
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年5月3日 07:12 |
![]() |
1 | 11 | 2007年4月20日 18:13 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月19日 20:15 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月18日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月17日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月16日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
最近何もしてないのに少しずつCドライブの空き容量が減ってるように感じてたのですが、昨日3枚ほどCDを焼いたらいきなり数GB容量が減っていました。一応デフラグもしましたが殆んど意味がありませんでした。既に合計で5GBほどこうなっていると思うのですが、どなたか原因が分かる方いますか?
なおまだネット回線はつながっていません。
0点

tempファイルやwindowsUpdateの更新ファイルじゃないの?
書込番号:6257132
0点

とりあえず、どのフォルダやファイルが
増えたかをご確認下さい。
おそらく一時ファイル(temp)だと思いますが。
あと、システムの状態によっては容量が増えたせいで
断片化が進んでいる可能性があります。
この場合は、デフラグで分析し、レポートを見れば
問題のファイルが判る可能性もあります。
書込番号:6257169
0点

わかりました。とりあえず試してみたいと思います。
たださっき見てたら使用状態が24.6GB/49.9GBだったのですが、どこが増えたかさっぱり分かりません。普段見ていなかったので・・。
書込番号:6257225
0点

僕も気が付けば、50G中半分食ってました。なのでディスク容量割り当て変更(?)のリカバリをして、80:30にして使っています。120GもあるのにCドライブ容量が50しかないのは、変だとつくづく思います。
書込番号:6276404
0点

ゴミ箱は空にしてますか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=4903-7797
書込番号:6276499
0点

こちらで調べてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7304-7307
VISTA対応かどうか分かりませんがPartition Magicと言うソフトを使うことで変更することもできます。
書込番号:6276868
0点

先程デフラグを行ったところなぜかHDの容量が減ってしまいました。なんだか投げやりですがCドライブのことは分からないことだらけです。
どなたか助言くださると助かります。
あとシステムの復元領域はどこに保存されているのでしょうか?
書込番号:6295447
0点

NortonSystemWorksをデフォルトでインストールしたら、
ゴミ箱から削除したファイルもリカバリ用に保持している、
ということがあったのぉ・・・
書込番号:6295792
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
今まで使ってきた機種、MJ10MZ(98)・LS700/8(XP)と比べて格段に起動が遅いです。
みなさんはどうでしょうか?
標準メモリー1GBから2GBに増設すると起動が早くなるものでしょうか?
今のところ起動してしまえばそれ程不満は感じません。
増設された方の感想などお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

メモリの増設と 起動の速さは関係ありません
起動時に自働で立ち上がるソフトを止めるといいでしょう
書込番号:6248750
1点

具体的にどのくらいかかります?
あと、起動直後のメモリ使用率は?
スワップしてメモリが足りていない状態だったら増設で改善します。
十分足りているのに遅い場合は常駐ソフトの影響とHDDの速度が遅いのが原因だと思います。
書込番号:6248773
0点

早々のご回答ありがとうございます。
起動時に自動で立ち上がるソフトの設定をしていません。
操作可能になってから個別にソフトを選んでいます。
この状態で起動が遅いと感じるのを改善する方法はないのでしょうか?
書込番号:6248790
0点

>起動時に自動で立ち上がるソフトの設定をしていません。
勘違いしてるみたいですね。
常駐ソフトとはWindowsが立ち上がると同時に自動的に起動するソフトですよ。自分の操作は関係ないです。
ちなみに、タスクバーの右にずらりと並んでるのがそうです。
>この状態で起動が遅いと感じるのを改善する方法はないのでしょうか?
だから、具体的な起動時間が分からないとなんとも言えないです。
2分で普通と思う人も居れば1分でも遅いと感じる人も居ます。
書込番号:6248809
0点

計ってみました。
円形のマークが消えるまで約1分でした。
最初の頃よりも早くなっています(最初のを計測していませんので実感として)
みなさんもこの位でしょうか?
タスクバーの右に並んでいるものですか?
時計とカレンダーにCPUメータのみです。
書込番号:6248979
0点

>円形のマークが消えるまで約1分でした。
ぜんぜん普通。問題なしですよ。
これ以上の速さを求めるとなるとHDDを高速タイプに換装するしかなさそうです。
書込番号:6249097
0点

確かに、1分なら全然遅くない。
>タスクバーの右に並んでいるものですか?
>時計とカレンダーにCPUメータのみです。
もちっと正確に言うなら、タスクマネージャのプロセス数がいくつあるか?
普通起動直後は30個くらいだけど、ものによっては50個くらいのものもある。
あと、システムの設定で「パフォーマンスを優先」にしてやれば結構改善する。
書込番号:6249309
0点

色々とご説明ありがとうございます☆
私も1分程度なら遅いとは感じませんが、「パフォーマンスを優先」にしておこうと思います。
FUJIMI-Dさん、マジ困ってます。さん、Cozさん
お世話になりました m(__)m
書込番号:6249772
0点

OSアップデートやソフトインストールなどされた直後は起動や終了がかなり遅いことがあります。
常時遅くなったなら何か問題がある場合がありますが、基本的にはカルシウム不足な方が多いです。
不具合が気になるのでしたら定期的にベンチマークを取ると良いです。
起動時間より明確かつ敏感です。
昔は私も良くやってました。そのうち飽きますが(^_^;)
また、常駐ソフトを全て外して本来使いたいソフトの起動が遅くなったら、はたして、正解かどうか微妙になります。
人それぞれですが
私は、2,3分ならリカバリーすれば直る程度で不具合を探す方が手間なので無視、4,5分を超えるようなら何らかの問題発生と判断します。(デスクトップならマイナス1分(笑))
起動スピードを求めるならスタンバイや休止を多様して、1,2週間に1回ぐらいキャッシュリフレッシュも兼ねて再起動するサーバーみたいな使い方もあります(*u_u)
最近のOSはそういう使い方でも大丈夫な場合が多いと思います。
書込番号:6251854
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
先週、このPCを購入しました。
ちょっと戸惑っているのでもし解る方いましたら教えて下さい。
XP搭載PCでイラレ10を使い作成した広告があります。
それをVistaにイラレ10をインストールしてファイルを開いたところ広告の文字がすべて白に変換されてしまい文字が見えていない状況です(広告が背面が白なので)
CSへのアップグレードをすれば見えるようになりますでしょうか??
また何が原因かわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
あとこのPCをvistaからXPにダウングレードするのは難しいようなのは調べてわかりましたが、詳しくないのですが雑誌とかで見かけるvistaのブートメニュ−なるものでXPとのブートをした場合、ちゃんとXPが動作するのでしょうか?(指紋認証等は不要です)
ちなみにブートメニュ−でXPがネット接続や音声がちゃんと動くのであればVistaは二度と起動しません。
どうしてもXP環境に戻したいので宜しく御願い致します。
あとVistaでワードやネットで検索窓に文字を打つとワンテンポ送れて表示されるのですがこれはvista特有の問題なのでしょうか??
単にメモリー不足ということでしょうか?(現在、1GB積んでおります)
この価格サイトには本当に詳しい方が多いのでいつも調べてわからないことがありますと利用させて頂いています。
質問とは別のことですがこういうサイトはとても便利ですごく良いですね!
0点

JIS X 0213:2004 (JIS2004) 対応について
マイクロソフトでは、従来 JIS 第 1 および第 2 水準漢字 (JIS X 0208 に規定されている 6,355 文字) をベースとした Shift JIS の漢字に加え、1998 年には JIS 補助漢字 (JISX 0212 に規定されている 5,801 文字) を加えた 12,156 文字の漢字を標準フォントとして組み込むなど、最新の日本語情報処理規格に基づいて文字の拡張を継続的に行ってきました。Windows Vista では、これまでと同様に日本文化に根ざした情報化社会の実現を支援するため、国の国語施策および法令に整合する最新の JIS 漢字「JIS2004」に対応した日本語フォントを搭載しています。
Windows Vista に標準搭載される全ての日本語 OpenType フォント、「MS ゴシック 3 書体 (MS ゴシック、MS P ゴシック、MS UI Gothic)」、「MS 明朝 2 書体 (MS 明朝、MS P 明朝)」および「メイリオ」が JIS2004 対応となります。
なお、JIS2004 対応に伴い、一部の漢字が正字に修正されていますので、ご留意ください。
参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/default.mspx
書込番号:6248593
1点

単純に白くなった文字を選択して、黒を選んだ場合、文字は黒くなるのでしょうか?
この文面だけですと、チョット原因がつかみづらいですね。
具体的にどのデータがどうおかしいのか特定できると、話はわかりやすくなると思います。
文字自身のデータは残っていて、色データのみ飛んでしまっているのか、(通常、広告の場合、フォントは全てアウトライン化しているのが一般的だと思いますが…)アウトライン化されたデータの色データーが飛んでしまっているのか、フォント自体が飛んでしまっているのか…
書込番号:6249046
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
最近このパソコンを購入しました。ネットをしていて、ウインドウが二つ以上開いているときに、一つのウィンドウを閉じるとすべてのウインドウが閉じてしまいます。なにか対処法があれば教えていただきたいのですが。素人ですみません
0点

shiftキーを押しながら、上位のウィンドウを閉じると、全部買いのウィンドウが閉じてしまいます。
シフトロックキーがかかっていると思われるので、シフトロックを解除してください。
書込番号:6239826
0点

訂正
誤:全部買いの
正:全部下位の
^^;
シフトロックの解除法
シフトキーを押しながら、すぐ上のCapsキーを同時に押す。
キーボードのAのランプが消えたことを確認してください。
では、
書込番号:6239856
0点

ありがとうございます。しかし本当にすみません。シフトロックを解除するのはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:6239862
0点

かぶっちゃいましたね。
偶然ですが、質問の寸前に、回答を載せるなんて、まさに、神業?!
書込番号:6239883
0点

またまたすみません。なんかだめです。問題が生じたためインターネットを閉じます。みたいなのが出て終了されてしまいます。
そして終了するとすぐにインターネットが再起動されます。
修理するしかないのでしょうか?
わかりにくかったらすいません。
書込番号:6239915
0点

インターネットエクスプローラーがエラーで落ちるのはよくある話です。
そのときに、OSは再起動しましたか?
OSの再起動が無ければ、特に問題ないのでは? と思います。
書込番号:6239973
0点

osは再起動しません。が、かなり不便なんです。
もうすこし情報がくるのを待ってみます。
それでも解決しない場合は修理などにだしてみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6240140
0点

故障じゃなくて設定の問題(使う人のです)のように思えます。
まぁ、サポートに聞くのも正当な方法なのでご心配なら聞くのが一番良いです(^_^;)
ただ、ここでもそうなのですがインターネットへの接続様式などが不明(どこのプロバイダーを使ってて、どんな回線形式と回線速度でどんなアダプターを使っているかなど)だと、プロでも『何じゃそれ?』って思いますよ?
一回、プロバイダーのマニュアルを読んで、接続設定を確認した方が良いかもしれません(・ω・)/
頑張ってください。慣れるまでは大変ですが、本人のテンション次第ですぐに慣れます(^-^)/
書込番号:6242284
0点

「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「Internet Explorer (アドオンなしモード)」でIEを起動するとどうなりますか。
書込番号:6242732
0点

ネットをしていて、ウインドウが二つ以上開いているときに、一つのウィンドウを閉じるとすべてのウインドウが閉じてしまいます。
右上の×じゃなくて、タブにカーソルを持っていくと、
×が現れるのでそちらで切ってください。
いっぱい開いていても、これで一つずつ閉じられます。
単純なことですよ。でも最初は分かりにくいですよね〜。
頑張りましょう!
書込番号:6245896
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
教えて下さい…初心者で初めてなのでお願いしますm(_ _)m
NEC Aterm WR6650Sを購入→マニュアル通りにセットアップしたつもりが 接続できてません… 基本的に間違ってるのか さえ分かってません…接続の仕方 教えて下さい!
0点

まったく状況が書かれていないので誰も正しいアドバイス出来ません。
まずルーターの設定画面は出せたのか?
そこにインターネット接続に必要なユーザー名やパスワードは入力出来たのか?=有線LANでルーターとパソコンを繋いでネット接続可能か?
あたりを自問自答してください。
有線LANで繋がるなら次は無線LANの設定に進みます。まずは暗号化なしで繋ぐ事からですね。
書込番号:6240273
0点

モデムの型番は?
モデムとPC直接つなげてインターネットは出来ますか?
出来なければプロバイダに電話を
書込番号:6240300
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70U FMVNF70U
ぜひ日本でパソコンを買いたいと思って、ショップへいったり、こちらの情報を見たりして、結構考えました。やっとこの機種に決めようと思いますが、またお聞きしたいことがありますが、
この機種は海外で使うと、どうでしょう?いけますか?パソコンにあまり詳しくないので、結構困っています。#−# よろしければ、教えていただけませんか?お願いしまーす。
0点

冷夏lisaさんこんばんわ
ACアダプターなど電源関係は海外に対応していると思いますけど、コンセントからACアダプターまでのコードは日本国内仕様ですから、海外で電圧の高い地域に行かれる場合は、コードを交換する必要があります。
また、海外でネットに繋ぐ場合、電話のモデムを使う場合が多いかと思いますけど、モデムを搭載していませんので、そちらから見た場合、海外でも対応するモデムを搭載している機種が良いかと思います。
海外でもLANでネットに繋げることが出来る場合は、有線、無線ともLANは対応していますから、無線LANのアクセスポイントやLANケーブルを利用する場合は、使えると思います。
書込番号:6238779
0点

どうぞ ↓ 一通りでてると思います。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/searchqalist.jsp?QUERYSTRING=%1B%24B3%2430%1B%28B&supfrom=top_qa&rid=31
書込番号:6238788
0点


こんばんは、楽しみですね。
私も短期間ですが海外でPCを運用したことがあります。今のPCは国内・海外あまり変わりません。ただ、少し異なるのが、電源回りです。あもさんが仰っているとおりで、私も電源ケーブルを買い換えました。(240Vの国の場合です、アメリカでは確か120V?なので、日本と同じ者が使えます)
国や滞在する場所によっては、LANの環境が整っている場合があります。ワイヤレスにしろ有線にしろ、国により異なることはありませんので、跡は設定が必要なだけです。
モデムの件も、あもさんが仰っているとおりです。
サポートに関しては、レノボ(旧IBM)・東芝が海外でのサポートに関しては優れています。(同等の機種を海外でも発売していますので)
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/index.shtml
ここが詳しいです。
書込番号:6239751
0点

