FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon X1400 OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.7kg FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDの価格比較
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのレビュー
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのクチコミ
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDの画像・動画
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのオークション

FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDの価格比較
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのレビュー
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのクチコミ
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDの画像・動画
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDを新規書き込みFMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換後に異音

2016/12/29 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

クチコミ投稿数:4件

見よう見まねでCPUを交換したのですがその後、ブーンブーンと異音がするようになりました。
CPU交換自体は上手くいったようで起動は問題ありません
対処法があれば教えてください

書込番号:20523807

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/29 19:59(1年以上前)

"ブーンブーンと"

冷却ファン辺りかな・・・。再度バラシて何か接触してないか要確認で。

書込番号:20523816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/29 20:46(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:20523951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件

2016/12/29 22:08(1年以上前)

CPUを交換して、発熱量が増えているのでは?
その結果、ファンががずっと高速回転している可能性が高いと思います。

とりあえず、CPUの温度測定をしてみることをお勧めします。

書込番号:20524143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/29 22:10(1年以上前)

自分は冷却ファンに配線コードが当たってた経験があります。

書込番号:20524150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/29 22:35(1年以上前)

>三沢さん追悼さん

Core 2 Duoにでも交換したのでしょうかね?
多分排熱が間に合わなくてファンが全開で回ってるのかもです。

温度の確認をしておかないと、今は良いけど真夏とか危ないかもです。

書込番号:20524211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/29 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。CPUはCore 2 Duoに交換し一応グリスも塗っています。
パソコンの知識は少ないですが、古い機種な上セカンドパソコンなので壊れるのは
ある程度覚悟して交換しました。
明日もう一度分解しどこかぶつかってないか見てみます。
ちなみにCPUの温度が高い場合の対処法はありますか?

書込番号:20524259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/29 23:52(1年以上前)

>三沢さん追悼さん

排熱が追い付かないとなると、ファンや内部の掃除程度しか方法はないかと。
あとは、各種ノートパソコン用の冷却グッズ?

書込番号:20524395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/30 06:53(1年以上前)

>ちなみにCPUの温度が高い場合の対処法はありますか?

高性能なCPUグリス

書込番号:20524786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/30 08:13(1年以上前)

>三沢さん追悼さん

とりあえず今、温度見ることからでしょうね。

まぁ一度
取り外してみたら、きれいにグリスが塗れてるかどうか分りますし。
グリス自体はたいして温度変わりませんよ、ダイヤモンドグリス使ってもせいぜい2〜3℃(個人的意見)

塗り方がマダラだったり、はみ出していたり? 塗り方が悪いと一気に温度上がります。
私ははみ出さないように、CPUの回りを2〜3mmマスキングテープとか紙テープで囲ってから塗ってます。

真ん中に米粒くらい置いて、押しつぶしって方法は、量が多すぎると確実にはみ出しますし。
分量がむつかしいかもですね。

とりあえず初めてだったら、きれいにグリスが塗れてない可能性も多いと思いますけど。

書込番号:20524891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/30 09:54(1年以上前)

私も自作は優に10回以上の経験はありますが、メーカー製ノート型パソコンの "CPU" 交換は大した勇気です。この手の改造がお好きなんですね。是非、交換風景の写真も拝見したいです。

"ちなみにCPUの温度が高い場合の対処法はありますか?"

以前のCPUの型番は書かれていませんが、より高性能なタイプになれば当然発熱は多くなるでしょうし、ノート型パソコンですから対処法は難しいでしょう。

キンチャン123さん も書かれていますが、グリスの確認程度でしょうね。高額なグリスも試した事はありますが、せいぜいで\1000台のシルバーグリスで十分でした。

書込番号:20525067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/30 21:07(1年以上前)

グリスの塗り方が悪かったようで拭いたら少し音が小さくなりました。返答していただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20526390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信46

お気に入りに追加

標準

CPUを換装された方に質問です

2009/03/21 01:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

昨日自分はこの機種にCore 2 Duo T7200を換装したのですが、負荷をかけると最高72度までいってしまうのですが、皆さんはどうですか?
自分の場合はグリスをCOOLJAGの信越化学工業製のサーマルグリス(熱伝導性6.0W/mK)を使用したのですがこれが原因の一つかと思っております。
もうひとつの原因としてCPUクーラーを固定しているネジの締めが甘かったのかと思っております。
もしどなたかこのスレッドをみてたらお返事お願いします!

書込番号:9279053

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:70件

2009/03/21 21:41(1年以上前)

マジ困ってます。さん
BLACK トレノさん

確かに、自分が作ったら愛着があって良いですよね。
自分の発言がかんに触れてしまったようならすいませんでした。

書込番号:9282856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 22:17(1年以上前)

こんちは デスクトップPC さん ................ いえいえ なにも カンに触れたりはしていませんよ。 

でも ノートPCの CPU交換が出来るぐらいの技術 をお持ちなら 
デスクトップPC自作なんか 簡単に出来ると思うのに  ただ ...............

もったいないなぁ〜 ............... と思うだけです。

書込番号:9283061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/03/21 22:29(1年以上前)

BLACK トレノさん

かんに触れてなくて良かったです

書込番号:9283133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 22:55(1年以上前)

ところで デスクトップPC さん  ............... このPCの 温度の問題は 解決なさったの ? 
ヨコに 話がいっちゃったけど まだ 解決をしていないなら 


............... 質問の続きを  お書きになるべき  ではないか と 

書込番号:9283295

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/21 23:50(1年以上前)

上位モデルはT7200だから対応してそうなものなんですが。
BIOSでLoad default〜ってのがあったらそれを実行して設定を保存してみて下さい。
これ以上は自分からはちょっとお手上げ状態です、すいません。

書込番号:9283673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/03/23 11:04(1年以上前)

甜さん
返事遅れまして申し訳ございません。
疑うようで申し訳ございませんが、そのBIOSの初期設定を読み込む?事によってどういった効果があるのでしょうか?
BIOSの設定なので慎重にいきたいもので・・・

書込番号:9291050

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/23 12:32(1年以上前)

先ほどのBIOSでの操作はリセットに当たるものです。
デスクトップPCではCMOSクリアと呼ばれるものと同等の効果があります。
CPU以外を変更してなければリセットして大丈夫なはずです。

書込番号:9291318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/03/23 13:13(1年以上前)

甜さん
レスありがとうございます。
ところで、メモリとハードディスクを以前換装したのですがそのBIOSの初期化をしても大丈夫でしょうか?

書込番号:9291471

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/23 13:52(1年以上前)

メモリなら何も心配要りませんし、HDDでも普通なら大丈夫のはずです。
心配な点はHDDの動作モードですが、そもそも変更したことがないならリセットによって動作モードは変わらないと思いますから。

BIOSを更新した際にはBIOSをリセットするのが通例で、しないと不具合が出る例もあります。
CPUに関しても交換後はリセットした方がいいと思ってます。

書込番号:9291592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 15:40(1年以上前)

メモリーは 2GB以上 積んでいますか ? ............... 最低 2GBは必要だ と言うのが 私の持論です。 

おすすめは ノート用 PC2−5300 1GB 2枚ですね。 
このサイトで調べていただければ たぶん 1枚 1000円ぐらいからある と思います。
( ただし ノーブランドは 避けたほうが 吉 )

書込番号:9296846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/03/24 19:37(1年以上前)

甜さん
レスありがとうございます!
メーカーの方で生産時に初期設定じゃない設定をしている可能性もあると思いますが、どうでしょうか?


BLACK トレノさん
レスありがとうございます!
メモリは富士通が確かすすめていたIO DATA製で2GB×2 の4GBです。
変えた時はめちゃくそ快適になりました。

書込番号:9297663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/03/24 19:50(1年以上前)

なんと言っていいのやら・・・
とうとうやってしまいました↓↓↓
CPUクーラーを固定しているネジのうち1本を舐めてしまたいました・・・
もう一本も少し舐めてしまいました・・・
もう頭がおかしくなりそうです・・・
ご存知かとは思いますが、舐めるの意味はネジ山をつぶす事です。
一応違う機種のネジは注文したのですが、もし合わなかったらまずいので・・・
このPCの専用ネジを扱ってるお店とかあるのでしょうか?PCの修理屋などにありそうですが・・・
どうでしょうか?
どなたかお願いします!

とても熱心に自分なんかの質問にみなさんが答えて下さっているのに新たな問題を作って申し訳ございません。

書込番号:9297715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 22:30(1年以上前)

失礼ですが    あまりにも ドンくさすぎると 思います。
助けてあげたいけど............. 私もどうしたらいいのか わかりません ! 

書込番号:9298608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 22:34(1年以上前)

追伸...........     もう 頭がおかしくなりそうです  →   私も おかしくなりそうです。

書込番号:9298646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/24 22:52(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/27/news105.html

まだ解決に至ってないようですが。
ところで換装前のCPU温度のデータは?
一応電圧も温度(なんとかですが)も正常範囲にははいってますが・・・

もしグリスや締める圧力で心配なら熱伝導シートを使う手もあります。
最近の熱伝導シートは銀グリ並に性能がいいですよ。
ノートでも使ってるメーカーありますもんね。

書込番号:9298758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/24 23:00(1年以上前)


東急ハンズへ行けば大体のネジは手に入りますが、他のホームセンターを小まめに回ればあるかもしれません。

そのトラブルは、ドライバーの先のサイズが合ってない場合に起こりますね!

書込番号:9298824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:41(1年以上前)

ハイムちゃんも  カオサンロード さんも  やさしいなぁ〜

書込番号:9299133

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/25 13:06(1年以上前)

少なくともBIOSを初期化することで起動不能になることはないですし、
一々設定を変更して出荷するのは合理的ではないので、変な事情でもない限りは大丈夫だと思います。
どちらかというとCPU交換の方がBIOS初期化よりも危険な行為に思えますし。

書込番号:9300988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/03/29 19:30(1年以上前)

返事下さった皆様、返事遅くなりまして申し訳ございません。


グッゲンハイム+さんへ
返事して下さってどうもありがとうございます!
換装前は
アイドル時で42℃位
CPUMAX時で最高62℃(滅多に62℃はいかずに59℃の時が多い)
です。

今度は銀グリスかシートでやってみたいと思います。
ノートでも使ってるメーカーがあるのは知りませんでした(汗
参考になります!




カオサンロードさんへ

返事下さってどうもありがとうございます!
注文して届いたネジが駄目だったらお店を回ってみます。
ネジを舐めてしまった原因についてですが、ネジとドライバーのサイズはあっていたのですが、押す力が足りなくてネジを舐めてしまいました↓↓↓
今度から締め直す時は本気で押しながら回したいと思います!



甜さんへ

返事して下さってどうもありがとうございます!
初期化についてですが、検討させていただきたいと思います。
確かにCPU換装の方が危険ですね(汗

書込番号:9321579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/04/13 11:47(1年以上前)

前回の投稿からしばらくたってしまいました。
ようやくネジを見つけることができ、グリスをAinex のArctic Silver 5 という銀グリスにおととい塗りなおしましたが全く温度が変わりませんでした。
いくらやっても全く変化がないのでこれはもうグリスの塗り方や固定が原因ではなくCPU本来の熱ではないかと思いました。
それでNX95U/Dの掲示板で質問させていただきました。
昨日T7200について調べていたところT7200自体熱を発するものらしいのでこれで正常なのかなと考えています。
しかし、カオサンロードはT7400を搭載しているにもかかわらず、気温25度程度でアイドリング時の温度が45前後らしいのでやはり自分のがおかしいのかと思いましたが、昨日調べていたところES版のCPUはクロックが固定らしくてT7200だとクロック周波数が1000MHzになってしまうそうです。
もしカオサンロードさんのCPUがES版だったら温度が低いのもうなずけます。
ちなみにクロックをあげる方法はあります。
久しぶりの投稿ですが返信お願いします!

書込番号:9387542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルチャネルって

2007/10/18 20:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

スレ主 peko6043さん
クチコミ投稿数:6件

メモリの増設をしようと思ったら2枚組んでといわれました。
まったくの初心者です。1G搭載機に2G増やして3Gにするというのはいかがでしょうか。
因みに機種はFNVNX70WDです。宜しくお願いします。

書込番号:6880722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/18 21:23(1年以上前)

こんばんは、peko6043さん。

FMV-BIBLO NX70W/D
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nx/method/index.html
>メインメモリ(標準/最大):標準1GB/最大4GB注3 注4(DDR2 SDRAM PC2-4200)注5 注6
>拡張メモリスロット(空き) 2(1) SO-DIMM用

IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81450&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57110

>1G搭載機に2G増やして3Gにするというのはいかがでしょうか。

増設用の空スロットは1つですので、2Gメモリーを1枚増設しての合計3GBはできると思います。
上のリンク先の対応メモリーを良くご覧になってお決め下さい。(出来れば、既存のメモリーと同じ規格の物が良いと思います。PC2-4200またはPC2-5300のどちらか)
多分、既存メモリーと同じ規格の物なら、デュアルチャンネルも行けるかも知れませんね。(既存1G+新規1G合計2GBのデュアルチャンネル)
ご参考までに

書込番号:6880867

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko6043さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/18 22:20(1年以上前)

素人の浅はかささん 早速に有難うございました。
こんなに早く悩みが解決するなんて思いもしませんでした。返ってこちらの方がデュアルチャンネルより不思議です。
昔から人には聞いてみろ?といわれるように有難いものですね。
とても参考になりました。本当に有難うございました

書込番号:6881136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/18 23:11(1年以上前)

peko6043さん こんにちは。

>1G搭載機に2G増やして3Gにするというのはいかがでしょうか。

素人の浅はかささん が仰るように可能ですね。
ただこの場合、デュアルチャネルでの動作では無くシングルチャネル動作になると思います。
やはりデュアルチャネル動作なら1GB×2枚になります。

また32bitOSの制限で内蔵メモリは約3GB強しか認識しません。
ただメモリに余裕があると
VISTAでは、SuperFetchの機能でメモリ上の空き領域にキャッシュを作ります。
簡単に言うと、内蔵メモリが余っているとそこへキャッシュを作成しますので、XPと違い無駄がない?というか、ハードが持っている性能を出来るだけ使おうとする仕様ですね。

Windowsタスクマネージャを見れば分りますが、空メモリがほとんどキャッシュ済みになっているの分ると思います。

PC仕様にも寄りますが、メモリに余裕があったほうがやはり体感速度は変わりますね。
以下参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

書込番号:6881394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換について、

2007/08/18 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

スレ主 gooldさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、CPUをコア2に交換したいのですが、初心者でもできるでしょうか?

書込番号:6653344

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/18 16:41(1年以上前)

初心者にできるほどノートって甘くないですよ?
まず分解から
それでCPUまでたどり着ければできるでしょう
無理なら。。。諦めてください

メーカー製、それもノートを改造するとなるとかなりの意気込みが必要ですw

書込番号:6653412

ナイスクチコミ!1


スレ主 gooldさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/18 17:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。仮に分解でき、SPUを交換出来したらこの後、面倒な設定など行うのですか?
また、参考になる書籍など有りましたら教えてください。

書込番号:6653462

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/18 17:10(1年以上前)

まぁ一般的な流れとしてCPU交換したらBIOSの初期化、OS入れ直しがベター
OSとかはまぁ入れ直さなくても使える可能性はあるけど。。。

参考書籍は基本的に無いですね
自分の知識を頼って分解するしかない
その頼る知識がないなら。。諦めましょう
そもそもその辺の事を聞かないと分からないくらいのレベルならやらない方が良い
壊して泣きを見るのがオチ
初めてなら保証が切れてどーでもいいPCじゃないとオススメできませんけどね

書込番号:6653500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/18 17:27(1年以上前)

gooldさん こんにちは。

Birdeagleさん が仰るように、止めたほうがいいと思います。

最近、このようなクチコミが多いのは、VISTAを購入したけど、遅いので何とかしたいということでしょうか?
仮に、Core2 Duo T5600などに、交換したとしても劇的には動作感(操作感)は変わらないと思います。(ベンチマークの数値が結構変わるかと思いますが)
もしメモリが1GBなら、1.5GBもしくは2GB以上へされた方が効果があると思います。
あとこの製品は、MAX4GBのようですが、OS(32bit)の制限から3GBしか認識しないと思いますが・・・。

書込番号:6653543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/08/18 19:21(1年以上前)

Core2 Duoに換装すれば、TVを見ながらの「ながら作業」などは今より快適になりそうですね。

上位機種のNX95U/DやNX90U/Dと同じチップセットの945PMみたいですし、BIOSも共通なら換装成功の可能性は高いかもですね。

ただ、BirdeagleさんとSHIROUTO_SHIKOUが書かれているように、壊してしまうなどのリスクも高いと思います。

でも、誰にでも始めてがあって、やってみないことには、永遠に出来ないことにもなります。

この機種の直接の情報ではないですが、富士通さんのノートPCの改造情報ページがあります。

http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:6653840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/08/19 19:12(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんへの敬称が抜けていました。

SHIROUTO_SHIKOUさん、ごめんなさい。

書込番号:6657288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/19 19:29(1年以上前)

Dynabook一筋さん こんにちは。

いえいえ気になさらないで下さいね。

書込番号:6657343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/23 19:39(1年以上前)

ノートPCのCPU交換についてですが、この機種はノートPCの中では簡単な方だと思います。
裏蓋をはずし、ウーハーの固定金具の取り外し等でCPUクーラーまでのアクセスが案外容易です。
NX70T/Dという機種で交換しましたが、OSの入れ替え・BiOSの設定等は無くても出来ました。
購入の機種と長く付き合うのであれば、CPU交換・メモリの増設・HDDの2個つけ等するのも
また、楽しいのではないかなと思います。
まずは、慎重に裏蓋をはずしてみて、何がどうなってるのか見て自分で交換可能かどうか
確認してみてみて、そこでまったく検討がつかないようならやめて、何とかなりそうであればチャレンジしてみるという判断も良いのではないかなと思います。

書込番号:6671240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討

2007/07/30 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

スレ主 SILK1979さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
新しいパソコンの購入を考えています。
テレビの録画とインターネットをしたいのですが、厳しいでしょうか?
家の中で持ち歩きたいので出来ればノートパソコンがいいのですが…

書込番号:6592925

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/30 22:24(1年以上前)

この機種はCPUが貧弱です。
Core 2 Duo搭載は必須条件です。
VAIO typeAなどがお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html

書込番号:6592952

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/30 22:33(1年以上前)

>Core 2 Duo搭載は必須条件です。

せんせーい
質問です
何でC2Dが必須なんですか?????
SONY大先生にお金を貢ぐためですか??
テレビ録画とかネットだけならセレロン系でいいとおもうんですけどー

書込番号:6593005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/30 22:52(1年以上前)

>テレビの録画とインターネットをしたい

NECのLaVieGタイプCがお薦めですね。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC

今なら、お買い得ですね。

                              

書込番号:6593109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/07/30 23:04(1年以上前)

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見させて頂きました

パソコンはあなたの使い方・用途によります
ノートだと持ち運びができ…直接お店に持って行って相談することもできます

デスクだと
TV接続モデルや付属以外のモニターを購入することもできます
必要であれば参考まで書き込み番号 6074552 (購入)をご覧ください

ノートパソコンがいいのですが…とありましたが
色々拘る点(プロ思考)が無ければこの用途であれば問題ありませんよ!

テレビ録画には色んな方法があります
チュナーがないPCには新たにワンセグチューナーを付ければ見れるなどありますが
テレビチューナー内蔵PCは地上デジタル対応や画質が変わりますがワンセグ対応などの内蔵PCあります

地上デジタルを見れる環境でない場合や場所を気にせずTVをみたいのであれば ワンセグやアンテナ付きがお勧め 
それ以外はの機種はアンテナ等必要

例えば 東芝PQF4087CLP アンテナ付きで便利! 
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/2113620014
都合により省略しますが必要であれば見て下さい。
サポート・ビスタにはいくつかあります
について詳しい事は クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6550868 と ※6136520〜
を検索してご覧ください    ※各メーカー色々書いてあります

書き込み番号検索(携帯用みたいですお試し下さい)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp

なお雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです

また今夏モデルが一部生産完了になっているようで
商品が少ないようです 在庫限り等で良い商品があれば…。
又は秋モデルまで待てばまた違いますが

ではまた

書込番号:6593182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/30 23:40(1年以上前)

自分もソニー先生に質問です。

>Core 2 Duo搭載は必須条件です。
って事は、テレビの録画とかインターネット「比較的軽い作業」をするにしても、セレロン系はまったく駄目って事ですよね。
その駄目なセレロン系搭載機をソニーはなぜ出すのですか?

知らずに買ってしまうユーザーの事を一番に考えれば、全てCore 2 Duo搭載機にすればよいと思うのですが・・・



書込番号:6593397

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/30 23:58(1年以上前)

地デジは軽い作業ではありません。
ソニーも地デジを見るならCore 2 Duoは必須と仰っています。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FT3/spec_ownermade.html
>地上デジタルチューナー×1*1*2*3
>*1 インテルCore 2 Duoプロセッサー、DVDスーパーマルチドライブ選択時のみ選択可能

書込番号:6593494

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/31 00:24(1年以上前)

もうね
何を言い出すかと思ったらこれかか
呆れたよ

SONYのAがおすすめとかいっておいてFのスペック出すのも疑問だけどまぁどーでもいいし置いておくとしましょうか

エンコード方式ってものを知らないのか
ちゃんと書いてあるぞ

「StationTV Digital for VAIO」は、ソフトウェアを用いてデジタル放送を再生(デコード)しています。

ってな
で、このFMVのほうは
上デジタルテレビチューナー/地上アナログテレビチューナー(ハードウェア・エンコード)

スペック表の見方もわからないのか?
ハードウェアエンコとソフトエンコじゃCPU負荷が違うんだよ
VAIOはCPUに処理させるけどこのFMVは専用チップ積んでんの
そりゃ値段下げるためにやすいソフトエンコを使ってりゃただでさえ重いハイビジョンだし高性能なCPUが必須だよな


ま、数式先生はSONY大先生にお金を貢がせるためならなんでもするんだなw

書込番号:6593622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/07/31 01:31(1年以上前)

セレロンMで、メモリ1G、ディスク120Gでvistaって事を心配しているのだと思うのですが、スペック以前にたぶん薦めないでしょう。パソコンと液晶は落としたり倒したりするとすぐ壊れるので、思っているほど使い方は自由では無いと思います。使い勝手もHDDレコーダ+モニタとも比べモノにならないと思いますので結局、本人次第だと思います。

書込番号:6593863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2007/07/22 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

スレ主 bai-nさん
クチコミ投稿数:1件

地上波見れてこの価格、魅力です。
動作が遅いとか・・・、心配です。

ユーザーの方か詳しい方、どんなもんでしょう?
教えてください。

書込番号:6564553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/22 17:28(1年以上前)

Vistaはかなり重いOSのようなので、個人的にはCore 2 DuoのNX90U/Dの方がいいんじゃないかと思いますが…。
まあ、いずれにしてもメモリ増設は必須でしょうけどね。

書込番号:6564681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/24 21:49(1年以上前)

当方店頭展示NX70T/Dを95000円で最近購入しました。
XPでセレロンM430だけとTVみながらなにかすると重いですね。
重さのあまりセレロンM→コア2_T7200のCPUに換装しちゃいましたよ…。
コア2だとTVをすみに出しつつゲームとかでもおもくならなく良いです。
体感でのレスポンスも良いのでCore2の方がやっぱおすすめかな…。
このみでわかれるけど液晶もギラギラしすぎず17WIDE見やすく
地デジTVもVisualボタンで画面の色合い設定かえれたり便利だね。
ただ根本的に家電液晶TVには画質は敵わないです。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:6572729

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/24 22:59(1年以上前)

17型地デジノートにCeleronMとか嫌がらせとしか思えないですね。
VAIO typeAの方が良いでしょう。

書込番号:6573078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDを新規書き込みFMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
富士通

FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング