
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年4月14日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月23日 19:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月23日 05:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月22日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月21日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月21日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

もしや展示品とかじゃないの。
USBタイプのワンセグはどこのメーカーか情報くれたら役にたつスレッドに変移すると思うよん。
書込番号:6157123
0点

レシートには、
パソコン149,820円(ポイント17%)
ワンセグ 9,980円(ポイント18%)
という表記になってます!
ワンセグは、BUFFALOです!
書込番号:6157385
0点

このスペックで13万円ちょっとは買いですね。
近所の電気店ではCeleron M機でも15万円以上はするので、C2D搭載では破格だと思います。
ただ安いものにはなにかしら理由があるもので,,,
書込番号:6157624
1点

ヤマダ電機で169800円にポイント還元23%でした。
プロバイダー契約すれば勿論さらに値引きといっていました。
買ったほうがいいのかなぁ?
DELL・hpと比べても十分お買い得だけど・・・
考え中!!
書込番号:6171281
0点

夕べのことです。そろそろパソコン買い替えたいな、コア2も見てみたいしとヒヤカシ半分にビックカメラに向かいました。
でも、ここの掲示板に載っていた価格は出ていませんでした。たしか169,800円と手書きの札。しかし、その脇にOCN光に加入すれば134,800円とありました。
うーん安い。早速店員さんを捕まえて確認したところ、OCN光に入っていただければ、この価格に17%のポイント。さらにOCN光は工事費、手数料、初めの3ヶ月は無料。さらにさらに4ヶ月以降いつでも止められる(ただし解約金5,250円)との事。こんな食逃げみたいな話ありですか?と聞き返したら「ひかりOK」といっていました。コンピュータも欲しいし、”じゃあ、お願します”と契約し、早速レジへ。そしてここでもまたサプライズが...レジ係のお姉さんが「124,800円です。」「えっ!」と思ったけれど「間違えました」と言われる前にさっさと帰ってきました。
確かに124,800円ポイント17%でした。何だか狐につままれたような、、、富士通もNTTもビックも利益出ているんでしょうかね。どうなっているんだこの業界?
書込番号:6176527
0点

私もビックカメラで
124,800円(ポイント17%)で購入しました。
値札は169,800円
OCN光に加入で35,000円引き
キャンペーン中で5,000円引き
さらにBUFFALOの「ちょいテレ」付でした。
書込番号:6229830
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
3月末を前に価格が上昇しているのはなぜなんでしょうか。
価格.comで価格推移を確認するようになったのは最近なので、
この時期の値動きの傾向がわかりません。
「夏モデルの販売が5月以降にずれ込みそうだ」とか、「現行モデルの在庫が少ない」とか、なにか理由があるのでしょうか。
情報ありましたら、教えてください。
ちなみに、NF70Uを狙ってます。
0点

単に安売り業者が売り切れしたためと思いますけど。
書込番号:6150512
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
HDDが4200rpmなんですが、5400主流、7200を奢るノートもある中、起動に時間がかかると定評のvista機にこのHDDというのはどうなんでしょう?
せっかくのT5500やメモリ1GBが泣くような気がします。
0点

発熱を少しでも抑える目的とコスト削減でしょう。
一般のお客さんは、容量は気にする人は多いと思いますが、
回転数まで確認する人は少数だと思うので
カタログに載せない部分でコスト削減しているのでしょう。
でも、最近は少しずつですが5400回転を採用している
メーカーは増えていますね。
書込番号:6144694
0点

私は今でもバルクHDDを選ぶ時には低速HDDを選びます。
一部(10台中1台)だけ高速HDDです。
PCにおいて一番私が要求するのは『HDDがとばない事』であって『起動が速い事』なんて、ぶっちゃけ『起動するまで待てば良い』だけで優先順位はかなり低いです。
まぁ、『処理速度』を要求する場合にノートを選択する事も私はあり得ませんが(^_^;)
何を重要視するかですが私はこういう部分では『速度』より『排熱(安定性)』を考慮してくれた方がありがたいです。
DELLとかなら高速HDDでちょっと構成をみるほぼ初心者レベルの客層を釣るとは思いますが、大手は無理しないでしょう。NECは微妙かなぁ(笑)
書込番号:6145123
0点

考え方の違いかもしれませんね。
確かに4200rpmが発熱や消費電力の点では最も有利には違いないでしょうが,自分の場合,それにしても…と思ってしまいます。
5400rpmの2.5HDDが出てから久しいですし,最近のモデルなら4200rpmのものと消費電力や発熱,信頼性の点で大きな差はないと感じています。事実,大手でも最近は多くは5400rpmじゃないでしょうか。東芝しかり,ソニーしかり,直販系でもエプソンやHPでもそうですね。
しかも,バルクのHDDの市場価格をみると,価格の面でもほとんど差がないか,逆転してますよね。
もちろん,使用中の人さんのような考え方を否定するつもりはありませんけど,多くのユーザは,ノートであってもよりよいパフォーマンスをと思うのではないでしょうかね。
自分は4200rpmにはもう戻れないと感じています。4200rpmのHDDが載ってたら直ちに換装してしまいます。
書込番号:6148295
0点

確かに、信頼性を重視すると言われればそうなんですけどね・・・
5400rpmも、出たばかりのころはコアな人が自分で載せ換えて使うようなものでしたが、今は違うと思いますし。
5400になったからって劇的にどうってこともないんでしょうが、せめて上位モデルには細かなモディファイくらい欲しいところです。
モバイルじゃないので、消費電力をちまちま削る必要もないでしょうし。
書込番号:6148568
0点

はい、そういう欲求も理解はできます。
ただ、排熱に関して私的に良とする大手メーカーはソニーぐらいであとは無理したらオーブンノートか爆音ノートになるレベルだと思っています。(富士通は特に前科が多いと思います(苦笑))
たぶん、筐体構成能力の未熟さ自覚して低速HDDにしているんだと私は思いますが、いずれにしても『考慮して』低速HDDにしていると思われるところは評価して良いと思います。
バルク市場だけの話かもしれませんがHDDは低速だからって別に安価ではないです(^_^;)
書込番号:6148711
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

「DVD+VR」というフォーマットで焼くと大丈夫らしいです。
「DVD+VR」フォーマット対応のDVDドライブと編集ソフトなどが必要になります。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2002/12/26/640897-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
↑これはデスクトップ内蔵用ドライブですが。
書込番号:6143905
0点

ありがとうございます。ソフトは入手するにしても70Uのドライブでわダメで買わなくてはいけないのですか…? 初心者ですみません…
書込番号:6145703
0点

>70Uのドライブでわダメで買わなくてはいけないのですか…? 初心者ですみません
さきに書きましたように、ドライブがDVD+R対応であれば良いのです、70Uが対応しているかどうかはマニュアルなどで調べれば判ることです。初心者であれ、説明書を調べることは可能なはずですが?。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/dvd/dvd-01.html
書込番号:6146951
0点

ありがとうございます!ごもっともです…調べてみます。が初心者すぎて用語が理解できなかったりと… 頑張ります!
書込番号:6147003
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
今日この製品が届いたので、いそいでウインドウのセットアップをして、”必ず実行してください”後に画面にログオン認証のウイザードが出たので、指紋ドライバーとマスターパスワードの認証両方の自動開始の設定にチェックを入れ、ユーザー名・ドメイン(自動で入る)・パスワードを入力TABキーを押してもIDには何も入力できずにOKキーに進んで後、ログオン認証失敗に成ります。何かこれまでの操作にミスが有ったのでしょうか?このままどうにも出来ず困っています。まだ、FMVアップデートディスクもセットしていないので、自動で電源が切れるのもまずいのでは?右下のシャットダウンでこのパソコンを終了しても良いものでしょうか。教えてください。
0点

自分でレスしています。テクニカルサポートに電話のところ、調べて明日電話で回答するらしい。取合えず、右下のシャットダウンキーで終了して良いとの事なのでします。
書込番号:6140169
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
dynabook CX CX/47A PACX47ALX
dynabook TX TX/66A PATX66ALP
上記の3機種で迷っています。
初めて購入するのでどれがいいとか分かりません
どなたかこれがいいとかありませんか?
お願いします。
0点

利用目的不明なので、とりあえず有名メーカーでメモリ1G搭載の
VistaHomePremiumの富士通「FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U」
書込番号:6139668
0点

無駄なプリインストールソフトや、メーカー独自規格の少ない
モデルがいいと思いますが。
質問者さんの用途が不明なのでわからんです。
ただ個人的には国内大手メーカーのノートPCは嫌い。
※所詮ノートパソコンは様々な部品の寄せ集めで
自社開発といっても部品同士のすりあわせのようなもの、
ならばいっそ無駄をそぎ取った安価なモデルをお求めになっては?
たとえばデルとか。
書込番号:6139741
0点

すいません 用途は学校でプログラムの勉強をするのと家でネットなどをするぐらいです。なのでCeleronMでも十分でしょうか? それとCore2duoが本当に必要になる用途はどういったことでしょうか
書込番号:6139813
0点

>すいません 用途は学校でプログラムの勉強をするのと家でネット
>などをするぐらいです。なのでCeleronMでも十分でしょうか?
>それとCore2duoが本当に必要になる用途はどういったことでしょう
>か?
インターネットと軽いプログラムではCelron Mでも十分です。
Core 2 Duoが必要になるのは、動画エンコードしながらTV見たり、マルチスレッドアプリを動かしたいとか、64bit Edition のOSを動作させたいなどの理由がある人でしょう。
Celeron MでもYonahなので、一つの作業を集中してやる人やインターネット程度なら十分すぎる性能です。
書込番号:6141110
0点

その用途では ちょっともったいないかな。
日本製にこだわるのなら別ですが
極論を言えば5年前のデル製ノート(当時7万円)でも十分でしょう。
※ましてや現在販売されている8万円程度のモデルでも、十分なパフォーマンスを発揮してくれるだろうと。
書込番号:6143009
0点

