
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月1日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月24日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月29日 08:36 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月9日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月15日 13:42 |
![]() |
5 | 10 | 2007年3月8日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
(過去ログを読ませていただきましたが知りたい情報がなかったので質問させていただきます)
クチコミに載っているようにこのパソコンは動作が遅いのでメモリを増設することを考えていますが、次の方法の中で迷っています。(現在512MB×1)
@512+512
A512+1GB
B1GB+1GB
@やBは正常に動くと聞いているのですがAでも問題なく動くでしょうか?
あと、やはり1GBのメモリとかって店頭で買うととても高いですよね。
Bがいいというのは分かっているのですが高いものですと2枚で3万円ぐらいいきますよね?「メモリ買うのにそんな予算じゃ舐めてる!」って言われそうですが大体予算は5000〜1万円ぐらいです。
安い方がいいけど安物買いの銭失いも嫌なので相談させていただきました。
もしみなさんがベストと思える組み合わせがあれば、(できれば)メーカーや製品番号とかも教えていただけると嬉しいです。
あとAやBはどのぐらい使う人に必要なのかも教えていただけると幸いです
0点

こんにちは、フェイリンさん。
富士通のNF40Uでも使えるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6685434/
こちらを確認されては如何でしょうか。
書込番号:6689352
0点

フェイリンさん、こんにちは。
同じ容量だとデュアルチャネルが有効になるってだけで、正常に動かないわけじゃないです。
別容量のメモリを装着しても問題無いです。デュアルチャネルとシングルチャネルの違いなんて体感上分からないわけですし。
購入したいメモリですが、純正メモリは高いですが、バッファローやアイオーデータとかのメモリは純正と比べてかなり安いです。
大体1GB \5,000〜\6,000でしょうか。
例をあげれば、
バッファロー製のメモリで
D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB) \5,670
D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB) \5,727
って商品なんていかがでしょうか。バッファローのサイトでお使いのパソコンに対応しているみたいです。
個人的に、1GBを1枚購入し装着してみてメモリ不足になるようならもう1GB購入するって流れが一番じゃないですかね〜。
参考程度に
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55648
書込番号:6689368
0点

日々ちゃんさんが書かれてますが、お勧め的には貴方の場合3の方が後々良いと思いますよ。vistaでしたら特に。
pcに詳しく無い方は得てして自分のpc能力以上の仕事をさせてしまいフリーズさせてしまったりしがちです。
これは仕方が無い話ではありますけど、よくある話なもので、、。
書込番号:6689528
0点

2 の 512+1024MB の場合下記 CPU-z と言うフリーソフトを使用して、標準取り付け済み
メモリ製造メーカーを調べて、同じメーカー製造のメモリを、購入増設すれば、比較的
相性不良等のトラブルは事前回避出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
上記のソフトを、使用すれば 1 の場合も有効です、又仮に製造メーカーが違っても、下記
メーカー品なら殆ど相性エラーは出ないと思われます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64036
書込番号:6689572
0点

いろいろと検討して、512MBのメモリをひとつ増設しました。
以前と比べると断然速度が違う!!!驚きの結果でした。
みなさんありがとうございました
書込番号:6705215
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
NF40Uを譲ってもらいました。
パソコン初心者なので詳しい事がわからないのですが、
DVD作成がしたいので、ベーシックからプレミアムにしたいのですが
いくらくらいかかるんですか?
メモリを増やすとかアップグレードとか設定面が初心者の私にもできますか?
0点

Premium は重いので、ベーシックのままのほうがよいと思うな。
ただグラフィックスがintel 950以上の性能のものだとAeroのほうが軽い。
Anytime Upgradeをすれば簡単にupできます。
書込番号:6330463
0点

こんにちは、モマ99さん。
FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/00200215417/
そのまま使っても、かなり評価が低いようです。
このPCでは、費用対効果の面からも、Vista Home Premiumへのアップグレードは避けた方が良いと思います。(OSだけではなく、ハードもかなりのアップグレードが必要です。)
sofmap Windows Anytime Upgrade
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=wau
OSだけの事なら、1万円程度。
ご参考までに
書込番号:6330810
0点

DVD 作成の為に OS を替えるなんて、あまり聞かないですが・・
他に方法は無いのでしょうか。
書込番号:6330975
0点

えーと、まず、ULEADの簡易版のDVD作成ソフトが標準で入ってるので、何にもしなくてもDVDは焼けます。ただし、メモリは増設してやってください。できれば1ギガが良いと思います。めんどくさければ店の人にやってもらったらどうでしょう。
*私も先週、74,800円で投売り品を買いました。
書込番号:6675983
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
ELECOMのUC-SGT(USBからRS-232Cへの変換ケーブル)を、このPC(OS Windows Vista)に取り付けようとしているのですが上手くインストールできません、エレコムのサポートセンターに問い合わせてインストール方法を聞いたりしましたが上手くいきませんでした。またインストールが一見完了したように見えても動作しないのでアンインストールすると、インストール時に使用されたCOMポートがロックされた状態となりその後インストールとアンインストールを繰り返していくと次々にCOMポートがロックされていき解放されないのです。この現象も対処方法がわかりましたら教えて下さい。
またWindowsVistaにて同種の製品をお使いの方がいらっしゃいましたら動作可能商品やインストールの注意点など何でも良いので情報をお願いします。
0点

メーカーホームページ
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=UC-SGT&link_type=3
メーカーホームページの対応OSリストにはまだ書かれてませんが
ドライバリストの中にはVista 32bit版があります。
また購入時のパッケージにも対応シールが貼られておりましたので
一応商品としてはVistaに対応としていると思います。
もちろんサイト内に書かれているS/Nの末尾もEなので購入品は対応版の筈です。
書込番号:6279204
0点

ドライバの自動インストールと手動インストールがあり
ますが、後者ではいかがでしょう?
書込番号:6279534
0点

↑
それとインストールに失敗した際に何度も同じ症状が続く
場合は、一度一時ファイル等をすべて削除のうえ再起動
すると良いと思います。
あとUSBのポートを別の箇所に代えるのも良いでしょう。
いよいよの場合、私ならUSB-HUBまで使って試してみます。
書込番号:6279548
0点

御返信ありがとうございます。
インストールやアンインストール後に再起動はしておりますがやはりダメです。手動インストールも何度か試しましたが同じ結果となります、どちらのやり方でも一応インストール完了と出るので、再起動するとドライバが無いのでインストールし直せと言った感じのメッセージが表示されると言った事を繰り返しております。どうも相性のようなのでメーカーのドライバが更新されるのを待つしかないようです。
書込番号:6279781
0点

相性と考える他ないですね、、、
交換を要求しても宜しいのではないですか。
出来れば別なメーカーのに換えてもらうとか…
書込番号:6280451
0点

今のところVista対応の物が他に見つからないのです。
連休明けにエレコム側に交渉してみようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
また何か良い方法がありましたらお知らせ下さい。
書込番号:6281401
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
友人が生まれて始めてPCを買おうとしてます。
その友人はこの機種を選びました。
私に『これどーなの??』と聞いてきましたが私は何もアドバイス出来ません。
初心者にはこれが良いのか悪いのか…
是非アドバイスお願い致します。
0点

>初心者にはこれが良いのか悪いのか…
いいんじゃないでしょうか
マニュアルもサポートもしっかりついてますし
「この機種でなければ」ということもない反面 悪いところもないと思います
書込番号:6213715
0点

>私に『これどーなの??』と聞いてきましたが私は何もアドバイス出来ません。
どんな目的の為に使用するのかが分からなければ、僕もアドバイス出来ません。
だだ、いいんじゃないぃーーーとしか返事ができません。
書込番号:6213774
0点

友人がどの程度の「初心者」なのかで違うとおもいますが・・。
@メールが出来る 程度
Aキーも打てない 程度
Bそれ以上に初心者
@なら十分すぎる。
Aならもったいない。
Bもっと安いものを奨める。
そう告げたらいかがですか?
書込番号:6213820
0点

この機種はOSがHome Basicですね。
Home Premiumの方が良いですよ。
VAIO typeF FE32B/Wもお薦めです。
VAIOの方がCPUが良い、メモリが大容量、HDDが高速、液晶も綺麗です。
書込番号:6213882
0点

使用目的もハッキリ分からないような初心者なら、このモデルでもいいんじゃないのかな?
書込番号:6214003
0点

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
友人は『皆がパソコンを持ってる。時代に遅れたくない。そろそろ買わなきゃ。』
という理由らしいです。
子供も小学校でパソコン学習が始まる年頃みたいで…
この皆様のアドバイスを見せ、決断してもらおうと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:6214306
0点

パソコンと時代遅れ云々は関係ないですよ、、、
パソコン自体、昔から使っている人はたくさんいますし、
その方々が時代の先端を行ってるとも思えない。
どちらかと言えばオタクでしょm(-_-)m
使い方によって色々便利なのがパソコンですから、誰もやって
いないような個性的な使い方をしましょう、と言ってあげて
下さいな。
書込番号:6215307
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
質問です。
新しくノートパソコンを購入予定なんですが、今までは富士通をよく使っていました。
次に買うパソコンは音楽専用で、作曲等に使用。
ソフトはすでに決めていて、それをインストールして使いたいのですが、簡単に言えば「音楽に強く、安いパソコン」はどういった機種がいいのでしょうか?
条件としてはOSはXPで、ソフトは特に必要なく、DVDが付いてること。
あとは、良ければ一般的なメーカーが好ましいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

>「音楽に強く、安いパソコン」
DTMの場合音の再生能力が出てきますので
外付けのSOUNDユニットをお勧めします
このようなの物です
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=10702
PC側はSOUNDユニットに合わせてくださいな
(推奨動作環境の事です)
書込番号:6106796
0点

>次に買うパソコンは音楽専用で、作曲等に使用
で、ノートですか?
DTMを楽しんでいますが、ノートの拡張性に疑問を感じます。
作曲や編曲をやり続けると音だしでの確認作業が避けられません。
モニターSPやサウンドカード、もしくは上記レスにもあるように
外部ユニット、シンセといろいろ増設換装等の欲求、必要性が出てきます。
HDD容量も楽曲の保存に重要です。
ソフトを気分よくスムーズに動かすにもメモリー容量が重要です。
ノートの利便さはわかりますが、
私は経験上からデスクトップを勧めます。
書込番号:6106947
0点

>平さんyamaya60さん
ありがとうございます。
色々な機材もあるんですね。
デスクトップにする方向も考えて検討したいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:6117319
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
質問させてください。。
先日FMVNF40Uを購入し、インターネットに接続しようと思ったのですが、なかなか上手くいかずに困ってます。
以前から同じ富士通さんのNB55J/Tというノートパソコンを無線LANで使っており、
販売員さんの話だと「新しいほうのパソコンの設定は特にしなくても大丈夫。」
ということだったんですが…
どうしても上手くいきません。
どなたかご教授ください。
お願いします><
1点

なにが・どう・うまくいかないのか 分からないと答え様がありません
使っている無線LANについてもです
書込番号:6082299
0点

返信有難う御座います。
パソコンを起動すると「利用可能なネットワークが検出されました。」というアイコンが出て、クリックし、接続しようとするのですが出来ないんです。
でも、NB55J/Tを使っている状態ですと新しいほうのパソコンほ接続できます。
無線LANのルーターはcoregaというメーカーを使っています。
パソコンはほぼ初心者なもので伝わりにくくすいません…
書込番号:6082367
0点

>接続しようとするのですが出来ないんです。
だ・か・ら
接続しようとすると、どうなるの?
何も反応がない?
エラーメッセージが出る?
書込番号:6083245
1点

エラーメッセージのようなものが出ます。
・問題を診断します
・別のネットワークに接続します
この2つのメッセージが表示されます。
書込番号:6083725
0点

まず可能性がいくつかあります。
FMVNB55JTは無線LANがついてませんでしたよね。
FMVこれまで無線LANルーター付属のカードを
NB55JTに接続して使ってました?
もしこの無線LANカードを FMVNF40Uに接続した場合、
もともとFMVNF40Uについている無線LANの機能と競合します。
いままでの無線LANカードを使う場合は
1.もともと入っていた無線LANソフトPlugfree NETWORKの
アンインストール
2.無線LANルーターのユーティリティのインストール
3.無線LANルーターのユーティリティで接続設定
が必要です。
一方、パソコン内蔵の無線LAN機能を使うためには、
前提として、無線LANルーターのユーティリティを
インストールしていないことが条件になります。
インストールしていた場合は削除してください。
そして
1.アップデートディスクを使って、
アップデートを最後まで実施。
アップデートディスクについては、紙マニュアルが入ってます
2.Plugfree NETWORKで無線LAN接続の設定。
電波停止になってたら、電波発信をクリック。
この場合近所のアクセスポイントが一番下に出てきますので、
ご自分が使っている、無線LANルータのSSIDを
知ってることが必要です。
SSIDは無線LANルータに通常シールで張ってあったりします。
右クリック接続で、暗号化キーの入力。
そして、Plugfree NETWORKの3段あるうち
一番上にSSIDが表示されたら、接続終了です。
試してみてください。
書込番号:6083818
1点

sony-adidasさん
私もPCは違いますが同じような症状だと思います。VistaとPC内蔵無線LANアダプタとコレガの相性が悪いとしか思えません。
詳細は以下です。未解決です。
<<SHARP無線LAN内蔵ノートPCとコレガ無線LANルータの接続ができません>>
昨年、数年前に購入した東芝dynabookを無線化するためにコレガ無線LANルータカードセットCG-WLBARGL-Pを購入して「らくらく導入ガイド」通りで問題なく使っていました。(プロバイダーはDIONのADSLです。)
数日前、シャープのPC-CH40S(WindowsVista)を購入し、無線LAN内蔵なので早速繋ごうとしたのですが繋がりません。
・接続先にはSSIDも正しく検出しています。
・接続すると暗号化のパスワードもちゃんと尋ねてきます。
・その後「接続できません」となります。
・理由を問うと「不明な理由でワイヤレスアソシエーションに失敗しました。」
・ログを見ると、プレアソシエーションまでは「成功」となっています。
・アクセスポイントの暗号化を解除してもダメでした。
・その間もdynabookの無線LANカードは問題なく繋がっていますのでコレガのWEB画面を確認すると、PC-CH40Sのパソコン名と内蔵アダプタのMACアドレスは認識しているようです。
・PC-CH40S側では、ipconfigで確認してもIP取得できていませんし、ルータにpingも通りません「一般エラー。」
・PC-CH40Sでは、たぶん近所の家の暗号化されていない無線も弱いながらも検出していて、いけないことですが試してみるとそちらはちゃんと繋がります。(YAHOO!BBのようです。)
・接続画面で見る限りの違いは、SSID名称と無線の種類(コレガは11g、近所のYAHOOは11b)です。
・有線LANではコレガルータとPC-CH40Sはちゃんとつながり、dynabook(もちろんこちらは無線)と同時に使用しても大丈夫です。
コレガに問い合わせたのですが、一向にらちがあきません。
PC内蔵ワイヤレスアダプタ(Atheros AR5006X)のVista動作とコレガの無線LANルータの相性が悪いようなのですが、どの設定をどういじればいいのかわかりません。
お聞きしたいのですが、アップデートディスクとは、何のアップデートでしょう?FMVの付属ディスクですか?
書込番号:6084256
2点

まずアップデートディスクについて。
NF40Uには、アップデートディスクが付属しています。
これを最後まで実施することで、通常に使えるようになります。
それと、こNF40Uの無線LAN機能はINTELではなく
まさしくAtherosが使われています。
たしかにコレガ社製無線LANルータのいい評判は
IPOD対応くらいしか聞きませんが、
つながらないことは、考えにくいです。
特にdynabookで接続できる場合、
PC-CH40S側に問題がある可能性があります。
PC-CH40Sには内蔵の無線LAN機能があるそうですが、
無線LANはユーティリティ(ドライバと設定管理のソフトウェア)の
干渉でつながらないことが多いです。
無線LAN機能内蔵のパソコンの場合、必ずドライバと
ソフトウェアはインストール済みです。
そこにルータのドライバとソフトウェアをインストールすると
うまく接続できなくなります。
万が一うまく接続できても、接続は不安定になります。
この場合、コレガ社のドライバとソフトウェアの削除をして、
さらに、もともと入っていた、PC-CH40Sのドライバとユーティリティが
正常に動作していないので、削除と再インストールをすることで
使えることが多いと聞きます。
ちなみにFMVNF40Uの無線LANユーティリティはPlugfree NETWORK
Tモデル(06秋冬モデル)まではMr.WLANnerです
一度
@コレガ、SHARP製の無線LANユーティリティの削除
ASHARP製ユーティリティのみの再インストール を
試されてみてはいかがでしょうか。
無線LANユーティリティの再インストールは、
NF40Uの場合アプリケーションディスクからインストールできます。
書込番号:6085294
0点

sony-adidasさんご指摘ありがとうございます。
言われたとおりにアップデートなどをやってみたところ接続できました。
しかし、10分ほど経つと接続が切れてしまいます。
その後、ルーターやモデムの電源を落としてみたりするのですが接続できる場合とできない場合があります。
先ほど書かれていたようにNB55J/Tの無線LANユーティリティはMr.WLANnerです。
FMVNF40Uの無線LANユーティリティはPlugfree NETWORKです。
この違いには関係はあるのですか?
書込番号:6085713
0点

マキホルさんへ
Mr.WLANnerとPlugfree NETWORKは同様のユーティリティです。
UモデルからPlugfree NETWORKに変わりました。
両方同じ機能で、Plugfree NETWORKの方が
設定が簡単なだけです。
実際のところ、ハード面に付属してるソフトのようなので
メーカー側もPlugfree NETWORKを使わざるを得ないようです。
アップデートディスクを使っても、
接続が不安定な場合は、可能性として、
1.アップデートディスクが最後まで終わっていない。
これは、機種選択をして、アップデートナビでアップデートした後
さらに手動でアップデートする必要があります。
アップデートについての紙の説明書(ピンク色のやつ)
名前を忘れました・・・それを最後まで実行してください。
2.アップデートが最後まで終了していた場合は
やっぱり無線LANドライバの競合です。
無線LANルータのドライバとソフトの削除が終わっていたら、
Plugfree NETWORKと無線LANドライバの削除と、
再インストールで改善する可能性があります。
再インストールはアプリケーションディスクからできる
みたいなので、サポートに問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:6085773
0点

アップデートディスクを使ってPlugfree NETWORKを再インストールをしたのですが、現状変わらずです…
書込番号:6089633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
