
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月1日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月24日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月29日 08:36 |
![]() |
3 | 21 | 2007年4月19日 23:33 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月9日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月15日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
(過去ログを読ませていただきましたが知りたい情報がなかったので質問させていただきます)
クチコミに載っているようにこのパソコンは動作が遅いのでメモリを増設することを考えていますが、次の方法の中で迷っています。(現在512MB×1)
@512+512
A512+1GB
B1GB+1GB
@やBは正常に動くと聞いているのですがAでも問題なく動くでしょうか?
あと、やはり1GBのメモリとかって店頭で買うととても高いですよね。
Bがいいというのは分かっているのですが高いものですと2枚で3万円ぐらいいきますよね?「メモリ買うのにそんな予算じゃ舐めてる!」って言われそうですが大体予算は5000〜1万円ぐらいです。
安い方がいいけど安物買いの銭失いも嫌なので相談させていただきました。
もしみなさんがベストと思える組み合わせがあれば、(できれば)メーカーや製品番号とかも教えていただけると嬉しいです。
あとAやBはどのぐらい使う人に必要なのかも教えていただけると幸いです
0点

こんにちは、フェイリンさん。
富士通のNF40Uでも使えるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6685434/
こちらを確認されては如何でしょうか。
書込番号:6689352
0点

フェイリンさん、こんにちは。
同じ容量だとデュアルチャネルが有効になるってだけで、正常に動かないわけじゃないです。
別容量のメモリを装着しても問題無いです。デュアルチャネルとシングルチャネルの違いなんて体感上分からないわけですし。
購入したいメモリですが、純正メモリは高いですが、バッファローやアイオーデータとかのメモリは純正と比べてかなり安いです。
大体1GB \5,000〜\6,000でしょうか。
例をあげれば、
バッファロー製のメモリで
D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB) \5,670
D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB) \5,727
って商品なんていかがでしょうか。バッファローのサイトでお使いのパソコンに対応しているみたいです。
個人的に、1GBを1枚購入し装着してみてメモリ不足になるようならもう1GB購入するって流れが一番じゃないですかね〜。
参考程度に
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55648
書込番号:6689368
0点

日々ちゃんさんが書かれてますが、お勧め的には貴方の場合3の方が後々良いと思いますよ。vistaでしたら特に。
pcに詳しく無い方は得てして自分のpc能力以上の仕事をさせてしまいフリーズさせてしまったりしがちです。
これは仕方が無い話ではありますけど、よくある話なもので、、。
書込番号:6689528
0点

2 の 512+1024MB の場合下記 CPU-z と言うフリーソフトを使用して、標準取り付け済み
メモリ製造メーカーを調べて、同じメーカー製造のメモリを、購入増設すれば、比較的
相性不良等のトラブルは事前回避出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
上記のソフトを、使用すれば 1 の場合も有効です、又仮に製造メーカーが違っても、下記
メーカー品なら殆ど相性エラーは出ないと思われます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64036
書込番号:6689572
0点

いろいろと検討して、512MBのメモリをひとつ増設しました。
以前と比べると断然速度が違う!!!驚きの結果でした。
みなさんありがとうございました
書込番号:6705215
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
NF40Uを譲ってもらいました。
パソコン初心者なので詳しい事がわからないのですが、
DVD作成がしたいので、ベーシックからプレミアムにしたいのですが
いくらくらいかかるんですか?
メモリを増やすとかアップグレードとか設定面が初心者の私にもできますか?
0点

Premium は重いので、ベーシックのままのほうがよいと思うな。
ただグラフィックスがintel 950以上の性能のものだとAeroのほうが軽い。
Anytime Upgradeをすれば簡単にupできます。
書込番号:6330463
0点

こんにちは、モマ99さん。
FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/00200215417/
そのまま使っても、かなり評価が低いようです。
このPCでは、費用対効果の面からも、Vista Home Premiumへのアップグレードは避けた方が良いと思います。(OSだけではなく、ハードもかなりのアップグレードが必要です。)
sofmap Windows Anytime Upgrade
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=wau
OSだけの事なら、1万円程度。
ご参考までに
書込番号:6330810
0点

DVD 作成の為に OS を替えるなんて、あまり聞かないですが・・
他に方法は無いのでしょうか。
書込番号:6330975
0点

えーと、まず、ULEADの簡易版のDVD作成ソフトが標準で入ってるので、何にもしなくてもDVDは焼けます。ただし、メモリは増設してやってください。できれば1ギガが良いと思います。めんどくさければ店の人にやってもらったらどうでしょう。
*私も先週、74,800円で投売り品を買いました。
書込番号:6675983
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
ELECOMのUC-SGT(USBからRS-232Cへの変換ケーブル)を、このPC(OS Windows Vista)に取り付けようとしているのですが上手くインストールできません、エレコムのサポートセンターに問い合わせてインストール方法を聞いたりしましたが上手くいきませんでした。またインストールが一見完了したように見えても動作しないのでアンインストールすると、インストール時に使用されたCOMポートがロックされた状態となりその後インストールとアンインストールを繰り返していくと次々にCOMポートがロックされていき解放されないのです。この現象も対処方法がわかりましたら教えて下さい。
またWindowsVistaにて同種の製品をお使いの方がいらっしゃいましたら動作可能商品やインストールの注意点など何でも良いので情報をお願いします。
0点

メーカーホームページ
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=UC-SGT&link_type=3
メーカーホームページの対応OSリストにはまだ書かれてませんが
ドライバリストの中にはVista 32bit版があります。
また購入時のパッケージにも対応シールが貼られておりましたので
一応商品としてはVistaに対応としていると思います。
もちろんサイト内に書かれているS/Nの末尾もEなので購入品は対応版の筈です。
書込番号:6279204
0点

ドライバの自動インストールと手動インストールがあり
ますが、後者ではいかがでしょう?
書込番号:6279534
0点

↑
それとインストールに失敗した際に何度も同じ症状が続く
場合は、一度一時ファイル等をすべて削除のうえ再起動
すると良いと思います。
あとUSBのポートを別の箇所に代えるのも良いでしょう。
いよいよの場合、私ならUSB-HUBまで使って試してみます。
書込番号:6279548
0点

御返信ありがとうございます。
インストールやアンインストール後に再起動はしておりますがやはりダメです。手動インストールも何度か試しましたが同じ結果となります、どちらのやり方でも一応インストール完了と出るので、再起動するとドライバが無いのでインストールし直せと言った感じのメッセージが表示されると言った事を繰り返しております。どうも相性のようなのでメーカーのドライバが更新されるのを待つしかないようです。
書込番号:6279781
0点

相性と考える他ないですね、、、
交換を要求しても宜しいのではないですか。
出来れば別なメーカーのに換えてもらうとか…
書込番号:6280451
0点

今のところVista対応の物が他に見つからないのです。
連休明けにエレコム側に交渉してみようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
また何か良い方法がありましたらお知らせ下さい。
書込番号:6281401
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
発売早々購入したのですが初期設定済ませただけの状態なのに毎日起動に5分前後かかります。
約80秒で最初の音楽とVistaのロゴが出て、110秒後にピンポンとなり、その後IMEバーが出たり消えたりし、サイドウィンド(ガジェット)が表示されCPUが落ち着くまで最終的に5分かかります。
これって正常なんでしょうか?どこかおかしいのかな?チェック方法なんてあるんですかね?
0点

ユーザーではありません。
ネットから切り離して、セキュリティソフトをOFFにするとどうなるでしょうか。
書込番号:5990485
0点

PIO病かな?
確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。DMAなら正常です。
PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。
書込番号:5990575
0点

まだ、数度しか電源投入していないのなら、
メモリ不足の可能性の方が高い気がしてきました。
もしも、メモリが原因なら標準スペックで話にならない遅さですね。
この位のPCは、他社でもあるのでみんな一緒なんですかね。
書込番号:5991418
1点

メモリー1GB追加(購入時512MB+1GB追加)で、同じ問題での数分以上での起動時間の遅さが70秒まで短縮となりました。
書込番号:5992003
0点

メモリ512MBじゃ、Vista動作にギリギリかもしれないですね。
4分前後だと、サポートによると許容範囲だそうです。
微妙ですが、インストールされたソフトがあれば、
システム構成ユーティリティから、常駐ソフトの見直し
ではないでしょうかねぇ。
まぁ根本解決はメモリの増設ですけどね・・・。
書込番号:5993728
0点

皆さんありがとうございます。
独自にソフトインストールはしてない「ツルシ」の状態ですし、ウィルスソフトもインストール&アンインストールしても、ネットワーク接続解除して、50回以上起動しても症状かわりません。
問い合わせたところ、同機種でテストしたところほぼ同じ5分強で正常範囲内、ご意見のようにメモリーを512MB増設(計1GB)で約30秒短縮とのことでした。ということならメモリー1GBモデルも大差ないということなんですしょうね。
正直、これが標準仕様ならVistaにせずXPの型落ちを購入すればよかったと思いますが、メモリー増設(512MB増設では足りないかな?)、常駐ソフト整理、PIO確認等を出張から戻ったらトライしてアップします。それまでは休止モードで使用します。
書込番号:5996282
0点

変量XとYさん
とりあいず現時点でのメモリ消費量はどのくらい?
それが分かれば増設する時の目安になります。
書込番号:5997500
0点

まじ困ってますさん ありがとうございます。
金曜の夜には出張先から帰るので確認してみます。
書込番号:5998394
0点

CeleronMでメモリが512MBなら、厳しいんだと思います。
XPが出たときもCPUやメモリがギリギリのノートが多々ありましたからね。
256MBだと遅くて、もう一枚加えて512MBに増設していました。
最近では512MBが多かったので増設しなくてもよくなりましたが。
Vistaは、XPからみて同等に普通に動くのは、
メモリを最低でも1GB積まないとだめですね。
でも、どのくらい快適になるかは本人の感じ方しだいでしょう。
店頭での感じは1GBで、こんな感じならよいかと思いましたが。
CPUが高ければなおよいのですが変更はできないので、
メモリで補っていくのがよいかと思います。
サクサク動作なら、core2duoでメモリ2GBでしょうが、
このあたりは動作に対する自分の許容範囲と資金によると思います。
きれいで新しいOSは、どうして要求が多いんでしょうね。
まあ、これで標準装備のレベルが今後あがるでしょうが、
XPの重さで、Vistaのようなものは、作れなかったんでしょうか。
Windowsに確実に支配されている感じがしてちょっといやです。
長文失礼致しました。
書込番号:6000607
0点

メモリはメーターが表示される起動完了直前で94%で、CPUが完全に落ちついた状態で84%です。その後、ソフトを起動しても80%前後に下がり、今この書き込みをしている最中でも81%です。
自宅ではほぼネットオンリーなので、起動完了後の動作には不満はありませんが、とりあえずメモリーを512MB増設をやってみます。
タタックさんのおっしゃるようにWinに支配され、起動に5分かかるというユーザーの不満を平気で標準スペックとメール1通で答えられるメーカーの対応姿勢に…
書込番号:6009792
0点

メモリー512MB増設し計1GBにしました。増設でメモリーの使用率はどの状態でも約20%づつ低下し、文字入力時の表示も早くなりました(512MBでは表示が追い付かない時があり)。
機動時間は、増設に合わせてスタートアップメニューの見直し、インジケーター非表示、ウィルスソフト削除等を行いどうにか4分切る程度まできましたがまだまだ不満です。
気がついたのはVistaが立ち上がった後に独自の指紋承認用ソフト(未設定)が立ち上がり、これで1分程度余計にかかっています。これを削除してしまえば早くなりそうです。
色々自分なりに試行錯誤しましたが、インターネットオンリーのライトユーザーでもメモリー1GBのモデルがいいと思います。当方は買い替えを検討します/E
書込番号:6024036
0点

Vistaの場合HDDの速度がXPよりも重要だと思います。
それから何を基準に評価しているかは分かりませんが、あてにならないですね。
書込番号:6024698
0点

変量XとYさん、起動時間に5分もかかると言う書込みありがとうございます。ここを訪れた多くの人が参考になったと思います。5分も待ちたくないですよね。そんな商品出さないで欲しいです。他のメーカーでも似たスペックあるし。メモリーを増量されても3分もかかるとは。NecのLL550/HGを店先で立ち上げってもらったら1分半でした。これでも長いと感じるのに。認証システム問題ありですね。
書込番号:6032984
0点

NF50ですがメモリ2GBで起動に2分〜2分半です。
サイドバーにガジェット3個表示でノートン使用です。
参考までに。
書込番号:6034232
0点

D900Tノート
起動時間計ってみました。
起動バー出た時点から計測。約50秒
ガジェットにメモリとCPU消費率表示
その数値がが落ち着いた時点。
構成
Intel Pentium 4 560
メモリ 512*4 2048MB(DDR2-533 DualChannel)
GPU GeForce Go 6800(256MB)
チップセット Intel 915P
HDD 7200rpm×100GB×2 RAID-0構成
CPU 4.4
メモリ 5.0
グラフィクス 5.9
ゲーム用グラフィクス 4.6
HDD 5.8
書込番号:6034447
1点

スタートアッププログラムの見直し、ウイルスおよび指紋承認ソフトのアンインストールを行い2分になりました。
エクスペリエンスのインデックス基本スコアは以下のようになりました。
購入時→メモリ増設後
プロセッサ:3.2→〃
メモリ:2.9→4.4
グラフイックス:2.0→3.0
ゲーム用グラフィックス:2.9→3.0
プライマリーHD:4.0→〃
基本スコア:2.0→3.0
CPUの使用率がすぐに100%に到達します。何もしてなくても2〜100%を行ったり来たりするので、Celeron410も厳しい感じです。
書込番号:6041547
0点

FMV-NF40U 購入しましたがこの書き込みを参考にさせて頂いて、購入時にメモリを2G(1G ×2)に増設しました。
初期設定以外何も触ってない状態で起動時間が約70秒程、元の状態を知らないのですが動作環境も今のところ全く不満はありません。
また、何か気づいた点がありましたらアップデートさせていただきます。
書込番号:6093348
0点

何か、知らない間にメモリの種類が増えていますね。
買うのはSO-DIMM の DDR2 SDRAM ってやつでよろしいですか?
書込番号:6119301
0点

私はBUFFALOのD2/N533 512Mを1枚増設しました。
なお起動時間は使っているうちに早くなってきた(慣れた?)気がします。
ちなみに起動時間と言わせてもらっているのは、スイッチONからスタートアップソフト起動終了までです。
書込番号:6119428
0点

標準メモリを捨てて、2GBへいきなり増設してから使うのが
正しい使い方かと思います
この機械にWin2kをクリーンインストールしたい衝動にかられます
「物は悪い機械じゃないんだよ」という実証の為にもやってみたいw
NF系の末期XP機は安い・速いのいいとこ取りだったのに
残念で仕方無いですね…
書込番号:6249929
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
友人が生まれて始めてPCを買おうとしてます。
その友人はこの機種を選びました。
私に『これどーなの??』と聞いてきましたが私は何もアドバイス出来ません。
初心者にはこれが良いのか悪いのか…
是非アドバイスお願い致します。
0点

>初心者にはこれが良いのか悪いのか…
いいんじゃないでしょうか
マニュアルもサポートもしっかりついてますし
「この機種でなければ」ということもない反面 悪いところもないと思います
書込番号:6213715
0点

>私に『これどーなの??』と聞いてきましたが私は何もアドバイス出来ません。
どんな目的の為に使用するのかが分からなければ、僕もアドバイス出来ません。
だだ、いいんじゃないぃーーーとしか返事ができません。
書込番号:6213774
0点

友人がどの程度の「初心者」なのかで違うとおもいますが・・。
@メールが出来る 程度
Aキーも打てない 程度
Bそれ以上に初心者
@なら十分すぎる。
Aならもったいない。
Bもっと安いものを奨める。
そう告げたらいかがですか?
書込番号:6213820
0点

この機種はOSがHome Basicですね。
Home Premiumの方が良いですよ。
VAIO typeF FE32B/Wもお薦めです。
VAIOの方がCPUが良い、メモリが大容量、HDDが高速、液晶も綺麗です。
書込番号:6213882
0点

使用目的もハッキリ分からないような初心者なら、このモデルでもいいんじゃないのかな?
書込番号:6214003
0点

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
友人は『皆がパソコンを持ってる。時代に遅れたくない。そろそろ買わなきゃ。』
という理由らしいです。
子供も小学校でパソコン学習が始まる年頃みたいで…
この皆様のアドバイスを見せ、決断してもらおうと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:6214306
0点

パソコンと時代遅れ云々は関係ないですよ、、、
パソコン自体、昔から使っている人はたくさんいますし、
その方々が時代の先端を行ってるとも思えない。
どちらかと言えばオタクでしょm(-_-)m
使い方によって色々便利なのがパソコンですから、誰もやって
いないような個性的な使い方をしましょう、と言ってあげて
下さいな。
書込番号:6215307
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
質問です。
新しくノートパソコンを購入予定なんですが、今までは富士通をよく使っていました。
次に買うパソコンは音楽専用で、作曲等に使用。
ソフトはすでに決めていて、それをインストールして使いたいのですが、簡単に言えば「音楽に強く、安いパソコン」はどういった機種がいいのでしょうか?
条件としてはOSはXPで、ソフトは特に必要なく、DVDが付いてること。
あとは、良ければ一般的なメーカーが好ましいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

>「音楽に強く、安いパソコン」
DTMの場合音の再生能力が出てきますので
外付けのSOUNDユニットをお勧めします
このようなの物です
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=10702
PC側はSOUNDユニットに合わせてくださいな
(推奨動作環境の事です)
書込番号:6106796
0点

>次に買うパソコンは音楽専用で、作曲等に使用
で、ノートですか?
DTMを楽しんでいますが、ノートの拡張性に疑問を感じます。
作曲や編曲をやり続けると音だしでの確認作業が避けられません。
モニターSPやサウンドカード、もしくは上記レスにもあるように
外部ユニット、シンセといろいろ増設換装等の欲求、必要性が出てきます。
HDD容量も楽曲の保存に重要です。
ソフトを気分よくスムーズに動かすにもメモリー容量が重要です。
ノートの利便さはわかりますが、
私は経験上からデスクトップを勧めます。
書込番号:6106947
0点

>平さんyamaya60さん
ありがとうございます。
色々な機材もあるんですね。
デスクトップにする方向も考えて検討したいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:6117319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
