
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月7日 22:38 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月2日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月30日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月28日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月27日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月11日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
先日、VistaRC1をインストールしましたが?
CeleronM410 1.46 GHz
Intel 940GML Express(GMA950)
メモリーPC4200 553MHz
1GBX2 2GB (GPUに128MB割り当て)
でVistaの評価を見た所?グラフィックが
悲惨な結果に?
プロセッサ 3.1
メモリ(RAM) 4.3
グラフィックス 2.0
ゲーム用グラフィックス 2.3
プライマリーハードデイスク 3.9
雑誌等のインプレでNECの
550GDは結果発表されていてグラフィックは
3.0以上マークしているので、550GDの方が
Vistaインストールする場合、同じ価格帯でも
CPUと統合チップの違いで
予想外の性能差がある事が解りました。
0点

独立型でないと快適作動とは行きませんか?
ところがエアロは動きましたか?
書込番号:5612279
0点

VistaRC1そのものは、動きは問題なく
スムーズですが?やはりエアロですよね?
エアロが多少鈍いですね、そういう点で
評価その物通りです。ただ、評価版なので
正式版でOSのパフォーマンスがどれだけ
改善するか?ですよね?
書込番号:5612380
0点

チップ内蔵のグラフィック(GMA950)では致し方ない気がします。
書込番号:5613425
0点

チップ内蔵でエアロが動くだけ良いですよ。
自分のDELL 700mは動きませんでしたから(^_^;)
書込番号:5613448
0点

都会のオアシスさん、
ご指摘ありがとう御座います。
マジ困ってます。さん
ありがとう御座います、もう少し正式版出てから
様子見てみます。
書込番号:5613912
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
メーカーのホームページは確認されましたか?
SDHCメモリーカード、マルチメディアカードには対応しておりません。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/nf/method/notice.html
書込番号:5602807
0点

↑
何故?注13にちゃんと書いてありますけど…。
書込番号:5603186
0点

>ダイレクト・メモリースロットはSDカードの4Gも使用可能でしょうか?
サポートに聞いて見るか、知り合いに借りて挿してみるのが確実です。
自分が使ってるDELL 700mは1GBまで対応ですが、サポート外のドライバで2GBまで認識出来るようになりました。
書込番号:5603263
0点

>都会のオアシスさん
すいません。言葉が足りませんでした。
私が言いたかったのはSDHCカードと言う用語に対してです。
別に質問者を素人扱いしているのではないですが、そのままの「SDカードの4GB」という言葉の方が親切かと思ったものですから。
書込番号:5605325
0点

SDHCメモリーカードが何か分からなければ調べようとするのではと思い
上記の様に書きました。ここの掲示板の使い方を読んでいる方ならば
検索サービスで検索するという事くらいお分かりだと思いますしね。
どこまで親切に書くかは人それぞれでしょうが、1から10まで全て
詳しく書く人もいればヒントだけを書かれる方もいますので人それぞれですね。
Nick-Nameさんが私の回答が不適当だと思うのであれば、分かりやすく丁寧に
書いて頂ければよかったのではないでしょうか。
>SDHCメモリーカード、マルチメディアカードには対応しておりません。
この文はアドレス先にある文章をそのまま張っただけですけどね。
書込番号:5605829
0点

いや〜教育的指導ってやつですね。
恐れ入りました。
私の考えはおせっかいすぎたって事でしょうね。
>>SDHCメモリーカード、マルチメディアカードには対応しておりません。
>この文はアドレス先にある文章をそのまま張っただけですけどね。
そうでしたか。
私的には「SDHCメモリカード(SDカードの4GB以上のもの)」ってあれば理解が早いかと思ったんですが、甘やかし過ぎの発想だったみたいですね。
失礼しました。
書込番号:5606044
0点

Nick-Nameさん、こんにちは。
私も時間があるときはもう少し丁寧に説明を書こうとは思っている事はありますが
時と場合によっては書き方が雑になる事はありますね。
そういう点は反省しなければいけない点だと思っています。
最初から全て分かりやすく書いてもいいのですが、それでは調べるという行為を
しなくても聞けば教えて貰えるという癖が付く方が実際にいますので(・・;)
きつい書き方をしたつもりでは無くても、相手の方で嫌な思いをされる方が
まれにいますので文章は気をつけて書かなければいけないとは思いますね。
たまに間違った事を書いてしまって指摘された場合は誤るようにしています。
回答しないなど無視やだんまりを決め込む事はまず無いようにしています。
相手にしてももう無理・駄目だなと思った場合や、他の方が回答している場合は別ですが。
(過去に間違いを指摘いただいて謝罪が抜けていたら申し訳ないですが)
書込番号:5606312
0点

SDHCカードに対応したようです。
----------
Windows XP/2000 O2Micro Flash Media Card Driver
Version 1.1.12
2006/10/11公開
改版履歴(修正項目)
◇Version 1.1.12
・SDHC カードに対応しました。
・xD ピクチャーカードのメディアスロット挿入してから Windows 上で認識
されるまでの時間を改善しました。
・MG シリーズの一部機種にて、microSD カードを正常に認識できない問題
を修正しました。
・MG シリーズの一部機種にて、メモリースティック PRO デュオを正常に認
識できない問題を改善しました。
◇Version 1.1.10
・miniSD カード用アダプタのみをメディアスロットに差し込むとシステム
全体の動作が遅くなる問題を修正しました。
◇Version 1.1.7
・xD ピクチャーカードの「Type H」シリーズに対応しました。
◇Version 1.1.6
・Version 1.1.4 のインストーラがアップデートナビに正式対応しました。
◇Version 1.1.4
・SD カードにおいて、著作権保護技術(CPRM)に対応しました。
・Windows の正式認証も受けました。
◇Version 1.1.3
・Version 1.1.2.4 で収録のドライバが Windows の正式認証を受けました。
これにより、インストール時の警告メッセージが表示されなくなります。
◇Version 1.1.2.4
・メモリースティックの互換性を向上しました。
・xD ピクチャーカードへデータを読み書き中に強制的にメディアを取り外
すと、システムが停止してしまう問題を修正しました。
◇Version 1.1.2
・まれに認識しない事がある一部の SD カードを、正常に認識できるように
調整しました。
・システムの休止状態中に挿入した SD カードを取り外すと、休止状態から
復帰後は SD カードを挿入しても認識しなくなる問題を修正しました。
◇Version 1.1.1
・Version 1.1.0.3 で収録のドライバが Windows の正式認証を受けました。
これにより、インストール時の警告メッセージが表示されなくなります。
◇Version 1.1.0.3
・メディアを挿入して完全に認識される前に取り外した場合、システムが停
止してしまう問題を修正しました。
・メディアを挿入すると、イベントビューア上で確認できるログにエラーが
残される問題を修正しました。
◇Version 1.1.0
・「DVD-RAM ドライバー」がインストールされた状態で、マイコンピュータ
等で確認できる SD カードあるいはメモリースティック上で右クリックを
行うとシステムが停止してしまう問題を修正しました。
・メモリースティックを休止状態中に取り外して復帰すると、マイコンピュ
ータが応答なしの状態になる問題を修正しました。
◇Version 1.0
・新規リリース。
書込番号:5830094
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
一体何が聞きたいの?
Win2000搭載のパソコンなんて、もう売ってないですよ。
書込番号:5586867
0点

>富士通のWindows2000の中で一番お勧めの
今は無い。そもそもスレ違いだな。
書込番号:5587001
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
感想は、やはり安定しているという事です。
1.以前のAcerのAspire 3100 AS3103WLMiFと違い
裏の蓋が空けやすくメモリー増設が簡単で
処分したAspire 3100 AS3103WLMiFに使用
の増設メモリーの2GBを積み替え増設した
結果、Aspire 3100 AS3103WLMiFでは、
512MB→2GBでも変化が体感出来なかったが
NF40TUでは明らかに起動、動作が
速くなりました。メーカーPCのWindowsXP
の各社用にカスタマイズしている点の
最適化の差かと思いました。
2.長らくMacメインとかWindowsの自作機使用
していたので、久しぶりのメーカー品の
Windowsに完全乗り換えしますが、Acerは自作機
みたいでしたが、富士通は、何と丁寧に
画面で見るマニアルや準備ガイド、セキュリテイー
入門とかいろいろあって最近のWindowsってこんななの
と思いました。そうですよね?初心者の人も
多く使うのですからですよね。
3.IE7RC1のインストールでAspire 3100 AS3103WLMiF
では動きが鈍くなり、まるで、Celeron700MHzクラス
でWindowsXPという感じにIE7以外のXPまで鈍化
してしまいましたが?現在のNF40TUでは、
WindowsXPの鈍化もなくIE7もIE6と変わらず
スムーズなので問題なかったです。
4.キータッチのタッチがやすっぽく
カシャカシャ言わずソフトな所も良いです。
0点

書くの忘れましたが、
メモリーも最低512MBX2枚で1GBで出来れば
1GBX2枚で2GBと同容量のメモリーが2枚になる様にして
メモリーがデュアルチャンネル駆動になる様にして
更にBIOSでメインメモリーからのビデオRAMの割り当て
デフォルトが128MBですが、256MB変更すると
パフォーマンス上がりますよ。(256MBにする際
メインメモリーが最低768MB必要らしいです。でないと
割り当て不可らしいです。)
書込番号:5578754
0点

>ビデオRAMの割り当てデフォルトが128MBですが、256MB変更すると
パフォーマンス上がりますよ。
マク808さんがこの機種で,お使いの環境で,そのように感じられているのなら,そのこと自体を否定するつもりはありません。
ですが,一般的にいうならば,ビデオメモリが多量に必要なのは主に3Dグラフィックスの処理時です。
ビデオメモリはグラフィックチップが処理したデータの一時置き場なので,その容量がフルに役立つのはグラフィックチップ自体がそれ相応に高速処理する能力があっての話。チップセット内蔵グラフィックスではその処理能力からして多量にビデオメモリを割いたとしてもあまり役に立たないことが多いと思います。自分なら標準の設定で十分,むしろそれでも多すぎと思います。普通に使うだけならビデオメモリは8MB〜32MBもあれば十分です。その分をメインメモリに回した方がトータルのパフォーマンスはむしろ上がりそうな気がします。
書込番号:5578835
0点

自己満足しているならかまいませんが、テスト結果ではUXGA表示までなら128MB以上にしても意味ないようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061023/119376/
書込番号:5578920
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
一昨日、ソフマップ町田店で
最初NEC PC-LL570GD購入したが
傷があった為、返品して昨日、富士通のNF40TUを
139800円+10%購入しました。
キータッチの良く非常に快適です。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
こんにちは・・
こちらの商品の購入を検討しています。
近くのヤマダ電機だと121000X5パーセントで5年間の延長保障をつけることができます。
しかしやはりネット通販とでは25000円もの差額となり少しでも安く購入したいと思っております。
延長保障をつけたいのですがネット通販の場合にはどうしたらよいのでしょうか?
NECは直接NECに依頼して保障延長のセットアッププランの購入ができると記憶しておりますが、富士通の場合はみなさまどのようにしていますか?
もし延長保障をできない場合はヤマダ電機の購入を考えております。
ネット通販でパソコンを購入するのは初めてです。
注意点などあわせてございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

富士通のWEBMARTの3年保証も検討してはどうでしょう?
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0?A=06101122450433437086&cyc=97066
書込番号:5528867
0点

富士通には、NECのようにメーカーが行う延長保障制度はありません。
延長保障のあるショップで購入するか、☆まっきー☆さんが書かれたように直販サイトで買わないと加入できません。
ショップや直販サイトによって延長保障の条件と内容が違いますから、個別に検討する必要があります。
書込番号:5528959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
