ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55U FMVMG55U
毎日持ち運びをし、エクセルを主に使うことを考えていますが、性能的にほぼ同じですので、満員電車にも乗るので丈夫さ、エクセルファイルを2つ開いた時の使用感等長く使っていきたいと思いますので、だなたかアドバイスをお願いします。(FMVはスーパーマルチが増設バッテリーと入れ替えられるみたいですが耐久性等も)宜しくお願いします
書込番号:6093573
0点
ごめん。東芝SSAX27というのが分からないんだけど、表示間違ってないかな?^^
書込番号:6099145
0点
東芝のSS MX/27A でしょうか (違ったらすいません)
メモリーだと
富士通この機種だと512MB
東芝MX/27Aだと1GB です
同等機種だとMX/25Aだと512MB
一応参考までに
書込番号:6099520
0点
MG55とSS MXであれば
重量、筐体面積はほぼ同じ、最大の差はディスプレイのサイズと思います。
私実はMXに対しては否定的です。
スペックに関しては言うことは何もないくらいですが、12ワイドディスプレイの機体としては、重過ぎ、大き過ぎと感じます。
要するに、「画面ちっちゃいくせに重いし大きい」ということ。
13スクエアと12ワイド、この差は数字以上に大きいと実感しています。
13スクエアというサイズ、不思議なことに「狭さ」を感じないのですよ。
結論、MXの重量がもう300〜500g軽ければ話は別ですが、私はMG
をお勧めします。
モバイルとしては重めの約2kgという重量、13又は14のディスプレイを持つ機体ならば許せますが、12では納得できません。
キーボードもMGの方がずいぶん良いんじゃないかな。
メモリが512ですから増設は必要ですが。
書込番号:6100158
0点
追伸
堅牢性に関しては、MGが特別優れているとも思いませんし、比べてMXが丈夫という訳でもないと思います。
>満員電車にも乗るので
当方田舎で、PC入れたバッグを持っての満員電車という実感がわかないのですが、ハードの丈夫さを吟味する以上に、保険、保障をお考えになった方がいいかと。
私は量販店の5年程度の保障には必ず入るようにしていますが、圧迫で損傷しやすい液晶は消耗品として対象外になっていたり、基本的に通常使用以外原因での故障は保障外というものが多いですから、注意は必要ですけどね。
書込番号:6101202
0点
参考までに
延長保証について
量販店により保証内容が異なります 3年だったり5年だったり
1回のみ 又は無制限など色々あります
例:5年で1回限りの場合はされにメーカー保証(東芝の場合)も付けることも出来ます
書込番号:6102777
0点
ごめんなさいね。私か最初の説明がSSで機種名が分かりにくかったと思います。
それから色々とお返事ありがとうございます。
カタログを見てみますとビデオメモリなんですがAX27の方が256あり富士通は64KBとありますが違いの差はどんな感じでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:6103914
0点
ビデオメモリについて。
Intel DynamicVideoMemoryTechnology(DVMT)を使用しており、パソコンの動作状況によりメモリ容量が最大設定まで変化します。最大容量は、メインメモリの容量によって次のように変わります。512MBの場合:最大64MB、768MBの場合:最大160MB、1GB以上の場合:最大224MB。
とカタログの注記にあります。
dynabookはメインメモリ512MBのときは、最大64MBでメインメモリ1GB以上のときは、最大256MBです。
メインメモリ1GBで比較すると、どちらでもそんなに差はないのではないでしょうか。
書込番号:6103973
0点
Dynabook一筋さん
以前別スレでも同じ質問させていただきましたが、私のMXに対する不評についてはどうお考えですか?
決して「挑戦的」質問ではありません。
低スキルの私の疑問について、東芝のスタンスをよくご存知のDynabook一筋さん の意見を是非お聞きしたいだけです。
スレ主さん、よけいな話でごめんなさいね。
書込番号:6104577
0点
TOUDOUさん、こんばんは。
別スレで、返信しなければいけないなと思いながら怠けてしまいました。
現在、モバイル機を使用する必要が特にないので、TOUDOUさんのほうがモバイル機に詳しいと思います。
dynabookの12.1型WXGAに関しては、表示画面での狭さは感じないのではと思います。文字の大きさに関しては、14型SXGA+と同じ位と思います。私なら許容範囲内です。
SXの重量は、メイン機とモバイル機の両用を考えると仕方ないかとも思いますが、東芝さんにもっと頑張ってもらいたいとも思います。
一筋ですが、東芝が最高などとは思っていません。
TOUDOUさんのモバイル機へのこだわりは、とても素晴らしいものだと思っています。
ノートPCの原点は、持ち運びが容易でどこでも使えるですよね。
最近のノートは、デスクトップの代替品で、ほぼ据え置きが主流ですね。
でも、それも時代の流れで良いのではと思ってもいます。
書込番号:6104677
0点
Dynabook一筋さん
早速の御返信ありがとうございます。
私、過去にもMXを検討している方に否定的な書込みをしており、ややアンチMX的になっているかと責任を感じておりまして、御意見を伺いたく思っておりました。
一般的=縦長テンプレートでの長文打ちを業とする者として、かねて12インチ以下のワイドディスプレイにやや不満を感じており、実際に使ってみて、数字的には大差ない13スクエアのMGが、その点まったく問題なかったもので、必然的にMG>MXという主張になっています。
御指摘のとおり、かっては旧型リブレットという名機を作っていた東芝には、モバイルのラインでももっと頑張っていただきたいと考えます。
最近ではワイドになったSXがかなり良く、触手を伸ばしていたところ、今期モデルになったら、せっかくのカッチリしたキーボードが、東芝特有のたわみを生ずる物になってがっかりしたりしています。
スレ主さん、話が横にそれちゃいましたが、MGとMXの検討、私のこんな感覚も参考にしてお考えください。
いろんなことを言ったあとで恐縮ですが、持ち運ぶノートPCというもの、理屈の他に「道具としての愛着感」が大切と思いますから、雰囲気というようなファジーなことも含めて、御自分が気に入った物を選ばれるのがよいと思います。
書込番号:6104784
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG55U FMVMG55U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/04/04 23:51:56 | |
| 3 | 2008/04/11 10:13:18 | |
| 3 | 2007/12/20 16:51:18 | |
| 2 | 2007/11/26 11:39:17 | |
| 7 | 2007/07/13 22:30:50 | |
| 1 | 2007/04/15 18:46:22 | |
| 0 | 2007/04/09 18:00:53 | |
| 2 | 2007/04/05 14:17:03 | |
| 7 | 2007/04/02 0:31:18 | |
| 0 | 2007/03/27 2:03:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








