
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月6日 23:19 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月15日 23:06 |
![]() |
4 | 4 | 2006年12月2日 16:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月2日 10:24 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月1日 10:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月9日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
この機種を購入して、ワイヤレスで通信をしたいのですが、
店の定員に相談したところ、初めての人は無線LANの設定は
難しいので、購入時に依頼してもらったほうが安くつくといわれました。
素人が無線LANの設定をするのは難しいのでしょうか??
0点

無線LANのアクセスポイントの暗号化を外せば、ほぼ自動的に繋がります。
暗号化されていると自動的に繋がるわけがないので、適宜設定が必要となってきます。
店にやってもらう方が良いかはその人の機械の扱いと説明書の読みの能力に関わってくるので、出来るかどうかは数値化など簡単には表せません。
安く付くということは少なくとも事後的にしてもらうと有償ってことでしょうか。
詳しい説明書がパソコンとアクセスポイントに付いてきていることでしょう。
金払ってまでして貰わなくても出来ると思います。
暗号化を全部切って、繋ぐ。
繋がったらその次に暗号化の設定を行う。
したあとは自動的に繋がります。
素人がどうこうとありますが、一般消費者向け商品を使うのは原則的にアマチュアである素人でしょう。
書込番号:5707330
0点

最近は、NECのAtermWR6650Sとかだと
親機にすれば、親機の裏のボタン
を押せば自動でWPAの152bitの暗号化
しながら繋がりますよ。
その自動で上手く行かない場合
きこりさんのおっしゃられる様に
手動で設定する機種も発売されて
いますのでこういうタイプの無線
ルーターがお薦めです。PCの方は
内蔵なので親機だけ購入すれば良いです。
NEC Aterm HP
http://121ware.com/aterm/
書込番号:5708255
0点

回答ありがとうございます。
素人と書いたのは無線LANの設定をしたことがない、
という意味で書きました。特に機械オンチというわけ
ではありませんが、かといって、パソコンに詳しいという
こともでもありません。
その旨で店の店員さんに尋ねたらヤマダ電機でもJoshin
でも「初めての場合には時間がかかるし、うまくつながら
ない場合もある。」と言われました。そしてヤマダ電機では
「それならば最初から頼んでもらってたほうが安くつく」
とも言われました。
マク808さん、自動で繋がる機種を買ってうまく繋がら
なければ手動のを買いなおさなければならないのでしょうか?
それとも自動で繋がる機種が自動で繋がらない場合は
手動でも繋げることができるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よく分からないので。
書込番号:5715570
0点

自動で上手く行かない場合
手動設定ですれば良いです。
まさにWR6650Sがそういうタイプ
なのです。何でNECかは、丈夫で
、安定性があり、意外に簡単だからです。
書込番号:5715754
0点

マク808さん、ありがとうございます。
店頭では親機としてバッファローの15,000円くらいのものを勧められていますが、よく検討してみます。
書込番号:5723633
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
●前置き●
上期の決算の時にこのPCの購入を検討してました。
初めて買ったPCが富士通のノートだったことから富士通がいいと思ってました(そのほかバイオ有りますが、使いにくい感が有り)
久しぶりにPCの購入を考えたので、まったく知識がなく販売員さんに相談をしました。
するとバイオを進める人(てか人の話聞いてる?って言いたくなりました)
NECや東芝を進める人がいて、結局悩みに悩みすぎて訳が分からなくなり、あきらめちゃいました。
でも、今現在使っているパソコンは98で回線はISDN。ADSLは通っているけど、LANの設定が面倒で切り替えていない状態です(光はマダの田舎です)。
ISDNがやはりおそいと言うのと、パソコンの機能不足などでパソコンの購入を改めて意識し始めました。
久しぶりにココを覗いたら、あれほどお店でオススメされなかった、私が気になっていた富士通のPCがランキング上位に!!
それで気になり、書きこむことにしました。
●本題●
<自分がしたいことは>
■インターネット:ADSLにしたいためLAN設定などは簡単なのがいい
■そのネットでHPを作ったりもしていて、時間の有る時はフラッシュも作ったりしています。
なので、フラッシュ作成もさくさくできるのがベストです
●フラッシュを作りたい・・・と言ったら販売員さんに他のメーカーを進められました
本当にフラッシュの作成には機能が追いついていないPCなのでしょうか?
もし、他におすすめのフラッシュなどの作成がさくさくできそうなおすすめのPCがあったら教えていただけますか?
お願いします。
0点

肝心の表題に記してある「動画関連」についての記述がないのですが…。
動画編集がメインなら、CPUがCeleron Mのこのモデルより、Core 2 DuoやCore Duo搭載モデルの方がいいと思います。
逆に本文に書いてある程度の事がしたいだけなら、今時のPCならどれでもOKだと思います。
書込番号:5705217
0点

確かに、動画関連が書いてないような・・
フラッシュ作成が出来れば十分なのでしょうか?
もし、富士通でなら、これかな。
FMVNB70T、Core Duo T2300
http://kakaku.com/item/00200215110/
CeleronMよりは、CoreDuoやCore2Duoの方が良いです。
でも、そのくらいならCeleronMでも良いかな・・
>するとバイオを進める人(てか人の話聞いてる?って言いたくなりました)
どれを勧められたのでしょうか?
>インターネット:ADSLにしたいためLAN設定などは簡単なのがいい
どれでも大差ないような・・
>ADSLは通っているけど、LANの設定が面倒で切り替えていない状態です
ISDNとADSL、二回線で契約してるんですか?
それとも、今はISDNだけの契約で、後々、ADSLにしたいと?
書込番号:5705287
0点

>ちょび&めいさん
今のPCと比べどのくらい早いと
作成がさくさくできそうと思ってるのか?
現在の使っているPCがどういうものか判れば
相対比較してもらえるんじゃない。
>都会のオアシスさん、 パーシモン1wさん
動画関連=フラッシュ・ムービー/アニメのことやないの。
書込番号:5705321
0点

現状 Win98 世代なら、どれを買っても快適でしょう。
気に入った物を選べば宜しいかと。
書込番号:5706072
0点

はじめまして。
フラッシュ作成をさくさくとなると、メモリが512というのは厳しいかもしれません。
じっさいに動画編集している人曰く、メモリは1Gでもたまに止まってしまうそうです。
参考までに^^;
書込番号:5708901
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
動画はVAIO=PCGさんがおっしゃっているように
フラッシュの事を指していました。
>>するとバイオを進める人(てか人の話聞いてる?って言いたくなりました)
>どれを勧められたのでしょうか?
型番までは覚えてません(謝)
20万もする値段ではなく、スペック的にNF40Tとさほど変わらず
むしろHDなんかはNF40Tの方が大きかったような気がします。
>>ADSLは通っているけど、LANの設定が面倒で切り替えていない状態です
>ISDNとADSL、二回線で契約してるんですか?
それとも、今はISDNだけの契約で、後々、ADSLにしたいと?
2回線で契約しているわけじゃありません。
えっと、田舎な発言で申しわけありませんが、
未だにADSLを使えない環境に住んでいる人が身近にいたのでこういう言い方になってしまいました。
「ADSLは通っているけど」と言うのは申し込めば使える状態を言いました。
●「現状 Win98 世代なら、どれを買っても快適でしょう。
気に入った物を選べば宜しいかと。」
なるほど〜。ありがとうです!
「メモリは1Gでもたまに止まってしまうそうです」
これも気になる情報ですね。
みなさんありがとうございました!
ちなみに
■今使っているPCは2000年の夏に買った98です。
詳しいスペックは明日また記入したいと思います。
書込番号:5712595
0点

>>>するとバイオを進める人(てか人の話聞いてる?って言いたくなりました)
>どれを勧められたのでしょうか?
型番までは覚えてません(謝)
20万もする値段ではなく、スペック的にNF40Tとさほど変わらず
むしろHDなんかはNF40Tの方が大きかったような気がします。
実際、使って見てですが?
NF40Tはあまり良くないと思いますよ。まだ、
NEC PC-LL550GDの方が良いですよ。
ただ、色々ホームページの映像作成
とかするなら皆さんのおっしゃられて
いる富士通ならNF70TとかNF60Tの
方が良いと思いますよ。
>>>ADSLは通っているけど、LANの設定が面倒で切り替えていない状態です
>ISDNとADSL、二回線で契約してるんですか?
それとも、今はISDNだけの契約で、後々、ADSLにしたいと?
2回線で契約しているわけじゃありません。
えっと、田舎な発言で申しわけありませんが、
未だにADSLを使えない環境に住んでいる人が身近にいたのでこういう言い方になってしまいました。
「ADSLは通っているけど」と言うのは申し込めば使える状態を言いました。
ADSL申し込む時、局からの距離と損失に
より速度が減衰するので距離が2.3km以上で損失
30dB 以上の場合、50Mとか47Mにしても
確実に速度遅くなるので12Mの方がお得です。
NTTよりKDDIメタルプラスの10M、50Mがコスト
パフォーマンス良いと思います。
エリアでない場合、Yahoo!BBの12M又は50M
それも無い場合は、フレッツの場合は、
ちょっと方式違うので47Mが良いです。
下記のHP見て距離、損失は見てください。
NTT東 線路長HP
https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/home/index.jsp
NTT西 線路長HP
https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/home/index.jsp
KDDIメタルプラスADSL HP
http://www.kddi.com/phone/matomete/metal/index.html
書込番号:5715666
0点

詳しくありがとうございます!
---------------------------------------
NF40Tはあまり良くないと思いますよ。まだ、
NEC PC-LL550GDの方が良いですよ。
ただ、色々ホームページの映像作成
とかするなら皆さんのおっしゃられて
いる富士通ならNF70TとかNF60Tの
方が良いと思いますよ。
---------------------------------------
とのことですが、
良くないと思う部分はどの辺ですか?
例えば、たまに止まるや、+数万円を出せるなら□□の方がお得
値段は高くなるがCPUが△△の方が性能がいいなど
お得感などで納得したいので教えて頂けますか?
>富士通ならNF70TとかNF60Tの
>方が良いと思いますよ。
上の追記質問と同じ感じになってしまいますが、
どの部分で、良いのでしょうか?
全然詳しくないのに、こんな事に執着してしまい申し訳ありません
書込番号:5716399
0点

>>富士通ならNF70TとかNF60Tの
>方が良いと思いますよ。
上の追記質問と同じ感じになってしまいますが、
どの部分で、良いのでしょうか?
以前から私、Macとかを使用していて
完全にWindowsに乗り換えたんですが?
NF40Tが使用して非力に感じるのと
グラフィック等が、
LL550GDの方がその辺がやはり性能
良いので画像関係は、良いとは、思います。
ただ、特に動画関係は、さくさくと
となるとNF40Tでは尚更でLL550GDでも
多少重いのではと思います。加工の際に
画像とかなるとCPU以外にグラフィック
の性能も大きく関係してくると思うんですよ。
なのでNB70T、NF70TとかNF60Tと思うんですよ。
それと用途からの全体のバランスですよね。
私は、NF40TからNECのLL570GDに乗り換えました。
ホームページ作成でもどの様なソフト使うか
にもよりますが?例えばアドビとかマクロメデイア
のソフト使うなら少し重いのでNF40Tはあまり
お薦めできません。メモリーも1GB でも
画像は容量大きいと本当に王平さんのおっしゃる
とおり止まります。
書込番号:5716775
0点

具体的にありがとうございました。
ものすごく分かりやすくて、納得がいきました!
おすすめしてくれた辺りのラインで探したいと思います。
98から性能が上がったとはいえ、
安易に購入するものではないのですね。
買う前に相談してよかったです
本当にありがとうございました
書込番号:5728267
0点

後、このクラスで安い機種だと私の購入した
NEC PC-LL570GDですよね。CPUはNF60Tと同じ
AMDのデュアルコアでNF60Tが少しグラフィック性能が
良いのですが?
値段で行くと先日、私がPC購入したビックカメラ藤沢店
見に行くと富士通のNF60T、NF70T 14万円後半から16万円後半
でしてPC-LL570GDが安くなっていて12万円台後半だったので
考え方では、NF60T、NF70T買う予算ならその分PC-LL570GD
が値下がり初めている様なので差額分メモリーとかに
回す方法もありますよね。という事で安い所、多分探せば
ちょび&めいさんの近くにもあるのではないでしょうか?
あくまでもNF40Tより高性能の機種を安く買うという
意味での情報です。
書込番号:5729523
0点

重ねて追記情報ありがとうございます。
そろそろ次のパソコンが出る頃で、値下げが始まってますよね?
前向きに考えたいと思います。
色々とありがとうございました!!
書込番号:5763197
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
以前にも書いたのですが、ヤマダ電機で\82500で買いました。
5年保障追加で\88900でした。新規契約の条件付です。
自分の条件にはぴったりだったのでいい買い物と思うようにしてます。
12月13日にそのOCN光?の工事があります。そこではじめてこのPCを
使うことになります。契約時に疑問があったのですが、
「有線にしますか?無線にしますか?」
意味がわからなく答えれなかったです。確か有線になってるのかな。
無線LAN?っていうのがこの機種には付いてるらしいのですが、
無線LANを使ったほうがいいでしょうか?使うのは家の中だけです。
別に持出して外出する事はないです。
無線LAN使用だと何か用意しなければならないものがあるのでしょうか?
こんな質問してもいいのかわからないのですが、どなたかお手隙時にでも教えてください。
0点

このPCは無線LAN内蔵ですから、無線式のルータ(ハブ)であれば別途用意するものはありません。
有線式のルータ(ハブ)であれば、ルータとPC間を接続するLANケーブルが必要です。
書込番号:5698030
1点

こんばんは。実は私も今まさに無線LANを使っております。
パソコンの側と、回線端末の側に送受信機が必要になります。私の場合は、ノート・パソコンのPCカード・スロットに送受信機を差し込んでいますが、sixsixone661さんのBIBLOは無線LAN(の送受信機)が内蔵ということですから、送受信機は回線端末側のみに必要、ということになります。無線でプロバイダ契約すれば、送受信機もレンタルされると思います。私のもレンタル品です。
家の中で無線LANを使うメリットは、LANケーブルを接続しなくてよく、電波が届けばどこでもネットに接続できる、ということです。デメリットとしては、電波状況により通信速度が制限される、ということのほか、アクセスポイント(回線端末側の送受信機)にハッキングして借用するちゃっかり者がいるようなので、そのリスクがあるということが挙げられます。
書込番号:5698089
1点

無線LAN使用の場合、PCの方には無線内蔵
ですが。無線を光回線側から飛ばす無線の
親機が必要になります。
OCNという事はNTTのBフレッツですよね?
BフレッツでNTTから無線の親機レンタルする方法
もありますが、長年レンタル料払う事を考える
と購入の方がお得です。
下記の様な無線ルーターはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/
書込番号:5698126
1点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。もう少し勉強しないと駄目ですね。
配線は無い方がいいですし、使い勝手がいい方で検討します。
くろねきさん
ありがとうございます。はい、確かレンタルというのを受付の人が
言っていました。やっぱりケーブル配線がないに越したことはないですよね。
今は有線での工事で進めてしまっていると思うので、使用後にまた
変更していきたいと思います。まずはやってみないとわからないですね。
何でも便利か不便利かは体験してみないと駄目ですよね。
マク808さん
情報ありがとうございます。やはりそういったのが販売されていたのですね。
確かにレンタルとかなら長い目で見ると買ってしまったほうが
いいのかなって思ってたので・・・。
12月13日に立会いで工事があります。その後にまたレポートします。
皆さんのアドバイスとても参考になります。今回レスして下さった
方々、本当にありがとうございました!
書込番号:5705193
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
NF40TはCPUがCeleronM410で、NB50Sは同380ですが、使い勝手の差はありますでしょうか?
使用目的は、ポータブルオーディオ使用のためにCDからの音楽ファイルのダウンロードやその転送、ワープロ、Gyoやヤフーなどの動画の閲覧、インターネットといったところです。
あまり変わらないようでしたら、古くてもHDD容量が100GBあり、FDDもあるNB50Sの方にしようと思っているのですが。
よろしくお願いします。
0点

>CDからの音楽ファイルのダウンロード
ん?ダウンロードって、普通はネットからのものを言うはずですが…。
書込番号:5699482
0点

そうなんですか。すいません、言葉が違っていました。
CDからパソコンに音楽を取り込む、録音する、ということです。
何か言い方あるのかな。
書込番号:5699759
0点

>使用目的は、ポータブルオーディオ使用のためにCDからの音楽ファイルのダウンロードやその転送、ワープロ、Gyoやヤフーなどの動画の閲覧、インターネットといったところです。
NF40T使用していますが、問題無いと思います。NB50S
でも問題無いと思います。
NF40Tを使用して見てVistaにアップグレード
とかされるなら薦めません。
この価格帯では、NEC、PC-LL550GDがメーカー推奨
で+512MBの1GBでAeroのあるVistaHomePremiumに対応
の様ですのでです。
下記のHPに載っていました。
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/
書込番号:5704088
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
ノート型パソコンの購入を考えております。
来年、海外(フランス)で使用したいのですが、
こちらのノート型パソコンは使用できますでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
0点

向こうのパソコンショップで対応のアダプタ売ってんじゃない?
書込番号:5697797
0点

Yvetteさん、こんにちは!
当方フランスへは行った事が無いですけど、現地情報を見ると電圧は220Vで周波数は50Hz。日本国内用の電化製品はそのままでは使えないので、変圧器が必要。プラグの種類は2種類あり、2本ピンのCタイプ、3本ピンのSEタイプに分かれる。
http://www.arukikata.co.jp/country/FR_travel.html
FMV-BIBLO NF40T FMVNF40TのACアダプタの裏に対応する電圧が書かれていると思います。(例)100V〜240V
ACアダプタが220Vに対応していても、日本製のPCの場合、電源ケーブルが100Vまでの対応なので、電圧に有った電源ケーブルに交換した方が良いと思います。
また、上記のとおりコンセントの形が日本とは違うので変換アダプタを購入するといいと思います。
書込番号:5697897
0点

私の場合、長期間の滞在でしたので、変圧器を持参しました。220Vの電圧が上がったり下がったりする不思議な国でしたが、滞在中、電源によるトラブルは皆無でした。
試しに変圧器なしでつないでみましたが、ACコードにかなり熱を持ちましたよ。やはり、変圧器を使った方が安心ではないでしょうか。
書込番号:5699480
0点

みなさま、ありがとうございます。
変圧器購入致します。
このパソコン、内臓モデムは海外に対応しているのでしょうか・・・?
度々、質問してしまい、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:5699859
0点

一部海外に対応したモデムを積んだ機種もありますが?
NF40Tは、非搭載の様なのでカードスロット
に差し込むタイプのモデムはいかがでしょうか?
ロードウオリアモデムHP
http://www.warrior.co.jp/modem.htm
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/modem.html
書込番号:5699966
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T

下記のは、デスクトップで使われているCPUですが、ベンチマークソフトという物を使って測定しています。
各種さまざまな方法があり、3Dグラフィック能力やCPU能力、各ゲームに対するものからエンコード能力など、ソフトによって色々とありますy
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_3.html
有名な物の1つに「CrystalMark」というものがあります。
下記HPの左、「Ranking」をクリックすれば、このソフトで測定した結果を投稿された方々のデータを参考にみれますy
http://crystalmark.info/
あとは、各CPUの特性によって、自分の目的とあっているかですね。
書込番号:5615406
0点

パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。
素人なもので、よくわかりませんでした。
使用目的としては、インターネットやDVDによる動画鑑賞と
メールになります。
それくらいでしたら、当マシンのスペックでも大丈夫ですよね。
書込番号:5615637
0点

FMV-BIBLO NF40T:
Celeron M 410、1.46GHz (Yonah-based、2006年4月にリリース)
DDR2-533 512MB
Intel 940GML (2006年1月にリリース)
GMA950
kata001さんの使用目的ではこれで十分です。
書込番号:5615694
0点

>素人なもので、よくわかりませんでした。
そうでしたか、申し訳ない。
>使用目的としては、インターネットやDVDによる動画鑑賞とメールになります。
でしたら、こちらの商品で十分です。
書込番号:5617719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
