
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 14:34 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月3日 17:58 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月28日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月27日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月26日 18:46 |
![]() |
1 | 12 | 2007年2月25日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
TX/67Aの掲示板にも同じ書き込みをしたのですがNF70Uを使ってる人の意見も聞きたくてここにも書き込みました。
東芝dynabook TX TX/67Aと富士通のFMV-BIBLO NF70Uで悩んでいます。性能的に似てるので同じような方いないかと思いまして書き込みました。
TX TX/67AのほうがHDが5400回転で早い、画面が明るい、スピーカーの音がいい、逆にNF70Uは、無線のaに対応してる、メモリが4Gまで増設できる、200gですけどTX/67Aより軽い(家の中で持ち運ぶことがあるので)・・・
皆さんの決め手は何ですか?
0点

自分ならdynabook TX TX/67Aですね。
理由はHDDが5400rpmと東芝好きだから・・・
メモリ最大搭載が2Gと4Gと差がありますが、実用上は2Gあれば問題ないと思います。
Vistaを軽快に作動さすにはCPU・メモリ・グラフィックの性能が大切だと言われていますが、それと同じくらいHDDの速度が大切だと自分は思います。
実際に同じノート「メモリ2G」でHDDの速度「45MB/s→70MB/s」だけを変えて試したところ体感的にはかなりの差がありました。
書込番号:6077710
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
NF70U と NF50U
のどちらにしようか悩んでいます。
Vista Premiumを動かすにはやはり「Core2Duo」でしょうか?
昨日、店頭で操作した分には「Celeron M」でもいいのかな?
と思ったのですが、やはり気になります。
「スーパーファイン液晶」と「DXU」との違いも気になるので、
購入使用された方のご意見を頂きたいです。
価格はジョーシンで、
50U 175,000円
70U 199,800円
両方とも21%ポイント還元でした。
0点

技術的な詳しい話は?ですが、
70Uを使用していて少なくとも『感動』は無いです。
おお〜デュアルコアってスゲ〜みたいな。
OS自体が重いのか、マシンの性能なのかは解らんのですが、
とにかく、XPマシンと比べて何も早くなっていない、
自分はそんな印象です。
私も、セレMかこのマシンかで散々悩みましたが、
とにかくOSのハードに求める敷居が高そうだったので、
こちらを選択しました。
後は、やはり『何に使うか』って事でしょうか。
メールにインターネットという範疇なら、
セレロンMでも十分に思えてしまう自分です。
その分、メモリーを沢山にしてみるもの手かもしれません。
やたらキャッシュをしてくるので。
早くする工夫だそうですが、現状で『そういうこと』をしないと、
以前と同じようにサクサク動かん、とも言えそうですし。
スリープという新しいスタンバイ機能を推しているようですが、
これも、通常のシャットダウンが長くなったから?なんて、
少々斜めに見てしまいました。
750ccのバイクと、1,100ccのバイクの違いみたいなものか?
ここぞという時は、凄いのかもしれない。
すみません、上手い表現でないか・・・。
書込番号:6066401
1点

webショップモデルが昨日届きました。
70UN,2GB(MEM),120GB(DISK),OFFICE2007,ナントカ液晶パネル,デジタイザ,無線LAN,1セグと考えられるオプション満載ですが....
画質が今一...75Gが優れているのでしょうか....
速さそれなり....無線LANがAOSS対応じゃないので設定が???無線ルーターは54Mだけど....
今日、明日で移行しなきゃ...下取りの運送屋が来てしまう!
書込番号:6066598
0点

ありがとうございます。
ハードユーザーでもないので、50Uでも問題なさそうですね。
その分、メモリー代に使おうかな。
量販店で買うつもりですが、行く先々で
「オリジナルバージョン」が出ていて、また迷いますね。
キーボードの「白」が汚れそうで気になるのですがどうなんでしょう?
ジョーシンオリジナルで黒バージョンがありましたが
明らかに浮いていた・・・。
書込番号:6069323
0点

黒いキーボードは、確かに浮いますな(^^ゞ
汚れない点は優れているのでしょうが、
使い込んでくると、テカッて来るのかと。
その点、白いキーボードはテカッても目立たないかも。
まぁ、使用頻度にもよるでしょうが。
量販店モデルって、今は多いですねぇ。
形式の末尾が微妙に違うので笑えます。
我が家にあるのは末尾Xでベスト電器だそうですが。
選択肢が増えるのは嬉しいのですが、
悩みが増えるのも事実か・・・でも、
この際楽しんでください!
価格も3月に入った途端、下がり始めました!
少々早まったか・・・
書込番号:6069970
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
カスタムメイドにて、デジタイザ、モデム、ワンセグ、マウスなし、内蔵無線LAN、DXU液晶を付けて16万ちょいでした。使い心地としては、まだ使いこなせていませんが現段階をレポートすると、
@デュアルコアはCPUが安定しない起動したては、やはり△。ですが安定してくると、例えばウイルスバスターのアップデート時には遅くなるのですが、デュアルコアはこのおかげか分りませんがビクともしません。
A指紋認証はかなり使えます。ですがうかつに登録しまくると、いちいちポップが出てきてウザくなります。
B液晶の明るさが7段階しか調節できません。
Cイヤホンをつけると、設定しないと音が無茶苦茶大きい
Dカリカリ音が気になる。あとファンがちょっとうるさいです。ま、熱風が出てきているのを見ると仕方がないという気がしますが。
あと、補足ですが特典で付いてきたUSBフラッシュメモリをReady Boostして使ってますが、効果は・・・いまいちわかりません。
ただ差し込みっぱなしにできるので、事実上メモリを1.45GBで使えるのは、気分的に楽です。
それから、カスタムメイドのデジタイザですが、「なし」にしても
マウス代わりのフラットポイントは必ず付いてきます。
マイナス面も書いてしまって良レポートに見えませんが、ワードやエクセルといったオフィスがスゴイ事になっています。またエアロはウインドウを好きな色に設定できたり、フリップも魅力的です。
セキュリティーですが、ウイルスバスターによって強制的に、Defenderのセキュリティー機能切らされました。
VistaはBasik以外にしないと、あまりXPと変わらないかもしれません。ただ未知の機能はたくさんあり勉強の日々です。
長文で申し訳ありませんが、参考にしていただければと思います。
1点

自己レスで、追加です。余談かもしれませんが、携帯のマスストレージモード(auのW43Hです。)が使えることがわかりました。
さすがに、拡張子の最後にxのつくものは開けませんが、保存する際ちょっと変えてやればいいと思います。
書込番号:6057685
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
CPUがCore 2 Duoのこのマシンを思い切って買っちゃいました。
買った店はジョーシンで\199,000ですが、ポイントが18%かつ1.5倍キャンペーンで27%(\53,730)でした。
更に4年使ったVAIOを\61,400(\31,400+買い替えキャンペーンで\20,000+10,000P)で下取りしてもらいました。
ついでに、eo光に入ったので10,000Pもらいました。
したがって、実質
199,000 - 53,730 - 61,400 - 10,000 = ¥73,870
ということになりました。
今回感じたのは、同じパソコンをいつまでも大切に使うよりも、買取価格がつくうちに下取りしてもらって、定期的に買い替えるほうがかなりお得なように感じました。当然、リサイクル費用もいりませんし。買い替えを考えておられる方には、お勧めです!!
0点

なるほど、店頭ではこういう買い方も『吉』ですなぁ。
自分は『売る物が無かった』ので下取りが無いのですが、
ポイントもここまで来ているのですね。
ハナから量販店をアテにしていなかったので、
少々『目から鱗』です。
ただ、田舎は苦しいのも現実か(^^ゞ
同じ系列の店舗で、ここまではやっとらんです。
デュアルコアの印象も是非お聞かせを!
書込番号:6050782
0点

私も以前は量販店を小馬鹿にしていたのですが、地元のソフマップが閉店してしまい、買い替えをどうしようかと思っていたら、ヤマダが同じような下取りをやっていました。
ウエブサイトでも下取り価格が検索できますし、買い替えの場合は買取価格10パーセントUPになります。
ポイントを値引きに換算出来るか否かは個人の感覚によりますが、新しいPCを購入した場合はメモリなど諸々購入品がありますから私としてはOKと思います。
確かに量販店の店員の質(知識)にはばらつきがありまして、接客技術に関してもなっていない者もおりますが、私は1度下取り付でヤマダを使ってから、なじみの店員(女性)が出来、以後同僚の購入の際はその店員を名指しで対応してもらい、数台を購入しています。
最安値のオンラインショップなどを使うのが確かに最も出費が少ないのでしょうが、延長保証、トラブル時の不安などもありますし、現在は「量販店あなどり難し」と思っております。
書込番号:6052260
0点

bon_boyageさん、今回のジョーシンのキャンペーンは私が行った店だけでなく、全店共通の企画かと思います。よく送られてくるDMなんかもきちっと目を通してみると、ポイント1.5倍なんていうおいしい情報も入っていたりします。これは店員に伝えなければ通常のポイントになってしまいます。
我が家には2台ノートPCがあったので、実はこのFMVともう一台メビウスを買い替え購入しています。ちなみに値段は、
\139,800(PC-WE50S) - 44,037P(21%×1.5倍)
- 52,800(下取り\22,800+\20,000+10,000P)= \42,963
でした。ですから2台で\338,800のノートPCを、\117,000ほどで購入できたわけです。自分でもびっくりです。TOUDOUさんが言われるように、「量販店あなどり難し」です。
デュアルコアの印象ですが、まだあまり使いこなしていないのでなんとも言えませんが、メビウスに比べると特にストレスなく使えています。Aeroも快適に動いています。ただ、この機種はCD-ROMを読み込む時の震動がすごいです。うなっているという感じで、体調を崩して寝ていた家内が止めてくれと言ったほどです。パソコンを置く台にも多少の問題はあるかとは思いますが…。それとファンの音でしょうか、それがやや気になります。その点、メビウスは静寂といった感じです。この点を除けば、今のところ不満はありません。
書込番号:6056444
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
どうせ買うなら新しいOSのマシンを・・・
なぁ〜んて不純な動機で、昨年末から価格動向を見ています。
いやはや、下がらないですねぇ、思ったほど。
それどころか、OSがマシンに要求するスペックが
思った以上に上がっているようで。
メモリー1GBでしょ、価格も下がらんわけですなぁ。
と言いながら、人柱志願でこのマシンを手配しました!
形式末尾が『X』のベスト電器オリジナルモデル、
16万を切った価格でしたが、果たしてどんな結果が出るか。
詳細レポートします!
0点

続きです。
夜中の発注でしたが、しっかり次の日に着きました。
ドット抜け等無しで、まずは一安心。
1.高輝度対応画面について
DVDなんかを見るのには、液晶特有のにじみも少なく、
見やすくはなっています。
通常作業では、自分にとっては明るすぎなので、
暗くして使ってます。
2.デザイン
シンプルで○ですが、VAIO党の人からすると、
物足りない・・・やっぱカッコいいよ、バイオって。
てな意見もありました。
3.ビスタについて
プレミア〜ムだからかどうかは?ですが、
『動き』について言えば、XPとなんら変わらない。
新しいOSだからと言って、何も早くなっていない、
そんな印象です。
当たり前なのでしょうが、
これが『ハードの敷居が高い』といわれる
新しいOSの宿命でしょうか。
ただ、XPは2000に比べると、起動は早くなっていた。
実際、そういう仕組みが備わっていたとか。
そういう部分が無いので、見た目以外の感動は少ないです。
4.ファンの音
結構回る頻度は多く、長いです。
そんなに気になりませんが、
夜中に一人だと、耳につくかな?程度です。
すみません、単なる『ユーザー』レベルの印象ですが。
よろしくお願いします!
書込番号:6050866
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

toyokichiさん、こんにちは。
>この機種が気になってる者です。
私もこの機種に関心があって、ここの板のクチコミを覗にきやって来ました。現在はFMV DESKPOWERのWINDOWS 98SEを使っていますが、もう7年にもなるので、そろそろというか、とっくにというか、買い換えの時期です。
ただ、新しいパソコンは楽しみであるとともに、ややこしいお引越しのことを考えると憂うつにもなり、何だか複雑な気持です。(笑)
ということで、toyokichiさんがご関心をお持ちの「使い勝手」へのレスになっていなくて申しわけありません。
書込番号:5991118
0点

表題が「4G」ってことは、4GBにした時の使い勝手はどうなんだろうって事ですかね?
なら4GBにすれば、充分快適に使えると思うけど…。
書込番号:5992868
0点

Vista Home Premium搭載ですから、
気になるところは、Windows Aeroの機能でしょうか。
メモリは通常1GBで通常に使用が可能。
2GBで快適に使えるといわれていますね。
4GBだと、かなりサクサク動くでしょうねぇ。
ただ、残念ながら、グラフィックが貧弱なので
足を引っ張るかと・・・
システムのグラフィック評価は低そうでっす。
書込番号:5993757
0点

先日、メモリーを2GBに変更して注文しました。
まだ、手元には届いていませんので使用感についてはお答えできませんが、Windows Vistaには、「Windows ReadyBoost」という機能がありますので、さらにパワーアップできるのでそちらの機能も楽しみです。すでに、「Windows ReadyBoost」対応のUSBメモリを購入してありますので、PCが届きましたら、報告しますね。
書込番号:5993887
0点

A君:ビスタって繋ぎらしいね 爆笑
B君:VISTAは見かけ倒しとしか思えません。リアルタイム検索は便利そうだけど、その為に
アホほどスペック上げて金つぎ込んで重くなるのはたまりません。
C君:ビスタって次のOSまでの繋ぎらしいね 爆笑
XPがあまりにも完成度が高く人気不動だから次の
OSまでに一儲けしようとしたけど、賢いユーザーには
通用しなかったわけだw
バカしか騙せなかったビスタwwwwwwwwwww
D君:どうやら2.3年後にUIが変わるくらいの大幅な変更があるみたいね。
VistaSEかな? 確かにOSだけで糞重い、OSはアプリを快適に使うためのあくまで箱なのに・・・
今買った奴負け組になりそう
特に救いようのない馬鹿はノートにVista載せて、糞重くして喜んでる奴www 金の無駄遣いwww
書込番号:5996072
0点

最初に、レスくださった方、どうもですm(_ _)m
返信遅れて申し訳ないです。
先日、この機種を購入しました。
前のPCが98時代のマシンで、スペック的に限界だったので、思い切っての購入でした。
ビスタの評判はいろいろと耳にしてますし、多少の不安はあったのですが、まあせっかく大枚叩くのだから、少しでも新しいのをと思った次第です。
メモリの最大搭載量4Gが魅力と感じた理由は、今後多少のことがあっても、増設すれば快適に使い続けることができるだろうと思ったからです。
(テレビや冷蔵庫同様、壊れるまで使い続けるつもりなので)
ちなみに、購入時にメモリ増設(1→2G)は断念しました。
高いですもんねぇ。
1枚2Gのメモリなどは、この機種よりも高価ですが、そのうち値下がりしてくれると信じています(笑)。
使い心地は、う〜ん、まあ特に不満はないです。
でもメモリ1Gのままなので、少なくとも「速い」とは感じないですね。
ちなみに、ビスタのブラウザはよくフリーズします。
これには閉口ですねぇ。
まあこんなとこです。
あんまり参考にならないか(^^;
最後に、ヤマダのポイント価格で17.2万でした。
書込番号:6031950
0点

toyokichiさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>前のPCが98時代のマシンで、スペック的に限界だったので…
ご同類の方がいらっしゃったとは心強い。(笑)
私もいまだに98SEを使っています。
>ビスタのブラウザはよくフリーズします。
ほ、ほ、ほんとですか。
書込番号:6032525
0点

>floret_4_u さん
返信どうもです。
私のお古のPCは、メモリ64Mのままで、OSを2000Proにしてました。
ネットやメールをする分には、何の問題もなくサクサク動いてくれます。
でも複数のアプリを立ち上げると、さすがに重くなってしまいますが。
ビスタはメモリ1Gでもまだ少し足りないなんて、本当に困ったOSです(笑)。
OSを98から2000にアップした時は、全然フリーズしなくなってかなり感動しました。
今回ビスタには特に何も感じませんでしたが。。。
(エアロなんてねぇ、、別に必要ないし)
まあメモリを2Gにしたら、もうちょっといい感じになるのでしょうね。
ブラウザがフリーズする件ですが、これは本当です。
タブ機能を使うと、よろしくない感じですねぇ。
他の人はどうなのかな?
もしかしたら私だけかもしれませんので、またみなさんの意見も参考にしてください。
書込番号:6038703
0点

toyokichiさん、こんにちは。
>ビスタはメモリ1Gでもまだ少し足りないなんて、本当に困ったOSです(笑)。
そうですか。メモリ1Gといえば、裕福な人の貯金みたいなものと勝手に思っていたのですけどね。(笑)
VISTAユーザーとしての声を聞かせてくださって有難うございました。
書込番号:6041279
0点

数日前にようやく、Azbyclubからパソコンが届きました。
メモリは2Gに変更して、プラス1万でしたので大きな投資だとは
考えませんでした。というのは、今度のパソコンは、メモリの増設はできませんので、変更する場合は今装着しているものを取り替えるため、不要になるからです。でも最終的には、メモリの金額が安くなったら、2G+2G の4Gにすることになるのでしょうが、、、。
USBメモリも購入しました。他のネットショップで購入したグリーンハウスの高速4Gのものですが、7800円くらいでした。これで、「Windows ReadyBoost」を利用しています。
使用しての実感ですが、NF70UNという機種に該当しますが、あらかじめ、かなり多くのソフトが入っているので、すごく早く立ち上がるといった感じはありません。ハードディスク120GBですが、50GBくらい使ってますから。
ただ、いったん立ち上がってしまえば、ブラウザでのフリーズといった症状はさすがにないです。使わないソフトは削除しないと、快適には使えそうもなさそうです
書込番号:6045699
1点

