ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG55U FMVMG55U
MG55UとMG50Wでは、MG55Uの方がスペックが上ですよね。
なんで、MG55Uの夏モデルが販売されないのでしょうか?
Core2Duo搭載でVistaモデル、チップセットのスペックが上のMG55Uの後継機種は何時ごろ出るのでしょうか?
時期モデルはチップセットが変わるのでしょうか?
なんで、1色なんでしょうか?
白色が欲しいのです。それか、黒。
グレーは微妙すぎます。地味。
書込番号:6277430
0点
確かに、グレーは微妙ですね・・・。
順調にいけば
MG55T(秋冬)→ MG55U(春)→ MG55W(夏)
といくはずですが、夏モデルにはが確かにありせんね。
次の秋冬モデルまで待ってもでるかもわからないので、
次のモデルを気長に待つか、
このモデルにこだわりがなければ、他の機種も
検討してみてはいかがでしょう?
書込番号:6277540
0点
MGシリーズは14スクエアがMG7、13スクエアがMG5というラインでしたが、夏モデルから13ワイドが投入され、これがMG7という位置付け。
MG5は旧型筐体のままで、「スクエアがお好みの方のために一応モデルとして残しました」という感じですね。
14スクエアモデルも直販専用モデルとして継続販売するようですが、いずれにしてもワイドの新筐体を見てしまうと、重量、バッテリー稼動時間などからして、旧型継続モデルはあえて買う気は起きません。(極端に安ければ別ですが)
私も13のスクエアという絶妙なサイズのディスプレイがMGシリーズの強み(国産唯一 かな?)と思っていましたから、今後はスクエア版で新筐体の発表を望んでいます。
SURF-BBさんもMG5に触手を伸ばすということは、このディスプレイサイズが気に入ってらっしゃるのかと思いますが、やはりここは新開発ボディの発表を待つか(はたしてあるのか無いのかわかりませんが・・・)新型MG7を検討してみては・・・?
書込番号:6279909
0点
MG70Wをよーく見ると、お二方の仰る通り、バッテリ駆動時間が長い!筐体のデザインは、スクエアは確かに良いかなと思ってますが、実はいま、ASUSのW5G00Aを使用しています。12.1インチのWXGAです。ワイドにはなれていますし、ヨコに広いので多窓するときに便利です。高いけど、営業で使うし、機内でも長時間使えるし、MG70Wをかうだろうなぁ。
書込番号:6280646
0点
今回の構成を見てますと、MG5シリーズは廉価版に徹し、初心者から初級者向けのお求めやすい価格重視の設定で、MG7シリーズがデュアルCPUと新型チップセットなどで中級者以上の主力機種としていますね。
春モデルの5シリーズでデュアルCPUを投入したら、売れて欲しい7シリーズを食ってしまったのかも知れませんが(^^;)、もしそう考えると、今後も5シリーズは廉価版の価格重視路線に固定させて、MGを選ぶ人のほとんどは主力の7シリーズに向かわせる販売戦略なのかも知れませんね。
同じ13型でも、ワイドとスクエアだと、見た目に文字の大きさが(ドットピッチ)、スクエア型の方が大きく見やすいので、中高年の方以上には目に優しいと思います。
私は4年前のMGシリーズを使っていますが、これに慣れてるせいか、最近のバイオSのワイド画面や東芝の12型ワイド画面に映される文字がとても小さく感じられるのです(^^;)
従って、私もMGシリーズはスクエア型の方を新筐体で主力にして欲しかった気がします。
書込番号:6282043
1点
皆さん、こんばんは
通販モデルのMG55UN、ホワイトモデルを購入した者です。
そうですか、13型もワイドに突入ですか・・・。
でもスクエアも残してくれるんですよね?
私はとてもこのサイズ気に入ってます。
私の狭い自室(当然、テーブルも小さい)では、これ以上でかいとはっきりいってジャマ、これ以上小さいと作業しずらい。
このサイズがベストです。
そしておっさんの目にもやさしい。
で、小さいながらも大型にも負けぬほどのスペック。
もうこれしかないって感じです。
最近の主流はワイドなんでしょうけど、
ここは時勢に流されず、13スクエアを残して頂きたいと願う一人です。
13型やスクエアが衰退する中、かたくなにこのモデルを存続してきたじゃありませんか。富士通さんのかたくななポリシーに期待したいところです。
それから、世のおじさん、おばさん、あまり無理してワイドにしないほうが・・・。目、壊れます(笑)。
自分も以前、こりゃ便利そうだって感じで15型ワイド使ってたんですよ。まぁ、見づらい見づらい。この感覚はもちろん人によって違いますけれど、私はあまりおすすめしません。
本題とあまり関係無いこと書いてしまってすいません。
では
書込番号:6530141
0点
13.3のスクエアがなくなっていくのはPCメーカーの都合ではなく、液晶を供給する側の都合じゃないかと思います。
元々MGは売れ線の機種じゃないし、ほかのメーカーの出していないサイズだとどこの液晶メーカーも供給してくれなくなってしまうのは仕方ないでしょう。
書込番号:6530229
0点
WhiteFeathersさんがおっしゃることはホントにもっともなんだけど、寂しく悲しいですねえ。
私はノートパソコンの巨大化には否定的な考えを持っています。
それはディスプレイは大きければ大きいほど見やすい、情報量が多く表示出来ると、いいことずくめではありますが、ノートパソコンの真骨頂は、「こんなにコンパクトなのに、こんなに強力で使い易い」という方向性じゃないかと思うのですよ。
もちろんコンパクトと強力、使い易いという項目は、本来反比例するものですから、そこをいかに創意工夫して製品を開発するかが、メーカーの腕の見せ所だなんて考えなのですが、今やそんな考えは誰も持たないし、そういうことはリアルモバイルノートに任せればいいということなのでしょう。
そういう思いの私にとって、使える、不自由がない最小サイズが、13.3スクエアディスプレイなのです。
不思議なサイズです。
数字的に相当小さめですし、ワイドにしてしまうと、何か縦方向の不足を感じてしまいますが、スクエアは問題無いんですね。
需要が少ないと言われれば何も言えませんが、何とかスクエアで新設計筐体の機種出してもらえないかなあ。
賛同していただける方、書き込みお願い出来ませんか?
富士通関係者も見てると思うのですよ。
書込番号:6530841
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG55U FMVMG55U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/04/04 23:51:56 | |
| 3 | 2008/04/11 10:13:18 | |
| 3 | 2007/12/20 16:51:18 | |
| 2 | 2007/11/26 11:39:17 | |
| 7 | 2007/07/13 22:30:50 | |
| 1 | 2007/04/15 18:46:22 | |
| 0 | 2007/04/09 18:00:53 | |
| 2 | 2007/04/05 14:17:03 | |
| 7 | 2007/04/02 0:31:18 | |
| 0 | 2007/03/27 2:03:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








