
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
先日WEBMARTにて購入しました。
現在使用のメインパソコンの老朽化に伴い徐々にシステムの入れ替えをしていこうと思っています。
さて、DX液晶搭載機種の初期設定での画面表示はメチャクチャきれいで明るく派手で立派すぎるのでサングラスが必要なくらいです!良いのか悪いのか・・・
私にとっては初期設定では静止画描写(写真)が派手すぎるので元データに近い設定にしました。参考データとして記載させていただきます。
まず、コントロールパネルの画面設定より色補正まで行き着き、そこでの数値。
赤 ガンマ1.0 明るさ8 コントラスト50
緑 1.0 -4 48
青 1.0 -14 40
次、画面のブライトネス-1
あくまで目視データです。
<補足>
色の三原色 光の三原色
シアン ←→ レッド
マゼンダ ←→ グリーン
イエロー ←→ ブルー
黄色を強める場合は青を弱くすればよい。
DX液晶の場合ですが、参考になれば幸いです
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
昨日このサイトの最安店に出向き買ってしまいました。価格は14万とちょっと。ビック有楽町やヨドバシ秋葉あたりのポイント考慮後の価格程度ですが、現金支払の少なさが決め手でした。
当初は10万そこそこでゲットできるNF40Uあたりを狙っていたのですが、立ち上げに数分かかるとききCore2Duo、メモリ1Gの本機種に奮発しました。電源オンからインターネットエキスプローラーが立ち上がるまで30秒程度、大いに満足しています。
既出ですがファン音はちょっと気になりますね。
キーボードも含め白いデザインは、今は奇麗ですが、使い込んだ時の汚れが気になります。
2点

おはようございます、購入おめでとうございます。
とっても綺麗な機種ですよね、隣の席の物が使っていますが、うらやましいです。
セットアップは苦労なさいませんでしたか?私の方は、結構功苦労したのですが、お陰様で何とか職場のワイヤレスアクセスポイントにも繋がるようになりました。
書込番号:6128243
0点

セットアップはやたら時間を要しましたが、前の方のような急ごしらえのセットアップ手順書が投げ込まれていることもなく、エラーがでたとか手順がわからんといった苦労はありませんでした。
ネットやメールは、インターネットマンションに住んでいることもあったのかな?ほとんどLANを繋げたら開通しました。
PCは5年ぶりの購入ですが、購入時のセットアップはあんまり進化してないなという印象です。
今日あたりは13万円台に突入、買い時かな(?)
書込番号:6129138
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
カスタムメイドにて、デジタイザ、モデム、ワンセグ、マウスなし、内蔵無線LAN、DXU液晶を付けて16万ちょいでした。使い心地としては、まだ使いこなせていませんが現段階をレポートすると、
@デュアルコアはCPUが安定しない起動したては、やはり△。ですが安定してくると、例えばウイルスバスターのアップデート時には遅くなるのですが、デュアルコアはこのおかげか分りませんがビクともしません。
A指紋認証はかなり使えます。ですがうかつに登録しまくると、いちいちポップが出てきてウザくなります。
B液晶の明るさが7段階しか調節できません。
Cイヤホンをつけると、設定しないと音が無茶苦茶大きい
Dカリカリ音が気になる。あとファンがちょっとうるさいです。ま、熱風が出てきているのを見ると仕方がないという気がしますが。
あと、補足ですが特典で付いてきたUSBフラッシュメモリをReady Boostして使ってますが、効果は・・・いまいちわかりません。
ただ差し込みっぱなしにできるので、事実上メモリを1.45GBで使えるのは、気分的に楽です。
それから、カスタムメイドのデジタイザですが、「なし」にしても
マウス代わりのフラットポイントは必ず付いてきます。
マイナス面も書いてしまって良レポートに見えませんが、ワードやエクセルといったオフィスがスゴイ事になっています。またエアロはウインドウを好きな色に設定できたり、フリップも魅力的です。
セキュリティーですが、ウイルスバスターによって強制的に、Defenderのセキュリティー機能切らされました。
VistaはBasik以外にしないと、あまりXPと変わらないかもしれません。ただ未知の機能はたくさんあり勉強の日々です。
長文で申し訳ありませんが、参考にしていただければと思います。
1点

自己レスで、追加です。余談かもしれませんが、携帯のマスストレージモード(auのW43Hです。)が使えることがわかりました。
さすがに、拡張子の最後にxのつくものは開けませんが、保存する際ちょっと変えてやればいいと思います。
書込番号:6057685
0点


最初|前の6件|次の6件|最後