このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年10月23日 07:58 | |
| 0 | 4 | 2006年10月13日 18:08 | |
| 0 | 2 | 2006年9月26日 23:32 | |
| 0 | 6 | 2006年9月23日 13:29 | |
| 0 | 1 | 2006年9月21日 21:19 | |
| 0 | 2 | 2006年9月10日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S
パソコン歴は15年で、富士通のパソコンはMG75H、MG75Sと2機目となります。
MG75Sは使用して3ヶ月ほど経ちますが、電源オプションでディスプレイを閉じた時と電源ボタンを押した時に”休止状態”に入るように設定していますが、頻繁にその設定から外れて”スタンバイ状態”が作動してしまいます。
富士通サポートセンターに問い合わせても、特にそういった内容の問い合わせは無いとの事。
この症状を解決する方法をご存じの方、教えてください。
0点
ユーザーではありません。
メモリを増設していますか?
変な日本語ですが。http://support.microsoft.com/kb/909095/ja
ttp://d.hatena.ne.jp/desumasu/20061013/1160742713
書込番号:5557390
0点
アプリケーションエラーでメモリが read になることはできませんでした。
・・・などでメモリの内容をハードディスク上に退避できないから、
完全に電源オフの休止状態ではなく、メモリへの電力供給されるスタンバイ状態になるのかも?
webで起動したAdobe Reader7.0で
〜アプリケーションエラーdwwin.exe-DLL 初期化に失敗
Adobe Acrobat Acro Rb32.exe〜があります。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=33570
外してるかもしれませんが、参考までに。
書込番号:5557429
0点
Dynabook一筋さん
早速の返信有り難うございます。
メモリーは1.5GBに増設しており、空きメモリーは充分です。
ハードディスクもCドライブの空きは17GBで充分余裕があるように思います。
NY10451さん
返信ありがとうございます。
確かに、メモリの内容をハードディスク上に退避できないから、休止状態に入れない、もしくは休止状態設定からスタンバイモードに入ってしまうと思うのですが、何が原因かはっきり分からないのですね。アプリケーションをいくつか起動していても休止状態に入れる時と、入れずにスタンバイになってしまう時があります。
Adobe Reader7.0はインストールしておりません。
MG75Hの時はこの件に関しては全く問題なかったのですが・・・・・
書込番号:5557989
0点
セアボスさん、返信ありがとうございます。
MSさんのサポート情報は変な日本語で分かりづらいので。
[5557390]で貼り付けた下のほうのURL(わざとhははずしてあります)にアクセスすると、もしかしたら解決するかもしれません。
書込番号:5558042
0点
Dynabook一筋さんのご指摘のとおりWin XPのバグみたいですね。
http://support.microsoft.com/kb/909095/EN/
失礼しました。
書込番号:5558110
0点
投稿してくださった方々、大変ありがとうございました。
Update for Windows XP (KB909095) を実施したところ、目下のところ症状も出ず、快適に我がPCは動いております。
書込番号:5563132
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S
FUJITSUのWEB STOREのアウトレット品が安く、期間限定キャンペーンで、購入しました。2GBメモリー、1400x1050液晶、CDRW+DVDのみ、HDD最小、Ofice付き、で18万5千円少々でした。いい買い物だったかな、と届くのを期待しています。
0点
MG75Sと関係があるの?
関係ないのなら、この板に書くのはまずいですね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
http://kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1
書込番号:5529577
0点
機種名を明記せず、失礼しました。WEB MARTで、FMV-BIBLO MG75SNをアウトレット品として購入したものです。
さらに、この掲示板が"MG75S"のもので、私が購入したものが"MG75SN"で、Nの有無についてのご指摘であるなら、重ねての失礼をお許しください。
色々なメーカや機種を探していたところ、私としては思った以上に、いい買い物が出来たと思いましたので、もし同じような方がいらっしゃれば、ご参考になるかと思った次第です。
書込番号:5531677
0点
富士通機も使っておりますので、WEB MARTは時々見て気になっておりました。
アウトレット、更には再装備品は、割り切って購入するなら、非常にお得だと思います。
特に再装備品は、出品される度にすぐ売れてしまうようですから、お買い得感が高いのでしょう。
おっしゃるとおり、tihdsiさん、いい買い物だと思います。
以前は型が新しくなる度にかなりのスペック向上があったもので、型落ちは敬遠していましたが、最近は1〜2代前の型でもさほどの変化ありませんから、アウトレットぜんぜんOKと思います。
書込番号:5532084
0点
3〜4年ほど前になりますが、WEB MARTの再整備品を購入しました。機種は、LOOXのAT86です。
10万円ほどで購入し現在まで一度も故障経験なしで大変満足しています。
使用実態は、出張時のメールチェックやオフィスの修正程度ですが・・・この程度ならクルーソーでもほとんどストレスを感じない(もちろん個人差はありますが「私は」です)
会社や家では別にPCがありますので毎日使用しているわけではありませんが。
新品を買ってもアウトレットを購入しても当然当たり外れはあるので参考までに。
書込番号:5533651
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S
MG75Sを使い始めてから2ヶ月の者です。
調子がいいときと悪いときと
差があるのですが、
キーボードをたたいているうちに急に
文字入力箇所が変わって、
文字入力が中断されることが度々あります。
非常に不便に感じるのですが、
原因と対策について
ご存じの方、教えてください。
0点
タッチパッドの機能の、タッピングが有効になっていて
キーで入力している時に、親指とかがタッチパッドに触れてカーソル位置が変更してしまって起こっているのではないでしょうか?
もし、そうならコントロールパネル内のマウスからタッピングを無効にしたらいかがでしょう。
書込番号:5479360
0点
ファンクションキー+F4で、タッチパッドを無効にしたら、
問題が生じなくなりました。
単純な話でお騒がせしましてすいませんでした。
聴いてよかったです。本当にありがとうございました。
書込番号:5481617
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S
「スタート」→「最近使ったファイル」に行くと、これまで使ったのファイルが表示されますが、消去する方法が分からなくて困っています。どのようにすれば、一気に消去できますでしょうか?ご指導をお願いいたします。
0点
一般的にはwindowsの「レジストリ」という部分を変更しますが、一歩間違えるとパソコンが起動しなくなる重要な部分なので、安全に変更するために以下のソフトなどを用いています。私も使用中です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/winhand.html
それ以外の部分も変更できます。使用例はネットなどで検索してみてください。
書込番号:5469552
0点
レジストリの変更やソフトを使う必要はありません。
タスクバーを右クリック → プロパティ → [スタート]メニュータブ → カスタマイズ(C)→ 詳細設定タブ → 最近使ったファイル
この項目で、「最近開いたドキュメントを一覧表示する」のチェックを外せば最近使ったファイル自体が全く表示されなくなりますし、「一覧のクリア」をクリックすれば消去できます。
書込番号:5469580
0点
レジストリの設定しだいではパソコンの動作が速くなったりするので僕も使用しています。
レジストリの変更は慎重に行うとそこまで難しいものではありません。
書込番号:5469589
0点
都会のオアシスさん
その方法のほうが端的ですね。失礼しました。ありがとうございます。
書込番号:5469618
0点
解決いたしました。どういたらいいのか分からなかったのですが、迅速なご回答に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5470027
0点
一括クリアでなく、任意のファイルを追加・削除したいときは、
「C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Recent」フォルダ内のショートカットが
「最近使ったファイル」の実体です。
書込番号:5470320
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S
先週この機種を16万円で購入しました。
一週間使ってみた私なりの感想です。
液晶
けっこう綺麗です。視野角もそれほど狭くはないと思います。
画像によっては白っぽい感じに写る場合もありますがまあ許容範囲でしょう。
駆動時間
けっこう持ちますね。このサイズのノートにしてはなかなか優秀だと思います。
キータッチ
これは文句なしにすばらしい。非常にしっかりした作りになっていますね。thinkpadのようなタッチ感です。
ファンの音
結構ここでは五月蠅いといわれていますがそれほど気になりません。
総合的にみてみるとなかなか優れた機種だと私は思います。まだ一週間位しか使用していませんが今のところ不満はないです。
なかなかよい買い物をしたとおもいます。
0点
夏モデルとは言え、お安く買えてよかったですね。
どうもこのMGシリーズは価格.comでは人気がなくて、書き込みも少なくて寂しい限りです。
私も以前MGを使っていましたが、悪い機体ではないですよねえ。
この14.1液晶というのが実は微妙で、確かに15サイズと並べてみると小さいんですが、単体で使っていると特に不満は感じないんですね。
今改めてスペックを見ましたが、これで16万は型落ち(失礼)とは言え、絶対に安いですよ。
どうもイメージで不人気となっている気がして仕方がないんですね。
元々デザイン的にシャキッとしない富士通の中で、更に「ホントに売る気があるのか」と言いたくなる外見です。
私はそこが気に入ってもいるんですが。
いずれにしても本当にいい買い物だと思います。拍手です。
書込番号:5465067
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S
ずっと使っていたVAIOが脳死状態になってしまったため、モバイル端末としても利用できるノートとしてFMVMG75Sを購入しました。使ってみての感想を簡単にレポートします。
良かったところ:
軽量性、バッテリー稼働時間、CPUスペック、そして何よりキーボードの打ちやすさ。使っていたVAIOのキーボードはストロークが浅くて好きになれなかったので、まずます満足しています。
LOOXもセカンドノートとして使っているのですが、現在のところ富士通のキーボードが一番気に入っています。
評価できないところ:
スピーカーの音質が最低。店頭ではうるさくて気が付かなかったのですが、音楽を鳴らすつもりになれません。
液晶の視野角が狭い。これは店頭でちょっと気になったのですが、実際に使ってみるとイマイチです。表面がテカテカしているスーパーファイン液晶とのことだったので大丈夫かな、と思ったのですが、ちょっと画面の角度がずれるだけで見づらくなります。
デザインは今時珍しいくらいしゃれっ気ゼロです。妙に媚びていなくて嫌いではありませんが、リビングにおいておくと美観を損ねると妻には不評です。
その他:
ファンの音がうるさいとの書き込みがありましたが、気になるほど大きくないと感じています。
総合的に評価すると、まあまあかな・・・という感じです。
0点
「ファンの音がうるさい」と書いたのは私ですので、恐れながら
現状を書かせていただきます。
・やはりうるさいです。スリッド音がすぐします。
・最近では底上げして送風してますので、幾分良くなりました。
・確かに安価なパソコンよりはずっと静かです。
・図書館で使うと静かと言うのは、バッテリー使用にしているか
らだと考えます。
・画質はイマイチ、スピーカー音質については期待していなかっ
たので、こんなものかと思っています。
次回このシリーズを購入することはないと思っています。
書込番号:5423266
0点
このMGシリーズ、クチコミでは総じてあまり評判がよくないんですが、私も以前メインノートとモバイルノートを分けていない時期、(要するに1台ですべて網羅していた時)旧型のMG7シリーズを使っておりまして、そんなに悪感覚はないんですが・・・
やはり、「持ち出しに耐える大画面」という位置付けで、ビジネスユースを強く意識したモデルなのでしょうが、特に13インチのMG5のラインは、13インチという画面を持ちながら、筐体は他のメーカーの12インチモデルと変わらないという点で評価していました。
キーも19のフルピッチですしね。
「モバイル用途はあるが、画面、キーが小さいとアウト」という知人には、よくすすめたりもしていますが。
現在は、大型ノートとモバイルノートの2台体制にしたもので、使用機 MG70J は息子の愛機となっていますが、時々触ってみると、キータッチなんかいい感じです。
それにしてもイリオモテイエネコさん、MGとLOOXの2台運用ですか。
私も一時同じ体制の時があったのですよ。
ただ、サブがあるとどうしてもメインノートの方はデスクトップ化してしまい、それならということで、今時の15インチワイドをメインにしてしまいました。
パソコンが家電化している昨今、MGのデザインは質実剛健で嫌いではありません。
書込番号:5424671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






