FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uの価格比較
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのレビュー
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのオークション

FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uの価格比較
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのレビュー
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uを新規書き込みFMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

スレ主 WOOどんさん
クチコミ投稿数:5件

FMV-BIBLO NF70UでReadyBoostとしてUSBメモリを使っていますが、USBは本体から飛び出していて使いにくいので、今度SDカードを購入し、ReadyBoostとして使いたいと思っています。
ネットで調べると、ReadyBoostで使えるSDカードに制限があるようですが、一部の書き込みでは、カードスロット自体が遅くて駄目な場合もあるようです。
FMV-BIBLO NF70UのカードスロットでReadyBoostをすでにお使いの方がおられましたらお教えていただけないでしょうか?その場合、使用SDカードも教えてください。購入の参考としたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6844144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/08 12:36(1年以上前)

ReadyBoostって、メインメモリを増設できない時の非常用の様なものですから、メインメモリを増設した方がいいと思いますよ。
まあ、この機種の場合、既に付いてるメモリが無駄になるようですが…。

書込番号:6844243

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOOどんさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/08 15:38(1年以上前)

都会のオアシスさん 早速のレスありがとうございます。
メインメモリを増設すると、ReadyBoostはいらなくなるんでしょうか?
すでに、メインメモリは3.25Gに増設ずみです。
まったく無駄なことをしているんでしょうか?(USBはもともとあったものを利用しているのでいいんですが)、いまだに刺してあるUSBメモリのReadyBoostはチカチカとランプが点灯して、常にアクセスしています。
USBを外すとなんとなくHDへのアクセス回数が増すように思えます。
ところで、SDカードはスロットが遅くてどうも駄目のような気がします。

書込番号:6844815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/08 17:20(1年以上前)

全く効果がない訳じゃないと思いますが、それだけメモリを積んでいる(3.25GB)のなら、敢えてReadyBoostを使う必要はないような気がします。
勿論、Intel Turbo Memory(ReadyBoostとReadyDriveとして使用)ってのもあったりしますから、ある程度の効果はあるんでしょうが、実際Vistaがどのように利用しているかはよく分かりませんね。
回答になってなくて、済みません。

書込番号:6845136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/08 19:19(1年以上前)

個人的にはHDD「4200rpm」が足を引っ張ってるように思います。

書込番号:6845607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 19:27(1年以上前)

ReadyDriveが受け持つのは仮想メモリの部分だけですから、メインメモリと比べたら高速化の効果は小さいです。

こちらの「検索用インデックス作成を先に済ませる」をやってみてください。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=MMIT1a000008022007

書込番号:6845642

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOOどんさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/08 20:19(1年以上前)

都会のオアシスさん、マジ困ってますさん、WhiteFeathersさん、みなさんどうもありがとうございます。
Vistaの場合、XPと比較しHDへのアクセス回数が飛躍的に多くなっているように感じます。
ファイル検索にしても、同じようなインデックス作成を以前使っていたMAC(OS9)でもやっていたように思いますが、あまりファイル検索とかもしないので、インデックス作成を止めることはできないでしょうか。
やはり、マジ困ってますさんのご指摘のとおり、HDが足をひっぱている感じがします。
電源ONの再立ち上げ後などは、約8分間HDのアクセスランプが点灯しっぱなし状態で、この間は、のそのそ状態で、ほとんど使い物になりません。特に、立ち上げ時に動くような特殊なソフトはインストールしてないし、HDのアクセスが一段落すればそれなりに使えるので我慢して使うかしないですね。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:6845848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/09 12:14(1年以上前)

HDDにアクセスしているのを止めたいのならば、ページファイルをなしにしてしまうのがいいかと。

どうせ3Gも乗っけてればページファイルいらないですしね。

ちなみにReadyBoostはHDDの代替ではなく、単にHDDのキャッシュとして利用して、HDDのページファイルのアクセスの頻度を下げる程度ですので、やはり物理メモリが大量にある場合はそれだけで使う方が多少マシです。

ちなみに、その他のVista高速化できそうな手順。
http://www.winvistacafe.com/topics/topics02.html

参考にしてみてください。

AMD至上主義

書込番号:6848347

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOOどんさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/09 23:08(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん ありがとうございます。
早速試してみました。
驚きです。
今まで、立ち上げに8分以上チカチカやっていたHDがわずか2分強で停止します。
停止後は、アプリケーンも快適に動きます。
これなら、今まで使っていたXPとそう変わりなくストレスも無くなりました。
ただ、ReadyBoostだけはいまだにパカパカとアクセスランプが点灯(10秒置きぐらい)するので、なんとなく外す決断ができません。
しかし、こんなに立ち上げが早くなるなんて、いままで毎回、毎回8分も待たされていたのは一体なんだったんでしょう〜
ホントにありがとうございました。

書込番号:6850638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

XP化

2007/09/02 01:30(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

Vistaのあまりの使い勝手の悪さに閉口し、本日XPを入れています。海外の富士通サポートサイトで非常に似ている機種のドライバーを入手しながら試行錯誤を繰り返していますが、まだSMバスコントローラ、ネットワークコントローラ、USBコントローラ、そして不明なデバイスが残っており、まだまだ難航しそうです。XP化に成功なされた方、情報交換いたしませんか?

http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_c1410.html

書込番号:6706013

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/02 01:43(1年以上前)

その状態なら、とりあえずチップセットINFをインストール。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
これでSMバスとUSBコントローラは解決すると思う。
その後、グラフィックスドライバ。(多分、適用していないだろうから)
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2301&lang=jpn

不明なデバイスはデバイスマネージャを起動し、表示→デバイス(接続別)を選択して、どこにぶら下がっているかで、何なのか推測してみてください。

ネットワークアダプタ(LANおよび無線LAN)はチップが分かればチップベンダからドライバ調達可能です。(逆に言えば、分からない限り解決は困難)

書込番号:6706060

ナイスクチコミ!1


スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

2007/09/02 02:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます(・∀・)

早速リンク先でドライバーを入手することにより、SMバスの問題は解決しました。
グラフィックドライバは上記の海外富士通サイトに落ちてました。USBドライバはMSより落ちてきました。残りはネットワークと不明なデバイスの解析ですw

書込番号:6706128

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/02 08:18(1年以上前)

Vistaだと
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNF70U&KANZEN=1

XP用探し出せば。

書込番号:6706573

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/02 08:33(1年以上前)

参考までに
NF70WをXP化された方
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200215713/SortID=6683746/

70Uと70Wの違いは?(なんでしょう)

書込番号:6706607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2007/09/02 08:58(1年以上前)

使用者ではありません。

仕様書どおりだとインテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクションのはずなのでインテルサイトでXP用も見つかります。

XP化はどーも後先考えない人が散見されます。仕様書の確認、VISTAで動いてるうちにハード情報ツールなどを利用して記録しておくのが吉。

書込番号:6706674

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/02 09:02(1年以上前)

ああ、Marvell Yukon(有線LAN)とインテル ワイヤレス WiFi Link 4965AG / 3945ABG(無線LAN)で良いんですね。
なら、以下からダウンロードして用いれば良いかと。
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=175&pId=3
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2259&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng

書込番号:6706681

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

2007/10/09 18:45(1年以上前)

返答が遅れて申し訳ありません。あの後すべてのドライバインストール終了し、現在は快適にXPが動いております。ありがとうございました。

書込番号:6849399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FMVNF70Uと70Wの違いは?

2007/09/02 13:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

スレ主 gigihimeさん
クチコミ投稿数:6件

70Uと70W人気順位がずいぶん違いますね?
どう違うのですか?
またNF70UGのGとは何を意味してるのでしょうか?
買うときの参考にしたいと思います。

書込番号:6707459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/02 15:46(1年以上前)

gigihimeさん こんにちは。

>70Uと70W人気順位がずいぶん違いますね?

発売時期が違いますね。
(70Uは既に店頭にないかもしれません)

>またNF70UGのGとは何を意味してるのでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311469378

書込番号:6707788

ナイスクチコミ!0


スレ主 gigihimeさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/02 20:11(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、早速の回答ありがとうございます。
発売時期の差でスペック的には差がないのですね。
70Uの方が発売早いのに価格が高いのはもう供給されないということですか。
70UGは大手家電店に置いてあったのでオリジナルモデルだったわけですね。
オリジナルモデルであることのデメリットとは何かあるでしょうか?

書込番号:6708641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機にて購入しましたが・・・・

2007/04/13 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

スレ主 温吉さん
クチコミ投稿数:2件

人に頼まれて、買ったのですがヤマダ電機で170,000円(ポイント13%)カード払いなので。
カード払いだと、2%ポイント減らしいです。
また、10,000ポイント別途プラスとの条件で、購入しました。
皆さんの価格情報を見ていると、損したような気がしてならないのですが、価格、ポイントは、もう少し交渉できたのかなっと考えてしまいます。
ちなみに本日、購入しました。

書込番号:6227487

ナイスクチコミ!1


返信する
Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2007/04/13 19:42(1年以上前)

私が10日位前にヨドバシで出してもらった価格は、166,800円のポイント18%でした。

書込番号:6227839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/13 20:07(1年以上前)

特価情報なのか、何なのかイマイチ不明。

書込番号:6227893

ナイスクチコミ!0


スレ主 温吉さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/14 01:04(1年以上前)

交渉する時間が、なくて妥協してしまいましたが、
レジ清算中に、カードではポイント2%減ですと言われました。
レジで、処理ができないそうです。
結果、170,000円(ポイント10,000付加、13%ポイント22,100円)
合計170,000円に対して、32,100円実質ポイント値引き(18.8%)だったので、特価情報にならなかったということのようです。
 フラッシュメモリがサービス(256MB)170,000−32,100−3,000=134,900円
が、最後の一台だとのことで、あきらめました。
 
 

書込番号:6229074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/04/18 01:53(1年以上前)

先日、ヤマダ電機にて¥139800のポイント10%で即決してしまいましたw
このスペックではかなり安いと思い。。。
ネット乗り換えで3万引き、実質10万切りました。

書込番号:6243848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/18 04:46(1年以上前)

ヤマダ電機のポイント進呈は次回購入するのであれば、ケーズより安いと思います。

書込番号:6243981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 09:05(1年以上前)

ヤマダのポイントは、「次回購入の時に使えるので得」かもしれませんが、ポイントを使って購入する商品にはポイントがつきませんので、約10%損をするわけです。

書込番号:6691700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-R、DVD-Rに音楽や映像を焼く

2007/06/29 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

クチコミ投稿数:22件

以前XPのPCを使っていた時(PCG-FX33V/BP)は、
右クリックを押して、
デバイスへ転送をクリックしていたのですが、
VISTAにしてから焼き方がわかりません・・・。

CD-RWで一度試してみたら、データCDになっていた?ようで…
mp3のままだったみたいでコンポで音楽が再生できませんでした。

ビットレート?圧縮形式を変換すればいいんですよね?

あと、映像aviファイルを、DIGA(PanasonicのDVDレコーダー)で
再生したいんですが、どういう風に焼けばいいでしょうか??

申し訳ございません。
同じ機種をお持ちの方、ご伝授くださいませ。

書込番号:6485128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/06/29 23:35(1年以上前)

右クリックを使わないでソフトを起動する。
次に、データCDとしてライティングするのではなく音楽CDで
ライティングすればいいはず。

書込番号:6485502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信102

お気に入りに追加

標準

電話サポートについて

2007/03/20 03:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

富士通って電話サポートは10回まで無料で11回目からは一つ聞くたびに2000円かかるんですね。 東芝、NEC、ソニー、などは何回聞いても無料なのになんで富士通だけ10回だけなんでしょうかね? 初心者なら10回以上聞くと思うのですが・・・ 店頭モデルのメーカー3年保障に入れないのも富士通だけみたいですし・・・ 初心者にはサポートの面で困りますよね?

書込番号:6136520

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/20 06:14(1年以上前)

ハードでは有りませんが、OSについてマイクロソフトは3回まで無料です。それ以上は有料との事を最近知りました。

フリーダイヤルで問い合わせするなら、分からない事もありませんが、自腹で電話しているのに有料と言われると腹が立ちます。

富士通は、フリーダイヤルですか?

書込番号:6136613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/20 09:24(1年以上前)

そのぐらいの制限をかけておいた方がユーザーも下調べをするでしょうし富士通側のコスト削減とサポートの効率化ができて私は良いと思います。

丸投げユーザー(自分自身がなんとかしょうと思ってない)はほっとくわけにもいかないですが優先的に扱うのもどうかと思います(*u_u)

書込番号:6136873

ナイスクチコミ!11


スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2007/03/20 10:35(1年以上前)

フリーダイヤルだったと思います。
確かに回数を制限したほうが自分で調べようとするかも知れませんが、一年に10回ならわかるのですが買ってから10回だけというのがどうなのかな?と思います。 
私はソニーのPCを使っててサポートは制限なく無料ですが、サポートに電話するのはせいぜい3回位だと思いますが、初心者にとってはかける回数も多いのではないかと思います。ソニーは初心者サポートダイヤルというのもあるし富士通もそういうのがあつてもいいと思うんですけどね・・・

書込番号:6137049

ナイスクチコミ!7


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/20 11:40(1年以上前)

 普通に使えれば、電話なんてしないでしょう。
 制限掛けないとイカンほど、ダメダメ製品を出してたって事か。
 ・・って、思われちゃうんじゃないかな。

 サポート側にも、1回の対応で解決出来るスキルがあれば良いけどね。

書込番号:6137212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件 FMV-BIBLO NF70U FMVNF70UのオーナーFMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uの満足度5

2007/03/20 12:37(1年以上前)

たしかに「有料」という言葉がよぎると自分で徹底的に調べている気がします。Vista関連は市販の攻略本?で十分な気がしますし、付属のソフトはOmniPassとPlugfreeしか使ってないのでメールサポートで十分かなって思います。最初は11件以降有料と聞いてムカつきましたが、今は、メールサポートで午前中に質問→5時ごろに回答という流れが当たり前になりました。だから電話して聞くのは最終手段として考えるのがいいんじゃないかと思います。

P.S.小欲知足さん>>「メールサポートで解決しない案件は電話サポートにひきついでくれる。この場合はカウントされない。」 これは知りませんでした。ありがたいです

書込番号:6137383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/20 12:37(1年以上前)

私はメーカーに何も関係なく完全なユーザー側なので販売価格の低下はありがたいという意見はわかります。

でも、PCの販売価格自体が既に下がり過ぎな感が強いです。

実際、HDDや半導体開発まで手がけている日立や富士通、NECは凄まじい赤字です。
海外部品メーカーから安く買いたたくメーカー以外儲けなんて出ない価格だと私は思います。

ぶっちゃけ、そのお陰で『安かろう悪かろう製品』が増えて、現在、『本当に良いPCが欲しければ自作』という感じになってしまっています。

まだ、使えるものも多々ありますがほとんどのメーカーが将来的に三洋やビクターみたいにPC事業から撤退した場合、最後まで残りそうなのはデルやHPなどの世界シェアのメーカーかソーテックなどの激安メーカーぐらいになりそうな気がします。

ユーザーも初心者だからとかそういう理由に傘をきるようなら、ますますこの市場は粗悪化すると思います。
なので、私は富士通のやり方は賛同できます。

書込番号:6137385

ナイスクチコミ!6


スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2007/03/20 15:18(1年以上前)

確かに無料だとサポートに頼りまくるというのもわかるような気もしますし、逆に無料だと安心感があるというのもわかります。
ただ購入するときにサポートのことを知らないで富士通を購入する人も多いんじゃないでしょうか? 
私の友人は、家電店の人にNF70Uを購入するときに初心者だからサポートや保障はどうですか?と聞いたところ、3年保証はないですけどそれ以外のサポートはどのメーカーも同じだと思いますといわれてNF70を購入しました。

書込番号:6137749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/20 20:43(1年以上前)

つうか

サポートなんていらんよ
分らなければ自分で調べる、故障した場合だけメーカーに問い合わせする・


なぜにパソコン=サポート必須なんですかね?

書込番号:6138761

ナイスクチコミ!5


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/20 22:59(1年以上前)

結局、無用な電話はするな!と言うことでしょう。
お客に対して失礼極まりないと思います。B/Sばっかり眺めてコスト削減のつもりでしょう。こういうメーカーは不買運動で分からせましょう。

書込番号:6139423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/20 23:40(1年以上前)

日立、富士通、NECは大赤字といえば、こんなニュースもありましたね。一般向け商品の話ではありませんが・・・

 日立、企業向けパソコン生産撤退・HPに全面委託(NIKKEI NET)
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D0903E%2009032007

企業向けパソコン「フローラ」がこの5月頃から、段階的にHP製品のOEMになるようです。

パソコン以外でも、例えばケータイなどは、利益を出しているメーカーはひとつも無く、本音では実はどの会社も一刻も早く事業をやめたがっているのだ、なんていう話もありました。


本題に戻って、富士通がこのような制度を布いているのは、やはり何か考えがあってのことなのでしょう。ユーザーにしても、メーカーに余分な負担をかけないよう配慮するほうが望ましいとは思いますね。
 

書込番号:6139653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/20 23:48(1年以上前)

サポートは、ユーザーにとっては主にトラブル解消のためのものだと思いますが、メーカーにとっては、次も自社製品を購入してもらう(リピーターユーザー確保)、また、クチコミで新規ユーザーを獲得する一種の宣伝媒体かとも思います。

あるメーカーが、フリーダイヤルを採用すれば他社も追随し、リモートでのサポートを始めれば追随する。切磋琢磨してサポートの質が向上するのでは。

書込番号:6139701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/03/21 00:55(1年以上前)

サポートが有料であることは他社にも前例はある

一昔前は、パソコンは買ったが使い方が分からずお蔵入りさせる人が実際多かった。


そういう人(高価な買い物を使いこなそうと試行錯誤しない)は
何らかのサポートがないと使いこなせるようにはならない。


しかし、そもそも何のためにパソコンを買うのか曖昧な人が
パソコンをタンスの肥やしにしたと思っている。


なんのためにパソコンを買うのか?
目的がハッキリしていればサポート10回で十分だと思うが。


インターネットを閲覧するだけならこんな高価なパソコンは不要でしょうし

何らかの用途にソフトを導入するなら、ソフト側のサポートで対応すべき。
また、ハードウェアを追加するならそちらのサポートへ。


パソコン本体について、そんなに相談することありますか?
それともそんなに特殊なパソコンなの?コレ?

書込番号:6140007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2007/03/21 02:17(1年以上前)

元コールセンター経験者です。
無料にすると一般では思いつかない落とし穴があります。
毎日・何回も電話してくる人がいるんです。
しかもちょっと調べたら分かることまで。
今日も暇つぶしに掛けてきたの?って言いたくなる人もいます。


・「どうも動きが遅い」=メモリが標準ではね。(苦笑)
・「よくフリーズする」=なんかいっぱいソフトを入れてはテキトーにゴミ箱で削除するそうです。(そろそろ起動しなくなるよ)
・「壊れた」=使い方(メンテナンス)に問題有り、リカバリで治ります。

こちらの掲示板を利用される方には少ないと思いますが、世の中こういう人もいっぱいいます。
それこそ、コールセンターの人間は「またか…」と思うくらい。

そのせいで、電話がパンクしたり、本当にお手上げの人がつながり難かったりすると思うと気の毒です。
メーカーも苦肉の策だったのでは、と思います。
特にNEC、富士通等のパソコンはそう言う人が多いですから。

昔、PCを売っていた頃、上司に言われました。
「PCを理解できなさそうな人には売るな」「サポートが大変だ」って。

ちなみに富士通を95年と05年と二台買ってますが、TELは06年に一度だけ。10回(私の場合10件と考えてます)で十分と思っています。
PCを使える人が周りにいないので最初は苦労しましたが、今は分らなくても大抵Googleれば出てきますから。

書込番号:6140238

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2007/03/21 02:26(1年以上前)

そうそう、NEC等無料のメーカーは莫大な経費を費やして頑張っているんでしょうね。

いっそのこと、私が消費者の立場で決められるなら、Q2(ダイヤルキューツー)みたいにして、1件数百円位にして、メーカーにマイナスにならないように、ユーザーに有益なようにバランスが取れればと思います。

2000円は高いけど、フリーダイヤル無制限にして、特定の少数派に利用されるより、その分経費を減らして価格に反映して欲しいです。

書込番号:6140257

ナイスクチコミ!5


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/21 09:15(1年以上前)

ろくに説明書を読みもしないで連絡する人が多いからですよ。初心者だと言えばなんでも通ると思ってるし、初心者という地位に胡坐をかいていて、1mmも自分で動こうとはしないんです。

サービスアシスタントと@メニューで大抵の質問は解消されるはず。
説明書に印字してあるのに「リカバリのやり方がわからない」とか、くだらないことで長時間回線とオペレーターをふさがれると、迷惑。

書込番号:6140762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/21 09:22(1年以上前)

昔と違って、今の人の多くは、
かなりパソコンに慣れてきてますからね〜。

10回で不安な人は、「近所の家電店」で買えば良いでしょう。
持ち込みすれば、いくらでも見てくれます。(嫌われるかもしれませんが…)

書込番号:6140782

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/21 09:35(1年以上前)

サポートってメーカにとって売り上げになりにくい
部分ですからね。回数や一定の制限が必要なところです。

説明書もありますし、メーカのWEBサイトでの検索や
オンラインのサポート機能なんて言うのも
最近のメーカ製PCにはついていますよ?
活用しましょう。

サポートに限らないのですが、何でこれだけ掲示板や
インターネット上で調べられるのに、電話や人に聞けば
いいって考え方の人が減らないんでしょうね。
聞いた事は大抵すぐに忘れます、じぶんから調べてみる
という能動的な行動がスキルアップにつながると思うの
ですが。

書込番号:6140826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/21 11:54(1年以上前)

仕事でパッケージソフトの開発を行っているのですが、似たような状況なので参考までに。

偽業界人さんのレスはまさにその通りですね。
ていうか、実際にファンのような人が存在します。
コールセンターの人と話したいがために電話してくる人(笑)
実際困ります、、、orz

TAILTAIL3さんの疑問点についてですが

>サポートに限らないのですが、何でこれだけ掲示板やインターネット上で調べられるのに、
>電話や人に聞けばいいって考え方の人が減らないんでしょうね。
>聞いた事は大抵すぐに忘れます、じぶんから調べてみるという能動的な行動がスキルアップにつながると思うのですが。

根本的な考え方が違うようです。

ウチの会社のお客さんは
『お金払って買ってるんだから、サポートするのは当たり前』
と思ってる人が多いようですね。

また、高齢の方であればあるほど、スキルアップという考え方が無い率が高くなります。
(むしろ、とりあえず動けば良いから、スキルアップの必要が無い)

パソコンを購入する方が、皆、TAILTAIL3さんのような方だったら無料無制限サポート窓口でも良いと思うのですが、そうでない方も多いのが実態ですね。

また、人と話すことで『確認』が取れるので『安心感』があるという人もいらっしゃいます。
(『確認』したから何か問題があったら責任転嫁する人もいますが)


でも、明らかに操作ミスでこちらに落ち度は無いのに徹底的に責められたりしたら、つらいですよね〜^^;

個人的には、TAILTAIL3さんのように前向きにPCを購入して下さることを祈るばかりです。

書込番号:6141228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2007/03/21 15:08(1年以上前)

サポートが有料なのは個人的にはいいと思います。

一部のユーザーが専有してしまってる、という状況が実際にあるのでしょうし。

ただ、問題なのは富士通がサポート有料という点を隠しすぎている点だと思います。

売り場では富士通なら安心!ってPOPが所でせましに並んでいるし、店員は無責任に初心者ならNECか富士通なら安心ですよ、というだけで、薦められるとおりにいざ購入してみると11件目以降有料・・・

これでは怒る方がいて当然だと思います。

DELLあたりなら、サポート有料で全然構わないと思うのです(その分、日本語通じる方を・・・)が、市場のターゲットを初心者層に求めている富士通が実は電話サポート有料っていうんじゃ、知らずに買った方が気の毒ですよね。

書込番号:6141804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/21 15:59(1年以上前)

サポート電話の待ち時間が、多少なりとも減ってくれれば、
中級者以上の人にとって、望ましいのかもしれませんね。

サポート電話も、こちらの電話番号だけ聞いて、
折り返してくれれば、とっても便利なのに…。
電話してほしい時間を、プッシュフォンで打ち込ませるとか、
方法はあると思うんですけどね。

書込番号:6141938

ナイスクチコミ!1


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uを新規書き込みFMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
富士通

FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

FMV-BIBLO NF70U FMVNF70Uをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング