
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月25日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月19日 01:23 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月23日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月7日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75U FMVMG75U
MG75Uをつかっているんですが、サウンドレコーダーを開くと、「オーディオ録音デバイスが見つかりません」と出てきます。
オーディオ録音デバイスってなんですか?
誰か教えてください!
0点

通常オーディオ録音デバイスはサウンドカードの機能の一つです
標準のノートPCの場合オンボードですので
OS上の定義がされていないのでは?
コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスを開いて
音声タグから音声録音の既定のデバイスをSETしてくださいな
書込番号:6047085
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75U FMVMG75U
2年半前のMG70J(PenM1.6GHz メモリ512MB)でまったく問題無しです。
今時のノートなら皆大丈夫じゃないですか?
書込番号:6019862
0点

PIO病ですかなねぇ。
だったらここ
[Windows XP] CDやDVDの読み込みが遅くなったり、再生時に音や映像が途切れたりします。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4604-4549
その他WinDVDやドライバの影響ならここですねぇ。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=1703-6013
他のDVD再生ソフトインストール時は、
干渉を起こすこともあるそうですよ。
どちらか削除をお試しください。
書込番号:6020335
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75U FMVMG75U
Core2Duoに惹かれてWindwosVistaモデルを購入しましたが、WindowsXPも利用したいので、XPとVistaのデュアルブート環境を構築しようとしているのですが、上手くいきません。
どなたかお知恵をお貸し下さい。
症状
WindowsXP Tablet PC EditionをCDよりブート
させるがハードディスクドライブが見つから
ないとのメッセージでインストールが出来ません。
Vistaのみのインストールは可能です。
Vistaインストール後にXPをインストールしよ
うとしてもWindowsのバージョンが古いものを
インストールしようとしていますのメッセージ
が表示されてしまいインストール出来ません。
環境
MG75UNカスタムメイドモデル
Core2Duo T5600 → T7200
ハードディスク120GB
WindowsXP Tablet PC Edtion (DSP) + 1GBメモリ
WindowsVista HomePremium (DSP) + 1GBメモリ
情報不備等がありましたらご指摘下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

よくわからんけど、
HDDがS-ATA接続だからXPインストールの際には
S-ATAのドライバ読ませないとHDD認識しないので
「見つからない」になるんでないの?
あとデュアルブートの時は古いOSから入れるのが基本。
それが出来ないときはシステムコマンダーみたいな
Boot管理ツール使わないと面倒だと思うよ。
書込番号:6008907
0点

HDDはどのようにパーティション切ってられますか。通常だと頭の方に「EISA領域」なるものが2つくらいあったりしてませんか。まっさらの状態にしてもXPはやっぱり入りませんか。
書込番号:6010281
0点

MIFさん、おおきどきさんありがとうございます。
私もS-ATAだと思いましたので、確認のためにWinodws98SEのCDよりブートをさせ、FDISKで領域を確認すると約50GB+約60GBとなり、正常に認識されているようでしたが、総容量が約48GBとなり、かなり怪しいです。
ならば、と、WindowsMeより試してみるとそれぞれのパーティションが約50GB+約60GBと認識され、総容量が約11GBとなり、桁あふれを考えると正常に認識されていそうな感じです。
WindowsMeならば、インストール可能かもしれないので、ライセンスには抵触(WindowsMeもDSP版なので)してしまいますが、テストをしてみる事にしました。
Cドライブの約50GB(NTFS)を領域開放し、同容量で領域を確保(FAT32)しました。
次にファイルの転送が始まり、転送の終了、再起動となり初めてWindowsMeの起動画面を見て少々感動です(WindowsMeはコレクションのためだけに購入したので、今日まで未開封状態でしたが、こんな事で役に立つとは!)
・・・と思ったのもつかの間で、リセットがかかってしまいました。
safe mode や Step-by-step confirmation で色々と試しましたが、起動してくれません。
NTFSからFATにフォーマットを変えたので、淡い期待を抱きながらWindowsXPのCDよりブートをかけましたが、やはりハードディスクドライブが見つからないとのメッセージでした。
Windows2000でもCDブートを行ってみましたが、こちらも「ハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」のメッセージが出力されるだけでした。
Vista以前のNT系列OSは駄目で、9x系列のOSはハードディスクが探せるようですが・・・?
もしかすると、リカバリを光学メディアではなく、ハードディスクとDVD-ROMから行うようなので、これが悪さをしているのでしょうか?
あるいは、BIOSで何らかの制限をしているとか・・・もしくは、その両方??
う〜ん、手詰まりです。。。
書込番号:6013494
0点

あ、XPとVistaのデュアルブートって、
先にXPがインストールされていないとダメみたいですよ・・・
書込番号:6018768
0点

>あ、XPとVistaのデュアルブートって、
>先にXPがインストールされていないとダメみたいですよ・・・
これは、最初に試されて、XPのインストールで「HDDが見つからない」とメッセージが出る、というのが話の発端なので、ご存知だと思います。
まったく同じ環境ではないのですが、S-ATAのVAIOで、XPProSP2のインストールを試したら、HDDを見つけてくれました。TabletEditionの問題か、MG75UNのハードか、う〜んどっちでしょうねぇ。
書込番号:6018891
0点

おおきいどきさん、sony-adidasさん
ありがとうございます。
おおきいどきさんのお話を伺い、当方の手持ちのOSでWindowsXP Home SP2がありましたので、早速試して見ましたが、やはりHDDが見つからないとのメッセージでした。
残念ですが、MG75UNのハードウェア固有の問題である可能性が高そうですね。
書込番号:6024366
0点

メーカーサイトで仕様をみるとHDDにはC、Dの他に「Windows RE」なる領域があるようです。これが悪さをしていないでしょうか。
HDDを外付けにして見られる環境があれば早いですが、ここまでのお話だとそれはお持ちではなさそうなので、リカバリーディスクの「ハードディスクデータ消去」ツールでいったんHDDをまっさらにしてから試してみる手はあります。
書込番号:6026202
0点

おおきいどきさん、こんばんは。
色々とありがとうございます。
当方、週末にPCIバス接続型のS-ATA増設ボードを購入して試してみようと考えております。
この「RE」区画が悪さをしているとは考えにくいですが、可能性はゼロではありませんよね。
但し、S-ATAインタフェースのコネクタの形状が3.5インチと同じだと良いのですが、、、
当方の自作PCは数台あるのですが、シリアル接続のモノはこのノートPCが初めてです。
行きつけのショップでよく確認後に購入し、結果をご報告いたします。
書込番号:6028358
0点

もう解決済みかもしれませんが、SATAのHDDにインストールするには
ドライバが必要です。
事前にドライバの入ったフロッピー用意します。
ドライバはインテルのHPで入手できます。
インストール時に「Press F6 if you need・・・」というメッセージが出たら、
「F6」を押します。
しばらくしたら左下に「S=Specify Additional Device」とメッセージが
表示されますので「S」を押しドライバを選択するとインストールが出来ます。
書込番号:6071072
0点

もう解決済みかもしれませんが、BIOSでAHCI設定を使用しない
に変更するとHDDを認識してくれますよ。
書込番号:6258318
0点

私も同じ現象になり、困っていたものです。
たまたま、GALAXYEXPRESS5963さんの記述を拝見し、うまくいきました。
書込番号:6262390
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75U FMVMG75U
念の為、WEB MARTの男性社員にこちらに報告するというと、お任せしますと言われたので、書き込みさせて頂きました。
本日から春モデルが予約できるとの事、限定30台はメモリー、ハードも半額という事で、夜中に申し込みをしました。いい加減な対応に驚いたので報告させて頂きました。
内容は当方の申込み時、USBメモリーのプレゼント画面が出ませんでした。なので、数量限定で終わってしまったのかと思って諦めていたのですが、昼にもう一度みてみると3色がありました。急いで電話して変更してくださいというと、一度キャンセルして下さいと言われたので、キャンセルしました。
再度申込むのに、夜見た時に増設用バッテリーが半額になっていたので、そちらも申し込もうとしたら、掲載されていませんでした。それで再度電話して問合せると、ページの変更は一切してませんので私が見間違えたのではと言ってきました。そんなはずはないと強くいうともう一度調べますといって、電話を切られその後、変更していましたと言ってきました。ただ、増設用バッテリーは変更してません。といい続けます。なので、価格コムなどで、皆様に聞いて実際そうなっていたら、間違った商品を販売したのだから返品しますよ。っていうとそれは無理です。と言われました。あきれて電話を切りましたが、あまりのいい加減な対応に楽しみにしていたのですが、購入をやめました。
また二度目の申込みする時に、メモリーもハードも限定30台と書いてありましたので、まだ大丈夫かと聞いてみたら、早期の人には全員らしいです。だったら最初から書けよって感じです。寝る間を惜しんで夜中色々と組合せを考えた私はただのバカって事?
皆様の中で増設用バッテリーを8,820円で申込んだかたいらっしゃったら書き込んで下さい。宜しくお願いします。
長々と書いて読みづらいかったと思いますが、読んで頂きありがとうございました。基本的に私みたいに不愉快な思いをさせない為にちょっとした事ですが、書き込みさせて頂きました。
0点

ハードって、ハードディスクの事?
ちゃんと書かないと、PC全体の意味になっちゃいますよ。
書込番号:5929601
0点

自分も早期エントリーキャンペーンでNX90注文しましたけど、何も問題なく済みましたよ。
でも、このキャンペーンはかなりお得ですよ。
皆さんも、買うておくれやす。お安くしときまっせ。
書込番号:5929676
0点

web注文より電話注文の方が安くなるみたいです。
電話で商品の問い合わせをした時に言っていました。
どれくらいの割引かは機種によって違うと言っていましたけど。
面倒でも電話注文の方がいいみたいですよ。
書込番号:5936140
0点

今見ましたけど、カスタムで増設用バッテリーが8,820円で注文できるようになっていますね。
最後まで注文画面進むとできなくなっちゃうってことでしょうか?
書込番号:5936142
0点

ここの書込みを見て75UNを電話で注文しました。
女性でしたが結構勉強しているようで、ワンセグモデルが無い理由とか説明してくれました。
対応も素早く、問題となることはありませんでした。
ただ「無料電話サポート10件」を申込まない(5千円引き)ということに対しては、かなりしつこく確認されました。
割引については、先行予約していたクーポン率よりも更に約1%安くなりました。おそらく他の機種もクーポン率+1%が電話注文の割引目安と思われます。
またWEBMARTのポイントも3%つきましたので、今の時期としては結構良い条件ではないかと思います。
書込番号:5973340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
