
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 03:17 |
![]() |
1 | 14 | 2006年12月12日 17:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
この機種に付属の指紋認証ソフト「OmniPass」について、富士通のサイトでWindows Vistaへの対応状況を調べてみたところ、無償で修正モジュールが提供されるとアナウンスされておりました。
しかし、実際には有償で「富士通 Windows Vista導入アシスタントディスク」(4800円)を購入しなければならないようです。
添付ソフトの Windows Vista 対応状況(2007年1月23日)
http://azby.fmworld.net/vista/soft/2006winter.html
なぜこのソフトだけ、ホームページからダウンロードさせてくれないんでしょうね?
アシスタントディスクの提供は2007年3月31日までの期間限定ですので、申し込みを逃したらもう入手できません。
単なるリストの記述漏れだったら良いのですが..
0点

このPCはWindows Vista Capable PCでしょうか?
このPCがVista Capableだとしたらメーカーはユーザーに対してドライバー、ソフトウェアの提供を行う義務があります。
指紋認証という「デバイス」に対してのドライバー、ソフトウェアの提供がないのであればCapableの規約違反だと思いますが,,,
もしかしたらネットでのダウンロードは3月ぐらいにあるんじゃないでしょうか?
さっき私用のソフトウェアのVista対応状況を確認したところ「Vista版発売予定」が「無償アップデート」になっていたので、もしかしたら変わることもあるかもしれません。
書込番号:5987802
0点

「アシスタントディスク」には確かに
「Omnipass」入っていましたね。
メーカーWEBによると、アシスタントディスクの内容は、
ドライバダウンロードからダウンロードできる(予定?)と
あります。
しかもアシスタントディスク収録の「Omnipass」は
Vistaアップグレード前に、XP用「Omnipass」を
アンインストールしておくことが条件のようですね。
どちらにしろ、各メーカーとも6年ぶりのWindwsOS Vista対応に
苦慮しているようなので、ドライバダウンロード掲載までは
もう少々時間がかかるのではないでしょうか。
「Vista導入アシスタントディスク」
http://www.fmworld.net/campaign/vista/a_disc.html?azbyfrom=vista_sg
書込番号:5989520
0点

素直にアシスタントディスクを購入されてはどうでしょう?
ぼくはVAIO使ってますが、無償のオンラインアップデートまで待つのが面倒だったのでVAIOサプリメントディスクというものを買ってアップグレードしました。
いまはとても快適に使用できています。
書込番号:5989720
0点

なるほど、アシスタントディスク側の説明には、ドライバダウンロードのページから個別に入手できるようなことが書かれていますね。
とすると、やはり対応状況表の記載ミスということかな。
連休明けたら一度メーカー側に確認とってみたいと思います。
書込番号:5990656
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55T FMVMG55T
安直にレポート(悪)とやるのはちょっと大げさなので、「その他」で書き込みます。
購入後もうちょっとで1ヶ月たちます。
購入直後のリポートに静穏性に関して良いインプレッションを書きましたが、
ここへきてちょっと状況が変わってきたので訂正&追加を書きます。
まず私の初期の書き込みがちょっと楽観的&好意的過ぎ&ちょっといい加減だったことがわかりました。
ここ数日デスクトップ代わりにデスクトップにおいて使用していますが、なかなか静かとはいえないです。
原因はわかりません。
もしかしたら私がよほど不注意だったのかもしれません。
あるいは、ここ最近の私の設定操作によって
静穏設定だったのが崩れてしまったのが原因かもしれません。
最初の2週間ちょっとはほとんどハードに使用してませんでしたし、デスクトップで使用はしていませんでした。
ファンの回る音などがそのために気づかなかっただけ、と考えるにはちょっと疑問が残ります。
なぜなら、そのときも電源を入れっぱなしにしてメディアの書き込みやネット接続などしていましたし、
デスクトップでなかったとはいえファンの音がしたなら十分聞こえる位置にはあったからです。
それでもそのときはファンの音や、うるさいと感じるようなことは何もなかったからです。
ファンの音を感じるようになったのは、光学ドライブの不調でリカバリーをしてからです。
操作していてもしていなくても、20秒位の間をおいて一定間隔でファンが回ります。
ですから、以前の使用方法をかんがえても同じようにファンが回ったはずなんですが、少なくとも
今のように頻繁に回っていたとは考えられません。あまりの静かさに感心して何度か耳を近づけて
聞き入ってみたりしたこともありますから、尚更です。
今の感じでは、ちょうど以前使っていたMG12B/Mと同じ感じですね。
前の機種に慣れていたので、やっぱりちょっとがっかりはしましたが、こんなもんかな、とあきらめもあります。
やはりこれだけコンパクトなモバイル機で低電圧版でないデュアルコアのCPUを積んでハイスペックなのに
それなりにファンが回ってうるさくならないわけがないわけで。
排熱のことを考えると、逆にファンが回らないほうが怖いかな、と。
もちろん静かなほうがいいわけですが、現実的に考えてもこれが正常なのだと自分にいい聞かせています。
ちなみに、しばらくいろいろ迷って結局1GB×2枚の2GBのメモリーにしました。
自分のデスクトップより画像処理速度が速いです。
いまのところ価格に対してのこのパフォーマンスのよさに関しては、大満足です。
なので、どう考えてもレポート(悪)ではないですね。
以上、本機ユーザーの1ヶ月経過補足レポートでした。
1点

詳細な情報もなく、ただの主観的感想で、何が言いたいのか不明。なのでなんの参考になりません。
どうせ書き込むなら内容を考えて書いて欲しいものです。
読まなくていい → 書かなくていい
書込番号:5744136
0点

>ハリアー5さん
本気を買っての感想なのに、主観的なこと以外に何を書くんでしょうかね?
静穏性に関してはこのMGシリーズの良し悪しを語る上で常に争点になる重要なポイントです。
購入検討する人のために、自分が実際に購入した機材に限定してどういう状態かレポートしただけです。
どうもここ(パソコン板)は人の書き込みにケチをつけるだけの心が狭く意地の悪い人間が多いですね。
そういうケチは意味ないので別につけなくていいです。
パソコンに関する知識レベルや情報源の有無など人それぞれ環境が違いますから、この程度の書き込みでは
参考にならないと思う人もいるでしょう、でも、実際に参考にしてくれる人もいますので、そういう人たちが
読んで役に立ってくれればいいです。
参考にならないというなら、ぜひ同じテーマでこの機種に関する参考になる書き込みしてみてください。
書込番号:5744663
0点

>本気を買って
?
文章長いですがレポートとしてはなかなかいいんじゃありません?
ただファンがうるさいのはCPU,グラフィック、HDDなどPCの大事な部品を守るためには大切なので、我慢しましょう。
しかもデュアルコアなので発熱も多いですよ。
書込番号:5744980
0点

インプレッションということなら別にいいのではないかと思います。
ただ,静音性について他者の参考にしてもらいたいという思いがあるのなら,どんな風にうるさいのか,回転の段階などがあるのか,どんなときに特にうるさいのか,などをできるだけ具体的に読み手にイメージしやすいような書き方をした方がいいと思いますよ。音だけに感じ方の違いなどもあるし,表現自体も難しい面もあるのかもしれませんが,自分も読んでみてイメージがしにくかったです。
多少なりとも読み手を意識した書き方をすれば「主観的な感想」と評されることもないのではないかと思います。
書込番号:5745062
0点

う〜む、知識がないので何とも言えませんが、やや落胆。
ファン音と熱の相反するジレンマはどうしようもないのでしょうか?
我が家のMGはPenMですから正確に比較のしようもないですが、私程度のスキルで言えることは、
富士通さん、見てますか、やはりMGはうるさく感じるらしいですよ。
これはやはりフルモデルチェンジですよ。
デザインとともに軽量化して、ファンが回るのは当然としても、感覚的にじゃまにならない工夫(自分で書いてどういうことかわからないけど・・・)して、唯一の13スクエアモバイルとして、VaioGに負けないくらいの衝撃的なモデルにしましょう!
ということくらいです・・・
でも、そう敏感な人でもなければ、音の分を差し引いても「使える機種」であるとは今でも思っています。
PS
D2Xsさん、書込み内容に関係のないレスは無視(スルーって言うんですか?息子が言っていましたが)して行きましょう。
私も何度か同じようなレスもらいましたが、反応するとかえって騒ぎになってしまうようですから。
ちゃんと興味深く読ませてもらっている者はいますから!
書込番号:5745857
0点

>もじくんさん
>>本気を買って
>?
誤字、失礼しました。
変換間違えです、本気→本機
>文章長いですがレポートとしてはなかなかいいんじゃありません?
ただファンがうるさいのはCPU,グラフィック、HDDなどPCの大事な部品を守るためには大切なので、我慢しましょう。
>しかもデュアルコアなので発熱も多いですよ。
わかってくれる方がいてよかったです。
ありがとうございます。
できるだけ状況を詳しく書こうとして文章が長くなってしまいました。
そうですね、やはりデュアルコアで高性能と引き換えということで、自分で自分を納得させています。
以前のMG12B/Mだと、うるさい上に性能も悪かったですから、性能が格段に上がっただけでも満足はしています。
>時をかける少年さん、どうも。
>インプレッションということなら別にいいのではないかと思います。
>ただ,静音性について他者の参考にしてもらいたいという思いがあるのなら,どんな風にうるさいのか,回転の段階などがあるのか,どんなときに特にうるさいのか,などをできるだけ具体的に読み手にイメージしやすいような書き方をした方がいいと思いますよ。音だけに感じ方の違いなどもあるし,表現自体も難しい面もあるのかもしれませんが,自分も読んでみてイメージがしにくかったです。
>多少なりとも読み手を意識した書き方をすれば「主観的な感想」と評されることもないのではないかと思います。
「感想」って、そもそも主観的なものだと思うのですが、違いますかねえ?
私はパソコンに関しては詳しい方とはいえないので、自分で買って使い始めた機種に関して
あくまで「自分の感覚」で書ける範囲で、使った感想を書いてみただけなんですが。
特に、「音」に関しては時をかける少年さんもご指摘のように、本当に個々の主観に大きく左右され、
それぞれ表現も大きく異なるところなので、私もこれをどう書いたら「客観的でイメージしやすい」
表現となるのか、正直わかりません。
私の書き込みでは「操作していてもしていなくても、20秒位の間をおいて一定間隔でファンが回ります。」
「(以前は)あまりの静かさに感心して何度か耳を近づけて聞き入ってみたりしたこともあります」
といった部分が私なりの表現でしたが。
私自身もこの機種を選ぶとき、ほかの方の静穏性に関する書き込みをいろいろ読んで、参考にしようとしました。
でも実際は、どれも表現の主観性に関しては同じようなものでしたし、あまり参考にはなりませんでした。
それでいて、「静穏性」って、PC選びにはけっこう重要な項目だと思いますし、使用者の主観に過ぎなくても
参考意見がほしいところですよね。
また書き込む際には、もう少し短く詳細に書けるように努力します。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:5746089
0点

私がこのサイトで一番見たい、聞きたいのは、自分が興味を持った機種を実際に使った人の感想であり、それは当然「主観的」なものです。
ちょっとおかしな考え方ですが、モバイル系のノートに関しては、「機械」という概念より、「道具」という思いが強いのです。
もちろん感性は十人十色であり、実際に自分が体験した感覚とはかけ離れた感想を持つ人も当然いるでしょうし、他人のインプレッションがそのまま自分に当てはまることは無いということは重々承知の上です。
メディアが提供する情報ではなく、いろんな人の、生のいろんな実体験に基づいた意見、感想が聞きたいのです。
D2Xsさんの書込み、全体的に長めであることは確かですが、私、楽しく、興味深く読ませてもらってます。
「道具」っていうのは「人」が使うものですよね。
だから使っている「人」のお話が聞きたいんです。
書込番号:5746262
0点

>誤字、失礼しました。
>変換間違えです、本気→本機
ああ誤字だったんですね。
文章がつながらなかったので,,,あれ?とおもいましたがよかったです。
デュアルコアうらやましいです、ぼくのPCはCore solo デュアルコアであるCore Duoの片方だけのコアでできてるらしいですが、ウイルススキャンなどをするとすぐに重たくなります。
>メディアが提供する情報ではなく、いろんな人の、生のいろんな
>実体験に基づいた意見、感想が聞きたいのです。
TOUDOUさん はスレ主ではないようですが、どのような意見感想が聞きたいのでしょう?
もしかしてD2Xsさんのことをお思いになり書き込みされたのでしょうか?
書込番号:5746370
0点

TOUDOUさん、落胆することないかと思いますよ。
私自身は正直がっくりしましたが、物理的にこういうPCが無音なはずはないわけで、
まあ多少ファンが回っても、きちんと高性能を発揮してくれれば文句は言えません。
ファンですが、静かな部屋で作業していると「フォーーーン」って5−15秒間くらい回って、
また20秒くらいたつと同じように回ります。変な話、「あ、仕事しているな」って感じます。
以前感じた静穏なPCというイメージとはだいぶかけ離れてしまう状況です。
このファンの音を感じるようになる前は、逆に、正直言って心配になるくらいファンが回りませんでした。
あれは、ひょっとしたらファンが回らない設定になっていたのかもしれません。
ネットで検索すると、プレゼンテーションモードだとファンが回らなくなるという情報があり、
試しましたが、変わりませんでした。
このことについて状況報告を追加しておかなければ、
ちょっと以前のインプレだけを読んだ人が誤解するとまずいと思ったのでスレ立ち上げた次第です。
でも、このMG55T、発熱少ないですよ。
冬だからそう感じるだけでしょうか。
HDDは静かですし、ファンの音と光学ドライブの回転音以外は快適至極です。
ファンの回転頻度や回転速度って変更できないんですかね?
やらないほうがいいってことでしょうか。
出来がいいだけにかえってファンの音が気になったりして。。。
書込番号:5746631
0点

>本気→本機
変換時の候補の中に「本機」って出てこないんですよ。
これはどうしたらいいでしょう?
バカな質問ですみません。(汗)
(入力方式:IMEスタンダード、変換モード:一般ですが。)
書込番号:5746683
0点

単語、用例の登録で登録しないと普通の変換では出ませんね。
もしかしたらATOK(エイトック)では変換できるかもしれません。
ATOK持ってませんが,,,
書込番号:5748645
0点

もじくんさん
ご親切にコメントいただいてどうもありがとうございます。
やっぱり登録していくしかなさそうですね。。。
こうやって掲示板とかの書き込みに使っていると、
意外と普段使う言葉がPC標準の辞書にないってことがよくわかりますね。
書込番号:5749116
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

