FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Celeron M 440/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon X1400 OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.7kg FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの価格比較
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのレビュー
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのクチコミ
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの画像・動画
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオークション

FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月18日

  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの価格比較
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのレビュー
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのクチコミ
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの画像・動画
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDを新規書き込みFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

スレ主 NX70WDさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
Windows10をネットにつながない状態でクリーンインストールしてみました。
インストールは完了しましたが、インストール後ネットにつなごうとすると、Wifi機能がつかえません。ドライバがない状態というのでしょうか。vistaに戻しました。

ネットにつないだ状態でふつうにインストールすればいいのでしょうか。使えなくなるソフト(TV、DVD、指紋など)があるのは覚悟しています。

Windows10をクリーンインストールした方おられましたら、成功談や注意点、失敗談などお聞かせください。いないか。。。

書込番号:20633574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2017/02/05 22:36(1年以上前)

このPCのユーザーではありません。
スレ主さん、過去にCPUの換装をしておられるようですから、いわゆるPCをいじるスキルは一定のものがあると推察します。

>Wifi機能がつかえません。ドライバがない状態というのでしょうか。
>ネットにつないだ状態でふつうにインストールすればいいのでしょうか。

デバイスマネージャでドライバの状態は確認したのでしょうか?
無線状態を表示するアイコンがまったくでないのか、無線の設定もれなのか? ハードウエアに問題ありで間違いないのでしょうか?

クリーンインストールであれば、ネットに繋いだ状態か否かは関係ないはずです。
インスコ前後ではwifi機能は完全に死んでますから。

わたしもVISTA当時のノートを2台クリーンインストールしていますが、インスコメディアからのインストールで、ドライバは当たらないものがいくつかありました。

ドライバが当たらなかったら・・・自分なら、ハードウエアの解析フリーソフトでwifiボードのメーカーと型番を調べて、その情報をネットで検索してドライバをUSBなどにダウンロードしておき、win10インストール後に当ててみます。
ちなみにわたしは、speccyとゆーソフトを使ってます。

無線機能だけなら、内蔵ボードは使えなくてもUSBタイプの無線子機で対応は可能でしょうけれど。

いずれにしろVISTA環境のうちに、wifi  サウンド 光学ドライブ・・・などのデバイスのドライバは探しておいたほうがいいと思います。たいていなんとかなります。

そうして、今回は問題ないようでしたが、リカバリディスクやHDDリカバリ領域は保全しておいたほうがよろしいかと思います。

また、直接OSのアップグレードには関係ありませんが、あたらしいBIOSがある場合、富士通専用のアプリがないと不可能のようなのでVISTAのうちじゃないと更新できなくなります。(わたしの使ってる富士通ノートはアプリケーションCDのない中古機を手に入れたので、これができませんT_T)


書込番号:20633730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/05 22:43(1年以上前)

https://download-drv.com/fujitsu/FMVNX/FMVNX70WDE01.htm

↑のこのPCのドライバです。

無線LANはQualcommのAtherosです。
オーディオはRealtek製です。
Atherosの何と言う型番のWiFiなのかとか控えておくと探しやすいです。

書込番号:20633756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/05 22:48(1年以上前)

2007年PCではメーカーサポートも終了してるからWin10アップデートはダメ元になる。
有線LANドライバが正常ならLANケーブルつないでWindows Updateで無線LANドライバが入らないかチェック。
あるいはVistaの段階で無線LANドライバの名称を控えて、デバイスメーカーでWin10用を探してみる。

書込番号:20633784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2017/02/05 22:49(1年以上前)

おっと、

本機は標準でメモリ1GB?

win10の要求システム要件 メモリ2GB以上となっておりますので。

書込番号:20633788

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX70WDさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/06 00:34(1年以上前)

>C.T.U.Agentさん
ありがとうござます。
デバイスマネージャでドライバの状態を確認すべきだったと思います。wifiが繋がっていないことを示す赤いxが出ていたことはおぼえています。クリックしたときの反応は覚えていません。なお、メモリは4Gです。


>kokonoe_hさん
そうなんですか!windows10用のドライバなるものが存在し、普通のpcは自動更新されるものと勘違いしておりました。正しくはインストール時に失ったものを元に戻せばいいんですね。
いや、ちがいますね、やはり元のドライバをキーにして、10用ドライバを見つけ出す必要があるんですね。

>Hippo-cratesさん
このままでは4月11日までの命なので、週末は出来るだけ一緒に過ごしてやりたいとおもいます。


また、来週末 経過を投稿させていただきます。

書込番号:20634088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2017/02/06 12:32(1年以上前)

クリーンインストールではありませんが、昨年GateWay製でAtherosを使っているパソコンをWin7からWin10にしたところ、無線だけ同様の問題が出ました。非公式ドライバ(win10-10.0.0.341-whqlで検索)が出回っていたので一応繋がるようになりましたが、デバイスマネージャーにWan Miniportがゾロゾロ出ていて、ドライバとの相性がイマイチであることを示していました。
とりあえずは問題は出ていなかったのですが、不安を抱えたまま使いたくなかったので、機能向上を兼ねてAtherosをIntelのAC-3160(5GHz対応)に交換したら以後快調になりました。

書込番号:20634908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NX70WDさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/12 00:25(1年以上前)

こんばんは。
今日1日作業しましたが、残念ながらまだネットにはつながりません。

ネットワークアダプタには自動でMarvell yukon 88e8055 pci-e gigabite ethernet controllerというデバイスがインストールされたようでこれで問題ないでしょうか?

従来のQualcomm atheros AR5006exs wireless network adopterはビックリマークがついてリソース不足12となっています。

無線LANが対応していない??

書込番号:20650504

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX70WDさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/12 20:02(1年以上前)

無線でネットにつながりました!!!!(喜)

C.T.U.Agentさんの
「無線機能だけなら、内蔵ボードは使えなくてもUSBタイプの無線子機で対応は可能でしょうけれど。」
ヘタリンさんの、
「機能向上を兼ねてAtherosをIntelのAC-3160(5GHz対応)に交換したら以後快調になりました。」

というアドバイスどおり、1000円くらいのUSB無線子機を購入することで解決しました。
win10対応ドライバのインストールはあきらめましたが、いろいろ勉強になりました。
Marvell yukon 88e8055 pci-e gigabite ethernet controllerは有線LANのドライバですね。
それがいちばんのトリビアでした。

アドバイスいただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:20652911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/02/21 23:04(1年以上前)

解決済ですが、

この時期の富士通ノートにWindows10を入れると、内蔵無線LANが使えない事は多いですね。
(最新のWindows10では試していません)

デバイスマネージャでドライバの状態で
>従来のQualcomm atheros AR5006exs wireless network adopterはビックリマークがついてリソース不足12となっています。

の様になってしまいます。
この場合、
何か使う予定の無いデバイスを「無効」にすることで無線LANのビックリマークが消えて、正常に使える様になる場合があります。

たとえば、PCカードを無効にするとか、DVDドライブを無効にする等(又は複数ののデバイスを無効)
で無線LANが使えたりします。

しかし、今回の解決策の通り、外付け無線子機で対策されるのがスマートで良いと思います。



書込番号:20679073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/03/21 23:47(1年以上前)

Windows7サポートが残り1年切ったため、Windows10 64bit 1803 をクリーンインストールしました。
T7200交換、メモリ3GBです。
私のところではWifiは何もトラブルありませんでしたが、ディスプレイドライバで悪戦苦闘しました。
最終的に、MicrosoftカタログのWindows7用X1400用ドライバの64bit版をインストールすることで動作しました。
まだ4、5つぐらい未認識デバイスが残っている状態ですが、放置しています。

10年以上前の機種ですが、軽い用途であれば何とかなるレベルですし、17inch液晶画面は解像度はさておき
絶対的なサイズの威力で見やすいです。

書込番号:22549128

ナイスクチコミ!2


スレ主 NX70WDさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/22 05:43(1年以上前)

>暇そうだなさん
この機種をまだメイン機として使ってますよ!その後wifiも内臓のドライバで使えるようになりました。次の10連休にはファン交換予定です。大きいので私のような素人でも、いじりやすいのも魅了です。

書込番号:22549366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2010/11/23 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

クチコミ投稿数:13件

長年使ってファンからひっかかったような音がなっています。
もし可能なようならファンの交換をしようとおもうのですが
互換性のあるファンはないでしょうか?
素人まるだしの質問ですみません。

書込番号:12262777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/11/23 17:58(1年以上前)

>互換性のあるファンはないでしょうか?
手軽にファンだけ交換というのは出来ないですね。

まず、掃除してみてはどうです?

書込番号:12262843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/11/23 18:03(1年以上前)

掃除はすませました。
手軽にはできないのですね…。
パーツはこれ専用のものということになるのでしょうか?
愛着があるだけに残念です。

書込番号:12262883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/23 18:04(1年以上前)

こんばんわ(⌒-⌒)
ファン交換は可能です…が、ノートPCは分解/組立は難しいです。
メーカーに依頼した方が安全/安心だと思います。
でも…。
ホコリなどが溜まっているだけかも。
ダメもとで掃除機の先にブラシ付きノズルを付けてファンの吸い込み口周辺を吸ってみては?
(掃除機は弱にしてくださいね。)
それから、電源OFFとバッテリーを取り外すことをお忘れなく。

書込番号:12262889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/11/23 18:11(1年以上前)

ビデオカードのファンのように、ヒートシンクに付いて一体型になったような形状をしています。
そのため、ファンだけを取り外したとしても、交換できるモノがありません。
小さい割に高回転なモノなので、普通のPCショップにには無いものです。

書込番号:12262935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/11/23 18:24(1年以上前)

パーツはこれ専用のものということになるのでしょうか?
うん。ノートの場合ほとんどがそうですね。

書込番号:12263013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 18:38(1年以上前)

私も、この機種を使っています。

まったく同じ症状で、扇風機のような羽がどこかにあたっているような感じで、すごく耳障りです。

他にもこのようなユーザーが多いようなら、リコールみたいに無料で直してほしいですね!

他の皆様もこのような人はいませんか?

書込番号:12263073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/23 21:21(1年以上前)

こんにちは

参考になりませんか?

http://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/nb10al/

書込番号:12264163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2010/11/24 23:23(1年以上前)


名古屋コーテンさん 

こんばんわ(^ω^)
この機種自体の分解はしたことがあるので
どうかなとは思ったのですが
なかなかむずかしそうですね
ご親切にありがとうございました。
掃除機ももう一度試してみます。

パーシモン1wさん 

なるほど。
秋葉原でメーカーから専用のパーツをとりよせてくれるところを
知っているのですがそこで頼むほかなさそうですね。
値段が高くつくようなら諦めるしかなさそうです…。


マジ困ってます。さん

やはりそうですか。
あきらめる事になりそうですね。


シーザーワンさん 

これは役立ちそうなHPですね。
参考にさせていただきます。

皆様ご親切にありがとうございました。
自分なりにあがいてだめなようなら素直にあきらめようとおもいます

書込番号:12270414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 21:01(1年以上前)

こんばんわ。
がんばってくださいp(*^-^*)q

書込番号:12274585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/25 22:07(1年以上前)

この機種のCPUの交換ができる程度のスキルがあるのであれば交換自体は簡単です。

問題はこのファンが高いです。自分には。

自分はあまりのうるささにストレスがたまり、購入し交換しようか迷いましたがこのPCにお金はあまりかけたくなかったので、左右を交換し使ってます。

このPCは同じファンが2ケ使われてるので。うるさいCPU側をその反対側にしました。 

そもそもの問題は、このファン自体の耐久性が悪いようです。ほんとにこのファンむごい音を出してくれますので。

書込番号:12275061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 10:29(1年以上前)

冷却ファンMCF-S6055AM05(TOSIBA製)が二つNX70に装着されています。修理で頼めばたぶん2万円以上。私は新品をオークションで落札し、二つとも交換しました。送料込みで3000円少々でした。
ファンを取り外してみたら、回転が渋い上に、口で風を送り込んで強制的仁回すとかたかた音がしてようやく回る始末。
この部品を使った富士通のノートパソコンはファンのトラブルが多いようです。この部品を装着している機種はFMV-S8230など結構あるようです。ですので、ネット上では新品を販売しているところもありますし、オークションでも結構出回っています。ただし、町のショップでは絶対手に入りません。
ちなみに電源部(吸気)には黒い方を上にしてねじ2本で取り付けられ、電源はソケット一つ。CPU(排気)には裏返して同じようについていました。
NX70はバッテリー外して(もちろん電源もはずして)HDDカバーのねじ一つはずして、HDDマウンターの小ねじ2本はずして、バッテリー部のねじ2本も含めて裏側のねじ(すべて同じ)をみえているものと深く取り付けられているもの併せて10本もはずせば簡単に裏蓋がはずせてパソコン内部が丸見えになります。
ファン交換後は当然異音もしなくなり心なしか快適に動作するようになった気がします。
私はCPUもT7200デュアルコアーに交換しました。当然自己責任で行いましたが、裏蓋さえはずせばすべてが見えるので、デスクトップのパソコンと難易度は変わりません。あくまでも自己責任で・・・。も行う価値はあると思います。

書込番号:13184026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 12:36(1年以上前)

MCF-S6055AM05

ちなみにこのファンです。FMVBIBLO MG50系に多く使用されているということです。ファンの異音のクレームが多いそうです。ノートパソコンのファンの場合、中古品は絶対だめです。(同じトラブルにあう確率大)まあ、ファンを分解してグリスアップでもすればまたもつかもしれませんが。業者に卸してるショップもありますが、1個6000円でした。信頼できる取引相手を見つけてオークションで・・・が一番安上がりなようです。(不安もありますが)

書込番号:13184308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 13:58(1年以上前)

MCF-S6055AM05 ばらしてみました

MCF-S6055AM05 軸受け部

MCF-S6055AM05  CPU冷却ファンを購入・交換した後、はずしたファンをばらしてみました。ファンの裏の金属板を手で引っ張ると金属板を押さえてある小さなプラスチックが四カ所はずれて写真のように三つの部品に分かれました。モーターの軸受け部に潤滑油(プロロングEXという潤滑剤を使いました)を入れ、元通り組み立てました。(金属板に英語で「ここを押すな」と表示がある部分に注意!)
金属板を押さえていた小さなプラスチックは金属板をはずした際に飛んでますので、接着剤を少量塗り、金属板を固定しました。羽の部分に息を吹きかけ回転させると、新品をうたっていた購入品と何ら変わりなくなめらかに回転します。試しに自前修理のこちらのファンをパソコンに取り付け一週間になりますが、スムーズに回転しています。もしかして買うほどのものでもなかったのかも。ましてや修理に出すなんて考えられないくらい単純な・・・・。
コスト重視のこの時代、そんなに複雑で高度な組み立て技術の必要なものが使われているわけがありません。まして、HDDや冷却ファンのように修理(交換)を想定されているものは構造も取り付けも単純なはずで・・・・。
なんか悲しくなってきます。いろんな意味で。

書込番号:13263720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2012/05/09 06:14(1年以上前)

私の娘が使っているパソコンも大きな音がしてきて、そろそろ新しいパソコンに変え時かと思っていたところこちらのクチコミを見つけて早速ファンを分解してみました。
音が鳴る原因は(私の場合)長年の使用による微妙なファンのがたつきでファンを回す為に付いているコードに微かにあたるために鳴っている様でした。
グリスを塗ることによりがたつきが減り殆ど音がでなくなりましたが、それでも僅かに音がしていたのでコードの位置を少しずらしてみたら全く音が出なくなりました。お金をかける事がなく修理ができて大満足でした。

書込番号:14540081

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDの交換だけで・・・・・。

2010/11/23 14:09(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

スレ主 浜栗さん
クチコミ投稿数:4件

この機種をご利用中の方でHDDの交換だけされた方御教示ください。
アイオーデータからのHDD取り換えを奨めるメールの文中に 交換後のメリットの文中に『ノロノロだった動作も快適に。』という文言があり 日頃 この機種のノロノロに悩んでいる私は心を動かされていますが 別のスレ主の『発酵打算 さん』の様にCPUも交換すれば最適かも知れませんが 予算がありません。メモリーは 3.00Gbに変更してあります。

書込番号:12261762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/23 14:39(1年以上前)

はぁ?・・・HDDtoHDDだったら何も変わらんと思うがw
むしろ、その程度ならシステムの再インスコしても同じだろうなぁっと。

HDDtoSSDならわかるが、安物入れた日にゃプチフリだらけだろうし。

生半可な知識しかないならやめたほうがいいよ。

書込番号:12261911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/23 14:50(1年以上前)

少し古い機種ですから速度が少し上がる可能性はあります。
体感できるほどの差があるとは思いませんけどね。

SSDなら体感できる差はあります。

のろのろってのが何を意味してるのか分からないけど。

書込番号:12261958

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/11/23 15:00(1年以上前)

 富士通のこのシリーズは、裏蓋のネジを外すだけで内部にアクセスするのが簡単です。
 実際NX70UDでCPUの交換をやっていますが、秋葉原の中古パーツ店(GENOなど)などでは、T7200は中古なら7000円程度で売っているはず。
 HDDと両方換えれば結構使えますよ。(CPU交換の場合内部の外す順番、ネジの種類(長さ)と場所を覚える必要がありますが)
 HDDだけでは、多少起動は早くなる程度ですか?容量を増やすなら意味はありますが。(確かHDDベイに2台入るはず)

書込番号:12262000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/11/23 15:39(1年以上前)

あまり助けにはなれないのですが、この時代のその構成のパソコンは一番もっさりとした動作を見せる世代です。
CPU1コアでVista搭載モデルですね。

HDDを高速なものに変えて多少は改善するでしょうが、マシンパワーの限界は超えられないというのを前提に置いておいてください。

後は無駄なソフトを削って快適化するくらいしかないですね。

再度言いますが、CPU処理能力の限界とも言える状態です。

書込番号:12262178

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/23 18:07(1年以上前)

現状でのハードディスクのランダム読み書き速度を教えてください。
交換はそれからです。

書込番号:12262905

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜栗さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/23 18:15(1年以上前)

ゼルビーノさん、富岡部長さん、撮る造さん、流れ者の猫さん、
早速のご指導有り難うございました。
矢張り 無理はせず このどん亀パソコンに付き合って行くことにします。
(SSDは高価ですし、)
私、1930年生まれ、どちらが長生きするのかな、
いろいろご教示下さった中の『撮る造さん』のご指導の中に 
(確かHDDベイに2台入るはず、)の箇所、 
そうです、ありますね 
この空いている箇所に手持ちのHDD(40ギガ)を嵌めフォーマットしたら 
増設したHDDとして利用できないのでしょうか。

書込番号:12262964

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/23 18:43(1年以上前)

電子機器の寿命は10年20年です。
ハードディスクとなると5年6年です。

>この空いている箇所に手持ちのHDD(40ギガ)を嵌めフォーマットしたら 
増設したHDDとして利用できないのでしょうか。

増設できます。もし変換アダプタが必要になる場合は2000GBのHDDへの交換をお勧めします。

書込番号:12263099

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜栗さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/23 20:40(1年以上前)

『Myカメさん,』2回に亘りご指導有り難う御座いました。
>現状でのハードディスクのランダム読み書き速度を教えてください。
すみません、どこを見ればよいのでしょうか、
>増設できます。もし変換アダプタが必要になる場合は2000GBのHDDへの交換をお勧めします。
以前のノートPCから取り出した2.5インチのHDDです、そのまま装着するつもりでした。
折角ご教示下さいましたが 無知で申し訳ございません。

書込番号:12263851

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/11/23 21:15(1年以上前)

金色の針のようなのが出ているのは使えません。

使えるのはこちらのコネクタ

 40GBのHDDというので、もしハードディスク後部に(花を生けるときの剣山のような)針が沢山あればIDE規格(写真)といってそのノートPCでは使えません。
 S-ATA規格のもの(9.5mmの厚さ)なら使えます。

もし新しいHDDを購入したら、ディスクの管理でフォーマットしてから使ってください。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html

S-ATAのHDDなので、増量する容量の制限は2TBまで大丈夫ですが

現在発売されている2.5インチHDD(9.5mm厚)の場合、最大で750GBまでです。
http://akiba.kakaku.com/pc/1004/08/224500.php

書込番号:12264121

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜栗さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/26 10:25(1年以上前)

撮る造さん、御礼の書き込み大変遅れまして申し訳ございません。
実は貴方様が画像付きの書き込んで下さった直後から
強烈な風邪に罹りダウンしていました。
御親切な画像と説明でよく解りました。やはり私のは剣山でした。
風邪が治ったらよく考えます。みなさん、有難うございました。

書込番号:12277249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 12:14(1年以上前)

私もアイオーデータSSD64GBに交換しました。元々320GBのHDDに交換していましたので、そちらはあいている第二HDDにとりつけ、Dドライブとして使っています。購入時の120GしかないHDDでは明らかに容量不足です(速度も遅いかも)。
320GのふつうのHDDに交換しただけでもダウンロード速度は上がりました。起動も気持ち早くなりました。SSDに変えてからは起動は明らかに早くなりました。ただ、直後にCPUをT7200に交換しましたので起動がどれほど早くなったかといったデータは残っていません。
しかし、確実にいえることは、アプリケーションの立ち上がりは誰にでもわかるくらい速くなります。アドビリーダーなども瞬時に立ち上がります。
ただ、私のパソコンだけかもしれませんが、320GHDDに交換した際も64GのSSDに交換した際も、交換直後はいいのですが、何度か起動させるとデスクトップ画面がが瞬間的に3回ほど消えたり表示されたりしてからサイドバーが立ち上がり安定します。
何かのバランスが崩れているかもしれませんね。
ただ、勝手に動くディフェンダー、OSのアップデートも頻繁、ウィルスソフトも・・・となると、HDDへのアクセスが多いVISTA(多分7でも)やはりCPUはデュアルコア、メモリも最低2Gは必要と感じます。

書込番号:13184236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

教えてください。CPU交換した人いますか?

2008/03/31 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

クチコミ投稿数:6件 FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオーナーFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの満足度4

FMV-BIBLO NX70W/Dを購入して現在使用しております。
いろいろ調べたのですが、乗せ換えしている人のブログはみつけましたが、
何に交換したのか結局見つけることができませんでした。

たぶんインテルCore2Duo T7200だとおもうのですが、どなたか交換可能なCPU
教えていただけませんでしょうか?

また交換成功している方がおられれば、やり方など参考資料おしえていただけませんか?

MEMORYは667に変更せずに動作可能なのでしょうか?

いろいろ中途半端な知識で申し訳ありませんがどなたか、ご指導お願いします。

書込番号:7615099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/01 00:04(1年以上前)

変えるとしたらCore2Duo T7200でしょうね。

ノートのCPU交換の場合BIOS(いけるかもわからんし)
外すの難しいし、はめるの難しいし、ねじは余るし・・・
人柱覚悟、最悪動かなくなるのもまったくOK。

なら、
影ながら応援します。

HDDなら難しくないけどね・・。

書込番号:7615235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオーナーFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの満足度4

2008/04/01 00:27(1年以上前)

RAPTさん
お返事ありがとうございます。

ノートのCPU交換はかなりリスクを背負うとどのクチコミにもでていますね。

CPUも安くはないので薄給の私にはかなり冒険。
人柱になるのはそれなりに確証がほしいところです。

書込番号:7615366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオーナーFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの満足度4

2008/04/01 00:28(1年以上前)

RATPさん
申し訳ありません。
名前を打ち間違えました。

書込番号:7615374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/01 01:07(1年以上前)

>CPUも安くはないので薄給の私にはかなり冒険。
>人柱になるのはそれなりに確証がほしいところです。

・・・悪かったねえ。
意地悪で言ってんじゃないんですよ。

やった事ある人いるかもしれませんが・・・
その人のレスを待つならそれでも構わないと思います。私も見たいし。

どうしてもやりたい場合は、ミスなくCPUが露出するところまでやって、
実際にCPUをはずしてまた取り付けて問題なくまた動かすぐらいのスキルがあります。
って書かないことには・・レスがつかないんですよ…。

名前はどうでもいいんですよ。
RATPでもRAPTでもTRAPでも・・・
本命は最後かも・・・

書込番号:7615550

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/01 01:13(1年以上前)

成功例を求めているのでしょう。
それに対しうだうだ水を注すしかしないのは邪魔です。

ただ、確証を得てからでは人柱には成れません。

書込番号:7615571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/01 01:20(1年以上前)

こんばんは

メーカー製PCのCPUの載せ替えは失敗することを恐れる人がすることではありません。
成功した人がいても、あなたが成功するとは限りませんよ…


>RATPさん

http://www.franceinformation.or.jp/paris/transport/transport2.html
が由来?

書込番号:7615595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/01 01:23(1年以上前)

Q&Aになってないので、きこりさんの言うとおりですね。
では失礼。

書込番号:7615603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/01 01:33(1年以上前)

答えがくるまで。
http://jp.youtube.com/watch?v=UnR4g08yK7w
メーカ違いなので参考までに。

空気抜きさん
正解。

書込番号:7615632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/01 01:41(1年以上前)

メーカーサイトより
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nx/method/index.html
ですと、T7200は可能であると思いますね。

あと厳密には違う機種ですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/00200215412/SortID=7563898/
でCore Duoも可能のようです。

書込番号:7615643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオーナーFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの満足度4

2008/04/06 01:11(1年以上前)

お返事皆様ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありませんでした。

とりあえずばらしてみました(笑)
基本的にこのノートでかいのでスペースがあるのか解説も必要ないほど簡単で、
すぐにCPUと思われる所、手前まで行き着きました。
現在CPU手配中ですので手元に届いたら交換してみます。
Core2Duo T7200で逝ってみます。

デジカメで写真とりまくっているので後日ブログなど作って張っておきます。

逝った時もそれはそれで自虐ネタで作ります(笑)

書込番号:7635838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2008/04/06 01:25(1年以上前)

気になってました。
頑張ってください。

書込番号:7635889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/06 01:36(1年以上前)

楽しみにしています、吉報をお待ちしています。

書込番号:7635935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオーナーFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの満足度4

2008/04/06 04:06(1年以上前)

とりあえずばらしてみた。

内容をHP立てて貼り付けてみますた。

CPUはまだ手元にないので後日交換!

です。

書込番号:7636211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDのオーナーFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDの満足度4

2008/04/19 21:53(1年以上前)

本日やっとCPU到着しました。
ので早速交換しました。
結果として難しいところもなく無事交換終了。(ビスが余るのはまあ後ほど探すとして)

ベースクロックが変わるのでメモリは667へ念のため変更しました。
(一気に4Gへ増設しました。)

BIOS表示もちゃんとCore2Duoに!
おお〜っというかんじで早速起動!

なんか新しいデバイスをインストールしてくださいとうるさいので再起動
して表示を確認したところCore2Duoと表記

ガジェットのCPUの使用が1桁になったのにびっくりしました。

今のところとっても順調に動作してます。

交換作業は特に難しくはないのですが、CPUがなかなか手に入らないかも
しれません。
私が地方に住んでいるからかもしれませんが・・・・・

いろいろ皆様ご意見ありがとうございました。

そのうちまた写真を更新しますので個人の責任でやる人は挑戦してみてください。

書込番号:7696395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:735件

2008/04/19 23:33(1年以上前)

おめでたい。

書込番号:7696995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/20 23:46(1年以上前)

この機種はそこまで苦労してお金かけてでも使う価値があるということなのでしょうか?

書込番号:7702054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 15:11(1年以上前)

シングルコア(intel Cerelon M430)からデュアルコア(T7200)に交換しました。結論から言うと簡単でした。素人ではありませんが、ハードディスクの交換やメモリーの増設ぐらいしかやったことがありません。注意したいのはメモリーを「PC2ー4200 1G」から「PC2ー5300×2」にアップグレード?と増設すること。動作中に1Gを超えることが多いので、交換・増設は必要です。ただ、cerelonM430のままでは、「PC2ー5300」に交換・増設しても「PC2ー4300」の処理速度しかないとのことです。
話は変わりますが、職場の女の子が昨年、FMVのデュアルコアー搭載パソコンを買ったので、操作させてもらうと、まあ速いこと。しゃきしゃき動きます。嫌われているVISTAがこれだけ動くならと思い、家に帰って自分のNX70の裏ぶたを開けてみました。このパソコンはディスクトップ並みにスペースがあり、わかりやすいというかいじりやすい。格上のNX90と互換性ありと見て思い切ってCPUをはずしてみました。冷却フィンの長いねじ4本と両脇の短いねじ2本をはずすと簡単にCPUがはずれました。「これはデュアルコアーに交換するしかないと思い、一度元に戻しました。そこで問題が・・・。放熱フィンとCPUの間に何か塗ってあったのをすべてきれいに削り落としたために、熱暴走(というらしい)をして、パソコンがシャットダウンを繰り返す。ネットやPCショップで調べると「放熱グリース」なるものを塗らないといけないとのこと。そこで800円でグリスとへらを購入し、もう一度ばらして「放熱グリース」を薄くて塗って、組み直しました。結果は、以前より調子がいい???組み立てラインで塗られていたグリスは、あまりにもはかないもので・・・。ついでにハードディスクの交換も決意。見ればハードディスクは非常に簡単に交換できそうで、しかも2つ搭載できる・・・。
T7200をネットで探しバルク品を12000円で購入。ついでにシリアルATAハードデスク500G(7500円)も購入。さらに「PC−5300 1G」2枚を購入(4000円)。そして、リニューアル開始。
結果はOK。起動時間は1分半から1分を切るまでに短縮。シャットダウンも早くなった。もちろんホームページの表示もサクサク。また、シングルコアと違ってウイルス検索やアップデートが行われている間もストレスなく使える。(当然か)
ついでに余った120Gのハードディスクを空きペイに増設しました。ディスクの固定金具はなかったので両面テープとガムテープで固定しました。
ちなみに、CPU交換の後は一度の再起動だけでCPUを認識。システムにもきちんと「intel(R)core(TM)2CPU T7200 @2.00GHZ」と表示されています。驚きなのはハードデスクの交換による性能の向上が大きいこと。今回はメモリー交換・増設(動作確認)→ハードデスク交換・増設(OS入れ替え・動作確認)→CPU交換と行いましたが、順位をつければなんといってもCPU交換がNO1。続いて意外にもハードディスク交換がパソコンの体感速度をアップしてくれました。メモリーの増設交換はウィンドウズエクスペリエンスインデックスの数値は向上しましたが、体感的にはわかりませんでした。
NX90の登場で値崩れしたNX70を購入(107000円)し、今回のあれこれ出かかった費用が25000円。計132000円でこのスペックが手に入ったなら大満足です。
ところで、NX70の裏蓋をはずすこつですが、裏返して見えるねじを全部はずす。バッテリーをはずす。バッテリーボックス内のねじを二つはずす。ハードデスクカバーをはずす。ハードディスクをはずす。ハードデスクに隠れていたねじを一つはずす。これで簡単に裏蓋がはずれました。CPU周辺のねじは微妙に種類が違うので注意した方がいいと思います。裏蓋のねじはみんな同じです。
結局、この機種はAVノートのNX90の下位機種で、NX90についているものならだいたいは追加できると言うことです。
ちなみに発売当初は評判の悪かったVISTAですが、SP2までアップデートできる今となっては、同じハードならウィンドウズ7と何が違うのかわかりません。VISTAのサポートが終わるまで使い切りたいと思います。
余談ですが、どうせ、今でている最新のCPU(corei3/5/7)や最新のメモリー(DDR3)やその他SATA3・・・。とたくさんの「高速パーツ」もいずれ古くなるでしょうから。それにウィンドウズ7だって開発コードを見ればビスタの兄貴分というか改良版。マイクロソフトの都合でぽんぽんとパソコンを買い換えるのもしゃくです。

書込番号:11388446

ナイスクチコミ!1


popo27さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/16 20:56(1年以上前)

ハードオフで本日HDパンクがなんと¥21000ジャンクで仕入れ。
HD交換300Gに上げ¥5200で正常動作
今の日本は馬鹿は多いのか?
ありえません。大特でした。
T7200に交換出来ますが今のままでも早いですから此処まま使います。
飽きたら¥85000円で売ります。
欠品はオフィス2007のみで傷は天板に幾らか有り
付属はオフィス以外は有りますよ。
スキルが有ると言うのは得しますよ。

書込番号:11504793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/17 00:25(1年以上前)


この機種にスキルなど必要ありません、簡単なんです(笑う)
皆さん、次は第一HDDにSSD換装ですね、またまた驚きの俊足に変貌ですよ。

フラッグシップ機は長生きしますから、結局お買い得だったかも(笑う)

書込番号:11506040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

パソコン素人です、ビスタホームプレミアムではメモリー2ギガは必要と言われてますが、ネットサーフィンやメール、ワード、エクセル程度なら増設しなくても大丈夫でしょうか?
3Dゲームなどは一切しません。
ネットはPDFやjavaのサイトをよく見ます。

書込番号:7606488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 09:09(1年以上前)

OS本体だけでも、1GBでは不足すると思ってください。
現状のメモリー価格を考えると、2GBを標準と考えた方がいいです。

書込番号:7606537

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/03/30 09:15(1年以上前)

2G有った方がいいですよ。
環境にもよりますが、起動した直後で1G超えます。

書込番号:7606560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/30 09:26(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。
増設するとして幾ら位かかるのでしょうか?
自分なりに調べましたが、¥7,800〜¥18,000−位まであるのでどれを選んだら良いか分かりません。
下記に私が調べたサイトを貼っておきます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81450&categoryCd=1

書込番号:7606604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/30 10:02(1年以上前)

空きスロットがあるので1GB増設で良いと思います。

書込番号:7606740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 10:19(1年以上前)

大阪鶴見のおっさんさんは、FMV-BIBLO NX70W/Dの掲示板に書き込みをしていらっしゃいますが、この機種の購入を考えているということでいいですか?
(昨年の春モデルなので一応の確認です)

だとすれば、マジ困ってます。さんがお書きのように1GBを1枚でいいと思います。

価格.comでの価格は以下のようになっています。
http://kakaku.com/item/05206010925/
http://kakaku.com/item/05206011367/
http://kakaku.com/item/05206012023/

書込番号:7606798

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/30 10:25(1年以上前)

>かっぱ巻さん
NX70W/Dは昨年の夏モデルですね。

書込番号:7606822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/30 11:04(1年以上前)

そうです。この機種の購入を考えてます。
展示品ですがヤフオクで安く出てましたので。(約11万円)
居間と書斎で移動して使用するのだけなので17インチ(大画面)のノートでテンキー装備が私の要求にぴったりなんです。まだ入札してませんので他にお奨めがあれば紹介して下さい。
テレビ機能は必要としてません。

書込番号:7606953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 11:33(1年以上前)

宮城県から105900円で出品されているものでしょうか?

安いと言えば安いですが、CPUがCeleronMであることや、展示品でなおかつ保証書に押印があることはヤマダ電機の展示品ということだと思いますのであまりお勧めできないです。
展示品ということはユーザーではない人が触っているわけで、丁寧に扱われていたとは考えにくく、見えない部分にストレスがたまっていて将来的に故障する可能性もあります。

また互いに個人情報を開示して取引をするのですから、個人情報が書いてある延長保証書を渡せないというのもちょっと解せません。出品者とは違う人の名前が入っているという事でしょうね。

液晶サイズなど差はありますし若干高くなりますが、新品でのNF75Yの購入を検討してはどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/00200216303/

書込番号:7607080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/30 11:40(1年以上前)

>展示品ですがヤフオクで安く出てましたので。(約11万円)
個人的にはお買い得品とは思いません。

書込番号:7607104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 12:45(1年以上前)

>NX70W/Dは昨年の夏モデルですね。

発表が4月だったので、つい春と書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:7607363

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/03/30 13:03(1年以上前)

私みたいに、起動時のメモリの消費量が325MB程度に抑えられたら、
1GBでもいいでしょうね。

書込番号:7607426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/30 15:30(1年以上前)

私も展示品に少々不安があります。そこで他の機種の選択肢としてテンキーは諦めて17インチにこだわるなら、この中ではどれが一番コストパフォーマンスに優れていると思いますか?
最安の¥99,800−の機種は安もん買いの銭失いになりますでしょうか?
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=17&category=0001%2C0004&p=1&minp=&maxp=&l=l&s=priceb&n=20
質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:7607956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/30 17:16(1年以上前)

>最安の¥99,800−の機種は安もん買いの銭失いになりますでしょうか?
Office付いてないですが・・・
良いのかな?

書込番号:7608379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 17:47(1年以上前)

Cadernaシリーズは、2006年発売でリンク先もなくなっていて販売終了しているように思います。

DELLもオフィスなしですが、17インチでテンキー付きのパソコンという条件では、これが最安値だと思います。

書込番号:7608509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 17:57(1年以上前)

ショップブランドなども見てみましたが、17インチだとゲームモデルになって高いですね。
テンキーの有無にかかわらず、デルが最安値のようでした。

書込番号:7608566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/03/30 18:11(1年以上前)

よけいなお世話かもしれませんが,Inspiron1720ならこんな構成でどうですやろ。

OS Windows Vista Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU Core2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
液晶ディスプレイ 17インチ TFT WXGA+ 液晶ディスプレイ(1440x900)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 160GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスクパーティション設定 なし
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ Intel(R) GMA X3100(チップセットに内蔵)
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
Bluetooth なし
ウェブカメラ なし
マイクロソフトOffice製品 【一番人気】Microsoft(R) Office Personal 2007
Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007
21,000円
アンチウイルスソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 試用版 (30日間。再インストール用CDは添付されません)
デルケア [パソコン本体の保証] デルケア - 3年保守 [引き取り修理, 事故・盗難損害対応] 変更
困った時の”デルテレフォンアドバイザー” 30日間サポート [使い始めの期間だけサポートを受けたい方に最適]
※その他のオプションはすべて「なし」
これで,今だと 120,563円

書込番号:7608634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/31 19:37(1年以上前)

Inspiron1720のオフィスなし¥94,000−送料無料で注文しました。
通常125,096円 らしいですがインターネット割引で93,822円になりました。
オフィスは2000をインストールして使います。
探せば安くであるもんですね。
ほんと、ここで相談して良かったです。

書込番号:7613649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

XPで使ってみたい

2008/01/20 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

クチコミ投稿数:5件

ご存知の方よろしくお願いします。
先日、ハードディスクを付け替えてXPをインストールしようとしたのですが、BIOSでばハードディスクを
認識しているのに、インストールしようとすると、ハードディスクを認識出来ず先に進みません。
インストール方法を教えて下さい。

書込番号:7271005

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/20 17:50(1年以上前)

AHCIを切る

書込番号:7271193

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/20 19:39(1年以上前)

リカバリディスクにAHCIドライバが入ってないのかと思いきや、XPを別個購入したんですね。
AHCIでインストールするときはFDDなどでドライバを用意するか、XPのインストールディスクにドライバを含めてやる必要があります。
面倒ならBIOSに入ってHDDの動作モードをAHCIではなくIDEモード(別名称かもしれない)にして下さい。

AHCI対応ディスクを作成したいのであればこちらのツールで。
http://hardware.mine.nu/~sata/tools.php?ref=BEF61BD6B146409CFD8B3E9C77B46DD8&disp=

書込番号:7271626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/20 21:58(1年以上前)

ありがとう御座います。早速やってみます。

書込番号:7272320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/20 23:43(1年以上前)

XPのインストールは出来ましたが、ドライバーの入手方法を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7272960

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/21 00:10(1年以上前)

本来は全部自分でやらないといけないことなんですが、やり方を少しアドバイスします。
Vista入りHDDに付け替えてデバイスマネージャでデバイスの製造元と型番をメモ。
製造元のサイトでDLできないか探してインストール。
基本的にはこんなところです。
例えば、ビデオドライバならAMDのサイトからMobility Radeon X1400用のドライバをDLしてインストールなどです。

書込番号:7273131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/22 09:39(1年以上前)

甜さん 本当にありがとう御座います。ビデオ、オーディオ、ネットワークなどのドライバー
はインストールできました。テレビだけはどうしてもドライバーソフトが見つからず、見れません。もし、ご存知なら教えて頂ければ嬉しいです。
甜さん親切なアドバイスありがとう御座いました。

書込番号:7278184

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/22 19:26(1年以上前)

特殊なものだと、リカバリディスクから漁ってくるか、Vista入りHDDから漁ってくるか、富士通でアップデートか何かないか探すか、とかでしょうね。
仮にあったとしても使えるかどうかは分かりません。

書込番号:7279713

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/22 21:43(1年以上前)

テレビとかムリじゃね?
地デジ扱うんだから特殊なソフトになってる

ってか普通その辺調べてからXP導入するでしょ・・・w

書込番号:7280343

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDを新規書き込みFMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD
富士通

FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月18日

FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WDをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング