の重さはそれほどデメリットにならないと思います。場合によっては選択肢のひとつになるかもです。
書込番号:5464978
0点
ララ・シロフトさん・使用中の人さん・デジ好き素人さんこんにちわ
お返事大変ありがとうございます。
参考にさせていただいております。
正直に言ってメインにはマルチ(オールタスク)に使います。
しかし、それぞれ深くもなくといったところです。
計算処理能力が高ければうれしいですが、それだけを求めているわけでもないので、あんまり高望みしていません。
持ち運びをまったくしないというわけではないので、正直なところ14インチのFMV-Bibloで同スペックレベルがあるとな〜と思ってしまいます。
MG70STがそれにあたるのかしら?
ただひとつ、躊躇してしまう点は現在利用しているMR16AHより1Cm分厚い点でしょうか。。。
17インチは幸いにも、別の大きなデスクトップ用モニターがあるので今回は遠慮しようと思います。
週末なので、TVの感度がどんな感じなものか量販店で見てくることにします。(せっかく付いてるんだから^^)
しかしこの当機種スペックでは価格的にかなり魅力的な機種かなと思っています。TVチューナーなしの同タイプのほうが高いんですよね、、、価格ドットコムさんでは。。。流通量の違いでしょうか?)
また、小耳に挟んだような、何か耳寄りなお話やこの返信に関して何かありましたらよろしくお願いします。
「おやつをくれないといたずらするぞ〜」より
書込番号:5467360
0点
Trick or Treatさん こんばんわ〜。
上のTrick or Treatさんの文面を読ませて頂きまして、かなり通な方だとお見受けしました。(^_^)v
ツボを心得ていらっしゃるようなので、もう心配していません。(^o^)/
こちらこそ何か良い情報あれば教えて下さいね。
良いお買い物をされることをお祈りしております。
書込番号:5468352
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST
ばりあーんとさんこんにちわ
起動が遅いだけでは、どの様な状態なのか判りませんので、コメントしにくいと思います。
わたしはこのPCは使っていませんけど、起動までの時間や常駐ソフトなどがどの位あるかでも違いますし、もしかしたらPIOモードでHDDが動作しているかもしれません。
また、メモリの容量なども関係しますから、スペックや使用ソフトなどを明記しませんと、アドバイスは受けられないと思います。
書込番号:5327665
0点
私のも、起動遅いですよ。30秒位は掛かりますね。
一瞬で起動するPC造ってくれないかな?(ノーベル賞もの?)
書込番号:5330408
0点
先日このタイプをかったものです。
やはり起動が遅いですね、黒い画面に白い文字が出てくるんですが
そのまま1分くらい止まってしまいます。
みんなそうなんですかね?
書込番号:5439119
0点
この機種は1分位かかるみたいですね。
店頭で何度も試しましたが早くはなりませんでしたよ。
書込番号:5439278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






