
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年6月14日 06:58 |
![]() |
6 | 9 | 2008年6月12日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月15日 14:59 |
![]() |
1 | 9 | 2007年4月28日 06:29 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月15日 18:53 |
![]() |
4 | 3 | 2007年3月25日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
Vistaを快適にする方法とか色々試した挙句、やっぱりXPを入れてみようと思い、手元にあったXP ProのSP2を入れてみました。
ワンタッチボタンとかはあきらめるにしても、どうやってもサウンドのドライバをインストールするとブルーバックが出てエラーになってしまいます。
サウンドドライバは付属のものと、Azbyで提供されている最新ドライバ、他の機種(XP搭載で同じサウンドチップと思われるもの)のドライバをそれぞれクリーンインストール直後に入れてみましたがダメです。。。
(あれこれやってるうちに、1回だけ「手元のスピーカーでは鳴らないけど、ジャックにイヤホンを差し込むと鳴ってた」ということはありました。もう再現できませんが。。。)
どなたか、XPを入れてみて「こうやったらサウンドも大丈夫だったよ」という方いらっしゃいませんか?
0点

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005339
↑SigmaTel High Definition Audioドライバ V 6.10.5866.0
これがVista用ですね。他の機種用を試されたみたいですが、具体的にどの機種ですか?
書込番号:8444564
0点

E1005339.exeを解凍→VsSH5866v71.1の中のsetup.ini
ProductGUID=A462213D-EED4-42C2-9A60-7BDD4D4B0B17を検索。
http://driveragent.com/archive/13039/1-0-16?PHPSESSID=40pig7pt96mo11mnmjsrh8g7d0
上にあるArchive 13039をクリック→archive13039.exeをクリック→D004nn-nnn-nnn.exeをクリックして保存しようとしたらお金がいるんですね(^_^;)
んー。困った。
D00460-003-001.exe
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=20459&dscr=Gateway%20Sigmatel%20Audio%20Driver%20Revision:%205.10.4717&uid=210110603
たぶんいけると思いますが、自己責任でお願いします。あと音がでたら報告よろしく。
書込番号:8444620
1点

マジ困ってます。さん、レスありがとうございます。
・・・が、ダウンロードしたドライバ(Gatewayの)を入れてみてもダメでした(泣)
具体的に書くと、インストール自体は完了するんですが、サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→デバイスの状態を見ると「このデバイスを開始できません。(コード10)」と出ます。。。
以前入れた他メーカーのドライバは、どの機種用だったか忘れましたがLenovo(IBM)用でした。
SigmaTel High Definition AudioとXPで検索したときに偶然見つけたものです。
もうちょっと頑張ってみます。。。
音が出ない、以外は快適なんですけどね^^
書込番号:8451552
0点

プログラムの追加と削除にサウンドドライバーは残ってないですか?
あれば削除。
一番良いのは、XPの再インストールですが…確信なし
書込番号:8451684
0点

音鳴りました!!
実は、音以外にも「不明なデバイス」になっていた「FUJ02E1」というデバイスIDで検索したところ、下記のページを偶然発見したので、ダメ元でその先に張られていたリンクのFujitsu.comのサポートページでP1610用のドライバを入れたら音が鳴るようになりました。
http://dev-e.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=LOOX+P70U%2FV-WinXP
デバイスマネージャですべてのデバイスが認識されてめっちゃうれしいです。
さて、いろいろとソフトを入れていじり倒してみます。
マジ困ってます。さん、本当にありがとうございました。
書込番号:8470973
1点

同じ方法で、海外版のドライバーで、一応音声が出ました。苦労の末感激です。
しかし、
"SM バス コントローラ"(PCI\VEN_8686&DEV_27DA) 、 VT901-P1(ワンセグ)ドライバーとその他数点まだインストールできなくて、困っています。
書込番号:11493687
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
旧機種なのでご覧の方は少ないかと思いますが質問させて下さい
せっかく高いお金を払って購入したので何とかこの機種を活用していきたいと
思うのですが動作が遅すぎます
ハードウェア的にはよく作っていると思いますがVISTAのせいで満足のいく
レスポンスが得られません
そこでHDDをより高速なものorSSDを搭載して少しでもスピードアップを
図りたいのですがHDDのコネクタ形状が分かりません
コネクタ形状もしくは搭載可能なHDDorSSDをご存知でしたら教えていただけませんか?
Inspiron630m(PenM770 2.13GHZ)、ThinkPad X40(PenM 1.1GHZ)他を
所有していてそれらの方が快適に動くのですが重い、HDD容量が少ない&最大でも60GBしかない等、一長一短なのでどうせなら
いちばん高価なこの機種に投資したいと思っています
よろしくお願いいたします
0点

HDDもいいですが、その前にメモリーを2GB以上積んでますか?
Vistaの場合、こちらが先ですよ。
書込番号:7910717
1点

vistaをより快適に動かすポイント。
1.デュアルコア
2.メモリ
3.HDD「転送速度」
4.不要サービスの停止と削除
とりあいず現状のPCの状態を把握してから効率の良いカスタマイズを行いましょう。
メモリは十分に足りているか?
HDDにごみファイルはないか?または断片化してないか?
不必要なサービスと常駐ソフトはないか?
↑
ハードに手を付けるのはここらあたりを確認してからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:7910905
1点

素早いレスに感謝いたします
○メモリは2GBにしております
○CCleanerを使用して掃除しています
○断片化等はデフラグを状態を見ながら平均月1回程度しています
○不要サービス停止は分かる範囲でしていますが富士通のユーティリティーを
メインに停止し、システムに関係してそうなものはあまり触らないようにしています
○ソフトはOffice2003と2007、驚速Vista、イーモバイルのユーティリティーを
インストールしていますがそれ以外は特に入れていません
コネクタ形状についてはUltra ATA100というのは分かりますが
1.8インチに関しては東芝製のは他のと違うとかどうとか
IDEでも複数規格があった様に思いまして自信がありません
手持ちのInspiron630mやThinkPad A21は全分解してCPU換装やHDD交換経験が
あるのですが・・
実際に外して目視出来れば早いと思いますが現在、引越し中でして手元になく
搭載HDD詳細を確認出来ないのです
HDDの転送速度についてはカタログのスペックで回転速度しか見ていませんでした
(4200回転・・だから遅いという認識)調べてみます
書込番号:7911247
0点

ノートPCだとカスタマイズにも限界があります。
いっそのこと自作PCでデスクトップを作ってみては。本体のみで5万円もあればつくれますよ。
書込番号:7911300
1点

>HDDの転送速度についてはカタログのスペックで回転速度しか見ていませんでした
(4200回転・・だから遅いという認識)調べてみます
自分の書き方がまずかったですね。
1.8インチ=遅いってな認識で良いと思います。
※2.5インチだと転送速度にしてもそれこそ”ピンキリ”ですが、1.8インチだとどれも遅いってな認識でOKですね。
体感速度の大幅なアップならSSD以外にはないと思いますね。
書込番号:7911484
1点

きらきらアフロさん、マジ困ってます。さん
常連の方々にお答えいただき恐縮です
>いっそのこと自作PCでデスクトップを作ってみては。
うーん、これ以上設置する場所がありません・・
性能でいえばデスクトップですがやはり持ち運べる全部入りノートが欲しいです
又、他人に触らせていない分、マイカーの様に愛着もありますので新規購入する気にも
なれませんし、何より資金がありません(笑)
>体感速度の大幅なアップならSSD以外にはないと思いますね。
そうですか、ノート用パーツには疎いのでもしかしたら高速な1,8インチも
あるかと期待したのですがHDDでは無いのですね
ThinkPad X40も調べたら60GBまでしかありませんでしたし、かなり高額でした
1,8インチはまだまだ選択肢が少ないですね
SSDは非常に魅力的なのですが段々とラインナップが増え、これからという感じ
ですので製品選びも難しいですね
又、SATA製品が多いようにも思います
私としてはSLCかつ64GB以上でコネクタ形状が合致するSSDがあれば
購入したいと思います
無事、入手できた際には報告させていただきます
おつきあいいただきました皆様、ありがとうございました!!
書込番号:7913226
0点

SSD探してみましたが該当製品がほとんどなく
速度もイマイチなので仕方なく
Loox RをWebMartで注文いたしました
2,5インチHDD、SATAなので将来的にSSDへの換装も出来、
XPへのダウングレードが可能なので現状ではベストチョイスかなと
思っております
今度は期待を裏切らない事を祈っております
ありがとうございました
書込番号:7932478
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
富士通のカタログには標準の付いているバッテリですが、10.4時間使えると書いてますが、実際使って見ると、いくら節電モードにしても5.2時間しか使え無かったですが、皆さんは10.4時間使えましたか?カタログにうその情報を載せて、富士通が顧客を騙しているのでは?
0点


>内蔵バッテリパック(L)注17 約10.4時間※標準添付
>注17 モバイル・マルチベイ用カバー装着時
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lt/method/index.html
>外出先でも余裕を持って利用できる、約10.4時間注2の長時間稼働。
>注2 LOOX T70Uにおいて、標準バッテリー+モバイル・マルチベイ用カバー装着時。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lt/info/index.html#anc01
と書いてありますが、光学ドライブを外してモバイル・マルチベイ用カバーに換えていますか?
また、使用環境、使用状態によっても変化します。
>バッテリー稼働時間(JEITA測定法1.0)注16
>注16 社団法人 電子情報技術産業協会の『JEITAバッテリ動作時間測定法 (Ver.1.0) (http://it.jeita.or.jp/mobile/index.html )。>なお、本体のみ、省電力制御あり。満充電の場合。ただし、実際の稼働時間は使用条件により異なります
車の燃費と同様、カタログ上の数値は参考上の値と考えた方が良いかと。
書込番号:6537080
0点

>カタログにうその情報を載せて、富士通が顧客を騙しているのでは?
一定の条件に基づいて測定した値ですから、嘘という訳じゃないですよ。ただし、実際の使用で、それだけの時間はまず使えません。
まあこれは、自動車の燃費と同じですね。
書込番号:6537085
0点

E=mc^2さん:
movemenさん:
都会のオアシスさん:
アドバイスの件、ありがとうございます。
モバイル・マルチベイ用カバー装着したら、バッテリ持ち時間が長くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:6537505
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
このLOOXとバイオTX93で迷っていました。使用目的は、ネットとワード、エクセル程度です。爆音のうわさとカメラ付き(バイオはカメラ付きがありません)ということで、決めかねていたのですが、先日夏モデルの70Wが発売になったようです。私の近所では実機の確認ができないので、もし比較をされた方がいらしたら、教えて下さい。早さは求めませんので、音について、T70UとT70Wの違いはありますか?価格は5万円以上の差があるようですが。よろしくお願いします。
0点

CPUが違いますね。
春モデルはシングルコア、夏モデルはデュアルコアです。
用途によりますが、最大で約2倍の性能差があります。
書込番号:6254327
0点

T70Uユーザーです
バイオは知りませんが・・
富士通WebMartで夏モデルの見積もりを
ほぼ同じ構成でしてみましたが
価格はほとんど変わらなかったように
思います(CPUはCoreSoloとCoreDuoで違います)
もし購入されるのでしたら5万円高(T70Uの時は7万円高でした)
ですがメモリを2GBにして下さい
私も用途は同じですが1GBは最低限だと感じます
それにメモリスロットが1つしか無いので増設不可、メモリ差し替えと
なりますので要注意です
ファンの騒音については人それぞれとしか言えません
参考までに、となりの寝室で嫁と子供が寝ている(直線距離1.5m)
ので音量3で寝ながらDVDを鑑賞していましたら、時々FANが
まわりその時は音が聞こえなかったので
一時的にボリュームを1-2上げたりしました
こんな感じです
それにしても2ヶ月待ってたらCoreDuoだったのにと思うと
非常に残念です・・
書込番号:6254516
0点

情報をいただきありがとうございました。
参考にさせていただき、性能と価格を天秤にかけながら、連休前にはモデルを決定し、購入したいと思います。
書込番号:6254752
0点

ルークスを先日注文しました。
はじめにメモリを1Gにして注文して、後から一枚しかメモリがさせないのに気がつき、2Gに慌てて電話して変更してもらいました。
対応は親切でした。
増設バッテリーと、予備の大容量バッテリー、予備のACアダプター(自宅と会社で使うため)後はつけれるだけつけて28万円半ばくらいまで行きました。メモリが1Gなら42500円安くなります。
もちろんアンケートに答えて割り引いてもらうやつです。
今までルークスのペンティアムMの1.1Gの三年位前のモデルを使用していましたが、バッテリーが増設バッテリーと標準バッテリーの二つを装備してまだ五時間くらいはもちます。意外とへたら無いです。
ルークスにしたのは、ソニーのバッテリーや予備の備品より格段に安いからです。
ソニーのBXを持っていますが、大容量バッテリーは、48000円もしました。マウス代わりのポイントゴムキャップなんかは、一個800円です。昔のルークスのやつは三つで400円くらいだったかな。
ACアダプターもソニーは高いです。品質もソニーはやはり悪いです。
後皆さんがおっしゃるとおり、サポートにいたってはソニーは最悪です。はっきりいって、保証をする気がないような対応で、こちらがもういいですというのを待っているようです。ちなみにソニーの対応には今回もあきらめました。修理をしてもらわないで使ってます。
私の場合は、ソニーの製品は他にも故障が多いです。ビデオも、DVDも、すぐに壊れました。(まあ安いやつですが)サポートに電話すると腹が立つので、パナソニック製のものを買ってきて使っています。
故障や、製品の誤差等は確立的なものもありますが、明らかにソニー製は、悪いものに当たる確立は高いと思います。
性能も良いですが、こんなところも気をつけたほうが良いと思います。
書込番号:6261500
1点

ペンティアムMで5時間ですか。このモデルだと標準バッテリーのみで5時間くらいかな?情報ありがとうございました。
書込番号:6264008
0点

たしか、当時のカタログには、二つのバッテリーで8.5時間か9時間とありました。
はじめは6時間以上は持ちました。
出かけるときは、予備バッテリーを持っていっていましたが、予備バッテリーまで使用したのは、数回しかありません。
後は、ほっておくと放電してへたるらしいので、一ヶ月か二ヶ月に一回充電だけはしていました。
はっきりいってこれだけバッテリーが持つとほんと余裕です。
後増設バッテリーは、容量は小さいのですが、メインバッテリーを交換するときは、増設バッテリーのおかげで再起動せずにそのまま取り外して交換しても大丈夫です。
バッテリーは標準と増設を均等に使っているようで、電気の減りが同じずつ減っていきます。
書込番号:6275380
0点

本日届きました。
ファンの爆音?はまったく気になりません。
それに、何段階かわかりませんが、早くなったり遅くなったりしています。通常は低速で動いているようです。
第一印象として、増設バッテリーをつけても軽くなったように感じます。
たしかに昔に比べると安っぽくなった?様な気はします。これは軽くなったせい?それとも鉄板が薄くなったせい?
ドライブを見ても鉄板部分がかなり薄くなっていますし、ドライブは穴をたくさん開けて肉抜きをして軽くしているようです。
速度は、まだソフトを入れていないので良くわかりません。
後昔よりメモリ部分は熱くはならないみたいです。断熱材もありますが、中に空間を設けているのか?
ACアダプターはなぜか細くて長いです。この方がかさばらないかも。
個人的には、あまりに軽量を追求するより、頑丈なの方が好きです。
液晶はきれいです。品質ですが、プラスチック部分ではやはり少し誤差はあまりが、ここまで神経質になるのもしょうがないか。
ヒンジ部分が三年前のモデルより細いので、このあたりが安っぽく感じる原因かもしれないです。
書込番号:6277379
0点

爆音はうわさほどではないですか。情報ありがとうございました。モバイル用のパソコンは、約8年前?に買った、FMV-MF5-600Rをいまだに使っています。さすがにバッテリーは交換しましたが、他に大きなトラブルもなく。地味だけどやっぱり富士通にしようかな。もし、標準バッテリーのみの連続使用時間がわかったら教えて下さい。
書込番号:6277677
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
先日購入したのですが、画面の一部で常にオレンジ色に発光するドットがみられます。
サポートに連絡したところ、以下のような返答でした。
>すでにご承知かと存じますが、液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術を使用し、多くの画素(ドット)によって作られています。
>液晶ディスプレイの製造工程において、不可避に発生するものであり、製品の故障ではございません。また、ドット抜けの数は増えるものではありません。
これまで、10台以上のパソコンを使ってきましたが、このような製品は初めてです。確かに製造時には不可避に発生するものかもしれませんが、それを製品化する際の検査で取り除くことがメーカーとして普通の対応ではないのでしょうか?
富士通の品質ってこんなものですか?
0点

koutaa23さん 当方 ソニー 東芝などメインにしていて TVは シャープです。
富士通に限らず これはありうることです。 といって「仕方ない」ではユーザーが納得するものでもありません。当方だったら 同様にムカツクでしょう。
購入時に店頭で確かめるしか いまのところ回避できないみたい。
書込番号:6233836
0点

そうですね。
液晶はこれがあるんですよね。
筆者の場合も、今までに、液晶ディスプレイとノートPCで、あわせて14枚の液晶の板を購入して来ましたが、1台だけ、常時点灯がありました。
それで、どうしたかというと、最初は気になったものの、使っているうちに気にならなくなりました。
XPの草原のバックにすると、まぎれます。
BIOSの画面とか、黒い画面のときは、目立ちますが、起動後に好みの写真を貼り付けておくと、気になりませんよ。
書込番号:6233856
0点

早速のお返事ありがとうございました。
結局、初期不良での交換は不可ということなんでしょうか?
なんか購入したばかりなのにテンションが下がりました。
今後、富士通製品は買わないと思います。
書込番号:6233905
0点

>富士通の品質ってこんなものですか?
ドット抜けは、富士通に限りません。
私も以前、NECの機種でドット抜けがありました。1個だけでしたので、あまり気にせず使っていました。
5〜6個以上と数が多いようなら、交換してくれる場合もあるようですが、1個だけですと難しいですね。
書込番号:6233913
0点

>今後、富士通製品は買わないと思います。
何処のメーカーでも対応は殆ど同じですよ。
書込番号:6233918
0点

もし、量販店で購入したのなら、その店の裁量で対処してくれる場合もありますよ。
まあ、メーカー直じゃ無理でしょうね。
>富士通の品質ってこんなものですか?
ソニスタの40万のPCでもありましたよ。
書込番号:6233950
0点

書き込みされてある内容からしてドットの常時点灯だろうと思いますが、この場合は使用しているうちにいつの間にか消えてしまうこともありますよ。
書込番号:6233968
0点

どこのメーカーでも同じですよ。
もう少し調べてから書き込まないと恥をさらすだけです。
書込番号:6234009
0点

NECだと、抜け率表示していますね。
>LCDドット抜けの割合 0.00023%以下
http://121ware.com/product/pc/0701/lavie/lvc/spec/index.html
PC付属モニタだけでなく、単体売りのモニタでもある程度の抜けは不良ではないとしています。
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=bd39e14303686b9f7eb03f36ff7fc773&id=5
富士通だけが質が悪い訳ではないです。
現在は数個の抜け、もしくは数個の常時点灯はどこの社でも不良とみなしません。
(早急に抜け無しパネルが常識になって欲しい物ではありますが…)
書込番号:6234189
0点

どっと抜けは結局避けて通れないからあきらめるしかないですね
僕は一度店頭で確かめてから選ぶようにしています
あと壊れることもあるのでオススメしませんが強く押さえると消えることもあるとか無いとか・・・
書込番号:6234412
1点

この「ドット欠け・常時点灯」ばかりは仕方がないことです。
現在の技術では,ドット欠けが1個でもあるディスプレイは廃棄するというような品質管理をしてしまうと,製造コストが跳ね上がって大変なことになってしまいます。1画面に付数個のドット欠けは許してね,という前提付で現実的な価格で売られているのです。
最近は発生率も少なくなって来てますが,10台で初めてというのなら今まで余程ラッキーだったんですね。
どのメーカーを選ぼうとも,一定の確率で遭遇します。たまたま富士通製品で当たってしまって,イヤな印象を受けてしまうのは理解できますが,ドット欠けぐらいで商品の選択肢を狭めてしまっては,ご自分が損ですよ。
書込番号:6235415
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
困ってます。
メモリスティックのスロットに間違えて、メモリースティック Duoを差し込んでしまい、抜けなくなっています。
奥に入ってしまったメモリースティック Duoはうんともすんともいわなくなってます。
本体をあけたら何とかなるかと思い、裏側のねじを全部はずしてみたのですが、どこかが引っかかってあけることもできません。
どなたかいい方法ご存じないでしょうか?
0点

それほど奥まで行っていないなら、ゲル状瞬間接着剤を楊枝の頭に付けて差し込んで接着して引き出しますが、それも難しいほど奥に入ってしまったならちょっとお手上げです。
書込番号:6160612
2点

FMV-BIBLOノートではないですが、やはり同じことをやりました。
過去、いちばん細い平らなピンセットで抜き取りました。
書込番号:6160667
2点

取り出せました!!
皆さんのご意見を参考に、細い棒+ガムテープという方法で、引っ張り出すことができました。
一時はどうなることかと思いましたが、とれてホントによかったです。
カッパ巻さんにスコティッシュ・テリアさん、ありがとうございました。
書込番号:6160896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

