
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年11月16日 05:54 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月9日 03:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月22日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
ちょっとインプレスレが伸びてきたのですが、インプレではなく実際に使い始めるに当たって
いくつか具体的なアドヴァイスを頂きたいので別スレ立てさせていただきます。
1.まずテカテカ光沢液晶ディスプレイの保護について。
えっと、この光沢画面ですが、気に入りました。
使い始める前はテカテカしすぎて見にくいのではないかとちょっと疑問持っていました。
でも、コントラストも輝度も十分で写真もきれいに見えていいですね。
ただ問題なのが、やたらと指紋やホコリがつきやすく汚れが目立つという点。
それでデジタルカメラの液晶保護シールみたいにディスプレイ部分表面に貼るか被せるかして
保護&見やすく(テカテカを抑えるタイプの方がいいのか、テカテカを活かすタイプがいいのか迷い中)
する液晶保護シートなるものを購入考え中です。
どうでしょう、これはやめた方がいい(後々わずらわしくなる、見えにくくなる等の理由で)
でしょうか?それともこれは使っているけど見えやすく汚れにくくなっていいよっていう製品
ありますでしょうか?そろそろ本格的に使い始めるので急いで決めなきゃと、少々あせってます。
2.メモリー増設(もしくは完全入れ替え)を検討中なのですが、DDR2 5300と4200、
もちろんスピードが違うことは知っているのですが、予算に余裕がないもので、4200を考えています。
体感できるほどスピードの差が出ますかね?
で、せっかくデュアル対応なので思い切って1GBx2にしちゃおうかと考えていますが、
やはり2枚になるとなおさら価格差、スピード等の差が気になるので、その辺を知りたいです。
同じ1GBx2で価格差は5000円以上になってくるのですが、それだけ実際のスピードも差があるでしょうか?
初心者質問で済みませんが、よろしくお願いします!
0点

↑
1.は光沢パネルに保護シートを貼ると、おそらく綺麗には
映らないと思う。最近になって特殊なシートがお目見えしていれ
ば話は別ですが。まずマイナス効果のほうが高いかも?です。
埃等々は埃をとるタイプのサプライ系の埃取りがあるはず
です。ショップを要チェックで。
2.メモリーの体感差はほとんど無いと思います。ベンチマーク
でも用途によって2-8%ほど出るモノもありますがPCの世界で
いう10%未満の差は本当に微差でしょう。
2GBと1GBとで差が出るとすればメモリー消費量を1GB以上使う
用途において、そうなります。それ以外は無いです。
ビジネス用途オンリーとか人によっては512MBでも、それ以上
載せても変わらない場合すらありますんで。
書込番号:5628113
0点

☆満天の星★さん、速レスありがとうございます。夜更かししながらなんで、リアルタイムで助かります。
1.そうですか。う〜ん、テカテカしているから前のマット画面MG12よりすごく気になるんですよね。
キズがつくのも出来れば避けたいですし、汚れがつきやすいので汚れを拭く回数が多いとそれが
原因で擦れてしまいそうで。ホコリよりもどちらかというと汚れとキズ、スレが気になっています。
やはり保護シートではかなり見やすさ損なっちゃいますか。。。
お店でいろいろ保護シートがあるんですけど、モノがよく分からなくて、使えるのがあったとしても
あのパッケージングじゃ残念ながらどれを買ったらよいのかどれもダメなのか全く分かりませんよね。
光透過率90%とか、書いてありますが。。。
2.そうですか。そんなに大差ないならわざわざ無いカネ余計に出して5300のものを買う必要ないですね。
2GBにはしたいと思っています。画像処理(RAW現像)ソフトで1GBくらい軽く使うので。
これが一番重要な用途なので、やはり2GBは必要かな、と。
液晶に関してはもうちょっと悩むかな。。。
書込番号:5628134
0点

初歩的な質問ですが、
PC2-4200対応 増設DDR2 200ピン S.O.DIMM
これでも動作OKですよね?
5300だとずいぶん値段が張るので、4200にしておこうと思ったんですが、
5300対応していれば4200でも大丈夫と聞いたことがあるんで。。。
書込番号:5635484
0点

本体とメモリの定格クロックが違う場合、どちらか低い方の
クロックに合わされることになりますので、問題ないはずです。
ところで4200と5300の価格差についてですが、あいにく価格.COMには
メモリのスペック検索がないのでconeco.netで調べてみると
4200と5300それぞれ1GB1枚の最安価格で比較して1400円程度です。
買い物の総額から見て、それほどの差ではないように思います。
それでもなお4200を選ぶというのであれば、1GB×2枚にするという
計画に少し無理があるような気がします。
書込番号:5635514
0点

北森男さん、速レスどうもありがとうございます!
もうちょっと探して検討して見ます。
価格もバルクや中古なら安いのがあったりするんですが、
サードパーティーで新品でということになると5300はだいぶ値段が上がっちゃうので。
デュアルチャンネルにしても実際はさほどスピードアップはしないという話も聞きましたが、
どちらにせよ1.5GBよりは2.0GBのほうがスピード速くなりますよね。
初めは増設1枚1GBだけにするか512MBだけにするか迷ったのですが、後でどうせ(VISTAなんか考えたりすると
なおさら)1GBじゃ足りなかったり、使うアプリの重さも考えると2GB積まなきゃならないかな、
ということで2GB考えています。
それにしてもメモリ安くなったとはいえ高いですよね。
書込番号:5635565
0点

上には書きませんでしたがconecoで検索した4200と5300の最安は
両方ともメーカー品ですよ。どっちがどっちか忘れましたが
グリーンハウスとハギワラシスコムです。確か11,400円位と
12,800円くらいだったと思います。
それと、512M+1Gではデュアルチャンネル動作しなくなるので
やるなら512Mを1枚追加か、1Gを2枚かのどちらかでしょうね。
書込番号:5635611
0点

あるショップにメールで質問したらこんな答えが返ってきました。
--------------------
お問合わせいただきました上記パソコンに対応するメモリ型番
についてご案内いたします。
FUJITSU MG55T はDDR2 SDRAM PC2-5300タイプのメモリに対応しています。
PC2-4200は動作しません。
※逆ならば「上位互換」といって互換性があるのですが、
PC2-5300 対応のパソコンにPC2-4200のメモリは使用できません。
--------------------
実際のところ、僕も他の板を読み漁って情報集めたんですが、上位互換なるものがあって
4200対応の機種で5300を4200のクロックで認識し使えるということが書かれていました。
やはり逆はダメなんじゃないんでしょうか???それともこの5300対応のMG55Tでは4200は
認識しないんでしょうか???
よく分からないのはこれより前のMG機種55R/Tでは4200対応です。それ以降5300に
なったようですが、これってCPUに関係しているのでしょうか?同じコアデュオでも4200の
機種もあるみたいなので違うかな?
>北森男さん
単純な最安価格の比較で購入するわけではないので。
ハギワラの5300だと掲載の1店舗で買うことが前提ですが、
実店舗のあるところで買う予定なので。
その点4200だと最安価格帯の店がいくつもあるので、都合がいいんです。
で、結局のところ、4200ではダメなのかどうか、というところで全く正反対の2つの回答を得たので
振り出しにもどって分からなくなってしまいました。一両日中にも確認して購入決定しなければ
いけないんですが、困りました。
私、あまりパソコンには詳しくないもので、いろいろネットでメモリのこと調べたんですが、
結局5300が公式標準メモリのMG55Tで4200は(メモリ相性問題は除き)理論的に問題なく
使うことは可能なのか、分かりません。
どなたか助けてくれませんでしょうか。
書込番号:5636605
0点

「あるショップ」が4200では動かないと言ったのですね。それが
信用できないならメーカーに問い合わせるのが筋ですよ。
書込番号:5636889
0点

I-Oデーター対応表
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77362&categoryCd=1
どうやらPC2-5300にしとく方が無難みたいですね。
書込番号:5637068
0点

>北森男さん
「あるショップ」が4200では動かないと言ったのですね。それが
信用できないならメーカーに問い合わせるのが筋ですよ。
PCメーカーとメモリのメーカーは間違いなく表示しているもののことしか答えてくれないと思います。
「5300対応と書いてありますから、それを使ってください」ということになると思うんですが、
メーカーがそう書いているからといってそれ意外は使えないとは限らないですよね。
あくまでメーカー推奨のもののみを表記してあるってことは少なくないと思います。
多分私と同じように考えて4200を選んで使っている方もいるかなと思ってこちらで質問したんです。
その「あるショップ」も北森男も私よりはPCに詳しい筋だと思うのですが、その意見が相反しているので
たった2つの全く相反する意見だけでは判断できないというのが現状です。
実はもう一店質問をしたら、そこは北森男さんと同じ意見でした。
ショップといえどこういうふうに全く逆の回答をしてくるので、ますます判断に困っています。
メーカーには後日問い合わせてみたいと思いますが、ぜひさらなる意見をこちらで伺えればと思います。
>[5637068] マジ困ってます。さん 2006年11月14日 18:27
I-Oデーター対応表
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bo
dyCd=77362&categoryCd=1
どうやらPC2-5300にしとく方が無難みたいですね。
各メーカー対応表はもう質問を書き込む前にチェックしているので、承知しています。
その上でメーカー以外の立場の方、実際に使っているユーザーの方の意見を知りたいというわけです。
5300対応機種で4200試した方って本当にそんなにいないんですかね???
メモリ板にスレ立て直した方がいいでしょうか???
書込番号:5638315
0点

常識的に考えて、せっかくPC2-5300に対応してるのに
わざわざ性能を落としてまで4200を積もうと思う人がいないからでは。
書込番号:5638475
0点

なるほど。
☆満天の星★さんは
>2.メモリーの体感差はほとんど無いと思います。ベンチマーク
でも用途によって2-8%ほど出るモノもありますがPCの世界で
いう10%未満の差は本当に微差でしょう。
こう仰っていますが?
実際はもっと性能差があるんでしょうか?
私はこの回答を頂いたので、さほど「性能を落とす」ほどの差がないという認識で、もし4200搭載が
可能ならそうしようかと思ったわけなんですが。
はっきり搭載が不可能であるか、性能を落とすほどの差があるなど価格差(すでに書きましたが最安店では
買えないので1GB2枚だと5300と4200でかなり価格差が出てきます)があっても納得できる材料が
あれば5300購入するしかないかと思いますが、この辺がはっきり分かる材料に乏しいので
決められないわけです。
同じ回答になっちゃいますが。
「常識」といわれたのですが、なにが「常識」かは分かりませんし、その「常識」の範疇で
やろうと思ったならこんな質問初めからしません。
北森男さんにはすぐに回答いただいて感謝しているんですが、
「対応表やメーカーの回答見て決めるのが常識だからここで質問するな」ということを言おうと
されているみたいですね。
でも、私はメーカーの紋切り型の回答は別にして、「4200はこの機種で実際に使えるのか使えないのか」
それだけを明確に知りたいわけですし、こういった板こそ
こういう疑問に回答が得られる場所だと
思って書き込んだのですが、ここじゃダメだったんでしょうかね。
書込番号:5638801
0点

☆満天の星★さんは「微差」とは言ってますが性能が「変わらない」と
言っているわけではありません。誤解のないように。
私が5300対応機に4200を積むことが「性能を落とす」と表現したことと
何ら矛盾するものではありません。どちらも「落ちる」と言っている
ことにはかわりないのですから。
それともう一つ誤解しているようですが
> こういった板こそこういう疑問に回答が
> 得られる場所だと思って書き込んだのですが
この掲示板の名前通りクチコミというのは情報を発信する側が
いてこそ成り立つ物です。そしてスレ主さんが求める
「MG55TでPC2-4200が動作するかどうか」については現在のところ
実際にそれをやったという人からの書き込みはありません。
自分の質問に的確に答えてくれる人がいないからといって
誰に対しても文句の言えない立場であるということを理解しましょう。
書込番号:5639022
0点

ええ、もちろん回答がないことも承知のうえでの質問ですので、別に誰にも文句は言っていませんよ。
別に何も誤解はしていませんが。
>わざわざ性能を落としてまで4200を積もうと思う人がいないからでは。
と書かれていますが、
そもそも私がこの質問をするに当たっての私がすでに何度も書いているように
>性能を落とすほどの差があるなど価格差があっても納得できる材料が
あれば5300購入するしかない。<
つまり逆に言えば、性能の差が価格差に対して「微差」であり納得できる差でなく、4200でも問題なく
使用できるなら「わざわざ」余計な金を出したくないという考え方もあるわけですよ。
費用対効果っていうやつです。
しかし、それ以前に4200が使えなければ意味がないのでそれを知りたいということだけですね。
>☆満天の星★さんは「微差」とは言ってますが性能が「変わらない」と
言っているわけではありません。誤解のないように。
私が5300対応機に4200を積むことが「性能を落とす」と表現したことと
何ら矛盾するものではありません。どちらも「落ちる」と言っている
ことにはかわりないのですから。
何度も同じ説明をするのは面倒なのでもう勘弁してください。
私はこう書きました。
>私はこの回答(「微差」)を頂いたので、さほど「性能を落とす」ほどの差がないという認識で、
もし4200搭載が可能ならそうしようかと思ったわけなんですが。
「微差」=「さほど性能を落とすほど差がない」
と私は認識したわけです。
「さほど」です。
私は性能は変わらないと認識したとは一言も書いていません。
誤解されていらっしゃるのは北森男さんのほうです。
で、初めの書き込みで北森男さんの意見は分かりまして、それ以降は私の質問趣旨とは全く外れた
話になっているので、もう勘弁してもらえませんかね?
書込番号:5639081
0点

普通I-Oデーターで対応を調べると搭載できるメモリが数種類記載されています。
例えば、Inspiron 640m http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=75599&categoryCd=1
これだと、PC2-4200とPC2-5300両方対応になってます。
でも、この機種はPC2-5300のみ、正確にはわかりませんがBIOSで制限で縛られてるのかと思いPC2-5300が無難と書いたまでです。
書込番号:5639220
0点

逆切れとしか捉えられない発言をしているような人に、きちんとした回答をしていただいているだけでも感謝しないといけないのではないでしょうか?
この問題については「実際にやった人がいないからメーカー等に問い合わせるのが良いのでは?」という結論が出ています。
これでは満足な回答になっていないのでしょうか?
書込番号:5639423
0点

>マジ困ってます。さん
>普通I-Oデーターで対応を調べると搭載できるメモリが数種類記載されています。
例えば、Inspiron 640m http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bo
dyCd=75599&categoryCd=1
これだと、PC2-4200とPC2-5300両方対応になってます。
でも、この機種はPC2-5300のみ、正確にはわかりませんがBIOSで制限で縛られてるのかと思いPC2-5300が無難と書いたまでです。
そう説明していただいて、やっとわかりました。
メモリの板でも質問してみたら同じような意見を頂きました。
BIOSで制限というのは全く頭になかったです。とても参考になります。とにかくBIOS調べてみます。
どうもありがとうございました。
>たなちゃんですさん
逆切れとしか捉えられない発言をしているような人に、きちんとした回答をしていただいているだけでも感謝しないといけないのではないでしょうか?
いえ、初めに解答いただいたことについて感謝はしていますし、きちんと述べています。
そのあとの書き込みで、回答を頂いているのに無視をするのも難なんで私も真面目に回答下さった方
に対して返事するようにしているのですが、一番知りたいことがわからないまま、スレが私の質問の
趣旨からどんどんずれていってしまったので、勘弁してください、と書いただけです。
書き込みは読む人のとり方によって「切れて」いるようにも見えますし、ニュートラルにも見えます。
どうとられても別に構いませんが、スレを立てた私としては必要な回答を得たいのにスレの意図と
違う方向へ持っていかれるのは困るので。
どうしても自分の質問の趣旨からこうやって関係ない方向へ行ってしまうこともありますから。
>この問題については「実際にやった人がいないからメーカー等に問い合わせるのが良いのでは?」という結論が出ています。
これでは満足な回答になっていないのでしょうか?
なっていませんね。
私の納得できる回答は最後のマジ困ってます。さんの書き込みでした。きちんとこういう可能性が
あるからこう調べてみた方がいい。それでダメならやはりダメだろうと筋の通った回答で、やっと
納得できました。
もしBIOS調べて制御がかかっているのがわかれば、間違いなくそういう仕様なので、しょうがないと
諦めがつきますから。
お騒がせしましたが、まずBIOS調べてみます。
もし私の書き込みで気分を害されたのならそういう意図はまったくないのでご容赦を。
書込番号:5642435
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
今までMG12B/M使って気ましたが、とうとう逝かれてしまったので、新規購入検討中です。
富士通サポート悪くないですし、以前のMGもまあ、それなりに使ってきたのですが、
やはり買い替えの機会なので他社のPCも比較検討しています。
海外も含めて持ち運びが多いため、できるだけ軽く、しかし同時に軽いことによって
性能が大きく損なわれていないようなそんな機種を探しています。
<使用用途>
画像処理Photoshopほか、比較的重い画像処理ソフトを使います。
扱う画像もRAWファイルなので、重いです。
その他一般的なPC使用。(メール、ワード他)
で、DellのXPS1210から始まり、東芝のSS PAMX495LSと見て、
結局ここ(富士通MG)へ戻ってきました。
現行MGの評価は騒音問題をはじめ、あまりよくないみたいなんですが、
どうなんでしょう、やはりこの55Tも音はうるさいんでしょうか?
もう一つ気になるのが、液晶の画質です。
もちろん、写真編集をするのにこの程度の液晶品質ではどちらにせよ不足なのですが、
海外に持って行くのに100gでも重量を減らしたい、サイズを小さくしたいので、
この液晶サイズ以下の機種の中で出来るだけいいものを選びたいのです。
WEB MARTでカスタムメイドまでするほど予算にも余裕がないので
カタログモデルのスーパーファイン液晶しか選択肢はないんですが、
やはり多機種と比較して少し大きいMGの13.3インチの液晶のアドバンテージは
その大きさだけなんでしょうか?
視野角が狭いと不評の東芝12インチや、他社の12インチと同じようなものでしょうか?
市販の液晶フィルターなんかを装着しても(反射なども含め)画質は変わらないでしょうか?
まだ東芝のMXとも比較して決めかねています。
他にもこれらの機種と比較して同価格帯(15万以下)、
同等スペック、同等サイズのお勧め機種があったらご助言ください。
よろしくお願いします。
0点

ショップなどで実機をご覧になることから開始したほうが
宜しいでしょう。
静隠性は店頭では判断が付き難いものですから、店員さんとか
に頼んで少しでも静かな場所で負荷のかかる作業をしてみる
のもありです。または静隠性について苦情はどんなものか?
等々も確認されたほうが良いでしょう。
私は旧タイプのMG12の頃使いましたがすぐに手放しました。
五月蠅いノートでしたので、、、
画質はノングレアのビジネスノートと比べれば勝ります。
視野角も輝度もコントラストも勝ると思います。
書込番号:5591688
0点

☆満天の星★さん、レスどうもありがとうございます。
>画質はノングレアのビジネスノートと比べれば勝ります。
視野角も輝度もコントラストも勝ると思います。
そうですか。
なんか光沢仕様の液晶って悪い評判ばかり目につくもので、ちょっと不安になっていました。
実は何度か店頭で実機も見ています。
それとネットでの情報収集を重ねてもなかなか分かりにくく、実機を使い始めてやっと分かる
部分って特にPCの場合はけっこうありませんか?
そういう実体験に基づいたご意見が欲しかったもので、こちらで質問させていただいています。
なかなか書き込みも少なくて人気のない機種のようで、ここで知るのも難しいでしょうかね。
液晶もそうなんですが、特に音の面はお店では本当に判別が難しいんですよね。
いつも思うんですが、商売だから仕方ないんでしょうけど、特に量販店に多い
あの八百屋の叩き売りのようなうるさい掛け声は何とかならないんでしょうかね?
あの掛け声とか商品を見ているときにゴチャゴチャ声をかけてくることで購買意欲は
逆に思いっきりそがれると思うんですが。
いつもよし、「今日はしっかりチェックしよう!」と意気込んで商品の品揃えの
良い店に出かけるんですが、結局あまりゆっくりじっくり吟味することも出来ません。
それにお店の展示機は多分、あまり問題点が見えないように最適化して展示していると思うので
なかなか時間をかけてゆっくり見ないと欠点は見えてこなそうで、しかもあまり
いっしょうけんめい見ているとただのあら捜しになってしまったり、難しいですね。
量販店はそれが狙いなのでしょうかね。
小さな店だと展示機がないことが多いのでダメですし、
量販店だと苦情とか悪いことはほとんど教えてくれない(知らない?)ですし。
今日もう一度店へ見に行って見たいと思っています。
他の12インチ液晶搭載機種との液晶品質比較や、音の点などこの機種を使用している方の
意見お待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:5592127
0点

やはりあまりレスがつかないみたいなんで、自己レスみたいになっちゃいますが。
本日お店で見てきました。
で、やはりお店ではうるさくて動作音に関してはどうにも判別はつかなかったんですが、
とくに「うわー、ファンがうんうん唸ってるよ!」とかってことはなかったんで、
大丈夫なのかな、と。全然動作音聞こえなかったですよ。どうなんでしょう?
それから、本体が熱を持っていなかったのが印象に残っていますね。
まあ、音も熱も出ないような設定で展示してあるでしょうから、実際使った場合は違うかもしれませんが。
MG12はたいした作業しなくてもかなり熱くなりましたからね。
どうなんでしょう、MG55Tユーザーの皆さん?
液晶は、やっぱりテカテカは気になりますが、サイズも含めて12インチよりはだいぶいいですね。
まあ、とりあえずMG12B/Mとはさほど違わないレベルかな。テカテカだけど。
テカテカは、液晶保護シートの光沢でないのをつけるとマシになるでしょうか?
光沢抑制と画質とがトレードオフになるのはいやなんですが。。。
大きさはモバイル積極使用にはこれがギリギリですね。これ以上大きいと辛いですし、
小さいとやはり液晶の質が落ちるようなので。
スタパがなんか「デルのXPS1210が最大公約数」みたいなこと書いていましたが、
このXPS1210もやはりネックは12インチ液晶の品質でして、あと、やたらボディが分厚かったり
仕様に書いてある重量よりかなり重く感じたので、やはりやめておこうかと。
13.3インチのMGと大きさ変わらないですし。
ただ、MG55Tはやはり液晶の大きさと天板の薄さからちょっと強度に関しては余裕がない感じでした。
他機種と比べて薄く同じサイズ、重さで13.3インチはやはり欲張りすぎなんでしょうか。
SONYの13.3はワイドなんで小さく感じますし、ボディはワイドな分長さが出ますし。
てなわけで、やはりこの機種が私の感覚では最大公約数のようです。
またMG?なんて気もしますが、もどってきてしまったのは、私の要求に一番近いからなのかもしれません。
でも、結局3年経って買い換えても同じ重さ/サイズなんて。。。
次こそはもっと軽くて持ち歩きやすいもの買うぞ、なんて思っていたのですが。
でもやはりPenVからCore Duoへのパワーアップで快適に作業できるようになることに
ちょっと期待してます。
結論:やっぱりMG55Tにします。
以上、独り言な自己レスでした。
書込番号:5593379
0点

あ、追加です。ついでなんで感想をもう少し。
キーボードは、まあ、Thinkpadが一番という人も多いでしょうが、富士通はいいですね!
いや、MG12B/Mで慣れてしまっているから、逆に他の機種との比較をしたときに、
なんじゃこりゃ、っていうキーボードが意外と多いことに気付きました。
それでMGに戻ってきて、「ああ、これだよ。」と。ノートにはけっこう大事なポイントですよね。
それから気になったことがいくつか。
やはりボディ剛性はちょっと目を瞑らなければいけないのかな。
光学ドライブはつけっ放しになると思うので、まあそんなに問題にはならないかもしれませんが、
ドライブの外してある展示品のそのドライブ周辺の剛性は「ひゃー」って感じでしたね。
いや、怖すぎてドライブ外せません。これでは。
いや、今になってMG12もそういえばそこはやばかったことに気付きました。
そんなもんなんでしょうね。
PCカードスロットの上面もそんな感じですね。
価格とかこの薄さを考慮に入れても、こういうところは改良できないのか?と疑問に思いますね。
あと、指紋認証!
いらないですね。あっても面白いかもしれませんけど、なくてもいいです。
っていうか、邪魔です!左右クリックボタンが小さかったりトラックパッドが小さいのは
最近のトレンドなんでしょうか?マウスが使えないシチュエーションもあるのでこういうところは
使いやすく作って欲しかったなあ。MG12はちょうど良かった。
クリック音がカチャカチャうるさいのはいやでしたが。
そう、なんですか、「留め金のない美しいラッチレス構造」って!!!
そんな余計なことするな!って感じです。なんか閉まりが悪くて頼りない気がしました。
それだけで75Tがうらやましくなりましたが、価格や大きさを考えて55Tかな。
USBポートの配置は、これでいいと思う人もいるかもしれませんが、左側につけて欲しかったな。
スピーカーのボリュームが小さい気がしたんですが。これって普通なんでしょうか?
展示機のスピーカー音量を最大にしてサンプル曲プレイしてみたんですけど、
うるさい店内でやっとこさなんか音楽流れてる?って分かる程度の音量しか出ませんでした。
AVノートじゃないからいいんでしょうか?
こんなところでしょうか。疑問や割り切れないところもいくつかありますが、
それでもこの機種より良い印象をもった機種は他になかったです。(あくまで同価格帯でですよ)
以上。
もし他にも検討している方がいたらちょっと参考までに。
書込番号:5593510
0点

下スレにも書き込みましたが、私は悪い機種とは思わないんですけどねえ。
ファン音に関しても気になったもので、昨夜我が家の70J(CPUはPenM1.6GHz)を家族が寝静まってからしばらく観察したのですが、さっぱりうるさくないのです。
どうなんでしょう、PenM以降のMGはうるさくはないのでは?
通常電圧版のCPUですから、超低電圧版を積む完全モバイル機からみれば、それは廃熱面でデメリットはあるのでしょうが、どうもうちのMGを見る限りは何も問題はないのですが。
私は現在の富士通汎用ノートにはさっぱり魅力は感じないのですが、MG、LOOXのモバイル系に関しては今も好きですね。
特筆するほどではないにしろ、ちょっと過小評価されている機種と思います。
D2Xsさん、何だか仕方なく(失礼)決めた的な御様子ですが、私はいいと思いますよ。
今価格比較も見ましたが、比較的値段の高いモバイル系の中で、廉価版ではないCPU積んで、Officeも付いてこの値段なら大手メーカーのものなら文句無しじゃあないでしょうか。
通常のオンデスク用途でも不足なく、モバイルとしての携帯性も最小限ながら備えているシリーズとして、評価されてもいいと思います。
書込番号:5593872
0点

TOUDOUさん、レスどうもありがとうございます。
>ファン音に関しても気になったもので、昨夜我が家の70J(CPUはPenM1.6GHz)を家族が寝静まってからしばらく観察したのですが、さっぱりうるさくないのです。
どうなんでしょう、PenM以降のMGはうるさくはないのでは?
そうなのかもしれませんね。
でも、同じMGシリーズの最近の他のモデルでも書き込みを見ているとうるさいって
けっこう書かれているんですよね。それが気になっちゃっただけなんです。
モデルごとの違いって基本設計が同じならそんなに大きくないと思うんですけど、
それだけ違うものなのかな、という疑問が起きるんですよね。
結局自分自身でお店に見に行ってもそういううるささみたいなものは見受けられなかったので
もし購入したとして、この55T板で書かれているように静かなPCだとうれしいですね。
>通常電圧版のCPUですから、超低電圧版を積む完全モバイル機からみれば、それは廃熱面でデメリットはあるのでしょうが、どうもうちのMGを見る限りは何も問題はないのですが。
はい。廃熱面も今回店で見てきた感じではだいぶ良かったですよ。快適そうです。
>私は現在の富士通汎用ノートにはさっぱり魅力は感じないのですが、MG、LOOXのモバイル系に関しては今も好きですね。
特筆するほどではないにしろ、ちょっと過小評価されている機種と思います。
僕もそう思います。これだけ人気も評価も少ないのは不思議な感じがしますよ。
富士通のサポートも悪くないですし。なんでですかね?
富士通のPCのイメージが地味すぎるんでしょうか?
あと、おそらくMGやLooxに魅力を感じる人ってけっこうモバイル志向の高い
ヘビーユーザかもしれませんね。私もカメラなんかの重い機材と一緒に持ち歩いたり
海外に持って行ったりするので、性能も犠牲にしたくないんですが、ほんとうに100gでも
ノートを軽く抑えたいんですよ。カメラやレンズの重いのはどうにもならない部分なんで。
それと、最近のデジタルカメラのデータは非常に重くて、その画像処理にもパワーがいりますし、
いくらモバイルとはいえ、画像処理に四苦八苦するような画質の液晶じゃ困りますし。
以前はMG12使っていたんで、まあ、この程度なら我慢できるかな、と。
画質だけを追求するわけにも、軽さだけを追求するわけにも、価格だけで決めるわけにも
行かないのが現状なんです。要求が高すぎるのかもしれませんが、前のモデルから3年経って
同じサイズでこれだけパワーアップして同じ稼働時間で、価格は下がっていますから、
これで満足するべきなんだと思います。
>D2Xsさん、何だか仕方なく(失礼)決めた的な御様子ですが、私はいいと思いますよ。
今価格比較も見ましたが、比較的値段の高いモバイル系の中で、廉価版ではないCPU積んで、Officeも付いてこの値段なら大手メーカーのものなら文句無しじゃあないでしょうか。
そうなんですよね。やっぱり要求を言えばキリがないわけで、どのPCも一長一短で
しかも自分自身、その要求を満たすPCがあってもそこまでお金は出せないわけでして、
逆にこういうPCがこの値段で出てくるようになったことに感謝しています。
多分、仕方なくというのは、やはり現状どこかで妥協をしないといけないということだと思います。
現状ではやはりベストな選択かな、と思いますよ。
安い安いって言われるデルなんかと比べても遜色ないリーズナブルな価格ですよね。
サポートなんかの信頼性を含めたらこっちの方が安いくらいかもしれません。
デルに購入相談の電話したら中国なまりの外国人が応対に出て冷や汗かきました。
頼むから日本国内のサポートだけは日本人にしてくれって思いますよ。びっくりでした。
>通常のオンデスク用途でも不足なく、モバイルとしての携帯性も最小限ながら備えているシリーズとして、評価されてもいいと思います。
そうですね。僕も本当にそう思いますよ。本当になんでMGが人気ないのか、評価が低いのか
まったく理解できません。でも人気がないからちょっと不安になっちゃうんですよね。
PCの実際のポテンシャルと人気とは実際あまり関係がないこともあるのに。
このMGシリーズがいい例なのかもしれません。
まあ、確かにMG12もうるさかったんで、そういう評判が広まっちゃったのかもしれませんね。
だとしたらもったいない。
ただ、私が列記したMG55Tの印象は、正直に客観的に見たものを書いたものなので、
不平不満じゃないですよ。ノートPCはそういう部分も含めて付き合っていかなきゃならないものですし。
海外ではある意味僕の生命線になってくれる大事なツールですから、そういう意味で
細かいところまで気にして細かくチェックしちゃうんですよ。私は毎年買い換えるような財力ないですし。
まだ完全に購入したわけではないので、また購入した場合にもう一度使用雑感など
書き込みしたいと思っています。
書込番号:5594096
0点

D2Xsさん、ご丁寧にありがとうございます。
私、現在はメインノートと外仕事用の2台体制にしましたので、息子に下ろしてしまったのですが、1台のノートでまかなっていた時期に14インチのMG70Jを使っていました。
現在のMGは多少重くなっているようですが、70Jはわずかですが2キロを切り、他社の12インチモデルとほぼ同じ重量であることに喜びを感じていたりしたものです。
私実は、携帯系のPCを論ずる際には、スペック云々よりも、入力環境=キーの使い勝手を重視する人間でして、なんだかんだ言っても、十分持ち運べる大きさでありながら、19フルピッチのキーを持つことだけでも、MG5シリーズは十分価値があるとさえ思っています。
「多少の持ち運びもあるから、最近のでっかいA4ノートはイヤ。 でもキーはA4ノートより小さいのは不可」
という同僚には、MG5を勧めています。
現在のサブは、訳あって、バッテリー駆動時間が極力長く必要なもので、Let’NoteのW5を使っていますが、液晶の質は言うに及ばず、公称で左右19ミリあるキーの使い勝手は、MGに遠く及びません。
もちろんそこは承知で使っているのですが、コストパフォーマンスなどを考えると、もし多少うるさかったとしても「エム・ジー・ファイブ」は、かなりお得な機体なのかもしれません。
実際に購入されたら、是非使用感などお聞かせください。
またお話ししましょう。
書込番号:5594523
0点

TOUDOUさん、コメントやアドヴァイスありがとうございました。
本日MG55T無事届き、オーナーになりました。とりあえずパッケージを開け、セッティングを
しているところですが、見たところドット抜けもなく、とりあえず安心しています。
まだひと通り使いこなすためのセッティングに少し時間がかかりきちんとした感想は書けないので
近日中に使用感等書きたいと思います。
書込番号:5615616
0点

ほほう、ウキウキですね。
レビュー楽しみにしています。
書込番号:5616511
0点

いや、ウキウキっていう感じじゃないですよ。
正直、私個人の私物ではありますが仕事に使うPCなので、相当熟慮して選びました。
どちらかというと、ほっと一息といったところですね。
とりあえず液晶も問題なく、今のところ大きな問題もありません。
店舗での実機視察も含めた下調べが功を奏して、予想を大きく裏切るようなことがなく幸いです。
書込番号:5617750
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
このパソコンを持ち歩きたいのですが、どのキャリングバッグがいいのかわかりません。
できればしっかりとしたバッグで、8,000円以下に抑えたいのですが、おすすめは何かありますか?
また、みなさんはどんなバッグを使っているのでしょうか?
0点

たなちゃんですさん にとって「いいバッグ」とはどのようなバッグですか?
モバイル用としては重めの重量なので、持って歩くようなことが主体なら、背負うことも出来る3ウェイバッグがお勧めです。体力に自信があるなら普通のブリーフケースタイプでも(多少重いバッグでも)耐久性や保護性に優れたバッグを選択してもOKですが。
官庁や大手企業などとの商談をする営業の方なら、標準的なビジネスバッグタイプやハードケースタイプがお勧めです。
ほとんどは机上に置いておき、ごくたまに持ち歩くぐらいならインナーバッグ兼用のライトタイプがいいと思います。
使い方や好みでお勧めは変わりますので、まずご自身がどのようなバックを望んでいるのかを書いてください。
書込番号:5560368
0点

書き込みありがとうございます。
このパソコンは主に営業でプレゼンをするために持ち歩きたいと考えています。
できればハードタイプが良いのですが、値段が高そうなので・・・。
安くて使いやすいハードタイプもしくはセミハードタイプのお薦めを教えてください。
書込番号:5560827
0点

お勧めというより、その予算でハードないしセミハードタイプは厳しいですね。
http://www2.elecom.co.jp/products/BM-H1.html
これがアマゾンで8880円というぐらいではないでしょうか?
書込番号:5561536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

