FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core Duo T2300/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:1.89kg FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの価格比較
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのレビュー
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのオークション

FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 2日

  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの価格比較
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのレビュー
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T

FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tを新規書き込みFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

購入3日目インプレ。

2006/11/10 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

えー、購入後3日経ちました。
わざわざ別スレにするのも難かな、とも思いましたが、寂しいMG板を少しでも賑わせればなあ
と思い(でも一人2人の書き込みじゃ、賑わう訳はないわけですが)別スレ立てます。

まず今回のノートPC買い替えの背景を簡単に。
9月の海外取材で持って行った前機MG12B/Mが帰宅途中何らかの原因で壊れました。
かなり重症で修理費が計8万強。すでに4年近く使ってきたいまどきPenV機、買い替えが決定。
とこういうわけです。

前機から4年も経ったので、スペック的にはかなりパワーアップを、サイズ的にはよりコンパクトに、
2kgよりできるだけ軽く、光学ドライブ搭載、14インチ以下で画質は写真編集に耐えられる
レベルのもの、しかし予算的には15万以下というけっこう厳しい条件で次期主力戦闘(?)
モバイルマシンの選定作業に入りました。

選定プロセスで選択肢に入ってきたのは
Dell XPS1210
HP B1900
東芝 SS MX795
こんなところです。

XPSは安くBTOが出来るマシンで自分の好きなように組み上げられるのは魅力でした。
オンラインで見積もって購入決定寸前まで行きましたが、ビック店頭で実機を見てスペック以上に
重く分厚く感じ、12インチのモニターにもちょっと不足を感じました。またサポートの噂も悪く、
私自身電話相談に中国人と思わしき担当者が出てきた時点で引きました。
外国人が日本で働くことは結構なんですが、サポートの難しいPCというジャンルで細かいニュアンスが
非常に重要になる場面に日本語が完璧とはいえない外国人を使うのはどうかと思います。

前機を4年間近く使い続けた私のような人間は毎年買い換えるわけではないので
サポートや、PCのスペックにでないつくりの良し悪しといった部分は大きく影響してきます。
というわけでDellはボツ。

HPは店頭で見かけ、デザインやつくりのよさ、スペックの良さを見て少し惹かれましたが、
スペック詳細に電池駆動時間1.6時間という信じられない数値を見つけ、すぐに萎えました。
やはり作りもよくサポートも悪くない国内メーカーにしようと決め、最後に残ったのが東芝SS MX
シリーズと、富士通MGをその対抗馬として比較検討しました。
店頭で見た第一印象では、堅牢さとデザイン面で東芝に傾きました。
その後こちらの板で質問をし、再度、液晶やキーボード、サイズ、動作音等の比較のため店頭へ出向きました。
2回目の印象ではMGの圧勝でした。もともとデザインも悪くはなかったし、SS MXとほぼ同じ
サイズでしかもMGの方が若干薄く、一回り大きい液晶の質とキーボードレイアウトのよさでは
MGに勝る比較機種はないと思いました。
MG75も検討しましたが、若干のボディサイズ、重量アップ、価格アップは避けたかったので
MG55Tに最終決定しました。

書込番号:5623082

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/10 21:44(1年以上前)

長くなってしまったので分割して続編、肝心の購入後3日経過の時点での簡単なインプレです。

気になっていた点
・液晶の画質
12インチ機種にしなくてよかったです。若干のサイズアップですが、12インチの比較機種の
中でこの13インチに液晶画質より良いと思った機種がありませんでした。
テカテカの光沢液晶はちょっと明るすぎるぐらいですので省電力設定で電池駆動時ちょっと暗くなる
ように設定しておくとちょうどいいくらいかもしれません。これだけ明るくテカテカなら無光沢タイプの
液晶保護シートを貼ってもいいかもしれません。

・ラッチレスの蓋開閉
これ意外と気になっていました。店頭では一度電源を落として閉めて見ましたが、ちょっと
気に入りませんでした。実機が来て実際に開閉してみて、それほど違和感は感じていません。
まあ、ラッチレスにする意味がどれだけあるのか、ちょっと疑問ですが。

・動作音
全くもって静かです。前機種のMG12B/Mはいつもヒーヒー言いながら画像処理していました。
MG55Tはまだメモリーを足していないのでなんともいえませんが、少なくとも音は非常に静かです。
事前の情報収集で同じMGシリーズの他機種の板は騒音問題で盛り上がっているところが多く、
それがMGの人気のない原因かなと思い、この機種の検討時にはかなり不安でした。
店頭で見たときあまりに静かだった(店内がうるさいので判りにくいこともあるでしょうが)のですが、
他機種も含めて店頭では静かに見えるように設定しているだろうと思い、まだ不安ではありましたが
購入に踏み切りました。
結論としては、動作音の評価は個人の感覚に依存する部分が大きいと思う半面、MG55Tの
この動作音程度でうるさいと感じる人はそもそもノートPCを使うのはやめた方がいいと思います。
MGシリーズの現行他機種との比較はできませんが、55Tに関してみた限り、これは間違いなく
静音機種ランキング上位に入ってくるレベルだと思います。

・発熱
店頭では全くと言っていいほど発熱を感じませんでしたが、実機を自分で数時間使ってみて、
やはりそれなりの発熱はあると感じています。ただ、それなりではあっても異常な熱さを感じる
レベルではないです。全く持って問題ないですね。

・その他気になった点など。
テカテカ液晶、マットブラックの天板に指紋が着くと目立つこと。どうしようか対策考えています。
天板はいいとして、液晶は常に見ている部分ですので、汚れはつきにくく目立ちにくく
落としやすい方が良いので。やはり液晶保護シートでしょうか。いいものあったら教えてください。
PCカードスロットにCFアダプターを入れるんですが、かなりきちんと押し込まないと認識しないので
ちょっと使いにくいです。まあ毎回奥まで押し込むように心がけていますが。
電池の取り外しがちょっと難しいですね。外しにくくなった=外れにくくなった。まあいいか。
やはり光学ドライブの部分のボディのヤワさがちょっと気になります。右利きだと開いたまま
持ち上げる時には必ず持つ部分ですからね。MG12では同じ構造でしたが、右手手前ではなく
奥の方にあったのでそれほど気になりませんでした。もしかしたら、これが一番気になる欠点かも。
まあ常に気をつけるようにして使えば問題ないですけど。
クリックボタンが固いです。カチカチうるさいです。大きな欠点ではないですが、やはりモバイル機
としては、キーボード同様、トラックパッドとクリックボタンの使い勝手使い心地は大事です。
はじめはデフォルト設定でトラックパッドのタップ動作が有効になっているためトラックパッド
操作時にやたらにダブルクリックされてしまって非常にウザかったです。この辺は設定でもっと
使いやすく出来るんでしょうけど、シンプルにクリックボタンでクリック、トラックパッドで移動って
いう操作が好きなんで。。。
常駐ソフトが多かったりつまらんソフト満載だったりするのは仕方ないので、まあ、ハード面での
不満は以上上げた部分ですね。
内蔵ベイ用の増設バッテリーがオプションで用意されているんですが、MG12のものでも
使えるのが分かってちょっとうれしいです。

結論。
モバイルで2kgまでならOK、でも液晶画質やスペックもあまり妥協したくない人、文章を打ち込む
ことが多い、静かなノートがいいという人、私のように縦位置の写真を多く撮り、ワイド液晶は
使いにくいという人、小さければ使い勝手や性能は二の次でいいのかと最近の12インチえせB5
ノートに不満を持っている人、MG55Tは買いです。

この板に書き込みの少ないのは、この機種に騒音問題など大きな問題がないこと、12インチ液晶の
機種が人気であることなどが原因かもしれませんね。
この機種って価格コムの板が賑わってないからって、実際の質が低いわけじゃないってことが
よく分かるいい例だと思います。

書込番号:5623090

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/10 22:32(1年以上前)

 いやあ、騒音の問題が無くてほっとしました。

 個人差があろうなんてファジーな言い方もしましたが、自分が「問題ない」なんて言い切りましたから、D2Xsさんがうるさいと感じたら、どう言い訳しようかと心配していました。(笑)

 しかし、現実に最近のMGでも騒音苦情を訴えている人が居るという事実を、どうとらえればいいのでしょうねえ。
例えば寝床の中で時計の音が気になるとかと同じように、確かに絶対に無音ではないのですから、気にする人の方が過敏なんだろうか?それとも個体差があるのだろうか?

 考えてみれば、私はノートPCでファンの音で苦痛を感じたことはないんですよね。
音でイヤだったのは、初めてCD-RWドライブの機体を買って、うれしくてやたら焼きまくっていたころ、質の悪いCD-Rを使って、えらい音でディスクが回って夜中にたまげたことくらいでしょうか。

 ところでD2Xsさん、おいくらで買われたのでしょうか?
改めて今価格比較を見たら、最安値14万7,000円ですか?
安いなあ。
CPUもCoreDuoだし、HDDは100G、バッテリ駆動も6時間(実働でも4時間くらいは行くかな)、これでこの値段なら下手な直販系より全然いいですよね。

 忘れてましたけど、オプティカルドライブはずすと重量も更に200gくらいは軽くなるんじゃなかったですか?

 私が考えることではないですが、富士通もLOOXから続くシリーズ化する等して、もう少し「華」を感じさせるデザインにすれば、現在のユーザー層とは違う、ライトユーザー層も購買欲をそそられたりするのではないかな?

もっともその方向で白いパソコンにでもなってしまったら、私は引いちゃいますが・・・

書込番号:5623357

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/10 23:56(1年以上前)

TOUDOUさん、どうも。
どうやらTOUDOUさんとのダイアローグになりつつあるようで。

>個人差があろうなんてファジーな言い方もしましたが、自分が「問題ない」なんて言い切りましたから、D2Xsさんがうるさいと感じたら、どう言い訳しようかと心配していました。(笑)

いや、私は自分の判断で選んだもので他人のせいにしたりましませんから。これで買って使って
物が悪かったら、メーカーの責任にはしますけど。(笑)

>しかし、現実に最近のMGでも騒音苦情を訴えている人が居るという事実を、どうとらえればいいのでしょうねえ。
例えば寝床の中で時計の音が気になるとかと同じように、確かに絶対に無音ではないのですから、気にする人の方が過敏なんだろうか?それとも個体差があるのだろうか?

多分、推測ですが、実際にMGシリーズの中に内部レイアウトの関係で騒音が出てしまう機種があるん
だと思います。もう一つの原因はノートPCの性質を理解していない神経質な人の書き込みだと思います。
個体差というのは製造ラインの問題、もしくはメーカーの品質管理の問題になってきますよね。
HDDのメーカーが違うと多少音と熱の問題の差があるかもしれません。
どちらにしても同じ機種を何台も比べてみないことには分からないのでこれはなんともいえませんが。

>考えてみれば、私はノートPCでファンの音で苦痛を感じたことはないんですよね。
音でイヤだったのは、初めてCD-RWドライブの機体を買って、うれしくてやたら焼きまくっていたころ、質の悪いCD-Rを使って、えらい音でディスクが回って夜中にたまげたことくらいでしょうか。

光学ドライブの音は仕方ないとはいえ、ときどき壊れるんじゃないかと恐ろしくなるほど回るときが
ありますよね。あれはちょっと精神衛生上悪いです。まだディスク焼いてないのでこの機種でどうか、
その点はこれからになりますが。

>ところでD2Xsさん、おいくらで買われたのでしょうか?
改めて今価格比較を見たら、最安値14万7,000円ですか?
安いなあ。
CPUもCoreDuoだし、HDDは100G、バッテリ駆動も6時間(実働でも4時間くらいは行くかな)、これでこの値段なら下手な直販系より全然いいですよね。

へへへ。
ほぼ最安値です。
個人的な問題ですけど、今年は出費が多かったのとこれからもいろいろ出費が予定されているので
長期分割ローンを組んでの購入になったんですが、
それでも手数料送料ほか諸々込みで16万です。MG12は確か一括で18万はしたので、
ノートの価格下落をモバイルPCでも実感しています。

>忘れてましたけど、オプティカルドライブはずすと重量も更に200gくらいは軽くなるんじゃなかったですか?

これは計算に入れていません。光学ドライブあってのMGなので。絶対光学ドライブが必要ない
外出の時は、代わりに増設バッテリー入れますし。で、今ちょっと試しにスペーサーをドライブの
代わりに入れてみたら、ボディ剛性がましました。(爆)問題は光学ドライブのべゼル部分と
ボディの噛み合わせみたいです。

>私が考えることではないですが、富士通もLOOXから続くシリーズ化する等して、もう少し「華」を感じさせるデザインにすれば、現在のユーザー層とは違う、ライトユーザー層も購買欲をそそられたりするのではないかな?
もっともその方向で白いパソコンにでもなってしまったら、私は引いちゃいますが・・・

デザインは、今のはコワモテ系ですね。
男なら全然違和感ないですけど、というかむしろいいですけど、
女でこれはちょっとイメージに合わないっていう人も少なくないかもしれません。
デジタル一眼レフでさえ色のバリエーションを2種類用意したりするんですから、パソコンだってせめて
天板だけ別色のパーツを用意して2種類出せばいいんじゃないでしょうかね。さほどコスト上がらない
と思いますし、ユーザが増えれば利益は逆に増えるでしょうしね。
ちなみに私もまっちろMGはNGです。
白テカだから買わないっていう人も少なくないと思いますよ。汚れやキズも目立つし、黒同様イメージに
合わない人もいますし。サングラスかけてびしっとスーツで決めたやり手ビジネスマンが白っちょろい
ノートPCを取り出した日にゃ、「ププっ」て感じかも。
どうでしょう?
個人的には、レッツノートのデザインがすごく嫌いです。せっかく小型軽量で魅力的なのに
液晶の質と値段の高さに加えてあのデザインで大減点です。

書込番号:5623784

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/11 17:59(1年以上前)

 しかし、本当に誰も入って来ませんね、可哀想なMG・・・

 ま、いいか、今までMGを熱く語ったスレなんてなかったでしょうから、この機会に思い切り言いたいことを言って、富士通関係者に声が届けば・・・それはないか。

 冗談はさておき、MGの外観について、一つ思い出したことがあります。
数年前にMG70Jを購入する際のことですが、事前に十分リサーチして、これを買うと決めた上で、量販店に向かった訳ですが、ノートPCが並ぶコーナーで、連れて行った女房(資金源)に「これ買ってくれ」と、MGを見せたとたん、「何でこんな貧相なぱそこん買うの?」とかまされたのでした。

 もちろん棚に並ぶノートは、15インチワイドサイズの汎用機がほとんどで、大きさ的にも見劣りはするのですが、やはり「まっくろくろすけ」は2〜3歩下がって陳列棚を見ると、初見の人ではおおよそ購買意欲は湧かないと思えました。

 画面の大きさばかりを求めている人ばかりではないと思いますし、1人暮らしの部屋で、軽くて取り回しのいいノートを求めている女性だって居ると思うのです。

 現行のMGは、購買層をヘビーユーザー、あるいはビジネスユーザーに設定しているように思いますが、ほんの軽いデザインやカラーのバリエーションで、ちょっと違うユーザーも開拓出来そうな気もするのです。

 「♪若者の〜MG5」なんてね。(古すぎて誰も知らないか・・・)

書込番号:5626171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/11 18:19(1年以上前)

お邪魔します。

>富士通関係者に声が届けば・・・それはないか

以前富士通さんのノート改造のスレにレスしたら、My HPに富士通さんからアクセスがありました。

あるHPの管理人さんがレビュー用にdynabookを東芝さんから借りたということで、「私も貸して欲しいな」とカカクコムさんで書いたら、東芝さんからアクセスがありました。

単なる偶然かな、メーカーのかたも見ているのでは。

書込番号:5626237

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/11 19:04(1年以上前)

 ほほう、そうなんですか。

 考えてみればメーカー側も評価を実感できる場なのかもしれないですね。

 HPなど持たない私はどうすれば反応を受けられるのでしょう。
富士通のユーザー登録番号でも書いとけばいいのでしょうか?
いや、それは危険なのかな?

書込番号:5626384

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/11 23:19(1年以上前)

家ではもっぱら安定感のあるデスクトップ使いなので、ノートPCって「外にもって出かけて使うもの」
というふうにしか考えていませんでした。今もその考えは変わっていないんです。
何が言いたいのかといいますと、「持ち運ぶ気の失せる大きさのPCはノートである意味がない」
ということです。
でも、現実的には家の中でもPCに場所を取りたくないから、とか、家の中どこでもPCを自由に
好きなところで使いたいからというニーズもあるんでしょうし、そういう人がデスクトップと同じような
快適さで使えるノートとして大画面、ハイスペックのモンスターノートを求めるのも分からなくはないです。
しかし、やはりそもそもノートは何よりもまずモバイル性が売りでなくてはいけないというのが
私のノートPCユーザーとしての信条なので、2kg以上のノートPCはほぼ受け付けません。
2kgでも重い、大きいと思うのが実際のところなので、3kgもあるノートは論外です。
まあそうすると物理的に14インチ以上の液晶はありえないわけで、画質的にも性能的にもそれほど
高いものを求められないのも承知しています。

でも、そういう私のようなユーザーって本当にそんなに少ないんでしょうかね???
富士通はけっこうモバイルPCに力を入れているほうだと思います。たぶん、

>画面の大きさばかりを求めている人ばかりではないと思いますし、1人暮らしの部屋で、軽くて取り回しのいいノートを求めている女性だって居ると思うのです。
ほんの軽いデザインやカラーのバリエーションで、ちょっと違うユーザーも開拓出来そうな気もするのです。

この辺にはLOOXが設定されているのかな、と。
LOOXって、あのサイズで無理なく光学ドライブも搭載していてスペックも高くて受けそうに
見えますけど、実際は私にいわせればPCとして使うには液晶サイズが小さすぎると思います。
まあ、軽いデザイン、カラーバリエーション、ライトユーザーってところが最優先なのでしょうから
使い勝手は多少犠牲になっても仕方ないんでしょうけど。
でも現行のLOOXは意外と重すぎ&厚過ぎな気がします。私はあれなら全く迷うことなく
MGを選びます。10インチワイドじゃ、縦はすごく狭いですから、写真見るのはつらいです。
この液晶サイズなら1kgちょっと出るくらいに収めたいところです、レッツノートは12インチで
同じくらいの重量ですし。

ただ、デザインはレッツノートより断然いいですし、光学ドライブのレイアウトにも無理がありませんし
画面サイズや使い心地よりもボディサイズとワイド液晶、カラーバリエーションを求める人には
LOOXは魅力的ですよね。

で、LOOXの板をちょっと覗いてみましたが、大繁盛ですね。結局、そういうことなのか、
と妙に納得しつつ、ちょっとやはり寂しいMGユーザーでした。

書込番号:5627325

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/11 23:40(1年以上前)

Dynabook一筋さん、いらっしゃいませ。

別に私のサイトでもないのでご自由に来て書き込みしていっていただきたいのですが、
さすがに自分の所有機種の板なので寂しいところへ来て情報書き込みしていただいて、ちょっとうれしいです。

メーカーから反応があったということですが、多分べつにメーカーの人間だからって価格コムの
サイトには出入り禁止とか接触禁止とかということはないでしょうし、けっこう開発やサポートの
参考にしているところは少なくないんじゃないかと思いますよ。逆に活用しないともったいないと
思うんですよね。こういうリソースは。
これまでのMG機種で騒音関連の書き込みが多かったのがもしかしたら最新MGラインナップに
生かされているのかも、と考えるのはちょっと考えすぎかな?

私のMGに関しての書き込みもちょっと褒めすぎなところがあるので、もし富士通の方が
見ていらっしゃったら、ぬか喜びせずに、ぜひ私が欠点としてあげているところをきちんと読んで
クレバーに今後の新製品に反映していっていただきたいですね。大きな会社ほど小回りが効かなくて
ユーザのニーズについていけなくなるのが日本の会社の悪い傾向ですので。

書込番号:5627429

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 00:22(1年以上前)

 汎用A4ノートの液晶サイズが14インチの時代は、重いとは言え何とか持ち運ぶ気にもなりましたが、現行の15インチノートは、重量はともかく、面積のデカさだけでバッグに入れる気もなくなります。

 D2Xsさんがおっしゃる通り、元々ノートPCというものは、持ち運び前提で開発されたものだと思いますが、汎用サイズが15になった時点で、「デスクトップノート」になってしまったと思うのです。

 モバイル出来るのは、軽量に作られた14サイズまでだと思いますし、かと言って携帯性だけを追求すれば、キーサイズ縮小という、入力機能の低下に繋がってしまいます。

 また、私の使用環境では、液晶サイズでストレスを感じない限界が、12のスクエアでして、私自身は、携帯性と操作性のクロスラインがパナのW5となっています。(かなり携帯性の方を優先してますが)

 このW5のキーが、私にしてみれば、許容範囲内ではあるのですが、公称19ミリのピッチも、実は縦方向は16ミリしかないというくせもので、とても万人に勧められるものではありません。

 キーピッチに何も問題がない=ほぼ完全な19ミリピッチを確保となると、最低サイズが12のワイドか、13スクエアとなってしまいます。
 13スクエアという液晶サイズは不思議なサイズで、それは15インチと比べると、いかにも小さいと思うのですが、単独で使っていると、特に不満は感じないんですね。

 優先する部分は人によって違いますが、フルピッチのキーが絶対条件であれば、最も携帯性に優れている機種がMG5という結論に行き着くのでした。

 最近東芝のSS SXという機種が、12のワイドタイプにモデルチェンジし、このキーはかなりGOODでしたが、所詮ワンスピンドルで超低電圧版のCPUを積んだ機体です。

 重量の面では、ややアドバンテージはありますが、スペックから考えると、MGはとんでもなくコストパフォーマンスの高い機体という結論に達するのです。

 もちろん携帯性を重視するむきには、大きすぎると感じる場合もあるでしょう。
現実に私は、サブとしては大き過ぎるがゆえにMGは選びませんでした。
しかし、職場ではすでに2人が私の勧めで購入しています。

書込番号:5627625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/12 00:39(1年以上前)

ちょっと反論してもいいですか。

ノートの利便性は、モバイルもさることながらほぼ据え置き利用でも家庭内で省スペースであることかと思います。

今は無線LANが普及したので、家庭内での移動なら思いノートでも可能です(私は有線ですが)。デスクトップでも可能ですが。

ノートも大型化に伴って高スペック機種が可能になった面もあると思います。

TOUDOUさん、SS SX49*は、dynabookのモバイル機の歴代でかなり良いモデルのような気がします。



書込番号:5627696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/12 00:45(1年以上前)

>思いノート

重いノートです。

書込番号:5627720

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 01:13(1年以上前)

 私は職場のデスクにはVaioの15ワイドノートを置いてあり、プリンタ、外付けHDDなんかと接続してあって、ほぼ完全に据え置き状態です。

 このVaioは重量2.8キログラムと、絶望的重量ではないのですが、「筐体面積」を見ただけで私的にはおおよそ持ち出そうという気にはなりません。
同フロア内でも、デスクから離れた場所で使う用途が生じれば、サブノートを持ち出します。

 これが私の言う、15液晶ノートのデスクトップ化ですね。

 ならばどうしてデスクトップにしないかと言えば、私は「うっとおしいから」です。
本体とディスプレイの接続ケーブルだけでも、大して広くないデスク上ではじゃまですし、ノートなら不要な時は液晶を閉じておけばすっきりしてます。

 これがDynabook一筋さんの言われる、ノートPCの省スペース利便性ですね。

 正に私、Dynabook一筋さんの言うとおりの使い方をしていたもので、思わず苦笑してしまいました。

 さて、新型SXですが、そちらの板にも書き込みましたが、店頭で触り倒した限りでは、かなりいいと感じてます。
ワンスピンドルでOKならば、T5と張り合うでしょう。

 厳密には、別の枠として考えた方がいいのでしょうが、やはりスペックと価格を考えると、MGとは差が出ます。
メインを兼ねることも出来るモバイル系としては、MGに軍配という考えです。

書込番号:5627814

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/12 03:00(1年以上前)

私の書き込みへの反論かなと思ったのですが。。。

>Dynabook一筋さん

ええ、私もDynabook一筋さんの意見には反論はありませんよ。
私もノートの方がデスク上の省スペース化を図るには有効だと思います。

ただ、私の場合は同スペックならやはりデスクトップの方が安定感ありますし、
確実にデスクトップの方が安いので、そういう意味では家の中で特に頻繁にPCの移動が必要でなければ
ほかに省スペース化以外大型ノートの利点はあまりないんじゃないかなと思います。
デスクトップは後で拡張が自由にできますし拡張にかかる費用もデスクトップの方が安く済みますしね。
あ、なんか反論みたいになっちゃいましたが、あくまで私の場合の選択が(貧乏なので)家では
デスクトップというだけです。で、ノートは持ちだしモバイル用ということになっちゃうんです。

書込番号:5628032

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/12 03:35(1年以上前)

しかしつくづく思ったのですが、

>職場ではすでに2人が私の勧めで購入しています。

こういう方には、特別割引みたいな、なんか販売促進貢献特典みたいなことやってほしいですね。
アフィリエイトって制度がネット時代になって普及してきていますけど、どれも押しなべてケチで
ほとんど企業の得するようにしか出来ていないですし、2台も売れたのならオプション含めて
少なくとも30万強なわけで。
まあそうですね、5%で1万五千円の購入割引とか。
無理だろうなあ。。。

書込番号:5628069

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 07:24(1年以上前)

 その他にも、自宅に富士通製ノートが2台(長男、次男用)デスクトップが2台(妻用、私と長女の兼用)なんですけど・・・

書込番号:5628249

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 09:25(1年以上前)

 PS

 それにしても「MG5」のギャグに誰も反応してくれなくて悲しい・・・

書込番号:5628466

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/12 16:57(1年以上前)

TOUDOUさん

>「♪若者の〜MG5」なんてね。(古すぎて誰も知らないか・・・)

これですよね。。。
すみません、反応しようにも知らなくって。。。

書込番号:5629804

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 17:28(1年以上前)

 よく考えたら30年以上前のネタでした・・・

 むかーし、資生堂だったかが、若者向け男性化粧品のブランドで「エム・ジー・ファイブ=MG5」というものを立ち上げまして、そのCMソングの最後のワンフレーズが「わっかものの〜えむじーふぁ〜いぶ」というコーラスでして、当時かなり頻繁に流れていたもので、刷り込まれてしまっていました。

 ちなみに成人向けブランドは「マンダム」で、チャールズ・ブロンソンが顔にローションか何かを叩き込んだ後、アゴあたりを満足そうにさすりながら、「ウーン、マンダム」とうなるのです。


 富士通のCMキャラは木村拓哉(字はこれでよかったかな?)ですね、それじゃあスマップの香取慎吾(これも字はこれでよかったかな?)でも使って、次期モデルは洗練されたデザインになったMG5持たせて、資生堂にも話をつけてこのフレーズ歌わせますか。

 ついでにモロボシ ダンを演じていた、確か森次さんという俳優さんにはMG7持たせて、「セブン・セブン・セブン エムジ〜セブン」とかはどうでしょう、富士通さん。

 ・・・調子に乗って馬鹿なことを・・・
 でもせっかく打ち込んだのでこのまま書き込んでみます。
 手の込んだおやじギャグだと思って見てやってください・・・

書込番号:5629900

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 FMV-BIBLO MG55T FMVMG55TのオーナーFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tの満足度5

2006/11/12 20:16(1年以上前)

>TOUDOUさん
>よく考えたら30年以上前のネタでした・・・
知らないわけだ。。。

>ちなみに成人向けブランドは「マンダム」で、チャールズ・ブロンソンが顔にローションか何かを叩き込んだ後、アゴあたりを満足そうにさすりながら、「ウーン、マンダム」とうなるのです。

こっちはなんかうっすら記憶があるような、ないような。

>富士通のCMキャラは木村拓哉(字はこれでよかったかな?)ですね、それじゃあスマップの香取慎吾(これも字はこれでよかったかな?)でも使って、次期モデルは洗練されたデザインになったMG5持たせて、資生堂にも話をつけてこのフレーズ歌わせますか。

いや、SMAP系はもうキムタクだけでいいです。

>ついでにモロボシ ダンを演じていた、確か森次さんという俳優さんにはMG7持たせて、「セブン・セブン・セブン エムジ〜セブン」とかはどうでしょう、富士通さん。

いや、それじゃますます若者には売れなくなりますよ。
PCのCMって意外とイメージ作りが難しいかもしれませんね。
あまり成功したCM記憶にないですし。
やっぱりイメージ作りはSONYが一番かも。
そういえばNECは一時期シャラーポワを使っていましたが、あのノートもデカかった。
シャラーポワサイン会キャンペーンなんてやったら売れるかもしれないですけど。
富士通MGだったらやっぱり男子のナダルかフェデラーでしょうか。

書込番号:5630501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/10/29 14:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T

クチコミ投稿数:74件

この度、本体と同時にメモリを+512MB購入しました。
これ、良いですね。発熱が少なくファン音も極めて静かです。
パフォーマンス良好。ストレスなく使えます。

自分にとって大量にプレインストールされたオマケソフトは不要なので、購入後すぐに一度リカバリを実行し必要なソフトだけ入れました。

その後、それでも一部入ってくる不要なソフトを手動削除。
途中何度かCドライブを丸ごとイメージバックアップしつつ作業を進めたので、うっかり本体動作に必須のドライバやツールを削除してしまっても、すぐに戻せるので安心でした。

この辺り、GhostやTrueImageといった専用ソフトを使わなくても、付属の「マイリカバリ」という機能で簡単に実行出来るのもポイント高いです。
買って良かった。

書込番号:5582886

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/10/29 15:10(1年以上前)

 私、度々書き込みをしているのですが、富士通MGシリーズは、このサイトでは総じてあまり評価が高くないものの、結構いい機体だと思うのです。

 特にナルホードさんがお買いになったこの13インチ液晶を持つ「5」のラインは、作業性と携帯性の最小公倍数的位置にあると感じています。

 vaioのSシリーズなど、他の13インチサイズ機は今時のはやりでワイド型となり、基本的に縦長の書類作成となるビジネスユースでは、やや窮屈感を感じ始めますが、スクエア型であれば、基本的に画面面積の問題を感じない最小のサイズと思います。

 携帯性だけ考えれば、もっと軽く、小さい物もあるのですが、「キーピッチが19のフルサイズなければダメ」という方も多いですから、キーの絶対条件をクリアしつつ、本体の小ささ&画面の大きさを備えている機体と思います。
他メーカーの12インチ液晶機を使ったことがあるのですが、筐体面積は、ほぼこのMG5と同じで、キーはやや小さめでした。

 惜しむらくは、2キロを切らない重量ですが、なんとか許容範囲内でしょう。

 私は、この質実剛健なデザインは嫌いではないのですが、薄型、スマートな外観が好まれる昨今、女性にもアピール出来るデザイン性があれば、もっと売れるシリーズではないかとも感じるのですが、ニュー・オーナーのナルホードさん、いかがお感じですか?

書込番号:5583014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/10/29 18:20(1年以上前)

サイズはまさにそんな感じですね。
自分は持ち運びはせず、デスクサイドでサブPCとして使っているのですが、あまり小さいと使いにくいし、昨今のA4ノートでは大きすぎて置く場所がない..
MG5シリーズは自分にぴったりなサイズでした。

デザインは悪くないと思ってます。シンプルにまとまっていますし。
一応、流行(?)のツヤツヤ液晶装備で、色はグレーかと思いきやシックなガンメタリック。
少なくとも一部メーカーのビジネスモデル等にありがちな「今時このデザインかよ!?」感はありません。
自分は好きですね。

外見的なもの以外では、よく使うEnterキーや矢印キーの大きさと配置、置き場所の関係でLANポートとUSBポートの位置を購入前に入念にチェックしているのですが、こちらも良い感じです。

書込番号:5583553

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/10/29 19:19(1年以上前)

  
 ナルホードさんの使用環境、よくわかりました。
確かに最近のノートはでかいですよね。

 私の職場は、仕事用ハードはほぼ自分持ちという原始時代のような環境なのですが、セクションによっては、建物内、支店間レベルでのPC移動がけっこうあります。

液晶の大きさが14インチでスタンダードだった時代は、いわゆる汎用サイズでも疑問なく持ち運んでいましたが、今時の巨大なA4ノートは、車移動としてもげっそりしますね。

かと言って、サブノートを仕事のために重ねて購入することもばからしいし、前述のとおり、ライトユーザーたちは、小さいキーなんてとても使えません。

そこで登場するのが、MG5(このネーミングいいでしょ?懐かしくないですか?)。
通常のデスクワークでも不足無く、携帯性もキーピッチもOKという訳ですね。

 14インチ液晶の機体が「モバイル」なんて言い方をされる時代になってしまいましたが、個人的には13インチスクエアが、「狭さ」を感じない最小の大きさと思っており、このMG5は、ニーズの隙間を埋めている貴重なシリーズと感じています。

 でも、もうちょっと軽くなるといいなあ、私的には1.7sくらいになれば文句なしなんですが。

書込番号:5583749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/29 21:07(1年以上前)

MGシリーズ、以前はウルサイが定評だったようですが、最近のモデルでは改善されているんでしょうか?
13.3インチという大きさは、微妙ですね。私は、14.1インチまでなら、許容範囲です。さずがに15インチ以上はでかすぎですね。
初めてWindowsノートを買ったときが、13.3インチのEDiCubeでした。それ以降は、14.1インチ(SXGA+)をメインに、12.1インチをサブに使っています。

書込番号:5584121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/10/31 04:45(1年以上前)

XGAなら13.3インチってベストマッチングですよ、これは。
冷却ファンが五月蠅いのが難点のMGだが・・・

書込番号:5588579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/10/31 23:04(1年以上前)

以前のモデルがどんなだったか知らないのですが、本機は静かですよ。
ファンレス設計ではないので完全無音というわけにはいきませんが、静かな部屋で正面に構えて、やっと「シー」というファン音が聞こえる程度です。(アイドル時)

周囲の環境にもよるかと思いますが、オフィス内やショップ店頭等では暗騒音に紛れてしまい、耳を近付けないと聞こえないレベルじゃないかしら?

これまで3年間ほど、シャープのメビウスPC-CB1-CDという、本機によく似たコンセプトの12.1型ノートPCを使っていたのですが、こちらはアイドル時でも「シュオォォォ!」と勢いよく熱風が吹き出ていましたので、よけいに静かに感じます(笑)

書込番号:5590944

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/10/31 23:23(1年以上前)

 MGがうるさいという書き込みをよく目にしますが、私はそう感じたことはないんです。

 使用機は数年前の「70J」という型で、現在は息子の手に渡っていますが、聞いてみても特に気になることはないとのこと。

 しーんとした場所で使う機会もないもので、「うるさくはない」なんて断言はしませんが、多分に人それぞれの好み、感覚で個人差があるのでしょう。

 知人の使っているメビウス(型番はわかりませんが)は、確かにいつもファンの音がしますし、しょっちゅう熱でダウンしています。

 MG評というと、「うるさいノート」というのが定番のような気がしますが、私は気にならないし、音の問題が無い以上、特にマイナス点はない、いいシリーズだと思っています。

 ところでつまらん質問ですが、この価格.comでは、うるさいを「五月蝿い」と書かれる方が多いのですが、これ、ネット界ではスタンダードなんですか?実は前から疑問に思っていたもので。
 ホントにつまらん蛇足質問で恐縮ですが・・・

書込番号:5591019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tを新規書き込みFMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
富士通

FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 2日

FMV-BIBLO MG55T FMVMG55Tをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング