このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2007年8月23日 19:39 | |
| 0 | 8 | 2007年7月31日 01:31 | |
| 0 | 3 | 2007年7月24日 22:59 | |
| 1 | 15 | 2007年4月24日 20:02 | |
| 0 | 0 | 2007年4月19日 01:00 | |
| 0 | 2 | 2007年3月30日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
初心者にできるほどノートって甘くないですよ?
まず分解から
それでCPUまでたどり着ければできるでしょう
無理なら。。。諦めてください
メーカー製、それもノートを改造するとなるとかなりの意気込みが必要ですw
書込番号:6653412
1点
回答ありがとうございます。仮に分解でき、SPUを交換出来したらこの後、面倒な設定など行うのですか?
また、参考になる書籍など有りましたら教えてください。
書込番号:6653462
1点
まぁ一般的な流れとしてCPU交換したらBIOSの初期化、OS入れ直しがベター
OSとかはまぁ入れ直さなくても使える可能性はあるけど。。。
参考書籍は基本的に無いですね
自分の知識を頼って分解するしかない
その頼る知識がないなら。。諦めましょう
そもそもその辺の事を聞かないと分からないくらいのレベルならやらない方が良い
壊して泣きを見るのがオチ
初めてなら保証が切れてどーでもいいPCじゃないとオススメできませんけどね
書込番号:6653500
1点
gooldさん こんにちは。
Birdeagleさん が仰るように、止めたほうがいいと思います。
最近、このようなクチコミが多いのは、VISTAを購入したけど、遅いので何とかしたいということでしょうか?
仮に、Core2 Duo T5600などに、交換したとしても劇的には動作感(操作感)は変わらないと思います。(ベンチマークの数値が結構変わるかと思いますが)
もしメモリが1GBなら、1.5GBもしくは2GB以上へされた方が効果があると思います。
あとこの製品は、MAX4GBのようですが、OS(32bit)の制限から3GBしか認識しないと思いますが・・・。
書込番号:6653543
1点
Core2 Duoに換装すれば、TVを見ながらの「ながら作業」などは今より快適になりそうですね。
上位機種のNX95U/DやNX90U/Dと同じチップセットの945PMみたいですし、BIOSも共通なら換装成功の可能性は高いかもですね。
ただ、BirdeagleさんとSHIROUTO_SHIKOUが書かれているように、壊してしまうなどのリスクも高いと思います。
でも、誰にでも始めてがあって、やってみないことには、永遠に出来ないことにもなります。
この機種の直接の情報ではないですが、富士通さんのノートPCの改造情報ページがあります。
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:6653840
1点
SHIROUTO_SHIKOUさんへの敬称が抜けていました。
SHIROUTO_SHIKOUさん、ごめんなさい。
書込番号:6657288
1点
Dynabook一筋さん こんにちは。
いえいえ気になさらないで下さいね。
書込番号:6657343
0点
ノートPCのCPU交換についてですが、この機種はノートPCの中では簡単な方だと思います。
裏蓋をはずし、ウーハーの固定金具の取り外し等でCPUクーラーまでのアクセスが案外容易です。
NX70T/Dという機種で交換しましたが、OSの入れ替え・BiOSの設定等は無くても出来ました。
購入の機種と長く付き合うのであれば、CPU交換・メモリの増設・HDDの2個つけ等するのも
また、楽しいのではないかなと思います。
まずは、慎重に裏蓋をはずしてみて、何がどうなってるのか見て自分で交換可能かどうか
確認してみてみて、そこでまったく検討がつかないようならやめて、何とかなりそうであればチャレンジしてみるという判断も良いのではないかなと思います。
書込番号:6671240
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
初めまして。
新しいパソコンの購入を考えています。
テレビの録画とインターネットをしたいのですが、厳しいでしょうか?
家の中で持ち歩きたいので出来ればノートパソコンがいいのですが…
0点
この機種はCPUが貧弱です。
Core 2 Duo搭載は必須条件です。
VAIO typeAなどがお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
書込番号:6592952
0点
>Core 2 Duo搭載は必須条件です。
せんせーい
質問です
何でC2Dが必須なんですか?????
SONY大先生にお金を貢ぐためですか??
テレビ録画とかネットだけならセレロン系でいいとおもうんですけどー
書込番号:6593005
0点
>テレビの録画とインターネットをしたい
NECのLaVieGタイプCがお薦めですね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGC
今なら、お買い得ですね。
書込番号:6593109
0点
( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見させて頂きました
パソコンはあなたの使い方・用途によります
ノートだと持ち運びができ…直接お店に持って行って相談することもできます
デスクだと
TV接続モデルや付属以外のモニターを購入することもできます
必要であれば参考まで書き込み番号 6074552 (購入)をご覧ください
ノートパソコンがいいのですが…とありましたが
色々拘る点(プロ思考)が無ければこの用途であれば問題ありませんよ!
テレビ録画には色んな方法があります
チュナーがないPCには新たにワンセグチューナーを付ければ見れるなどありますが
テレビチューナー内蔵PCは地上デジタル対応や画質が変わりますがワンセグ対応などの内蔵PCあります
地上デジタルを見れる環境でない場合や場所を気にせずTVをみたいのであれば ワンセグやアンテナ付きがお勧め
それ以外はの機種はアンテナ等必要
例えば 東芝PQF4087CLP アンテナ付きで便利!
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/2113620014
都合により省略しますが必要であれば見て下さい。
サポート・ビスタにはいくつかあります
について詳しい事は クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6550868 と ※6136520〜
を検索してご覧ください ※各メーカー色々書いてあります
書き込み番号検索(携帯用みたいですお試し下さい)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp
なお雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
また今夏モデルが一部生産完了になっているようで
商品が少ないようです 在庫限り等で良い商品があれば…。
又は秋モデルまで待てばまた違いますが
ではまた
書込番号:6593182
0点
自分もソニー先生に質問です。
>Core 2 Duo搭載は必須条件です。
って事は、テレビの録画とかインターネット「比較的軽い作業」をするにしても、セレロン系はまったく駄目って事ですよね。
その駄目なセレロン系搭載機をソニーはなぜ出すのですか?
知らずに買ってしまうユーザーの事を一番に考えれば、全てCore 2 Duo搭載機にすればよいと思うのですが・・・
書込番号:6593397
0点
地デジは軽い作業ではありません。
ソニーも地デジを見るならCore 2 Duoは必須と仰っています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FT3/spec_ownermade.html
>地上デジタルチューナー×1*1*2*3
>*1 インテルCore 2 Duoプロセッサー、DVDスーパーマルチドライブ選択時のみ選択可能
書込番号:6593494
0点
もうね
何を言い出すかと思ったらこれかか
呆れたよ
SONYのAがおすすめとかいっておいてFのスペック出すのも疑問だけどまぁどーでもいいし置いておくとしましょうか
エンコード方式ってものを知らないのか
ちゃんと書いてあるぞ
「StationTV Digital for VAIO」は、ソフトウェアを用いてデジタル放送を再生(デコード)しています。
ってな
で、このFMVのほうは
上デジタルテレビチューナー/地上アナログテレビチューナー(ハードウェア・エンコード)
スペック表の見方もわからないのか?
ハードウェアエンコとソフトエンコじゃCPU負荷が違うんだよ
VAIOはCPUに処理させるけどこのFMVは専用チップ積んでんの
そりゃ値段下げるためにやすいソフトエンコを使ってりゃただでさえ重いハイビジョンだし高性能なCPUが必須だよな
ま、数式先生はSONY大先生にお金を貢がせるためならなんでもするんだなw
書込番号:6593622
0点
セレロンMで、メモリ1G、ディスク120Gでvistaって事を心配しているのだと思うのですが、スペック以前にたぶん薦めないでしょう。パソコンと液晶は落としたり倒したりするとすぐ壊れるので、思っているほど使い方は自由では無いと思います。使い勝手もHDDレコーダ+モニタとも比べモノにならないと思いますので結局、本人次第だと思います。
書込番号:6593863
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
Vistaはかなり重いOSのようなので、個人的にはCore 2 DuoのNX90U/Dの方がいいんじゃないかと思いますが…。
まあ、いずれにしてもメモリ増設は必須でしょうけどね。
書込番号:6564681
0点
当方店頭展示NX70T/Dを95000円で最近購入しました。
XPでセレロンM430だけとTVみながらなにかすると重いですね。
重さのあまりセレロンM→コア2_T7200のCPUに換装しちゃいましたよ…。
コア2だとTVをすみに出しつつゲームとかでもおもくならなく良いです。
体感でのレスポンスも良いのでCore2の方がやっぱおすすめかな…。
このみでわかれるけど液晶もギラギラしすぎず17WIDE見やすく
地デジTVもVisualボタンで画面の色合い設定かえれたり便利だね。
ただ根本的に家電液晶TVには画質は敵わないです。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:6572729
0点
17型地デジノートにCeleronMとか嫌がらせとしか思えないですね。
VAIO typeAの方が良いでしょう。
書込番号:6573078
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
原価はそんなもんでしょう。
販売店はかなり儲かっているでしょう。なので、店頭販売ではなく直販、ネット購入がいいですね。
ただインターネットだと不良品のときに文句言えないので困ります。
書込番号:6263333
0点
やっぱり人件費・家賃・光熱費かけて売っているんだから
しょうがないですね。
とくに一般の店はね。
でもいいなぁ〜。一台売って4万円以上の利益なんて・・。
書込番号:6263363
0点
飲食店とかと比べたらぼったくってないって思いません?
1台売って、たった30%の利益ですよ?
書込番号:6263502
0点
銀座の飲食店に行くと、原価200円のお好み焼きを1200円で売られてますよ。ぼったくりしなくちゃ大きなビルは建たないような気がします。
書込番号:6263531
0点
昔、城南電気の宮路社長はテレビ一台売ると
5万円儲かったと話を聞いた事があります。
今でも大型商品になると、それに近いものがあるのですね。
書込番号:6263583
0点
>PCの原価率ってどのくらいなんですかね?
ほとんどのPCは中国などの外国で大量に生産して船で日本に持ってきているわけなので、CPU、HDD,GraphicChipなど主要な部品以外はどこで作られたかわからないようなパーツが多いです。
実際にNECのパソコンでも中文で注意書きが書かれた電源ユニット、ソニーのパソコンではメモリーはどこのメーカーかわからないので、ネットで検索すると写真が中国のHPに掲載されていたりします。
なので、現在では原価はそうとう安いはずです。
>原価200円のお好み焼きを,,,
ホントに200円なんでしょうか,,,
まあ確かに利益がないと商売成り立ちません。
里見先生さん のいうように光熱費、人件費、店舗維持費などがかかるしPCなんてしょちゅう買えるものではないので、これくらいとられてもしょうがないでしょうね。
その分店舗ではアフターサポートがよいです。
相性不良のメモリーを返品して全額返金などもありました。
書込番号:6263617
0点
家電販売の粗利は、最低でも20%と言われていました(仕入れ100,000円なら販売価格120,000円)。
でも今の量販店は、販売競争の激化で平均で15%くらい取れれば良いほうなのではないでしょうか。
個々の機種の仕入れ価格は、仕入先・仕入れ方法・仕入れ時期によって変わると思います。
この機種のメーカーからの仕入れ価格が120,000円なら、カカクコムさん登録最高値のお店の粗利は・・・。
そんなに簡単には儲けられないと思いますよ。
書込番号:6263676
0点
それだけ利益があるとしても、個人の電気店はこのクラスの電気製品を月に10台売って40万の粗利益ですから、やっていくのは難しいことです。
書込番号:6263807
0点
工場渡しの価格が売価(希望小売価格)の20〜30%程度です
ものや数量によって変わってくるけど・・・。
で、中間マージン(商社や卸)があって小売店の仕入れ値が
70〜80%ぐらいが平均かと。
(買い取りか委託かで10%程度違ってくるし)
今、希望小売価格なんて無いに等しいしから中間をいかに抜くかで
利益が出るか否かじゃないでしょうか?
書込番号:6263964
0点
販売店が儲かって良いな〜と言う声がありますが
商売してる身から言うと小売りで20〜30%得るより
中間で5%頂いた方が儲かります。
小売りと比べたら経費がかからないので
残る利益は大きいですよ(^^)
書込番号:6264245
0点
小売りと比べたら経費がかからないので
残る利益は大きいですよとは言いますが、
インターネットが普及したおかげで
今は4畳半一間でも商売が出来る世の中
工夫次第では、経費ほとんど無しで
やっていけるような感じがします。
常識を打ち破って価格破壊に挑む業者が現れる事を望みますが、
同業者からの、かなりの圧力も関わる感じで難しいのかな?
書込番号:6264723
0点
>家電販売の粗利は、最低でも20%と言われていました(仕入れ100,000円なら販売価格120,000円)。
10000+20%=12000ではなくて
10000÷0・8=12500で計算しませんか?
粗利計算は(._.)
書込番号:6266003
0点
この機種の値幅が
\160,500〜\244,800で売られている中
\244,800で売っている店のイメージって、
かなり悪く感じるとられますね。
こんな事ならドットコムに掲載しないほうが良いと思うのに。
書込番号:6266408
1点
別に積極的に売りたい商品でなければそれで当然かと私は思います。
消費者だけの1人勝ちを狙う人もぼったくり業者も精神構造は同じに見えます。
私はああはなりたくないと良く思います。
必要な中間経費なら取られるべきですし、メーカーも小売りも儲けなければダメでしょう。
それが、我慢ならない方は『安く買いたたくのと高く売りつけるのが正義のヤフーオークション』でのみ買い物をすれば良いと素で思います(^_^;)
書込番号:6266775
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
初めて書き込みます。キーワード検索をしても該当する内容がなかったので質問させてもらいます。
この機種を検討しておりまして、地上デジタル放送と地上アナログ放送
の視聴と録画ができる点に惹かれております。
ただ、この機種の上位機種(NX95U/D、NX90U/D)では「ダブル録画機能」に対応しているのですが、この機種は記載がありません。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nx/info/index.html#anc01
処理速度の関係からと思うのですが、Core2Duoを積んでいる上位機種だけ対応が表明されてます。
この機種では、地上デジタル放送の録画ソフトと地上アナログ放送の録画ソフトを同時には起動させることができないのでしょうか。
例えば、録画ソフト側でCPUを判定するなどしてCeleronMだと2つを同時に起動しない等の処理をしているのでしょうか。
私としては、上位機種のNX90U/Dとの価格差から、こちらの機種を考えています。
もし、録画ソフトを同時に起動できるなら、画質を下げるとかすれば、この機種でもダブル録画ができるんじゃないかと思うのですが、絶対に無理なのでしょうか?
メーカーに問い合わせても「この機種では対応しておりません」というだけです。
画質を保障できないので対応表明していないだけなのでしょうか、それとも全くできないのでしょうか。
この機種をお持ちの方で実際にダブル録画を試された方はおられませんか。
どなたかご存知の方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
地デジを録画していると、120GのHDDではすぐに容量がいっぱいになりました。
HDDを容量の大きいものに換装しようと、いろいろ調べてみると、このパソコンにはHDDのベイが2つあるということが分りました。(ひとつ空いている。)
増設取り付けには固定のための金具が別途必要のようですが、市販の2.5インチのHDDを買ってきて簡単に増設出来るものなんでしょうか?
0点
>増設取り付けには固定のための金具が別途必要のようですが、市販の2.5インチのHDDを買ってきて簡単に増設出来るものなんでしょうか?
ユーザーじゃないので想像で書きますね。
HDD固定マウンターだけなら器用な方なら自作できると思いますが、保証対象外になるのでお勧めできませんね。
あと、S-ATAHDDがダイレクトに接続されているなら問題ないですが、あいだに変換カプラーがあると個人レベルでは不可能だと思います。
※修理以外でのパーツは入手不可能と思われます。
書込番号:6164359
0点
マジ困ってます。さんお返事ありがとう。
デスクトップのHDD増設は何回かしたことがあったのですが、ノートパソコンの増設はちょっと難しそうなので、パソコンショップに相談することにします。
書込番号:6178377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






